住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

86785: 匿名さん 
[2018-07-25 21:35:20]
100m2マンションは高嶺の花
100m2戸建てに妥協。
86786: 匿名さん 
[2018-07-25 21:36:48]
>>86782 匿名さん
マンションは軽自動車(小さくて安いが、CC単価は高い)
戸建ては乗用車(広く高いがCC単価は安い)
86787: 匿名さん 
[2018-07-25 21:37:19]
>軽自動車がcc単価だと乗用車より高くなる理屈と同じですね!

よくわからない。
マンションは小さくても広くても坪単価、基本、変わらないので。
86788: 匿名さん 
[2018-07-25 21:37:56]
>>86786 匿名さん
なんだ?CC単価って?笑
86789: 匿名さん 
[2018-07-25 21:41:43]
>その前に戸建は取引件数の規模が小さいよね。
>当然だけど成約件数も少ない。
>不人気の証ですよね。

都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションのほうが少ないのに中古の売り在庫が5倍も多いのは不人気の証ですよね。
86790: 匿名さん 
[2018-07-25 21:42:55]
>>86787 匿名さん
それって専有面積が増えると土地の持ち分が増えるからだよね?(なんのメリットもないが)
戸建ての土地はどれくらいの広さを想定してるのかなぁ?まさか、50平米くらいの狭小じゃないよねえ?
どれくらいの土地を想定しててマンションの方が高いと言ってるの?

86791: 匿名さん 
[2018-07-25 21:44:28]
土地の話しになるとだんまりのマンションさん

まあマンションには専有の土地ないのでわからないんでしょうけど
86792: 匿名さん 
[2018-07-25 21:45:32]
>86790: 匿名さん

何回も同じこと言わせないでよ。
過去レス読んでちょうだい。
無駄なレス増えるじゃん。

私が言ってるのは戸建てさんが貼ってくれてる
次のデータ!
>86774: 匿名さん 
86793: 匿名 
[2018-07-25 21:46:40]
何も考えないのがマンションさんです
86794: 匿名さん 
[2018-07-25 21:48:17]
>>86791 匿名さん
土地が下がらないとマンションは上がり続けるはどちらも空論。
86795: 匿名さん 
[2018-07-25 21:48:37]
広いマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかないでしょ
86796: 匿名さん 
[2018-07-25 21:49:14]
>>86792 匿名さん
過去レスだと、マンションさんが出してる比較対象が50平米の三階建狭小戸建てなんだけどwwww
それでいいの?

マンション全体の1%の富裕層むけの部屋が、狭小三階建戸建てと比較されるの?
wwww

その条件なら戸建ての方が安いわ、教えてくれてありがと!
86797: 匿名さん 
[2018-07-25 21:49:21]
>都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
マンションのほうが少ないのに中古の売り在庫が5倍も多いのは不人気の証ですよね。

だから、戸建売れないから、中古の取引規模が小さいんでしょ。
150万戸もあるのにマンションより遥かに取引が少ないなんて、相当やばいよ。
86798: 匿名さん 
[2018-07-25 21:51:03]
>>86795 匿名さん
戸建てにじゃなくて、ちゃんと狭小3階建戸建と言いましょうねw
普通の戸建てはマンションより高いので買えませんよwww
86799: 匿名さん 
[2018-07-25 21:51:30]
>86796: 匿名さん

ごめん。意味不明。
私の根拠は、繰り返すけど、戸建てさんが貼ってくれた次のデータ。 
>86774: 匿名さん

これ以上でもこれ以下でもない。

昔、区別で出してくれた方もいたけど、
その時も全部、マンションの方が高額でしたね。
86800: 匿名さん 
[2018-07-25 21:52:38]
>>86799 匿名さん
そのデータ同じ立地じゃ、ないじゃん

86801: 匿名さん 
[2018-07-25 21:54:03]
>86800: 匿名さん

じゃあ、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)ならマンションの方が戸建てより高額でいいよ。 
86802: 匿名さん 
[2018-07-25 21:54:23]
>>86797 匿名さん
マンションの成約率は60%ないんだよね(笑)
86803: 匿名さん 
[2018-07-25 21:55:16]
成約件数は戸建てより遥かに多いよね。
86804: 匿名さん 
[2018-07-25 21:56:57]
>>86803 匿名さん
在庫山ほどだからな(笑)
86805: 匿名さん 
[2018-07-25 21:57:01]
今どき、戸建てなんてよく買うよね。
86806: 匿名さん 
[2018-07-25 21:57:58]
>86804: 匿名さん

戸建ては市場にさえ出せない不良物件をいっぱい抱えてるんでしょうね。
86807: 匿名さん 
[2018-07-25 21:58:23]
>86797
戸建ては売り物件がだぶついているわけではない、そもそも売る人が少ないのです。 
欲しくても玉数が少なく相場が高い。

マンションは売る人が買う人より多く、物件はだぶついている。 よって不人気で相場も安い。 
86808: 匿名さん 
[2018-07-25 21:58:48]
>>86805 匿名さん
ってデベの営業に言われた?

86809: 匿名さん 
[2018-07-25 21:59:57]
>86807: 匿名さん

売る人が少ないじゃなくて、売れないからだろうね。

売りたい価格と成約価格でずいぶん開きありますからね。
86810: 匿名さん 
[2018-07-25 22:01:30]
戸建て買ったら死ぬまで住むしかない。
86811: 匿名さん 
[2018-07-25 22:01:56]
100平米以上のマンションは全体の数%
高層階&ブランドもあり、確かに(無駄に)高い。
坪単価が安くならない理由は土地の持ち分が面積に比例し増えるから。

しかし、土地の持ち分が増えたところで自由に使える土地は一切ない。でも、管理費修繕費は高い。固定資産税も高い。理事会での発言権が増える訳でもない。メリットは全くない。

だからみんな買わない需要がない、需要がないから供給が少ない。
でもたまーに、そんなマンションを買う人がいる。
ここのマンションさんの様に価格だけみて素晴らしいと勘違いしてくれる人。デベロッパーからしたらいい鴨だね。
86812: 匿名さん 
[2018-07-25 22:02:24]
市場の相場、価格は需要と供給で推移するんですよ。
戸建ては築30年でも新築の半値以上で推移し、マンションは築30年で新築の3分の1を切る価格に
これが市場原理というものです。
86813: 匿名さん 
[2018-07-25 22:02:34]
>>86810 匿名さん
買わずに建てました
86814: 匿名さん 
[2018-07-25 22:02:40]
>>86806 匿名さん
うわでた
86815: 匿名さん 
[2018-07-25 22:04:23]
>市場の相場、価格は需要と供給で推移するんですよ。

その通り。マンションの価格は過去10年上がりぱなし。
戸建てとの価格差が開くばかり。
過去10年戸建て買った人は反省するべきですね。
86816: 匿名さん 
[2018-07-25 22:06:10]
賃貸出してる不良債権マンションもたくさん余ってるなぁ
86817: 匿名さん 
[2018-07-25 22:06:54]
>>86815 匿名さん
高いから売れてないじゃん。
成約率だだ下がり

86818: 匿名さん 
[2018-07-25 22:10:30]
うちの近くにタワマン建つけど、うちのタワマンより、ずいぶん坪単価高いよ!
86819: 匿名さん 
[2018-07-25 22:12:30]
>>86812 匿名さん
新築の半値以上のソースは?
86820: 匿名さん 
[2018-07-25 22:13:15]
>うちの近くにタワマン建つけど、うちのタワマンより、ずいぶん坪単価高いよ!

ってことは向こうからしたらやっすいショボイマンションですねw
86821: 匿名さん 
[2018-07-25 22:13:27]
>>86813 匿名さん
大工さんですね。ご苦労様。
86822: 匿名さん 
[2018-07-25 22:13:42]
タワマンって密集して建ってるけどあれって嫌じゃない?
視線気になるし、日当たり悪くなるじゃん
86823: 匿名さん 
[2018-07-25 22:15:23]
今朝のNHKで豊洲のマンション特集してたけど狭い3LDKに4人で住んでて笑ったw
しかもご自慢の眺望も周りがマンションだらけでプライバシーとかゼロw
86824: 匿名さん 
[2018-07-25 22:16:05]
>>86815 匿名さん
土地価格は下がらないとか言って、戸建用の細切れの土地なんて値打ち無いのにね。
反省は高くつきますね。
86825: 匿名さん 
[2018-07-25 22:18:01]
新築マンションの価格が上がり続けるのは、別にいいんじゃないですかね
ビットコインみたいな感覚なんでしょうし。

ただあくまで不動産取引実績から見ると、長期的には価格ダダ下がりするわけで。
せっかくその事実を親切に提示しているのに、難癖だけは付けて欲しくないものですね。
事実は事実としてそこは受け止めましょうよ。


86826: 匿名さん 
[2018-07-25 22:18:17]
>86823: 匿名さん

よっぽど戸建には妥協したくなかったんじゃない?

マンション諦めるか
立地を諦めるか
広さを諦めるか

それが問題だ!
86827: 匿名さん 
[2018-07-25 22:19:11]
>86825: 匿名さん

新築でも中古でも戸建てでもマンションでも購入者は好きなもの選べるんだけどね。 
86828: 匿名さん 
[2018-07-25 22:19:47]
>今朝のNHKで豊洲のマンション特集してたけど狭い3LDKに4人で住んでて笑ったw
>しかもご自慢の眺望も周りがマンションだらけでプライバシーとかゼロw

それ見ました!
向かいにタワマン何棟も建っててみんなカーテンしてましたねw
86829: 匿名さん 
[2018-07-25 22:20:06]
>>86819 既出レインズさんのデータから
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_201802.pdf
86830: 匿名さん 
[2018-07-25 22:22:41]
>>86826 匿名さん
立地と広さを諦めてマンションにwwww
罰ゲームwww
86831: 匿名さん 
[2018-07-25 22:22:45]
>>86829 匿名さん
今の戸建と昔の戸建、広さが全然違いますけど?
86832: 匿名さん 
[2018-07-25 22:24:26]
>86829: 匿名さん

それじゃあ、ぜんぜんわからないじゃん。

しかも戸建てが不人気なのはよくわかる。
同じ広さなら安いし。
マンションは築30年で回復傾向なのに対して、
戸建てはずっと下がりっぱなしだし。
86833: 匿名さん 
[2018-07-25 22:25:58]
新築は安く中古相場の高い戸建て、新築は高いが中古相場の安いマンション。
取引実績は全てを顕にし嘘を付きません。

by公益財団法人 東日本不動産流通機構
86834: 匿名さん 
[2018-07-25 22:26:25]
築50年のマンションはどんな相場になりますか・・・w
築50年のマンションはどんな相場になりま...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる