別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86615:
匿名さん
[2018-07-25 15:01:18]
|
86616:
匿名さん
[2018-07-25 15:11:31]
住居に支払う代償の多さこそステータスの高さなのだよ
パチンコに幾ら突っ込んだとか、競馬で幾らスッた みたいな自慢があるだろう それと同じだ |
86617:
匿名さん
[2018-07-25 15:48:24]
ゴルフ会員権がいくつパーになったとか、株で勝っただの、負けただのね。
|
86618:
匿名さん
[2018-07-25 16:04:41]
> このスレで悩んでる人みたことないけどね
> マンションさんですら戸建一択で結論出してる そりゃそうでしょうね まともに議論せずに、結論を記載するのは、戸建派と、戸建派のなりすましがばかりだからね > を自分の寿命30年、40年,50年、60年で計算すれば見えてくるでしょう(値上げリスクは除き) 何が?そもそも数字の根拠も条件も全くないし、マンションメにメリットないって言っている人は、そもそもそんなランニグコストなんて存在しないですよ |
86619:
e戸建さん
[2018-07-25 16:05:18]
有名人が住んでるとか
|
86620:
匿名さん
[2018-07-25 16:10:25]
ランニングコスト2000万って言ってるのは
4000万と6000万を連呼してるマンションさん 実際には500〜1000万がランニングコスト差だと思ってますよ |
86621:
匿名さん
[2018-07-25 16:51:53]
> ランニングコスト2000万って言ってるのは
> 4000万と6000万を連呼してるマンションさん 過去スレみたら、わかるけど2000万(途中から3000万)のランニグコスト計算をしているのは明確に戸建さんです その数字を失笑まじり(むしろ馬鹿にしている)にマンション派が使っているだけですよ > 実際には500〜1000万がランニングコスト差だと思ってますよ そうだと思いますよ むしろマンション派は、その数字を過去スレで何度もだしています でも戸建さんが、2000万、3000万を譲らないだけですよ |
86622:
匿名
[2018-07-25 17:13:16]
独身や小梨さんは戸建だと肩身が狭い。
マンションがオススメ。 |
86623:
匿名さん
[2018-07-25 17:16:07]
|
86624:
匿名さん
[2018-07-25 17:16:40]
|
|
86625:
匿名さん
[2018-07-25 17:17:47]
>>86597 匿名さん
常識から外れていますね。 具体的な物件名を教えてください。 目黒駅前のブリリアでも、1億3000万円くらいの物件でも、 土地持分価値は公示地価や路線価から計算して1000万円割ってますよ。 |
86626:
匿名さん
[2018-07-25 17:18:53]
もしろそんなランニングコストがいくら掛かろうが、意に介さない強い姿に憧れ
マンションを選んでいることに気が付かないのかな カードなら使わなくてもゴールドカード、住居なら居住性などどうでもよくマンションなのですよ |
86627:
匿名さん
[2018-07-25 17:24:28]
日本語で書いてよ
|
86628:
匿名さん
[2018-07-25 17:26:08]
とにかく、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションを買えない時点で戸建しか選択肢がないんだから、マンションのことであれこれ悩んでも仕方がないと思いますよ。
|
86629:
匿名さん
[2018-07-25 17:27:02]
ここの戸建さんは戸建のことを語れば良いだけ。
|
86630:
匿名さん
[2018-07-25 17:29:47]
団地みたいなマンションが増えてきてマンションのブランド性はかなり落ちてきてる
タワマンも成金イメージで余り良くない マンション、郊外戸建は庶民のイメージで 都心戸建だけがセレブのイメージ |
86631:
匿名さん
[2018-07-25 17:30:41]
昭和脳の戸建さんらしいイメージですな
|
86632:
匿名さん
[2018-07-25 17:32:27]
戸建の安さは羨ましい限り。
|
86633:
匿名さん
[2018-07-25 17:32:38]
どっちにしてもマンションすら手が出ないんだから、都内は諦めて、郊外の戸建にフォーカスしたらいいだけ
|
86634:
匿名さん
[2018-07-25 17:34:25]
都心回帰の流れに乗りたくって都内を検討しましたが、ファミリー向けマンションは高すぎて買えません。
郊外の戸建にしました。 |
86635:
匿名さん
[2018-07-25 17:35:23]
戸建の聖地「船橋小室」
|
86636:
匿名さん
[2018-07-25 17:35:27]
5000万戸建には手が出るが4000万マン損には手が出ないな
|
86637:
匿名さん
[2018-07-25 17:36:57]
戸建と言えば能見台がオススメらしい
|
86638:
匿名さん
[2018-07-25 17:38:20]
|
86639:
匿名さん
[2018-07-25 17:38:54]
やっぱりこの予算ではマンションは高嶺の花だね。
戸建に妥協するしかないかなあ。 |
86640:
匿名さん
[2018-07-25 17:40:32]
|
86641:
匿名さん
[2018-07-25 17:41:33]
戸建に妥協というより、都内を諦めるって感じかなw
|
86642:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:19]
でもここの戸建さんは知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいねw
|
86643:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:36]
そもそも、4000万のマンションの話題がないのがなぞ。都心の100平米超のマンションの話はスレチで、ちゃんと別スレがあるよ。
|
86644:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:50]
戸建の安さは羨ましい限り。
|
86645:
匿名さん
[2018-07-25 17:43:51]
|
86646:
匿名さん
[2018-07-25 17:44:17]
|
86647:
匿名さん
[2018-07-25 17:45:27]
|
86648:
匿名さん
[2018-07-25 17:47:23]
|
86649:
匿名さん
[2018-07-25 17:49:31]
|
86650:
匿名さん
[2018-07-25 17:54:36]
>戸建は6000万、マンションは4000万で比較しろとかいうスレのおかしな設定のせいだな
何をいまさら。 説得力あるマンションのランニングコストのメリットを主張すればいい。 管理費の使途 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料 他 |
86651:
匿名さん
[2018-07-25 18:07:08]
マンションさんは価格だけでしか判断できないからしょうがない。(だからこそマンションを買うとも言える)
なんたって、固定資産税が高いことを喜ぶくらいだからね。本質を理解できない。 今のコストカットマンション買わされてる人は本当に気の毒だと思う。コストカットのショボ仕様なのに、うちのマンションは○千万だ!って優越感に浸るのかな? 不動産てほとんどの人は一生に一回しか買わないから、こんな売り方でも、成り立ってしまうのよね。 消費者が無知なのも原因だと思う。特にマンション購入者はあまり深く考えず買ってる人多いよね。 |
86652:
匿名さん
[2018-07-25 18:13:50]
戸建を建てたことないのになぜか上から目線のここの戸建さん
|
86653:
匿名さん
[2018-07-25 18:16:01]
もうあれかな、ここの戸建さん昭和脳で固まってるから、こうだって決めつけたら一生考えをあらためることもなさそうだね
|
86654:
匿名さん
[2018-07-25 18:17:32]
|
86655:
匿名さん
[2018-07-25 18:20:20]
|
86656:
匿名さん
[2018-07-25 18:22:36]
|
86657:
匿名さん
[2018-07-25 18:24:18]
ま、どんなにここの戸建さんが足掻いても、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいという人は見つからないよw
|
86658:
匿名さん
[2018-07-25 18:26:27]
|
86659:
匿名さん
[2018-07-25 18:28:36]
>>86657 匿名さん
戸建に妥協できるなら戸建一択でしょ! |
86660:
匿名さん
[2018-07-25 18:29:10]
|
86661:
匿名さん
[2018-07-25 18:30:51]
同一価格帯のマンションを買えない時点でもう戸建しかない。
戸建さんも大満足の結論でしょw |
86662:
匿名さん
[2018-07-25 18:32:32]
|
86663:
匿名さん
[2018-07-25 18:33:20]
|
86664:
匿名さん
[2018-07-25 18:34:54]
断熱材の仕様を知ってますか?
窓の種類や、サッシの仕様知ってますか? 収納が足りず一部屋倉庫になってませんか? ドアとドアが干渉してぶつかる時ありませんか? 玄関ドアを開けたときに人とぶつかりそうな、時ありませんか? 玄関に靴が溢れてませんか? 日が入る時間は一日に数時間ではないですか? 購入時にちゃんと確認しないと後で後悔しますよ。 |
修繕費15000円
駐車場代10000円
駐輪場代500円
を自分の寿命30年、40年,50年、60年で計算すれば見えてくるでしょう(値上げリスクは除き)