住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:05:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

86451: 匿名さん 
[2018-07-24 21:00:40]
この不快な季節は窓を閉めてエアコンだから
断熱性能が低いマンションでもそこそこ快適に過ごせるでしょうね。

冬と違って内外気温差が小さいですしね。
86452: 匿名さん 
[2018-07-24 21:01:29]
ところで、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?
86453: 匿名さん 
[2018-07-24 21:06:42]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構...
86454: 匿名さん 
[2018-07-24 21:18:26]
>>86452 匿名さん

ふつうは比較になりませんね
86455: 匿名さん 
[2018-07-24 21:19:21]
4000万のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておいた方が身のため。
86456: 匿名さん 
[2018-07-24 21:20:32]
>>86454 匿名さん
> ふつうは比較になりませんね

そう、「普通は」「今までは」です。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。
画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
86457: 匿名さん 
[2018-07-24 21:21:18]
買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
86458: 匿名 
[2018-07-24 21:25:10]
マンションショボいなぁ
86459: 匿名さん 
[2018-07-24 21:29:32]
内断熱マンションの寿命はたった40年だってw
86460: 匿名さん 
[2018-07-24 21:43:08]
>>86456 匿名さん
重複投稿は削除の対象ですね
86461: 匿名さん 
[2018-07-24 21:43:47]
4000万以下のマンションしか狙えない時点で終わってるな
86462: 匿名さん 
[2018-07-24 21:45:14]
重複投稿。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。

だから、コピペ。
そう、コピペで十分。
86463: 匿名さん 
[2018-07-24 21:45:28]
マンションを踏まえても踏まえなくても4000万超の戸建を建てられる。
86464: 匿名さん 
[2018-07-24 21:46:00]
>>86462 匿名さん

コピペは削除の対象ですね。
86465: 匿名さん 
[2018-07-24 21:46:40]
>>86462 匿名さん
能見台の訪問記を見たいんだけど。
86466: 匿名さん 
[2018-07-24 21:47:56]
戸建の聖地「能見台」
86467: 匿名さん 
[2018-07-24 21:50:11]
>>86465 匿名さん
実際に現地を訪問した貴重なレポートですね。ここの戸建さんみたいなくだらないコピペとは質が違う。

86468: 匿名さん 
[2018-07-24 21:52:00]
>>86463 匿名さん

そうなんだよねぇw
建てられるなら建てりゃあいいのに。
何でわざわざ安いマンションと比較したがるのか、サッパリ分からんね。
86469: 匿名さん 
[2018-07-24 21:53:13]
>>86468 匿名さん
> そうなんだよねぇw
> 建てられるなら建てりゃあいいのに。
> 何でわざわざ安いマンションと比較したがるのか、サッパリ分からんね。

そう、ここは深く考えずにマンションで妥協しようとしていた人が、戸建てを購入する活路を見出すスレ。
86470: 匿名さん 
[2018-07-24 22:36:52]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。
86471: 匿名さん 
[2018-07-24 22:38:15]
都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。
86472: 匿名さん 
[2018-07-24 22:38:25]
>>86470 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。

いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します、。

繰り返しになりますが、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実です。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
86473: 匿名さん 
[2018-07-24 22:38:27]
>実際に現地を訪問した貴重なレポートですね。ここの戸建さんみたいなくだらないコピペとは質が違う。


あっさり削除されてましたがw
86474: 匿名さん 
[2018-07-24 22:39:09]
同一価格帯のマンションには手が出せない。
かといって安いマンションもイヤイヤ

戸建しかないw
86475: 匿名さん 
[2018-07-24 22:39:40]
>>86472 匿名さん

重複投稿は削除の対象ですね
86476: 匿名さん 
[2018-07-24 22:39:52]
>>86471 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。

いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します。

同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張)

これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
86477: 匿名さん 
[2018-07-24 22:40:17]
>>86473 匿名さん

おかしなスレですねw
86478: 匿名さん 
[2018-07-24 22:40:21]
>都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。


都内の戸建てはそもそも購入すらできませんのでマンションに妥協するしかありません
86479: 匿名さん 
[2018-07-24 22:41:10]
>>86476 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。
86480: 匿名さん 
[2018-07-24 22:42:28]
>>86478 匿名さん

ここの戸建さんは知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいw
86481: 匿名さん 
[2018-07-24 22:42:43]
>>86479 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。

都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。

マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物ですから。
86482: 匿名さん 
[2018-07-24 22:42:51]
マンションさんは妥協されるのがプライドにさわるらしい
86483: 匿名さん 
[2018-07-24 22:43:41]
>>86476 匿名さん

実際には都内のファミリー向けマンションが高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。
86484: 匿名さん 
[2018-07-24 22:44:19]
能見台の訪問記はまだかな?
86485: 匿名さん 
[2018-07-24 22:44:33]
>都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。


高いと言うか好立地はそもそも売り出されませんのでマンションに妥協するしかありません
86486: 匿名さん 
[2018-07-24 22:45:38]
戸建の聖地の異名を誇る「能見台」は伊達じゃあなかったですねw
86487: 匿名さん 
[2018-07-24 22:46:52]
マンションは新築、中古選び放題ですからね
都心も郊外もw
86488: 匿名さん 
[2018-07-24 22:47:13]
みんなマンションの高値掴みを恐れて戸建
その結果売れ残りマンション多数
86489: 匿名さん 
[2018-07-24 22:47:45]
>>86485 匿名さん

