住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 15:52:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

86377: 匿名さん 
[2018-07-24 17:49:01]
分かりやすくしてあげてるだけなのに何でマンションさんは熱くなってるのだろう?
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
86378: 匿名さん 
[2018-07-24 17:49:06]
こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか?
こういうビュー、4000万ちょいの戸建て...
86379: 匿名さん 
[2018-07-24 17:50:28]
>もっと言えば、賃貸マンションでもできること。
>購入する必要なし。

ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの?
スレチは邪魔。
86380: 匿名さん 
[2018-07-24 17:50:40]
>>86378 匿名さん
> こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか?

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。


悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
86381: 匿名さん 
[2018-07-24 17:50:52]
石坂浩二も三浦友和もマンションのウソでしたねw
86382: 匿名さん 
[2018-07-24 17:51:29]
>>86379 匿名さん
> ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの?
> スレチは邪魔。

スレチじゃないよ。
だから、「購入するなら」でしょ?
購入しなくても得られるメリットを上げても無意味と言うことですよ。
86383: 匿名さん 
[2018-07-24 17:51:57]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?

だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。
都心の戸建て住みの有名人に聞けよ。同じこと何回も言わせんな。
86384: 匿名さん 
[2018-07-24 17:52:42]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?

戸建てが住みやすいからでしょう
86385: 匿名さん 
[2018-07-24 17:53:10]
>悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

知らんがな。勝手に制限つける気?ここは社会主義スレなのか?
アホらし。
86386: 匿名さん 
[2018-07-24 17:54:12]
>戸建てが住みやすいからでしょう

立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、
さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。
郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。
自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。
別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。
戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。
86387: 匿名さん 
[2018-07-24 17:55:04]
マンションの涼しいリビングから綺麗な夕焼けを眺めよう
86388: 匿名さん 
[2018-07-24 17:55:20]
>>86385 匿名さん
> 知らんがな。勝手に制限つける気?ここは社会主義スレなのか?

ですから、

>>86378 匿名さん
> こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか?

の発言が全く信用ならんのですよ。
それが、4000万以下(4000万ちょいはスレチですよ)の眺望なのかって事ですよ。
86389: 匿名さん 
[2018-07-24 17:55:45]
>だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。

無いのに高いの?イミフ

お金は腐るほど持ってるのに戸建てなんだよ?
戸建てが住みやすいからでしょ




86390: 匿名さん 
[2018-07-24 17:56:59]
>>86386 匿名さん
> 立地によりけりでしょう。

同一価格でより良い立地となるのが戸建てだからですね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

おつかれさまでした。
86391: 匿名さん 
[2018-07-24 17:57:06]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?

冷静に判断したからでしょうねw
86392: 匿名さん 
[2018-07-24 17:59:37]
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?

家族の少ない人も戸建なんだよな~

何でだろう?
86393: 匿名さん 
[2018-07-24 18:15:13]
価格と広さを両立したいなら、熱海のリゾマンでよいではないか
86394: 匿名さん 
[2018-07-24 18:23:48]
価格・広さ・立地を全て満たしたいのであれば戸建てでしょう。

同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張)

これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
86395: 匿名さん 
[2018-07-24 18:30:04]
うーん。

マンションを買っていたら得られていたもので、
戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。
ってことだよね。

なんだろう。
86396: 匿名さん 
[2018-07-24 18:37:54]
駅徒歩が5分くらい短縮
価格メリットが無くなった今のマンションの価値はこの程度
86397: 匿名さん 
[2018-07-24 18:39:26]
>マンションを買っていたら得られていたもので、
>戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。

一番顕著なのは値上がり益だろうね。
マンション住みだけど、3年で約4割上がってるが戸建てはどう?
あとでソースアップできますよ。戸建てさんのもソース付きでよろしく。
86398: 匿名さん 
[2018-07-24 18:41:24]
>>86397 匿名さん
> 一番顕著なのは値上がり益だろうね。

なるほど。
お金に余裕がある人が戸建てを建てる理由がここにあり。

って感じですね。
86399: 匿名さん 
[2018-07-24 18:41:49]
うちもマンションですが、築6年で5割アップぐらいになってますね。
戸建てさんも上がってますか?路線価とかでなく実際の付近の売買データ見てみたいです。
86400: 匿名さん 
[2018-07-24 18:43:53]
>お金に余裕がある人が戸建てを建てる理由がここにあり。 って感じですね。

ん?今までの流れだと、管理費など毎月払える余裕のある人がマンション買うんですよね?
4000万程度の戸建てが、お金に余裕があるとは言わないと思いますが・・・
86401: 匿名さん 
[2018-07-24 18:45:04]
ここの戸建て民は、急に有名人気取りになるからなw
86402: 匿名さん 
[2018-07-24 18:47:32]
戸建てだと築20年超で上物価値はゼロになり土地代だけになるけど、
マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。

86403: 匿名さん 
[2018-07-24 18:50:50]
マンションは悲惨
マンションは悲惨
86404: 匿名さん 
[2018-07-24 18:51:01]
マンションが値上がりする?
逆の可能性を考えない馬鹿者の発想
これからは値下がりトレンドのデメリットしかない
86405: 匿名さん 
[2018-07-24 18:51:11]
>マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。

それ以上古いとインフレ率とか影響してくるし、そもそもマンションほぼ存在しないので、
築40年ぐらいまでで、戸建て「土地」とマンションのキャピタルゲインってどんな感じなのかね?
86406: 匿名さん 
[2018-07-24 18:51:54]
マンションは悲惨2
マンションは悲惨2
86407: 匿名さん 
[2018-07-24 18:53:10]
>>86403 匿名さん 

立地はどの辺りのデータですか?不動産価格は立地の栄光が大きいので。
まさかそれも考慮せずに、

>マンションは悲惨

なんて書いてる短絡的な単細胞さんではないですよね?
86408: 匿名さん 
[2018-07-24 18:55:53]
戸建てさんは、値上がりのデータは示せませんね。マンションは上がってるのに・・・
残念でしたね。マンションにしておけば得られるはずだった価値が、
この10年間ほどに戸建てを買ってしまったことで失われたとすれば、
大いに反省ですね。
86409: 匿名さん 
[2018-07-24 18:56:19]
>>86400 匿名さん
> 4000万程度の戸建てが、お金に余裕があるとは言わないと思いますが・・・

読みが浅いですね。
値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。
86410: 匿名さん 
[2018-07-24 18:57:07]
マンションは悲惨
マンションは悲惨
86411: 匿名さん 
[2018-07-24 18:57:27]
>>86408 匿名さん

結果論であり、これからの値上がりを誰も補償・保証しないものはメリットとしては受け入れられませんね。

残念でした。

またどうぞ。
86412: 匿名さん 
[2018-07-24 18:58:25]
今日もマンションのブーメラン自爆が引き続き悲惨。
86413: 匿名さん 
[2018-07-24 18:58:53]
エリア関係なくマンションは悲惨
エリア関係なくマンションは悲惨
86414: 匿名さん 
[2018-07-24 18:59:02]
>>86409 匿名さん 

読みが浅いですね。
値上がりなど期待できる好立地の戸建ては、この予算では到底買えないと言うことですね。
よく分かります。
86415: 匿名さん 
[2018-07-24 19:00:12]
ブーメラン自爆を食らったマンションさんの支離滅裂な意味不明な発言をお楽しみください。

>>86414 匿名さん
> 読みが浅いですね。
> 値上がりなど期待できる好立地の戸建ては、この予算では到底買えないと言うことですね。
> よく分かります。
86416: 匿名さん 
[2018-07-24 19:01:37]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、

広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。
86417: 匿名さん 
[2018-07-24 19:03:31]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構...
86418: 匿名さん 
[2018-07-24 19:05:56]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。

なのに些少なランニングコストにはこだわるんだよね・・

普通は値上がる方が嬉しいでしょう。。
要はただの負け惜しみだね。残念でしたw
86419: 匿名さん 
[2018-07-24 19:08:55]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。

5年前に4000万の好立地のマンション買って、5割上がったので売却して、
元の予算に上乗せして広い戸建てを買うという芸当も可能だよね。
価値が上がって嫌がる人は、戸建てマンション関係無くいないでしょ。
86420: 匿名さん 
[2018-07-24 19:11:25]
マンションの現実
マンションの現実
86421: 匿名さん 
[2018-07-24 19:15:33]
>5年前に4000万の好立地のマンション買って、5割上がったので売却して、

5年×12ヶ月×管理修繕駐車場代35000円=210万

引越し費用+売却手数料+登記費用+ローン諸費用+差益税金=500万
86422: 匿名さん 
[2018-07-24 19:21:30]
>同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張)

これは、必ずしも正しくない。
都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、
同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。

86423: 匿名さん 
[2018-07-24 19:28:12]
マンションは資産も増えるし
涼しいし
マンションライフはいいね
86424: 匿名さん 
[2018-07-24 19:30:53]
こう暑いとマンションさんの思考能力は相当下がるようです
86425: 匿名さん 
[2018-07-24 19:38:26]
>>86422 匿名さん
> 都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、
> 同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。

つまり、都心三区のマンションは、戸建て(土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことですね。
86426: 匿名さん 
[2018-07-24 19:39:54]
マンション暑いですね。
そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、
部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。

じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。

一体何なんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる