別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86501:
匿名さん
[2018-07-24 22:55:20]
はい終了
|
86502:
匿名さん
[2018-07-24 22:56:36]
当スレの結論
4000万円以下の戸建にしておきなさい。 ありがとうございましたw |
86503:
匿名さん
[2018-07-24 22:57:46]
>>86497 匿名さん
> 要するに都内はムリだから郊外の戸建に流れてるんですね。 そうです。 繰り返しになりますが、まとめると以下の通りです。 流れる順番は、 都内戸建て ↓ 都内マンション ↓ 郊外戸建て ↓ 郊外マンション そう、戸建てこそが原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86504:
匿名さん
[2018-07-24 22:58:58]
負けちゃったマンション民がつらそうwww
|
86505:
匿名さん
[2018-07-24 22:59:09]
>>86498 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない 手を出す必要がありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。 繰り返しになりますが, マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
86506:
匿名さん
[2018-07-24 23:00:49]
>とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw マンションのことは気にすんなw
とりあえず郊外の安いマンションにしておけばいいじゃんw 戸建てのことは気にすんなよ、絶対戸建てには勝てないんだからさw |
86507:
匿名さん
[2018-07-24 23:07:29]
当スレの結論
マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建 ありがとうございましたw |
86508:
匿名さん
[2018-07-24 23:14:19]
今日もマンション内は涼しくて快適
|
86509:
匿名さん
[2018-07-24 23:19:10]
内断熱マンションですが、エアコンつけてもこの時間でも暑くて死にそうです
最上階なんて買うんじゃなかった |
86510:
匿名さん
[2018-07-24 23:20:08]
>>86507 匿名さん
> 当スレの結論 > マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建 ですね。 再掲しておきます。 ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
|
86511:
匿名さん
[2018-07-24 23:21:24]
>>86508 匿名さん
> 今日もマンション内は涼しくて快適 そうなんですか。 私のマンションは先ほども書きましたが、暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86512:
匿名さん
[2018-07-24 23:26:23]
>今日もマンション内は涼しくて快適
マンションは暑いから、そう思い込まないと居れない環境なんですね・・・。 |
86513:
匿名さん
[2018-07-24 23:28:13]
1年中カーテン不用とか言ってた最上階角部屋の人は今頃熱中症でしょうねwww
|
86514:
匿名さん
[2018-07-24 23:32:17]
マンションはなんと、20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさった、最強の保温で夏場は熱中症。冬場は冷気をコンクリに蓄熱して凍傷という過酷環境。
|
86515:
匿名さん
[2018-07-24 23:40:59]
マンション所有者は年中快適
|
86516:
匿名さん
[2018-07-24 23:43:41]
マンションは20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさってるのにどう快適なのか書いてないですね。夏場は無料で岩盤浴できるとかかな。
|
86517:
匿名さん
[2018-07-24 23:51:50]
|
86518:
匿名さん
[2018-07-24 23:54:00]
|
86519:
匿名さん
[2018-07-25 00:53:16]
今夜も扇風機のみで涼しい
通風よいマンション最上階は最高だよw 戸建てさんはシャッター閉じて冷房全開ですかね? |
86520:
匿名さん
[2018-07-25 02:03:23]
高層階で両側の窓を開ければ風速15メートルを超える、そよ風が部屋中を駆け抜けていきますよ
もちろん扇風機なんてチンケなものは不要でございます |
86521:
匿名さん
[2018-07-25 04:16:29]
4000万以下の低層階だと風速が落ちるので暑い。
|
86522:
匿名さん
[2018-07-25 06:41:11]
夜中はキチンと寝たほうがいいね。
アタマがおかしくなる。 |
86523:
匿名さん
[2018-07-25 07:13:02]
|
86524:
匿名さん
[2018-07-25 07:27:57]
湿度が高いのに窓開け換気ですか?
|
86525:
匿名さん
[2018-07-25 07:28:20]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
|
86526:
匿名さん
[2018-07-25 07:28:58]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
|
86527:
匿名さん
[2018-07-25 07:29:47]
ここの戸建さんは都内でしたっけ?w
|
86528:
匿名さん
[2018-07-25 07:30:39]
|
86529:
匿名さん
[2018-07-25 07:33:03]
同一価格帯のマンションには手が出せない
安いマンションも価格帯が違うからそもそも比較にならない そんな戸建さんには戸建しかないw |
86530:
匿名さん
[2018-07-25 07:34:38]
>戸建さんには戸建しかない
マンションのことを気にしてもムダなので、もっと戸建のことを気に掛けましょう |
86531:
匿名さん
[2018-07-25 07:37:01]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんが建てる戸建、、、
|
86532:
匿名さん
[2018-07-25 07:38:21]
|
86533:
匿名さん
[2018-07-25 07:39:56]
能見台ならいけますよ
|
86534:
匿名さん
[2018-07-25 07:42:45]
高気密高断熱の戸建で全館冷房しているので、
外気がどれだけ高温、多湿でも 家の中は常に室温26℃、湿度50%にキープされていますね。 窓を開けて寝るなんて昭和すぎて無理ですね。 |
86535:
匿名さん
[2018-07-25 07:43:21]
能見台?どこそれ?w
|
86536:
匿名さん
[2018-07-25 07:45:41]
|
86537:
匿名さん
[2018-07-25 07:55:03]
昭和脳の戸建さんw
話が合わないわけだ |
86538:
匿名さん
[2018-07-25 07:56:01]
今4000万マンション買っても建築費高騰で5年前の3500万マンションレベル
一方戸建なら同じ月支払いで5000万近い物件が買える 今はかなりのショボマンを高値掴みするだけ |
86539:
匿名さん
[2018-07-25 07:56:18]
|
86540:
匿名さん
[2018-07-25 07:57:44]
同一価格帯のマンションを狙えないなら戸建にしときなさいw
|
86541:
匿名さん
[2018-07-25 07:59:34]
|
86542:
匿名さん
[2018-07-25 08:00:45]
昭和脳の戸建さん
まだ家探してるの? |
86543:
匿名さん
[2018-07-25 08:04:54]
|
86544:
匿名さん
[2018-07-25 08:08:53]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったので郊外の戸建にしました
|
86545:
匿名さん
[2018-07-25 08:10:31]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場で、さらに管理費等も掛かるので、郊外の戸建にするしかないってこと
|
86546:
匿名さん
[2018-07-25 08:11:41]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったのでランニングコストを踏まえてさらに好立地な戸建にしました
|
86547:
匿名さん
[2018-07-25 08:13:24]
郊外で4000万程度の戸建を探してますが、ランニングコストを考えると4000万のマンションには手が出せません。
戸建しかないw |
86548:
匿名さん
[2018-07-25 08:14:02]
50坪以下のミニ戸はいらない
|
86549:
匿名さん
[2018-07-25 08:14:20]
|
86550:
匿名さん
[2018-07-25 08:15:13]
86544〜86547
間違い探し、、、一つおかしな投稿がありますね。 |
86551:
匿名さん
[2018-07-25 08:16:24]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較になりますか? |
86552:
匿名さん
[2018-07-25 08:18:37]
|
86553:
匿名さん
[2018-07-25 08:20:33]
若葉マークっていつ取れるんですか?
|
86554:
匿名さん
[2018-07-25 08:27:20]
>>86545 匿名さん
>都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場で、さらに管理費等も掛かるので、郊外の戸建にするしかないってこと 6000万の予算なら都内市部に土地を買って家を建てられますよ。 都内にも郊外があるので安心してください。 |
86555:
匿名さん
[2018-07-25 08:28:58]
6000万でマンション買うなら7000万で戸建買うになるから同じなんだよね
今の6000万マンションは5年前の5000万マンションでしかなく割高 |
86556:
匿名さん
[2018-07-25 08:47:23]
|
86557:
匿名さん
[2018-07-25 09:33:20]
マンションに共用部がある限り戸建てとのランニングコスト差はなくならない。
|
86558:
匿名さん
[2018-07-25 10:12:58]
>若葉マークっていつ取れるんですか?
粘着になると付かなくなるよ |
86559:
匿名さん
[2018-07-25 10:41:20]
> 4000万のマンションと6000万の戸建
> 比較になりますか? ランニグコストを2000万計算する人は、そもそも比較能力がないと思うよ 間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから |
86560:
匿名さん
[2018-07-25 11:17:43]
>間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから
マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから |
86561:
匿名さん
[2018-07-25 11:20:47]
>マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから
知識なんてなくても買えちゃう財力があるらしいよ |
86562:
匿名さん
[2018-07-25 11:20:56]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
管理費・修繕積立金が異常に高い 民泊問題(風紀・民度が低くなりマンションの価値が落ちる) 高所平気症・子供の飛び降りリスク 引越しが面倒、家具や家電が入らない 風が強い・洗濯物を干せない 中々外に出られない、エレベーターが混雑する インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる 長周期地震動があると揺れが大きい 夏は部屋の中がサウナ化する インターネット回線の繋がりが悪い・遅い 宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない 家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない パーティールームの倍率が高い マンション付帯の幼稚園で感じる格差 理事会・総会で揉める https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