マンションに妥協といっても、4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建さんにとっては高嶺の花。
どうも己の分をわきまえるということを知らないらしい。
86490: 匿名さん 
[2018-07-24 22:48:05]
>>86483 匿名さん
> 実際には都内のファミリー向けマンションが高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。

流れる順番は、

都内戸建て

都内マンション

郊外戸建て

郊外マンション

そう、戸建てこそが原点にして頂点。

マンションはどこまで行っても底辺。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
86491: 匿名さん 
[2018-07-24 22:48:10]
>>86488 匿名さん

郊外の戸建に流れているんですよ。
86492: 匿名さん 
[2018-07-24 22:49:22]
>>86490 匿名さん

お疲れさまでした。

要するに、都内のファミリー向けマンションを買えないから郊外の戸建に流れているんですよ。
86493: 匿名さん 
[2018-07-24 22:50:06]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションはイヤ

戸建しかないよねw
86494: 匿名さん 
[2018-07-24 22:50:21]
>>86492 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションを買えないから

要するにその人は、都内の戸建てが買えなかったんですよ。
86495: 匿名さん 
[2018-07-24 22:50:40]
>>86493 匿名さん

戸建一択で戸建さんもニンマリ

お疲れさまでした。
86496: 匿名さん 
[2018-07-24 22:51:25]
>>86493 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない

手を出す必要がありません。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。

繰り返しになりますが、マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。

86497: 匿名さん 
[2018-07-24 22:51:38]
>>86494 匿名さん

要するに都内はムリだから郊外の戸建に流れてるんですね。
86498: 匿名さん 
[2018-07-24 22:52:47]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションは価格帯が違うので比較にならない

戸建しかないw
86499: 匿名さん 
[2018-07-24 22:54:06]
戸建しかないんだから、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建でいいってことw
86500: 匿名さん 
[2018-07-24 22:54:59]
とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw

マンションのことは気にすんなw
86501: 匿名さん 
[2018-07-24 22:55:20]
はい終了
86502: 匿名さん 
[2018-07-24 22:56:36]
当スレの結論

4000万円以下の戸建にしておきなさい。

ありがとうございましたw
86503: 匿名さん 
[2018-07-24 22:57:46]
>>86497 匿名さん
> 要するに都内はムリだから郊外の戸建に流れてるんですね。

そうです。

繰り返しになりますが、まとめると以下の通りです。

流れる順番は、

都内戸建て

都内マンション

郊外戸建て

郊外マンション

そう、戸建てこそが原点にして頂点。

マンションはどこまで行っても底辺。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
86504: 匿名さん 
[2018-07-24 22:58:58]
負けちゃったマンション民がつらそうwww
86505: 匿名さん 
[2018-07-24 22:59:09]
>>86498 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない

手を出す必要がありません。

マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。

繰り返しになりますが,
マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。
86506: 匿名さん 
[2018-07-24 23:00:49]
>とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw マンションのことは気にすんなw

とりあえず郊外の安いマンションにしておけばいいじゃんw

戸建てのことは気にすんなよ、絶対戸建てには勝てないんだからさw

86507: 匿名さん 
[2018-07-24 23:07:29]
当スレの結論

マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建

ありがとうございましたw
86508: 匿名さん 
[2018-07-24 23:14:19]
今日もマンション内は涼しくて快適
86509: 匿名さん 
[2018-07-24 23:19:10]
内断熱マンションですが、エアコンつけてもこの時間でも暑くて死にそうです
最上階なんて買うんじゃなかった
86510: 匿名さん 
[2018-07-24 23:20:08]
>>86507 匿名さん
> 当スレの結論
> マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建

ですね。
再掲しておきます。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
86511: 匿名さん 
[2018-07-24 23:21:24]
>>86508 匿名さん
> 今日もマンション内は涼しくて快適

そうなんですか。
私のマンションは先ほども書きましたが、暑いですね。

そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、
部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。

じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。

一体何なんでしょう。
86512: 匿名さん 
[2018-07-24 23:26:23]
>今日もマンション内は涼しくて快適
マンションは暑いから、そう思い込まないと居れない環境なんですね・・・。
86513: 匿名さん 
[2018-07-24 23:28:13]
1年中カーテン不用とか言ってた最上階角部屋の人は今頃熱中症でしょうねwww
86514: 匿名さん 
[2018-07-24 23:32:17]
マンションはなんと、20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさった、最強の保温で夏場は熱中症。冬場は冷気をコンクリに蓄熱して凍傷という過酷環境。
86515: 匿名さん 
[2018-07-24 23:40:59]
マンション所有者は年中快適
86516: 匿名さん 
[2018-07-24 23:43:41]
マンションは20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさってるのにどう快適なのか書いてないですね。夏場は無料で岩盤浴できるとかかな。
86517: 匿名さん 
[2018-07-24 23:51:50]
>>86516 匿名さん

だから40年しか耐久性がないんだよね
86518: 匿名さん 
[2018-07-24 23:54:00]
>>86515 匿名さん

復活おめでとう。
毎回毎回、色んなサイトがログアウト状態になって大変ですね。

いい加減、アク禁になるような発言をやめてはいかがですか?
86519: 匿名さん 
[2018-07-25 00:53:16]
今夜も扇風機のみで涼しい
通風よいマンション最上階は最高だよw

戸建てさんはシャッター閉じて冷房全開ですかね?
86520: 匿名さん 
[2018-07-25 02:03:23]
高層階で両側の窓を開ければ風速15メートルを超える、そよ風が部屋中を駆け抜けていきますよ
もちろん扇風機なんてチンケなものは不要でございます
86521: 匿名さん 
[2018-07-25 04:16:29]
4000万以下の低層階だと風速が落ちるので暑い。
86522: 匿名さん 
[2018-07-25 06:41:11]
夜中はキチンと寝たほうがいいね。
アタマがおかしくなる。
86523: 匿名さん 
[2018-07-25 07:13:02]
>>86520 匿名さん

確かに(笑)
86524: 匿名さん 
[2018-07-25 07:27:57]
湿度が高いのに窓開け換気ですか?

湿度が高いのに窓開け換気ですか?
86525: 匿名さん 
[2018-07-25 07:28:20]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
86526: 匿名さん 
[2018-07-25 07:28:58]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
86527: 匿名さん 
[2018-07-25 07:29:47]
ここの戸建さんは都内でしたっけ?w
86528: 匿名さん 
[2018-07-25 07:30:39]
>>86510 匿名さん

重複投稿は削除の対象ですね。
86529: 匿名さん 
[2018-07-25 07:33:03]
同一価格帯のマンションには手が出せない
安いマンションも価格帯が違うからそもそも比較にならない

そんな戸建さんには戸建しかないw
86530: 匿名さん 
[2018-07-25 07:34:38]
>戸建さんには戸建しかない

マンションのことを気にしてもムダなので、もっと戸建のことを気に掛けましょう
86531: 匿名さん 
[2018-07-25 07:37:01]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんが建てる戸建、、、

86532: 匿名さん 
[2018-07-25 07:38:21]
>>86531 匿名さん

どうせ郊外ど田舎の建売りかミニ戸でしょ
86533: 匿名さん 
[2018-07-25 07:39:56]
能見台ならいけますよ
86534: 匿名さん 
[2018-07-25 07:42:45]
高気密高断熱の戸建で全館冷房しているので、
外気がどれだけ高温、多湿でも
家の中は常に室温26℃、湿度50%にキープされていますね。

窓を開けて寝るなんて昭和すぎて無理ですね。
86535: 匿名さん 
[2018-07-25 07:43:21]
能見台?どこそれ?w
86536: 匿名さん 
[2018-07-25 07:45:41]
>>86534 匿名さん
昭和なのねw
86537: 匿名さん 
[2018-07-25 07:55:03]
昭和脳の戸建さんw

話が合わないわけだ
86538: 匿名さん 
[2018-07-25 07:56:01]
今4000万マンション買っても建築費高騰で5年前の3500万マンションレベル
一方戸建なら同じ月支払いで5000万近い物件が買える
今はかなりのショボマンを高値掴みするだけ
86539: 匿名さん 
[2018-07-25 07:56:18]
>>86534 匿名さん

>昭和すぎて無理

確かに(笑)
86540: 匿名さん 
[2018-07-25 07:57:44]
同一価格帯のマンションを狙えないなら戸建にしときなさいw
86541: 匿名さん 
[2018-07-25 07:59:34]
>>86538 匿名さん

なんで5000万の戸建を買えるのに、安いショボマンを引き合いに出すのかな?

マンションは高くて買えないんでしょ?
86542: 匿名さん 
[2018-07-25 08:00:45]
昭和脳の戸建さん
まだ家探してるの?
86543: 匿名さん 
[2018-07-25 08:04:54]
>>86542 匿名さん

戸建じゃなくてアンチマンションですよ。
おおかたマンション買っちゃって後悔してるからマンション叩きまくってるてのが真相でしょ
86544: 匿名さん 
[2018-07-25 08:08:53]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったので郊外の戸建にしました
86545: 匿名さん 
[2018-07-25 08:10:31]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場で、さらに管理費等も掛かるので、郊外の戸建にするしかないってこと
86546: 匿名さん 
[2018-07-25 08:11:41]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったのでランニングコストを踏まえてさらに好立地な戸建にしました
86547: 匿名さん 
[2018-07-25 08:13:24]
郊外で4000万程度の戸建を探してますが、ランニングコストを考えると4000万のマンションには手が出せません。

戸建しかないw
86548: 匿名さん 
[2018-07-25 08:14:02]
50坪以下のミニ戸はいらない
86549: 匿名さん 
[2018-07-25 08:14:20]
>>86524 匿名さん

窓からのそよ風が好き。

86550: 匿名さん 
[2018-07-25 08:15:13]
86544〜86547

間違い探し、、、一つおかしな投稿がありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる