住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 00:20:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

86923: 匿名さん 
[2018-07-26 08:14:15]
>>86918 匿名さん
4000万以下のマンションなんてくさるほどあるわ。中古を視野に入れれば1000万円代すらある。

戸建てで4000万以下の見つける方が大変。
土地100平米以の場合、土地だけで4000万超える事も多いし
86924: 匿名さん 
[2018-07-26 08:14:27]
>>86919 匿名さん

選ぶ理由があるっていう人がいないとこのスレは始まらないねw
86925: 匿名さん 
[2018-07-26 08:15:15]
>>86923 匿名さん

千葉あたりに行けば腐るほど戸建もありまっせ
86926: 匿名さん 
[2018-07-26 08:15:55]
>>86922 匿名さん
俺はマンション選ぶ理由無いと思ってるけど、マンション派はあると思ってるわけでしょ?
その理由を知りたいわけよ。
86927: 匿名さん 
[2018-07-26 08:16:21]
>>86923 匿名さん

中古のボロマンをわざわざ買いたい人がいないと、このスレは始まらないよねw
86928: 匿名さん 
[2018-07-26 08:16:37]
千葉で買うならマンション、戸建どっち?
まぁ戸建ですよね
86929: 匿名さん 
[2018-07-26 08:18:22]
>>86926 匿名さん

逆ですよw
マンション派は価格帯が違うものは比較にならないと言ってる。当然中古のボロマンとか買わない。

このスレで比較になると喚いてるのは戸建さん。なのでマンションを比較したい理由を語るべきは戸建さんのほう。
86930: 匿名さん 
[2018-07-26 08:19:30]
>>86926 匿名さん
で?知ってどうするの?
難癖つけるのかな?
86931: 匿名さん 
[2018-07-26 08:20:12]
>>86927 匿名さん

中古のボロマンなんて誰も買いたくないよね
でもマンションさんの将来だからね、それ
中古人気がない日本ではマンションは負動産になるかもしれない
86932: 匿名さん 
[2018-07-26 08:20:33]
6000万の戸建と4000万のマンションが比較になると喚いてるのはここの戸建さん。

なので4000万のマンションに何らかの価値を見出しているはず。

戸建はそれを語れば良いだけ。
86933: 匿名さん 
[2018-07-26 08:26:47]
マンションの価値は24時間ゴミ出しとかなんでしょ?
それに2000万ものランニングコストを出せるかどうか
私は出せないから戸建
86934: 匿名さん 
[2018-07-26 08:28:31]
>>86931 匿名さん
郊外戸建も同様ですけどね。
世帯人数減ってますから、よりエグいでしょうね。
86935: 匿名さん 
[2018-07-26 08:31:06]
郊外の定義によるでしょ
都心通勤圏のベッドタウンで価値がなくなるのは中古ボロマンだけだと思う
建て替え容易な戸建人気は不変

86936: 匿名さん 
[2018-07-26 08:34:46]
ボロマンは将来ボロくなるだけだからね
若い人は絶対買わないわな
86937: 匿名さん 
[2018-07-26 08:36:55]
将来のマンションは高島平とか松原団地みたいになるんだろうな~悲惨
86938: 匿名さん 
[2018-07-26 08:41:38]
>>86930 匿名さん
いやいや難癖って
マンション派の購入理由聞いてるだけだよ(笑)
買う人たくさんいるわけでしょ?なんで買ってるのかなーって疑問。
俺の知らないメリットがあるのかもしれないし、それを聞いて戸建派からマンション派になるかもしれない
86939: 匿名さん 
[2018-07-26 08:46:00]
一生住むなら別に資産価値は低くてもいいし、税金考えると低い方が良いんだけどね。(自分にとって都合の良いと土地なら)
遺産として相続するときにお荷物にやらない程度の土地で良いと思うよ。
86940: 匿名さん 
[2018-07-26 08:52:19]
> 86938

まずマンションを買う理由がないなら、このスレ的にはマンションのランニグコストが存在しないので、4000万以下戸建ということで終わり

マンションの購入メリットについて語りたいなら、他スレであるからそっち行けば?
そっちに行かず、なぜ関係ないスレに来ているかをまず聞きたいし、その理由が分からないのにスレチな会話をしたくないだけだと思いますよ

86941: 匿名さん 
[2018-07-26 08:53:05]
豊洲とか武蔵小杉のタワー乱立は大丈夫なのか?
あれだけ乱立してると開放感なんてないだろ。
日当たりも大丈夫?タワー建って終日日陰になってるマンションあるけど、既存の住民怒らないの?
上に伸ばして世帯数増やしてるから、エレベーターや駅がキャパオーバーしてるし、マンションと駅が近くても、エレベーターで渋滞して、駅でも渋滞してたら意味ないじゃん。
86942: 匿名さん 
[2018-07-26 08:57:44]
>>86940 匿名さん
ここは比較スレちゃうんかい(笑)
比較するには双方のメリットデメリットを並べる必要あるよね?
なんで頑なに教えてくれないわけよ。