86563:
匿名さん
[2018-07-25 11:23:35]
|
86564:
匿名さん
[2018-07-25 11:33:34]
>> 間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから
> マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから いやいや 2000万ランニグコスト計算している人に比べたら全然だと思うよ まぁ知識がない人というよりは、悪徳業者的な感じかもしれませんけどね。 まぁ悪徳業者にしては、素人でもわかるレベルの矛盾や間違いが多いから、業者としてもレベルは低いですけどね まぁ一部のマンション派という人の中には、あきらかな戸建派(アンチマンション)のなりすましもいるけどね(笑) |
86565:
匿名さん
[2018-07-25 11:34:36]
> でも有名人はほとんど戸建を選ぶんだよね~どっちも買えるのに
何をもって有名人と言っているかもわからなし、有名人は戸建を選んでいるという根拠すらない またいつもの戸建さん特有のイメージなんでしょうけど |
86566:
匿名さん
[2018-07-25 11:47:27]
孫、柳井、三木谷も金持ちはみんな戸建だね。
|
86567:
匿名さん
[2018-07-25 11:53:48]
> 何をもって有名人と言っているかもわからなし、有名人は戸建を選んでいるという根拠すらない
政治、経済、芸能、スポーツ等々の有名人の事です。 ほとんどの方が戸建てですよ。 |
86568:
匿名さん
[2018-07-25 11:57:30]
土地49坪の我が家はミニ戸ですかね。
周りの家は60坪くらいあるから、比べると確かに小さいが。。 駐車場2台とアプローチ&そこそこの庭が確保できるので、快適に生活する最低限のラインと思ってます。 できればもう少し庭の広さが欲しいなぁ |
86569:
匿名さん
[2018-07-25 11:58:05]
ゾゾの前澤さんも100億超の戸建て建設中らしいですね
|
86570:
匿名さん
[2018-07-25 11:58:59]
でも、坪単価80でも50坪で4000万だからここの予算だとなかなか厳しいね。
|
86571:
匿名さん
[2018-07-25 12:08:02]
|
86572:
匿名さん
[2018-07-25 12:11:09]
在宅起訴された東京医科大の学長と理事長も戸建でした。
|
86573:
匿名さん
[2018-07-25 12:18:15]
庶民クラスが都内にすむならマンションしかないよね
|
86574:
匿名さん
[2018-07-25 12:18:30]
高須クリニックの医院長ももちろん戸建てですね。
|
86575:
匿名さん
[2018-07-25 12:20:41]
金があるのに、割り勘住宅にする理由がないからね
|
86576:
匿名さん
[2018-07-25 12:22:50]
|
86577:
匿名さん
[2018-07-25 12:23:46]
|
86578:
匿名さん
[2018-07-25 12:25:10]
要するに、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションは高くて買えないんだから、金がないってことね。
|
86579:
匿名さん
[2018-07-25 12:34:10]
|
86580:
匿名さん
[2018-07-25 12:35:22]
ここの戸建さんはどんなに頑張っても4000万以下の安いマンションしか狙えないんだから、夢みたいなことばっかり言ってないで、足元を見つめ直したほうがいい。
|
86581:
匿名さん
[2018-07-25 12:36:13]
|
86582:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:14]
|
86583:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:19]
戸建かマンションかなんて好みの問題ですよね。
ただ、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だとマンションが高額です。 戸建が好みの方が羨ましいです。 |
86584:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:54]
|
86585:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:22]
> 政治、経済、芸能、スポーツ等々の有名人の事です。ほとんどの方が戸建てですよ。
まぁマンションの場合は、そこそこの数の戸数を建てるから、需要の多い価格帯を作るのは普通ですね なので、ある一定以上の価格になるとマンションの数がほとんどないので、選択肢として戸建が多くなることは理解します。ただし明確なデータはないのでなんとも言えないとは思います で、それが、このスレと何が関係するの? まさか有名人が多く選択しているから、マンションより戸建のほうがいいなんて意味のない発想ではないですよね? ああ、有名人が使っているとなんでもよく見えちゃうっていうやつですか(笑) |
86586:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:33]
|
86587:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:48]
普通の戸建か安めのマンションの選択でしょ?
|
86588:
匿名さん
[2018-07-25 12:44:52]
|
86589:
匿名さん
[2018-07-25 12:45:29]
|
86590:
匿名さん
[2018-07-25 12:49:30]
|
86591:
匿名さん
[2018-07-25 12:49:44]
|
86592:
匿名さん
[2018-07-25 12:50:13]
>>86583 匿名さん
区分所有、個人所有でそもそも違うから、同じ条件という設定が無理ある。 マンションは価格の大半建設費だが、 戸建ては土地値。土地が広けりゃいくらでも高くなるし、注文住宅の仕様はいくらでも豪華にできる。 あなたが安いという戸建ては、3階建の建売戸建てでしょ?戸建ての最低ランクだよ。 それとマンションの100平米以上(おそらく最上階付近の豪華仕様)を比べるのはおかしくないですか? 同じ立地で、土地の広い注文住宅と比べてみたら戸建ての方が高いのでは? そういうのを無視して同じ広さと同じ立地というのはナンセンスでは? 土地が広けりゃいくらでも高くなる。 |
86593:
匿名さん
[2018-07-25 12:51:29]
|
86594:
匿名さん
[2018-07-25 12:52:25]
まじで今のコストカットされたマンションが良いと思ってるのか??
価格が高い=良いものだと盲信してるのか? 10年前のマンションの方が断然安くて広くて仕様もいいぞ |
86595:
匿名さん
[2018-07-25 12:53:08]
|
86596:
匿名さん
[2018-07-25 12:54:46]
|
86597:
匿名さん
[2018-07-25 12:55:55]
|
86598:
匿名さん
[2018-07-25 12:57:31]
|
86599:
匿名さん
[2018-07-25 12:58:06]
|
86600:
匿名さん
[2018-07-25 12:58:44]
|