マンションのメリットを語るスレとかあるのか?(笑)どこにあるの?逆に興味あるわ
86943: 匿名さん 
[2018-07-26 08:58:01]
>86941: 匿名さん 

昨日のNHKで豊洲やっててマンションからの景色笑ったよ
他のマンションが目の前にたくさんあってこんにちわ状態w
86944: 匿名さん 
[2018-07-26 09:02:31]
>>86938 匿名さん

6000万の戸建と比較して4000万の中古マンションを買う理由を知りたいの?
そんな奴いねーよw
ここの戸建さんに聞いたら?
86945: 匿名さん 
[2018-07-26 09:05:09]
戸建一択の結論にしかならないから
マンションさんは比較したくないの一点張り
86946: 匿名さん 
[2018-07-26 09:06:30]
>>86944 匿名さん
では、4000万マンションと4500万戸建ならマンションを選ぶ理由がある?

もしくは、スレチだが同一価格ならマンション選ぶ理由があるということですか?

上記の条件の場合で良いので教えて下さい。宜しくお願い致します。
86947: 匿名さん 
[2018-07-26 09:36:10]
> 比較するには双方のメリットデメリットを並べる必要あるよね?
> なんで頑なに教えてくれないわけよ

比較スレですけど、あくまでマンションのランニグコストを踏まえています
つまり、購入したいマンションがある人が、そのランニグコストを踏まえた費用を戸建に上乗せした場合、戸建がどうか?というスレですね

購入したいマンションがない人やマンションのメリットがない人の場合、そもそもマンションのランニグコスト計算自体が不要になるので、スレチとなります

マンションの基本的なメリット/デメリットなんて、少しググればわかると思いますけど?
まずそれをしてきたら?そしてその結果を記載してみれば?

多分みんなマンションメリット記載しないのは、過去スレでも
①一般的なマンションのメリットを記載する
②極端な例で、否定するアンチマンション派が多数出現する
となるから、みんなうんざりしているだと思いますよ
86948: 匿名さん 
[2018-07-26 09:39:33]
> 戸建一択の結論にしかならないから
> マンションさんは比較したくないの一点張り

違いますよ。ランニングコスト差が2000万とか3000万とか存在しないような例でも比較にならないって言っているだけ

> では、4000万マンションと4500万戸建ならマンションを選ぶ理由がある?
> もしくは、スレチだが同一価格ならマンション選ぶ理由があるということですか?

あると思うけど、あとは個別案件と好みの問題なので、具体例を出さないと比較はできないとは思いますけどね
例えば、一部の戸建さんのように100m2以上限定とかなるなら、そもそも最初から戸建になるし、狭くてもよいので、立地優先ならマンションとかになる
86949: 匿名さん 
[2018-07-26 09:41:12]
>>86946 匿名さん

同一価格帯ならマンションのメリットは立地だね
86950: eマンションさん 
[2018-07-26 09:51:07]
マンションを所有する人がどんどん増える
何故だろう?
答えは暮らしやすいから
86951: 匿名さん 
[2018-07-26 10:03:01]
残念だけど立地の良いマンションは値上がりしすぎて追加で5分歩いて戸建買った方がいいんだよね
86952: 匿名さん 
[2018-07-26 10:12:03]
>>86949 匿名さん
つまり、狭く区分けすることで立地が良い場所でも低価格で住める事がメリットだと?
86953: 匿名さん 
[2018-07-26 10:15:10]
>>86947 匿名さん

<一戸建ての主なメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからない
・築年数が経過しても土地部分の価値があるため、資産価値はそれなりに残る
・管理組合などへの参加義務がない
・一戸の家としての独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある
・隣家と離れているほど、騒音面で神経質になる必要がない
・自由に増築や建て替えができる

<一戸建ての主なデメリット>
・同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある
・将来の修繕費を自分で貯めなければならない
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある
・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある

次に、マンションについて考えてみましょう。

<マンションの主なメリット>
・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある
・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い
・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い
・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい

<マンションの主なデメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要
・将来の資産価値は、立地にもよるが一戸建てに比べるとあまり期待できない
・騒音を出したり、出されたりした際に、一戸建てよりも気遣いなどが必要
・管理組合などへの参加義務がある

86954: 匿名さん 
[2018-07-26 10:21:44]
上記はbySUUMO

主なマンションのメリットは安い、保温面(笑)、日照面、害虫面とセキュリティーらしいね。

でも最近の戸建てら断熱性能しっかりしてるし、日当たりと治安の良い土地を選べば、マンションのメリットは「安い」だけになってしまう。

つまり、戸建てを建てるには日当たりが悪い場所や治安が悪い場所ならマンションを選ぶメリットがあると言う事かな?
86955: 匿名さん 
[2018-07-26 10:58:10]
> 86954

ちょっと矛盾しているね

> でも最近の戸建てら断熱性能しっかりしてるし、日当たりと治安の良い土地を選べば、マンションのメリットは 「安い」だけになってしまう。

日当たりや治安のよい土地の場合、さらに地価があがるので、同一立地/価格だと戸建の場合、建物で何かを妥協しないといけなくなるので、相対的には差は縮まらないですよ。まぁ好みの問題だと思いますけどね


86956: 匿名さん 
[2018-07-26 11:00:34]
> 残念だけど立地の良いマンションは値上がりしすぎて追加で5分歩いて戸建買った方がいいんだよね

結局マンションが値上がりしている立地は、実売価格の地価も値上がりしているから、5分くらい駅からの距離追加したくらいだと買えないんだけどね

まぁランニングコストを3000万とかいうありえない設定なら買えるかもしれないけど(大爆笑)
86957: 匿名さん 
[2018-07-26 11:04:15]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。4000万に毛の生えた予算だと標準以下のそういった立地になるけど、仕方がないですね。
86958: 匿名さん 
[2018-07-26 11:10:34]
>>86956 匿名さん

都心でも住宅用地はさほど値上がりはないよ
商業エリアに建てなきゃOK
今は商業エリア隣接の住宅エリアが一番割安
86959: 匿名さん 
[2018-07-26 11:11:40]
>>86957 匿名さん

4000万マンションだと駅近でも小田原になっちゃうけどねw
86960: 匿名さん 
[2018-07-26 11:34:46]
> 86958

普通は住宅地だろうと近隣のマンションが値上がっていれば、実売の地価は、値上がる
(普通は、土地の持ち主は高く売ろうとするから、近隣マンションが値上がったらすぐあげるよ)

5分くらいじゃ無理だろうね、15分くらい離れれば、あまり影響を受けないかもしれないけど

>今は商業エリア隣接の住宅エリアが一番割安

ちなみにそういう立地が一番人気だから、もともとが高いんだけどね
86961: 匿名さん 
[2018-07-26 11:50:15]
マンションの価格は貧乏人を集めて縦にたくさん詰め込んで
無理に需要を上げて無理やり値上げさせてる状態の価格だから
本来の価値で考えると3000万の差もありえるかもねw

マンション=
一部屋のコスト700万を3000万~で販売
建売だからコストが安かろうが貧乏人の人気があればなかなか販売価格は下がらない
なるだけコストに見合った価格で買おうとすると時間が経って売れ残りを買うしかない
  
注文戸建て=
一軒のコストは2000万~で販売
注文だから勉強したり知人に協力してもらうなどして価格以上の価値にすることも可能
もちろん騙されて安かろう悪かろうになることもあるが外れだらけのマンションほどではない

自分で考えて自分の能力次第で価値の変わる戸建てと
他人任せのマンションの価値の差は歴然であるといえる
86962: 匿名さん 
[2018-07-26 12:10:16]
まあ、戸建を建てたことのない戸建さんの願望ということで、整理しておきましょう。
86963: 匿名さん 
[2018-07-26 12:12:41]
なんか知んないけど、ここの戸建さんがマンションに異様に執着してるということだけは分かった。
86964: 匿名さん 
[2018-07-26 12:18:35]
>>86963 匿名さん
もう10年以上前からマンションはイヤだーってやってるから、まあそういうことなんでしょ、察してあげてください
86965: 匿名 
[2018-07-26 12:20:42]
縦に詰め込まれてる方々が何か言ってます
86966: 匿名さん 
[2018-07-26 12:21:31]
>マンション=
一部屋のコスト700万を3000万~で販売


マンションの利益率って2割としても、コストは2400万ぐらいになるんじゃねーの?
86967: 匿名さん 
[2018-07-26 12:28:03]
>>86966 匿名さん

たぶんハンバーガーの原価が30円とか、そういう類の話だと思うよ。
どうぞよしなに、察してあげてください
86968: 355 
[2018-07-26 12:32:14]
マンションはMRなど広告宣伝費がかさむから粗利3割はないと駄目。
86969: 匿名さん 
[2018-07-26 12:39:51]
>>86968 355さん
戸建は住宅展示や広告はないの?
コマーシャル見る気もするけど。
86970: 匿名さん 
[2018-07-26 12:46:00]
>>86969 匿名さん
HMは在庫持たないからね
86971: 匿名さん 
[2018-07-26 12:49:00]
>>86970 匿名さん
広告が不要な客商売があると聞いて目からウロコです。戸建って口コミか何かで売られてるんですね。

人気がない訳だw
86972: 匿名さん 
[2018-07-26 12:57:54]
平日の昼間に長々と書いてるヒマがあるってことは、そういうことなんでしょう。
察してあげてください

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる