別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86306:
匿名さん
[2018-07-24 16:50:49]
|
86307:
マンション比較中さん
[2018-07-24 16:52:45]
>麻生太郎や鳩山兄弟、小沢一郎あたりは戸建ですね
スレチしかあげられなくなった戸建て民。 「自分の人生の集大成の一軒家。 戸建てのメリットは特に無い。 マンションより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。」 コピペで十分じゃなw |
86308:
匿名さん
[2018-07-24 16:54:40]
さて、大臣にレクに行かねば。下らない虐めはこれぐらいで。アビアント!
|
86309:
匿名さん
[2018-07-24 16:57:25]
イライラしてまともな回答もできなくなったマンション民のたわごとをお楽しみください。
↓ >>86299 匿名さん >> 居ない?そんなこと言っていないですよ。 > 確かに、あなたが知らなかっただけですね。要は無知なだけなのね。 > 学習できて良かったねw > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 |
86310:
匿名さん
[2018-07-24 16:58:46]
86259 匿名さん のコメ再掲
>そもそも自宅買ったのになんで、管理費とか修繕費とか払わなあかんの >そんなん自分で決めるわ!! >あと、駐車場代なんで毎月払うのよ >自分らの土地でしょ >しかも玄関の前に荷物置けないし、ベランダにも荷物置けないし、土地の持ち分代払わされてるのに、一切使える土地無いやん。おかしいと思わん? |
86311:
匿名さん
[2018-07-24 16:59:42]
>イライラしてまともな回答もできなくなったマンション民のたわごとをお楽しみください。
イライラしてるのはあなたでしょ? > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w って書いたんだから。無知丸出しだよねー。 |
86312:
匿名さん
[2018-07-24 17:00:40]
>>86307 マンション比較中さん
> 戸建てのメリットは特に無い。 > マンションより優れているとも思ってない。 いいえ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86313:
匿名さん
[2018-07-24 17:00:59]
> マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w
もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 コピペで十分w |
86314:
匿名さん
[2018-07-24 17:01:30]
|
86315:
匿名さん
[2018-07-24 17:02:08]
>なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう???
沢山いるけど、君が知らないだけ。 もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 コピペで十分w |
|
86316:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:17]
戸建さん達暑くてイライラしちゃったのかな?
人の家の話し出したけど、ご近所に同じ広さで有名人いるのかな? ちょっと涼しくしてね |
86317:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:22]
>戸建てのコピペにはマンションは一切反論できて気ない。
へええ、じゃあさ、 > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w >なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう??? 反論してみw |
86318:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:53]
>>86307 マンション比較中さん
> コピペで十分じゃなw では、マンションさんの反論をお待ちしております。 ↓ 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
86319:
匿名さん
[2018-07-24 17:04:46]
さらに引き続きマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
86320:
匿名さん
[2018-07-24 17:06:24]
4000万以下のマンションを購入した有名人がいるの?
|
86321:
匿名さん
[2018-07-24 17:07:05]
|
86322:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:01]
戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~
マンションには都合の悪い話題だったかな? でもそんなに快適ならなんでマンション購入を選んだ有名人少ないんだろう・・・w |
86323:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:29]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
86324:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:56]
>>86322 匿名さん
> 戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~ ですよねぇ。 なんか、妙にマンションさんこの件に絡みますよね。 なにか、あるのかしら。 |
86325:
匿名さん
[2018-07-24 17:10:48]
>でもそんなに快適ならなんでマンション購入を選んだ有名人少ないんだろう・・・w
家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。 戸建てのが広くて安く建てられるから。単純なこと。 |
86326:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:08]
>>86325 匿名さん
> 家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。 > 戸建てのが広くて安く建てられるから。単純なこと。 すなわち、同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。 不動産は立地なり。 マンション購入する意味なし。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86327:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:27]
> 戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~
相手に伝わらなかったら意味ない、って学校で習わなかった? ああ、高校だと習わないのかな。小中レベルだと思うが・・ 議論以前の問題だし。 |
86328:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:49]
比較の問題なんだよね
お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶ なんでだろう??? |
86329:
匿名さん
[2018-07-24 17:14:19]
そろそろマンションの論点ずらしが始まるかな?w
|
86330:
匿名さん
[2018-07-24 17:14:43]
有名人に聞いてみなよ。こんな平均以下のスレでは無意味w
|
86331:
匿名さん
[2018-07-24 17:16:35]
>お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶなんでだろう???
うちは両方持ってますよ。自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルだと、庶民はまた違う感覚なのだろうが。 |
86332:
匿名さん
[2018-07-24 17:17:03]
>家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。
同じ広さってなにが?w |
86333:
匿名さん
[2018-07-24 17:17:46]
>戸建てしか持てないとかいうレベルだと、庶民はまた違う感覚なのだろうが。
日本語おかしかったな。正しくは、 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86334:
匿名さん
[2018-07-24 17:18:22]
>同じ広さってなにが?w
敷地だろ文脈から言って。おたく文盲か? |
86335:
匿名さん
[2018-07-24 17:18:29]
>お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶなんでだろう???
戸建てが良いからでしょ |
86336:
匿名さん
[2018-07-24 17:19:33]
>同じ広さってなにが?w
住居スペースという意味かと。 |
86337:
匿名さん
[2018-07-24 17:20:17]
子供も集合住宅だと、なにかと差別されるみたい。
まだ社宅や賃貸の方がマシとか。 |
86338:
匿名さん
[2018-07-24 17:20:45]
|
86339:
匿名さん
[2018-07-24 17:21:17]
>敷地だろ文脈から言って。おたく文盲か
敷地ってw マンションは基本共有部の共同所有じゃん!www |
86340:
匿名さん
[2018-07-24 17:22:56]
>子供も集合住宅だと、なにかと差別されるみたい。
行ってる学校に難ありだろ。まあネタだろうが。レベル低いな。 お前いじめられっ子だったろ? 有名人がどうとか、表面上の薄っぺらいものへのコンプを強く感じるからな。 |
86341:
匿名さん
[2018-07-24 17:23:52]
>だから有名人に聞いてみろよ。知り合いいないなら、ここでは両方持っているという、
聞くまでもないでしょ、どっちも買えるのに戸建ては建てるんだから |
86342:
匿名さん
[2018-07-24 17:25:18]
>戸建てが良いからでしょ
立地によりけりでしょう。さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86343:
匿名さん
[2018-07-24 17:26:05]
分かりやすくしてあげてるだけなのに何でマンションさんは熱くなってるのだろう?
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう? |
86344:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:02]
>立地によりけりでしょう
じゃ、マンション購入して住んでる有名人はなんで極端に少ないのですか? |
86345:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:08]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、 さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86346:
匿名さん
[2018-07-24 17:29:51]
>じゃ、マンション購入して住んでる有名人はなんで極端に少ないのですか?
だからその「有名人」とやらに聞いてみろよw みんな郊外の戸建てばっかみたいだが。 都心の億ションと同じ都心の戸建て住みに聞けよ。 郊外には広い高グレードのマンション無いからな。 |
86347:
購入経験者さん
[2018-07-24 17:30:28]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。
以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。 以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。 ↓ --- >>86263 >> 底辺スレで有名人というフレースもスレチで失笑ものだなw > ここの戸建て民は自分が底辺にいるから、 > テレビの有名人に憧れているそうな。 > 惨めすぎて笑えない。 --- >>86278 >> マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w > 本当に無知だな。 > 知ってる有名人は芸能人というレベルの低さ。 > それがここの戸建て民クオリティw > もう少し教養番組でも見ろよ。アホなバラエティーばっかじゃなくてw --- >>86280 > 戸建さん達お家の中暑いのかな? > イライラが凄いね > 涼しくいしてティーブレイクでもすればいいのに --- >>86281 >> テレビに出てる有名人も > 有名人の基準が芸能人って・・ > 民度がよくわかる一例でした。爆笑 --- >>86283 >> テレビに出てる有名人も家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 > 4000万クラスの戸建てなんですか?レベル低! --- >>86286 >> 本当に無知だな。 >> 知ってる有名人は芸能人というレベルの低さ。 >> それがここの戸建て民クオリティw > たわごとじゃなくて、見事にここの戸建て民のクオリティを言い当てていると思うけど? > 要は粘着戸ピペさんのことね。 |
86348:
匿名さん
[2018-07-24 17:32:00]
やっぱりどっちも買える場合選ぶのは戸建てなんだねw
|
86349:
匿名さん
[2018-07-24 17:32:56]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
都心の広いマンションは高いからじゃね?150平米で5億とか普通にするよ。 それなら5億出して、目黒や世田谷あたりに戸建て建てるって家族世帯は考えるのでは? 本当のリッチ層しか都心の広い分譲マンション住めないから。 これ以上はスレチだからやめとくけど。 |
86350:
匿名さん
[2018-07-24 17:33:11]
|
86351:
匿名さん
[2018-07-24 17:34:03]
>立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、
億越えの有名人はみんな戸建てですよw |
86352:
匿名
[2018-07-24 17:34:06]
そりゃそーだ
|
86353:
匿名さん
[2018-07-24 17:34:57]
>やっぱりどっちも買える場合選ぶのは戸建てなんだねw
やっぱり? 何回も書いていますが、立地によりけりでしょう。 うちも世帯年収億超えですが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86354:
匿名さん
[2018-07-24 17:35:44]
リアルな億越えはほとんど戸建てで、ネットの自称億越えさんだけなぜかマンション(爆笑)
|
86355:
匿名
[2018-07-24 17:35:48]
高みの見物ができないマンションさんw
|
86356:
匿名さん
[2018-07-24 17:36:41]
>億越えの有名人はみんな戸建てですよw
みんな、で間違いない?ほとんどじゃなくて? あとでまた後出し修正になるけど? いい加減学べよ戸建てクオリティw |
86357:
匿名さん
[2018-07-24 17:37:07]
>>86353 匿名さん
> 何回も書いていますが、立地によりけりでしょう。 同一価格でより良い立地となるのは戸建て。(マンション・戸建て双方の共通合意事項) すなわち購入するなら戸建て。 マンション購入する意味なし。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86358:
匿名
[2018-07-24 17:37:54]
必死で言葉尻をつかもうとする
高みの見物ができないマンションさんw |
86359:
匿名さん
[2018-07-24 17:38:16]
>リアルな億越えはほとんど戸建てで、ネットの自称億越えさんだけなぜかマンション(爆笑)
なぜかスレチな億越えの話になってるけど? 困ったときは話題を変える、それが戸建てクオリティってやつ?w |
86360:
匿名さん
[2018-07-24 17:39:28]
>マンション購入する意味なし。 マンション惨敗。
戸建てでとちんの眺望楽しめる?高層マンションの多い都心エリアで。 住んで無いと知らないから無理無いけど。無知相手だと話にならんね。 |
86361:
匿名さん
[2018-07-24 17:40:02]
>みんな、で間違いない?ほとんどじゃなくて?
もうそう言う言葉尻でしか勝負できなくなるほど追い込まれましたか・・・w |
86362:
匿名さん
[2018-07-24 17:40:33]
|
86363:
匿名さん
[2018-07-24 17:41:12]
>戸建てでとちんの眺望楽しめる?高層マンションの多い都心エリアで。
とちんって何ですか? |
86364:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:06]
とちんって何?
とちんちんのこと?www |
86365:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:38]
文盲かよw
|
86366:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:51]
|
86367:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:08]
戸建さん達はまずは足元からしっかり考えよう
地盤、地歴、予算… お家を涼しくしてちょっと休憩しよう あと有名人の話とかって恥ずかしいですよ。 |
86368:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:36]
自宅とスカイツリー・・・
もはや頭がだいぶ混乱してるね。それが戸建てクオリティw |
86369:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:56]
今回も戸建ての勝ちですね。
|
86370:
匿名さん
[2018-07-24 17:44:42]
とちんの眺望はなかなか楽しめないだろうなwww
|
86371:
匿名さん
[2018-07-24 17:44:55]
> 4000万で。
有名人のお宅がその予算でしたか?例えば誰の?駆け出しの芸人とか? |
86372:
匿名さん
[2018-07-24 17:45:21]
>>86368 匿名さん
> 自宅とスカイツリー・・・ > もはや頭がだいぶ混乱してるね。それが戸建てクオリティw 読みが浅いですね。 マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。 以下の戸建ての優位性は、戸建てを購入しないとできないこと。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86373:
匿名さん
[2018-07-24 17:46:56]
トチンとは
陶器[とうき]を焼く時に使う道具で、重ねた器が釉薬[ゆうやく]によってくっついてしまわないようにするために使います。 |
86374:
匿名さん
[2018-07-24 17:47:22]
>マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。
だから、都心の眺望をマンション高層階以上に満喫できる戸建て、あるなら書いてみ。 スカイツリーは自宅じゃないしw |
86375:
匿名さん
[2018-07-24 17:47:46]
自己レス補足。
>>86372 匿名さん > マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。 もっと言えば、賃貸マンションでもできること。 購入する必要なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86376:
匿名さん
[2018-07-24 17:48:19]
>>86374 匿名さん
> 都心の眺望をマンション高層階以上に満喫できる戸建て 戸建てである必要なし。 もっと言えば、賃貸マンションでもできること。 購入する必要なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86377:
匿名さん
[2018-07-24 17:49:01]
分かりやすくしてあげてるだけなのに何でマンションさんは熱くなってるのだろう?
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう? |
86378:
匿名さん
[2018-07-24 17:49:06]
こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか?
|
86379:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:28]
>もっと言えば、賃貸マンションでもできること。
>購入する必要なし。 ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの? スレチは邪魔。 |
86380:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:40]
>>86378 匿名さん
> こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか? 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
86381:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:52]
石坂浩二も三浦友和もマンションのウソでしたねw
|
86382:
匿名さん
[2018-07-24 17:51:29]
>>86379 匿名さん
> ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの? > スレチは邪魔。 スレチじゃないよ。 だから、「購入するなら」でしょ? 購入しなくても得られるメリットを上げても無意味と言うことですよ。 |
86383:
匿名さん
[2018-07-24 17:51:57]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。 都心の戸建て住みの有名人に聞けよ。同じこと何回も言わせんな。 |
86384:
匿名さん
[2018-07-24 17:52:42]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
戸建てが住みやすいからでしょう |
86385:
匿名さん
[2018-07-24 17:53:10]
>悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
知らんがな。勝手に制限つける気?ここは社会主義スレなのか? アホらし。 |
86386:
匿名さん
[2018-07-24 17:54:12]
>戸建てが住みやすいからでしょう
立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、 さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86387:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:04]
マンションの涼しいリビングから綺麗な夕焼けを眺めよう
|
86388:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:20]
|
86389:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:45]
>だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。
無いのに高いの?イミフ お金は腐るほど持ってるのに戸建てなんだよ? 戸建てが住みやすいからでしょ |
86390:
匿名さん
[2018-07-24 17:56:59]
>>86386 匿名さん
> 立地によりけりでしょう。 同一価格でより良い立地となるのが戸建てだからですね。 マンション購入する意味なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86391:
匿名さん
[2018-07-24 17:57:06]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
冷静に判断したからでしょうねw |
86392:
匿名さん
[2018-07-24 17:59:37]
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
家族の少ない人も戸建なんだよな~ 何でだろう? |
86393:
匿名さん
[2018-07-24 18:15:13]
価格と広さを両立したいなら、熱海のリゾマンでよいではないか
|
86394:
匿名さん
[2018-07-24 18:23:48]
価格・広さ・立地を全て満たしたいのであれば戸建てでしょう。
同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張) これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
86395:
匿名さん
[2018-07-24 18:30:04]
うーん。
マンションを買っていたら得られていたもので、 戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。 ってことだよね。 なんだろう。 |
86396:
匿名さん
[2018-07-24 18:37:54]
駅徒歩が5分くらい短縮
価格メリットが無くなった今のマンションの価値はこの程度 |
86397:
匿名さん
[2018-07-24 18:39:26]
>マンションを買っていたら得られていたもので、
>戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。 一番顕著なのは値上がり益だろうね。 マンション住みだけど、3年で約4割上がってるが戸建てはどう? あとでソースアップできますよ。戸建てさんのもソース付きでよろしく。 |
86398:
匿名さん
[2018-07-24 18:41:24]
|
86399:
匿名さん
[2018-07-24 18:41:49]
うちもマンションですが、築6年で5割アップぐらいになってますね。
戸建てさんも上がってますか?路線価とかでなく実際の付近の売買データ見てみたいです。 |
86400:
匿名さん
[2018-07-24 18:43:53]
>お金に余裕がある人が戸建てを建てる理由がここにあり。 って感じですね。
ん?今までの流れだと、管理費など毎月払える余裕のある人がマンション買うんですよね? 4000万程度の戸建てが、お金に余裕があるとは言わないと思いますが・・・ |
86401:
匿名さん
[2018-07-24 18:45:04]
ここの戸建て民は、急に有名人気取りになるからなw
|
86402:
匿名さん
[2018-07-24 18:47:32]
戸建てだと築20年超で上物価値はゼロになり土地代だけになるけど、
マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。 |
86403:
匿名さん
[2018-07-24 18:50:50]
マンションは悲惨
|
86404:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:01]
マンションが値上がりする?
逆の可能性を考えない馬鹿者の発想 これからは値下がりトレンドのデメリットしかない |
86405:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:11]
>マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。
それ以上古いとインフレ率とか影響してくるし、そもそもマンションほぼ存在しないので、 築40年ぐらいまでで、戸建て「土地」とマンションのキャピタルゲインってどんな感じなのかね? |
86406:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:54]
マンションは悲惨2
|
86407:
匿名さん
[2018-07-24 18:53:10]
|
86408:
匿名さん
[2018-07-24 18:55:53]
戸建てさんは、値上がりのデータは示せませんね。マンションは上がってるのに・・・
残念でしたね。マンションにしておけば得られるはずだった価値が、 この10年間ほどに戸建てを買ってしまったことで失われたとすれば、 大いに反省ですね。 |
86409:
匿名さん
[2018-07-24 18:56:19]
|
86410:
匿名さん
[2018-07-24 18:57:07]
マンションは悲惨
|
86411:
匿名さん
[2018-07-24 18:57:27]
|
86412:
匿名さん
[2018-07-24 18:58:25]
今日もマンションのブーメラン自爆が引き続き悲惨。
|
86413:
匿名さん
[2018-07-24 18:58:53]
エリア関係なくマンションは悲惨
|
86414:
匿名さん
[2018-07-24 18:59:02]
|
86415:
匿名さん
[2018-07-24 19:00:12]
ブーメラン自爆を食らったマンションさんの支離滅裂な意味不明な発言をお楽しみください。
↓ >>86414 匿名さん > 読みが浅いですね。 > 値上がりなど期待できる好立地の戸建ては、この予算では到底買えないと言うことですね。 > よく分かります。 |
86416:
匿名さん
[2018-07-24 19:01:37]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、 広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。 |
86417:
匿名さん
[2018-07-24 19:03:31]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
|
86418:
匿名さん
[2018-07-24 19:05:56]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。
なのに些少なランニングコストにはこだわるんだよね・・ 普通は値上がる方が嬉しいでしょう。。 要はただの負け惜しみだね。残念でしたw |
86419:
匿名さん
[2018-07-24 19:08:55]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。
5年前に4000万の好立地のマンション買って、5割上がったので売却して、 元の予算に上乗せして広い戸建てを買うという芸当も可能だよね。 価値が上がって嫌がる人は、戸建てマンション関係無くいないでしょ。 |
86420:
匿名さん
[2018-07-24 19:11:25]
マンションの現実
|
86421:
匿名さん
[2018-07-24 19:15:33]
|
86422:
匿名さん
[2018-07-24 19:21:30]
>同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張)
これは、必ずしも正しくない。 都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、 同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。 |
86423:
匿名さん
[2018-07-24 19:28:12]
マンションは資産も増えるし
涼しいし マンションライフはいいね |
86424:
匿名さん
[2018-07-24 19:30:53]
こう暑いとマンションさんの思考能力は相当下がるようです
|
86425:
匿名さん
[2018-07-24 19:38:26]
>>86422 匿名さん
> 都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、 > 同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。 つまり、都心三区のマンションは、戸建て(土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことですね。 |
86426:
匿名さん
[2018-07-24 19:39:54]
マンション暑いですね。
そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86427:
匿名さん
[2018-07-24 19:50:11]
今朝の新聞にもマンションは昼間は蓄熱、夜は放熱するから寝苦しいという記事がありましたね。
|
86428:
匿名さん
[2018-07-24 19:55:39]
マンションは石焼ビビンパ
|
86429:
匿名さん
[2018-07-24 19:56:35]
有名人は億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
|
86430:
匿名さん
[2018-07-24 20:00:40]
|
86431:
匿名さん
[2018-07-24 20:01:24]
次々と崩れ去るマンションの幻想。
マンションを購入した人はご愁傷さまとしか言いようが無い。 |
86432:
匿名さん
[2018-07-24 20:07:27]
>今朝の新聞にもマンションは昼間は蓄熱、夜は放熱するから寝苦しいという記事がありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g 外断熱マンションなら、全然問題ないけど、 玉がない。 |
86433:
匿名さん
[2018-07-24 20:11:22]
>>86432 匿名さん
> 外断熱マンションなら、全然問題ないけど、 このコストダウンに躍起になっている中で、外断熱のマンションなんか企画しようものなら、会社クビですよ。 作ったとしても、今年の国産のウナギのように、高くて誰も買わないでしょう。 |
86434:
匿名さん
[2018-07-24 20:12:01]
マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。
↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
86435:
匿名さん
[2018-07-24 20:36:47]
>>86432
ずいぶん昔のニュースw 恐らくその外断熱仕様、Q値2.7程度 3時間経過で2℃上昇しかしないのは、昔の古い24時間換気義務化前だからでは? (室内空気が汚染される仕様) 24時間換気義務化以降は、1時間で室内空気の半分が入れ替わってしまします。 なお、今時の高気密高断熱仕様の注文住宅の場合、外断熱+充填断熱でQ値1未満、 熱交換換気で外気温の影響をほとんど受けずに、きちんと新鮮な空気で換気されて快適です。 |
86436:
匿名さん
[2018-07-24 20:40:45]
|
86437:
匿名さん
[2018-07-24 20:44:25]
土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 |
86438:
匿名さん
[2018-07-24 20:47:57]
戸建は熱し易く冷めやすい。
外気の影響を受けやすい。 戸建の方がソース貼ってくれてましたね。 |
86439:
匿名さん
[2018-07-24 20:49:35]
Q値は、断熱材の熱抵抗に依存するから、断熱材の位置が、壁の内か、外か、でQ値は、変わらない。
壁の温度を室温の同調させるか、外気温に同調させるか、の違いと、 もうひとつの違いは、直射日光による複写熱、壁、天井が、日光の直射により過熱されない点が異なる。 |
86440:
匿名さん
[2018-07-24 20:49:43]
マンションは一日中涼しい
|
86441:
匿名さん
[2018-07-24 20:50:10]
|
86442:
匿名さん
[2018-07-24 20:50:49]
>>86440 匿名さん
> マンションは一日中涼しい そうなんですか? 繰り返しになりますが、私のマンション暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86443:
匿名さん
[2018-07-24 20:51:38]
マンショに住むと涼しさがよく分かる
|
86444:
匿名さん
[2018-07-24 20:52:12]
>>86443 匿名さん
> マンショに住むと涼しさがよく分かる そうなんですか? 繰り返しになりますが、私のマンション暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86445:
匿名さん
[2018-07-24 20:52:41]
戸建もマンションも暑いね
|
86446:
匿名さん
[2018-07-24 20:53:25]
|
86447:
匿名さん
[2018-07-24 20:53:50]
|
86448:
匿名さん
[2018-07-24 20:54:54]
マンションの行動パターンは分かりやすい。
あらかじめ予測できる。 |
86449:
匿名さん
[2018-07-24 20:58:37]
ここの戸建は知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいw
|
86450:
匿名さん
[2018-07-24 21:00:39]
うちは戸建なのでマンションのことは気にならないですが、ここの戸建さんはマンションのことが気になって仕方がないようですね。
|
86451:
匿名さん
[2018-07-24 21:00:40]
この不快な季節は窓を閉めてエアコンだから
断熱性能が低いマンションでもそこそこ快適に過ごせるでしょうね。 冬と違って内外気温差が小さいですしね。 |
86452:
匿名さん
[2018-07-24 21:01:29]
ところで、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?
|
86453:
匿名さん
[2018-07-24 21:06:42]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
|
86454:
匿名さん
[2018-07-24 21:18:26]
|
86455:
匿名さん
[2018-07-24 21:19:21]
4000万のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておいた方が身のため。
|
86456:
匿名さん
[2018-07-24 21:20:32]
>>86454 匿名さん
> ふつうは比較になりませんね そう、「普通は」「今までは」です。 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86457:
匿名さん
[2018-07-24 21:21:18]
買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
86458:
匿名
[2018-07-24 21:25:10]
マンションショボいなぁ
|
86459:
匿名さん
[2018-07-24 21:29:32]
内断熱マンションの寿命はたった40年だってw
|
86460:
匿名さん
[2018-07-24 21:43:08]
|
86461:
匿名さん
[2018-07-24 21:43:47]
4000万以下のマンションしか狙えない時点で終わってるな
|
86462:
匿名さん
[2018-07-24 21:45:14]
重複投稿。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 だから、コピペ。 そう、コピペで十分。 |
86463:
匿名さん
[2018-07-24 21:45:28]
マンションを踏まえても踏まえなくても4000万超の戸建を建てられる。
|
86464:
匿名さん
[2018-07-24 21:46:00]
|
86465:
匿名さん
[2018-07-24 21:46:40]
|
86466:
匿名さん
[2018-07-24 21:47:56]
戸建の聖地「能見台」
|
86467:
匿名さん
[2018-07-24 21:50:11]
|
86468:
匿名さん
[2018-07-24 21:52:00]
|
86469:
匿名さん
[2018-07-24 21:53:13]
>>86468 匿名さん
> そうなんだよねぇw > 建てられるなら建てりゃあいいのに。 > 何でわざわざ安いマンションと比較したがるのか、サッパリ分からんね。 そう、ここは深く考えずにマンションで妥協しようとしていた人が、戸建てを購入する活路を見出すスレ。 |
86470:
匿名さん
[2018-07-24 22:36:52]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。
|
86471:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:15]
都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。
|
86472:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:25]
>>86470 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。 いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します、。 繰り返しになりますが、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実です。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86473:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:27]
>実際に現地を訪問した貴重なレポートですね。ここの戸建さんみたいなくだらないコピペとは質が違う。
あっさり削除されてましたがw |
86474:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:09]
同一価格帯のマンションには手が出せない。
かといって安いマンションもイヤイヤ 戸建しかないw |
86475:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:40]
|
86476:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:52]
>>86471 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。 いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します。 同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張) これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
86477:
匿名さん
[2018-07-24 22:40:17]
|
86478:
匿名さん
[2018-07-24 22:40:21]
>都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。
都内の戸建てはそもそも購入すらできませんのでマンションに妥協するしかありません |
86479:
匿名さん
[2018-07-24 22:41:10]
|
86480:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:28]
|
86481:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:43]
>>86479 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。 都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。 マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物ですから。 |
86482:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:51]
マンションさんは妥協されるのがプライドにさわるらしい
|
86483:
匿名さん
[2018-07-24 22:43:41]
|
86484:
匿名さん
[2018-07-24 22:44:19]
能見台の訪問記はまだかな?
|
86485:
匿名さん
[2018-07-24 22:44:33]
>都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。
高いと言うか好立地はそもそも売り出されませんのでマンションに妥協するしかありません |
86486:
匿名さん
[2018-07-24 22:45:38]
戸建の聖地の異名を誇る「能見台」は伊達じゃあなかったですねw
|
86487:
匿名さん
[2018-07-24 22:46:52]
マンションは新築、中古選び放題ですからね
都心も郊外もw |
86488:
匿名さん
[2018-07-24 22:47:13]
みんなマンションの高値掴みを恐れて戸建
その結果売れ残りマンション多数 |
86489:
匿名さん
[2018-07-24 22:47:45]
|
86490:
匿名さん
[2018-07-24 22:48:05]
>>86483 匿名さん
> 実際には都内のファミリー向けマンションが高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。 流れる順番は、 都内戸建て ↓ 都内マンション ↓ 郊外戸建て ↓ 郊外マンション そう、戸建てこそが原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86491:
匿名さん
[2018-07-24 22:48:10]
|
86492:
匿名さん
[2018-07-24 22:49:22]
|
86493:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:06]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションはイヤ 戸建しかないよねw |
86494:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:21]
|
86495:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:40]
|
86496:
匿名さん
[2018-07-24 22:51:25]
>>86493 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない 手を出す必要がありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。 繰り返しになりますが、マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
86497:
匿名さん
[2018-07-24 22:51:38]
|
86498:
匿名さん
[2018-07-24 22:52:47]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションは価格帯が違うので比較にならない 戸建しかないw |
86499:
匿名さん
[2018-07-24 22:54:06]
戸建しかないんだから、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建でいいってことw
|
86500:
匿名さん
[2018-07-24 22:54:59]
とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw
マンションのことは気にすんなw |
86501:
匿名さん
[2018-07-24 22:55:20]
はい終了
|
86502:
匿名さん
[2018-07-24 22:56:36]
当スレの結論
4000万円以下の戸建にしておきなさい。 ありがとうございましたw |
86503:
匿名さん
[2018-07-24 22:57:46]
>>86497 匿名さん
> 要するに都内はムリだから郊外の戸建に流れてるんですね。 そうです。 繰り返しになりますが、まとめると以下の通りです。 流れる順番は、 都内戸建て ↓ 都内マンション ↓ 郊外戸建て ↓ 郊外マンション そう、戸建てこそが原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86504:
匿名さん
[2018-07-24 22:58:58]
負けちゃったマンション民がつらそうwww
|
86505:
匿名さん
[2018-07-24 22:59:09]
>>86498 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない 手を出す必要がありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。 繰り返しになりますが, マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
86506:
匿名さん
[2018-07-24 23:00:49]
>とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw マンションのことは気にすんなw
とりあえず郊外の安いマンションにしておけばいいじゃんw 戸建てのことは気にすんなよ、絶対戸建てには勝てないんだからさw |
86507:
匿名さん
[2018-07-24 23:07:29]
当スレの結論
マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建 ありがとうございましたw |
86508:
匿名さん
[2018-07-24 23:14:19]
今日もマンション内は涼しくて快適
|
86509:
匿名さん
[2018-07-24 23:19:10]
内断熱マンションですが、エアコンつけてもこの時間でも暑くて死にそうです
最上階なんて買うんじゃなかった |
86510:
匿名さん
[2018-07-24 23:20:08]
>>86507 匿名さん
> 当スレの結論 > マンション固有のランニングコスト踏まえ戸建 ですね。 再掲しておきます。 ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物 マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
86511:
匿名さん
[2018-07-24 23:21:24]
>>86508 匿名さん
> 今日もマンション内は涼しくて快適 そうなんですか。 私のマンションは先ほども書きましたが、暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86512:
匿名さん
[2018-07-24 23:26:23]
>今日もマンション内は涼しくて快適
マンションは暑いから、そう思い込まないと居れない環境なんですね・・・。 |
86513:
匿名さん
[2018-07-24 23:28:13]
1年中カーテン不用とか言ってた最上階角部屋の人は今頃熱中症でしょうねwww
|
86514:
匿名さん
[2018-07-24 23:32:17]
マンションはなんと、20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさった、最強の保温で夏場は熱中症。冬場は冷気をコンクリに蓄熱して凍傷という過酷環境。
|
86515:
匿名さん
[2018-07-24 23:40:59]
マンション所有者は年中快適
|
86516:
匿名さん
[2018-07-24 23:43:41]
マンションは20㎜程度の薄っぺらい断熱材とコンクリという蓄熱材が組み合わさってるのにどう快適なのか書いてないですね。夏場は無料で岩盤浴できるとかかな。
|
86517:
匿名さん
[2018-07-24 23:51:50]
|
86518:
匿名さん
[2018-07-24 23:54:00]
|
86519:
匿名さん
[2018-07-25 00:53:16]
今夜も扇風機のみで涼しい
通風よいマンション最上階は最高だよw 戸建てさんはシャッター閉じて冷房全開ですかね? |
86520:
匿名さん
[2018-07-25 02:03:23]
高層階で両側の窓を開ければ風速15メートルを超える、そよ風が部屋中を駆け抜けていきますよ
もちろん扇風機なんてチンケなものは不要でございます |
86521:
匿名さん
[2018-07-25 04:16:29]
4000万以下の低層階だと風速が落ちるので暑い。
|
86522:
匿名さん
[2018-07-25 06:41:11]
夜中はキチンと寝たほうがいいね。
アタマがおかしくなる。 |
86523:
匿名さん
[2018-07-25 07:13:02]
|
86524:
匿名さん
[2018-07-25 07:27:57]
湿度が高いのに窓開け換気ですか?
|
86525:
匿名さん
[2018-07-25 07:28:20]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
|
86526:
匿名さん
[2018-07-25 07:28:58]
戸建派っていうよりアンチマンション派だね。
|
86527:
匿名さん
[2018-07-25 07:29:47]
ここの戸建さんは都内でしたっけ?w
|
86528:
匿名さん
[2018-07-25 07:30:39]
|
86529:
匿名さん
[2018-07-25 07:33:03]
同一価格帯のマンションには手が出せない
安いマンションも価格帯が違うからそもそも比較にならない そんな戸建さんには戸建しかないw |
86530:
匿名さん
[2018-07-25 07:34:38]
>戸建さんには戸建しかない
マンションのことを気にしてもムダなので、もっと戸建のことを気に掛けましょう |
86531:
匿名さん
[2018-07-25 07:37:01]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんが建てる戸建、、、
|
86532:
匿名さん
[2018-07-25 07:38:21]
|
86533:
匿名さん
[2018-07-25 07:39:56]
能見台ならいけますよ
|
86534:
匿名さん
[2018-07-25 07:42:45]
高気密高断熱の戸建で全館冷房しているので、
外気がどれだけ高温、多湿でも 家の中は常に室温26℃、湿度50%にキープされていますね。 窓を開けて寝るなんて昭和すぎて無理ですね。 |
86535:
匿名さん
[2018-07-25 07:43:21]
能見台?どこそれ?w
|
86536:
匿名さん
[2018-07-25 07:45:41]
|
86537:
匿名さん
[2018-07-25 07:55:03]
昭和脳の戸建さんw
話が合わないわけだ |
86538:
匿名さん
[2018-07-25 07:56:01]
今4000万マンション買っても建築費高騰で5年前の3500万マンションレベル
一方戸建なら同じ月支払いで5000万近い物件が買える 今はかなりのショボマンを高値掴みするだけ |
86539:
匿名さん
[2018-07-25 07:56:18]
|
86540:
匿名さん
[2018-07-25 07:57:44]
同一価格帯のマンションを狙えないなら戸建にしときなさいw
|
86541:
匿名さん
[2018-07-25 07:59:34]
|
86542:
匿名さん
[2018-07-25 08:00:45]
昭和脳の戸建さん
まだ家探してるの? |
86543:
匿名さん
[2018-07-25 08:04:54]
|
86544:
匿名さん
[2018-07-25 08:08:53]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったので郊外の戸建にしました
|
86545:
匿名さん
[2018-07-25 08:10:31]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場で、さらに管理費等も掛かるので、郊外の戸建にするしかないってこと
|
86546:
匿名さん
[2018-07-25 08:11:41]
都心回帰の流れに乗って職場に近いマンションを買いたくて探したけど、かなり高かったのでランニングコストを踏まえてさらに好立地な戸建にしました
|
86547:
匿名さん
[2018-07-25 08:13:24]
郊外で4000万程度の戸建を探してますが、ランニングコストを考えると4000万のマンションには手が出せません。
戸建しかないw |
86548:
匿名さん
[2018-07-25 08:14:02]
50坪以下のミニ戸はいらない
|
86549:
匿名さん
[2018-07-25 08:14:20]
|
86550:
匿名さん
[2018-07-25 08:15:13]
86544〜86547
間違い探し、、、一つおかしな投稿がありますね。 |
86551:
匿名さん
[2018-07-25 08:16:24]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較になりますか? |
86552:
匿名さん
[2018-07-25 08:18:37]
|
86553:
匿名さん
[2018-07-25 08:20:33]
若葉マークっていつ取れるんですか?
|
86554:
匿名さん
[2018-07-25 08:27:20]
>>86545 匿名さん
>都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場で、さらに管理費等も掛かるので、郊外の戸建にするしかないってこと 6000万の予算なら都内市部に土地を買って家を建てられますよ。 都内にも郊外があるので安心してください。 |
86555:
匿名さん
[2018-07-25 08:28:58]
6000万でマンション買うなら7000万で戸建買うになるから同じなんだよね
今の6000万マンションは5年前の5000万マンションでしかなく割高 |
86556:
匿名さん
[2018-07-25 08:47:23]
|
86557:
匿名さん
[2018-07-25 09:33:20]
マンションに共用部がある限り戸建てとのランニングコスト差はなくならない。
|
86558:
匿名さん
[2018-07-25 10:12:58]
>若葉マークっていつ取れるんですか?
粘着になると付かなくなるよ |
86559:
匿名さん
[2018-07-25 10:41:20]
> 4000万のマンションと6000万の戸建
> 比較になりますか? ランニグコストを2000万計算する人は、そもそも比較能力がないと思うよ 間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから |
86560:
匿名さん
[2018-07-25 11:17:43]
>間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから
マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから |
86561:
匿名さん
[2018-07-25 11:20:47]
>マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから
知識なんてなくても買えちゃう財力があるらしいよ |
86562:
匿名さん
[2018-07-25 11:20:56]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
管理費・修繕積立金が異常に高い 民泊問題(風紀・民度が低くなりマンションの価値が落ちる) 高所平気症・子供の飛び降りリスク 引越しが面倒、家具や家電が入らない 風が強い・洗濯物を干せない 中々外に出られない、エレベーターが混雑する インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる 長周期地震動があると揺れが大きい 夏は部屋の中がサウナ化する インターネット回線の繋がりが悪い・遅い 宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない 家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない パーティールームの倍率が高い マンション付帯の幼稚園で感じる格差 理事会・総会で揉める https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
86563:
匿名さん
[2018-07-25 11:23:35]
|
86564:
匿名さん
[2018-07-25 11:33:34]
>> 間違いだらけの計算信じてる人でしょ?不動産に関する知識がなさすぎるから
> マンションさんの不動産の知識の無さは残念レベルですから いやいや 2000万ランニグコスト計算している人に比べたら全然だと思うよ まぁ知識がない人というよりは、悪徳業者的な感じかもしれませんけどね。 まぁ悪徳業者にしては、素人でもわかるレベルの矛盾や間違いが多いから、業者としてもレベルは低いですけどね まぁ一部のマンション派という人の中には、あきらかな戸建派(アンチマンション)のなりすましもいるけどね(笑) |
86565:
匿名さん
[2018-07-25 11:34:36]
> でも有名人はほとんど戸建を選ぶんだよね~どっちも買えるのに
何をもって有名人と言っているかもわからなし、有名人は戸建を選んでいるという根拠すらない またいつもの戸建さん特有のイメージなんでしょうけど |
86566:
匿名さん
[2018-07-25 11:47:27]
孫、柳井、三木谷も金持ちはみんな戸建だね。
|
86567:
匿名さん
[2018-07-25 11:53:48]
> 何をもって有名人と言っているかもわからなし、有名人は戸建を選んでいるという根拠すらない
政治、経済、芸能、スポーツ等々の有名人の事です。 ほとんどの方が戸建てですよ。 |
86568:
匿名さん
[2018-07-25 11:57:30]
土地49坪の我が家はミニ戸ですかね。
周りの家は60坪くらいあるから、比べると確かに小さいが。。 駐車場2台とアプローチ&そこそこの庭が確保できるので、快適に生活する最低限のラインと思ってます。 できればもう少し庭の広さが欲しいなぁ |
86569:
匿名さん
[2018-07-25 11:58:05]
ゾゾの前澤さんも100億超の戸建て建設中らしいですね
|
86570:
匿名さん
[2018-07-25 11:58:59]
でも、坪単価80でも50坪で4000万だからここの予算だとなかなか厳しいね。
|
86571:
匿名さん
[2018-07-25 12:08:02]
|
86572:
匿名さん
[2018-07-25 12:11:09]
在宅起訴された東京医科大の学長と理事長も戸建でした。
|
86573:
匿名さん
[2018-07-25 12:18:15]
庶民クラスが都内にすむならマンションしかないよね
|
86574:
匿名さん
[2018-07-25 12:18:30]
高須クリニックの医院長ももちろん戸建てですね。
|
86575:
匿名さん
[2018-07-25 12:20:41]
金があるのに、割り勘住宅にする理由がないからね
|
86576:
匿名さん
[2018-07-25 12:22:50]
|
86577:
匿名さん
[2018-07-25 12:23:46]
|
86578:
匿名さん
[2018-07-25 12:25:10]
要するに、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションは高くて買えないんだから、金がないってことね。
|
86579:
匿名さん
[2018-07-25 12:34:10]
|
86580:
匿名さん
[2018-07-25 12:35:22]
ここの戸建さんはどんなに頑張っても4000万以下の安いマンションしか狙えないんだから、夢みたいなことばっかり言ってないで、足元を見つめ直したほうがいい。
|
86581:
匿名さん
[2018-07-25 12:36:13]
|
86582:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:14]
|
86583:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:19]
戸建かマンションかなんて好みの問題ですよね。
ただ、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だとマンションが高額です。 戸建が好みの方が羨ましいです。 |
86584:
匿名さん
[2018-07-25 12:37:54]
|
86585:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:22]
> 政治、経済、芸能、スポーツ等々の有名人の事です。ほとんどの方が戸建てですよ。
まぁマンションの場合は、そこそこの数の戸数を建てるから、需要の多い価格帯を作るのは普通ですね なので、ある一定以上の価格になるとマンションの数がほとんどないので、選択肢として戸建が多くなることは理解します。ただし明確なデータはないのでなんとも言えないとは思います で、それが、このスレと何が関係するの? まさか有名人が多く選択しているから、マンションより戸建のほうがいいなんて意味のない発想ではないですよね? ああ、有名人が使っているとなんでもよく見えちゃうっていうやつですか(笑) |
86586:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:33]
|
86587:
匿名さん
[2018-07-25 12:40:48]
普通の戸建か安めのマンションの選択でしょ?
|
86588:
匿名さん
[2018-07-25 12:44:52]
|
86589:
匿名さん
[2018-07-25 12:45:29]
|
86590:
匿名さん
[2018-07-25 12:49:30]
|
86591:
匿名さん
[2018-07-25 12:49:44]
|
86592:
匿名さん
[2018-07-25 12:50:13]
>>86583 匿名さん
区分所有、個人所有でそもそも違うから、同じ条件という設定が無理ある。 マンションは価格の大半建設費だが、 戸建ては土地値。土地が広けりゃいくらでも高くなるし、注文住宅の仕様はいくらでも豪華にできる。 あなたが安いという戸建ては、3階建の建売戸建てでしょ?戸建ての最低ランクだよ。 それとマンションの100平米以上(おそらく最上階付近の豪華仕様)を比べるのはおかしくないですか? 同じ立地で、土地の広い注文住宅と比べてみたら戸建ての方が高いのでは? そういうのを無視して同じ広さと同じ立地というのはナンセンスでは? 土地が広けりゃいくらでも高くなる。 |
86593:
匿名さん
[2018-07-25 12:51:29]
|
86594:
匿名さん
[2018-07-25 12:52:25]
まじで今のコストカットされたマンションが良いと思ってるのか??
価格が高い=良いものだと盲信してるのか? 10年前のマンションの方が断然安くて広くて仕様もいいぞ |
86595:
匿名さん
[2018-07-25 12:53:08]
|
86596:
匿名さん
[2018-07-25 12:54:46]
|
86597:
匿名さん
[2018-07-25 12:55:55]
|
86598:
匿名さん
[2018-07-25 12:57:31]
|
86599:
匿名さん
[2018-07-25 12:58:06]
|
86600:
匿名さん
[2018-07-25 12:58:44]
|
86601:
匿名さん
[2018-07-25 12:59:05]
|
86602:
匿名さん
[2018-07-25 12:59:11]
|
86603:
匿名さん
[2018-07-25 12:59:27]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】 管理費・修繕積立金が異常に高い 民泊問題(風紀・民度が低くなりマンションの価値が落ちる) 高所平気症・子供の飛び降りリスク 引越しが面倒、家具や家電が入らない 風が強い・洗濯物を干せない 中々外に出られない、エレベーターが混雑する インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる 長周期地震動があると揺れが大きい 夏は部屋の中がサウナ化する インターネット回線の繋がりが悪い・遅い 宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない 家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない パーティールームの倍率が高い マンション付帯の幼稚園で感じる格差 理事会・総会で揉める https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
86604:
匿名さん
[2018-07-25 13:00:03]
高い戸建でもローンも含めたランニングコストを考えるとワンランクしたのマンションレベルで済むってスレだよ
まだ理解出来てないマンションさんがいるらしい |
86605:
匿名さん
[2018-07-25 13:00:14]
|
86606:
匿名さん
[2018-07-25 13:00:41]
>特に若者は時代遅れの戸建よりマンション選んでる。
お金無いからでしょ |
86607:
匿名さん
[2018-07-25 13:01:04]
|
86608:
匿名さん
[2018-07-25 13:01:38]
|
86609:
匿名さん
[2018-07-25 13:01:45]
|
86610:
匿名さん
[2018-07-25 13:02:58]
|
86611:
匿名さん
[2018-07-25 13:04:00]
|
86612:
匿名さん
[2018-07-25 13:06:01]
このスレで悩んでる人みたことないけどね
マンションさんですら戸建一択で結論出してる |
86613:
匿名
[2018-07-25 13:56:52]
マンションショボ〜〜ーーー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
|
86614:
匿名さん
[2018-07-25 14:36:40]
> 86611
そうだと思うよ。 ここの戸建さんは、サービス/設備、手間などに関するコストは一切度外視で、初期の建設コストのみの比較みたいなので。まぁそうしないと戸建の良さを語れないということみたいですけど > このご時世でもマンションを選んでしまう情報弱者に対する注意喚起では? マンションのランニグコスト計算を2000万や3000万として計算している人および、それを信じている人が一番情報弱者だと思いますけどね |
86615:
匿名さん
[2018-07-25 15:01:18]
管理費15000円
修繕費15000円 駐車場代10000円 駐輪場代500円 を自分の寿命30年、40年,50年、60年で計算すれば見えてくるでしょう(値上げリスクは除き) |
86616:
匿名さん
[2018-07-25 15:11:31]
住居に支払う代償の多さこそステータスの高さなのだよ
パチンコに幾ら突っ込んだとか、競馬で幾らスッた みたいな自慢があるだろう それと同じだ |
86617:
匿名さん
[2018-07-25 15:48:24]
ゴルフ会員権がいくつパーになったとか、株で勝っただの、負けただのね。
|
86618:
匿名さん
[2018-07-25 16:04:41]
> このスレで悩んでる人みたことないけどね
> マンションさんですら戸建一択で結論出してる そりゃそうでしょうね まともに議論せずに、結論を記載するのは、戸建派と、戸建派のなりすましがばかりだからね > を自分の寿命30年、40年,50年、60年で計算すれば見えてくるでしょう(値上げリスクは除き) 何が?そもそも数字の根拠も条件も全くないし、マンションメにメリットないって言っている人は、そもそもそんなランニグコストなんて存在しないですよ |
86619:
e戸建さん
[2018-07-25 16:05:18]
有名人が住んでるとか
|
86620:
匿名さん
[2018-07-25 16:10:25]
ランニングコスト2000万って言ってるのは
4000万と6000万を連呼してるマンションさん 実際には500〜1000万がランニングコスト差だと思ってますよ |
86621:
匿名さん
[2018-07-25 16:51:53]
> ランニングコスト2000万って言ってるのは
> 4000万と6000万を連呼してるマンションさん 過去スレみたら、わかるけど2000万(途中から3000万)のランニグコスト計算をしているのは明確に戸建さんです その数字を失笑まじり(むしろ馬鹿にしている)にマンション派が使っているだけですよ > 実際には500〜1000万がランニングコスト差だと思ってますよ そうだと思いますよ むしろマンション派は、その数字を過去スレで何度もだしています でも戸建さんが、2000万、3000万を譲らないだけですよ |
86622:
匿名
[2018-07-25 17:13:16]
独身や小梨さんは戸建だと肩身が狭い。
マンションがオススメ。 |
86623:
匿名さん
[2018-07-25 17:16:07]
|
86624:
匿名さん
[2018-07-25 17:16:40]
|
86625:
匿名さん
[2018-07-25 17:17:47]
>>86597 匿名さん
常識から外れていますね。 具体的な物件名を教えてください。 目黒駅前のブリリアでも、1億3000万円くらいの物件でも、 土地持分価値は公示地価や路線価から計算して1000万円割ってますよ。 |
86626:
匿名さん
[2018-07-25 17:18:53]
もしろそんなランニングコストがいくら掛かろうが、意に介さない強い姿に憧れ
マンションを選んでいることに気が付かないのかな カードなら使わなくてもゴールドカード、住居なら居住性などどうでもよくマンションなのですよ |
86627:
匿名さん
[2018-07-25 17:24:28]
日本語で書いてよ
|
86628:
匿名さん
[2018-07-25 17:26:08]
とにかく、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションを買えない時点で戸建しか選択肢がないんだから、マンションのことであれこれ悩んでも仕方がないと思いますよ。
|
86629:
匿名さん
[2018-07-25 17:27:02]
ここの戸建さんは戸建のことを語れば良いだけ。
|
86630:
匿名さん
[2018-07-25 17:29:47]
団地みたいなマンションが増えてきてマンションのブランド性はかなり落ちてきてる
タワマンも成金イメージで余り良くない マンション、郊外戸建は庶民のイメージで 都心戸建だけがセレブのイメージ |
86631:
匿名さん
[2018-07-25 17:30:41]
昭和脳の戸建さんらしいイメージですな
|
86632:
匿名さん
[2018-07-25 17:32:27]
戸建の安さは羨ましい限り。
|
86633:
匿名さん
[2018-07-25 17:32:38]
どっちにしてもマンションすら手が出ないんだから、都内は諦めて、郊外の戸建にフォーカスしたらいいだけ
|
86634:
匿名さん
[2018-07-25 17:34:25]
都心回帰の流れに乗りたくって都内を検討しましたが、ファミリー向けマンションは高すぎて買えません。
郊外の戸建にしました。 |
86635:
匿名さん
[2018-07-25 17:35:23]
戸建の聖地「船橋小室」
|
86636:
匿名さん
[2018-07-25 17:35:27]
5000万戸建には手が出るが4000万マン損には手が出ないな
|
86637:
匿名さん
[2018-07-25 17:36:57]
戸建と言えば能見台がオススメらしい
|
86638:
匿名さん
[2018-07-25 17:38:20]
|
86639:
匿名さん
[2018-07-25 17:38:54]
やっぱりこの予算ではマンションは高嶺の花だね。
戸建に妥協するしかないかなあ。 |
86640:
匿名さん
[2018-07-25 17:40:32]
|
86641:
匿名さん
[2018-07-25 17:41:33]
戸建に妥協というより、都内を諦めるって感じかなw
|
86642:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:19]
でもここの戸建さんは知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいねw
|
86643:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:36]
そもそも、4000万のマンションの話題がないのがなぞ。都心の100平米超のマンションの話はスレチで、ちゃんと別スレがあるよ。
|
86644:
匿名さん
[2018-07-25 17:42:50]
戸建の安さは羨ましい限り。
|
86645:
匿名さん
[2018-07-25 17:43:51]
|
86646:
匿名さん
[2018-07-25 17:44:17]
|
86647:
匿名さん
[2018-07-25 17:45:27]
|
86648:
匿名さん
[2018-07-25 17:47:23]
|
86649:
匿名さん
[2018-07-25 17:49:31]
|
86650:
匿名さん
[2018-07-25 17:54:36]
>戸建は6000万、マンションは4000万で比較しろとかいうスレのおかしな設定のせいだな
何をいまさら。 説得力あるマンションのランニングコストのメリットを主張すればいい。 管理費の使途 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料 他 |
86651:
匿名さん
[2018-07-25 18:07:08]
マンションさんは価格だけでしか判断できないからしょうがない。(だからこそマンションを買うとも言える)
なんたって、固定資産税が高いことを喜ぶくらいだからね。本質を理解できない。 今のコストカットマンション買わされてる人は本当に気の毒だと思う。コストカットのショボ仕様なのに、うちのマンションは○千万だ!って優越感に浸るのかな? 不動産てほとんどの人は一生に一回しか買わないから、こんな売り方でも、成り立ってしまうのよね。 消費者が無知なのも原因だと思う。特にマンション購入者はあまり深く考えず買ってる人多いよね。 |
86652:
匿名さん
[2018-07-25 18:13:50]
戸建を建てたことないのになぜか上から目線のここの戸建さん
|
86653:
匿名さん
[2018-07-25 18:16:01]
もうあれかな、ここの戸建さん昭和脳で固まってるから、こうだって決めつけたら一生考えをあらためることもなさそうだね
|
86654:
匿名さん
[2018-07-25 18:17:32]
|
86655:
匿名さん
[2018-07-25 18:20:20]
|
86656:
匿名さん
[2018-07-25 18:22:36]
|
86657:
匿名さん
[2018-07-25 18:24:18]
ま、どんなにここの戸建さんが足掻いても、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいという人は見つからないよw
|
86658:
匿名さん
[2018-07-25 18:26:27]
|
86659:
匿名さん
[2018-07-25 18:28:36]
>>86657 匿名さん
戸建に妥協できるなら戸建一択でしょ! |
86660:
匿名さん
[2018-07-25 18:29:10]
|
86661:
匿名さん
[2018-07-25 18:30:51]
同一価格帯のマンションを買えない時点でもう戸建しかない。
戸建さんも大満足の結論でしょw |
86662:
匿名さん
[2018-07-25 18:32:32]
|
86663:
匿名さん
[2018-07-25 18:33:20]
|
86664:
匿名さん
[2018-07-25 18:34:54]
断熱材の仕様を知ってますか?
窓の種類や、サッシの仕様知ってますか? 収納が足りず一部屋倉庫になってませんか? ドアとドアが干渉してぶつかる時ありませんか? 玄関ドアを開けたときに人とぶつかりそうな、時ありませんか? 玄関に靴が溢れてませんか? 日が入る時間は一日に数時間ではないですか? 購入時にちゃんと確認しないと後で後悔しますよ。 |
86665:
匿名さん
[2018-07-25 18:34:57]
自分なら、4000万のマンションと6000万の戸建を比べることすらないと思うけどね。
|
86666:
匿名さん
[2018-07-25 18:37:11]
|
86667:
匿名さん
[2018-07-25 18:37:39]
|
86668:
匿名さん
[2018-07-25 18:47:40]
>>86667 匿名さん
注文戸建だと色んな悩みがあるみたいだね。 |
86669:
匿名さん
[2018-07-25 18:58:14]
最初に購入するなら建売の方がいいよ
|
86670:
匿名さん
[2018-07-25 19:01:06]
戸建は下取り悪いからなあ。
|
86671:
匿名さん
[2018-07-25 19:16:07]
>>戸建は下取り悪いからなあ。
下取り?(笑) |
86672:
匿名さん
[2018-07-25 19:17:40]
買った途端、資産価値30%減ってとこかな。
|
86673:
匿名さん
[2018-07-25 19:21:57]
>買った途端、資産価値30%減ってとこかな。
マンションね |
86674:
匿名さん
[2018-07-25 19:22:44]
マンションが?
|
86675:
匿名さん
[2018-07-25 19:23:37]
万損
|
86676:
匿名さん
[2018-07-25 19:24:45]
ソースを出すのは戸建さんだけだなぁ~
|
86677:
匿名さん
[2018-07-25 19:33:20]
出典がわからないやつね。
しかも重複投稿。 また、アク禁になるよ。 |
86678:
名無しさん
[2018-07-25 19:34:55]
お礼は?
|
86679:
匿名さん
[2018-07-25 19:37:16]
アク禁明け登場。
|
86680:
匿名さん
[2018-07-25 19:37:49]
マンションもソース出せばいいのに
無いの? |
86681:
匿名さん
[2018-07-25 19:44:14]
|
86682:
匿名さん
[2018-07-25 19:47:08]
>何度も出てるし。
見たことないしw |
86683:
匿名さん
[2018-07-25 19:49:48]
|
86684:
匿名さん
[2018-07-25 19:52:40]
マンション・戸建ての価格推移ならレインズの実績が公表されてるよ
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_201802.pdf ■築年帯別の物件属性 これを比較して見ると色々実態が見える |
86685:
匿名さん
[2018-07-25 19:54:22]
|
86686:
匿名さん
[2018-07-25 19:55:27]
中古マンションの成約率酷いな~
|
86687:
匿名さん
[2018-07-25 19:56:19]
築30年でも戸建ては半値以上、マンションは3分の1か・・・
|
86688:
匿名さん
[2018-07-25 19:57:55]
>築30年でも戸建ては半値以上、マンションは3分の1か・・・
管理修繕費も30年かかってるから4分の1でしょw |
86689:
匿名さん
[2018-07-25 19:58:31]
>築30年でも戸建ては半値以上、マンションは3分の1か・・・
50年経ったらもっと差が付くけどね |
86690:
匿名さん
[2018-07-25 19:59:14]
マンションの価格が最近上がってるのがよくわかるね。
戸建は売却希望価格と成約価格の差が激しい。 |
86691:
匿名さん
[2018-07-25 20:01:01]
マンションがかね食い虫の資産価値ゼロっていうのがよく分かるわ
|
86692:
匿名さん
[2018-07-25 20:01:29]
>戸建は売却希望価格と成約価格の差が激しい。
酷いね。いかに戸建が不人気かよく分かる。 |
86693:
匿名さん
[2018-07-25 20:01:55]
マンションの資産カスっぷりがよく分かる資料ですね。
勉強になります! |
86694:
匿名さん
[2018-07-25 20:02:21]
マンション買わなくて良かったです!
|
86695:
匿名さん
[2018-07-25 20:02:30]
もうちょっとデータをしっかり見ると、戸建ては築30年超でも半値以上で取引されている
マンションは30年経たずに、3分の1以下で取引されているのね。 もちろん管理修繕費は別です |
86696:
匿名さん
[2018-07-25 20:04:44]
>もちろん管理修繕費は別です
これ重要!! |
86697:
匿名さん
[2018-07-25 20:04:56]
マンションは余裕のある人向け。
|
86698:
匿名さん
[2018-07-25 20:05:26]
中古でも戸建安いんだね。
羨ましい限り。 |
86699:
匿名さん
[2018-07-25 20:05:51]
マンションが高いなぁと思う人は戸建にしておきなさい。
|
86700:
匿名さん
[2018-07-25 20:06:55]
マンションはランニングコストもあるので、戸建さんより収入に余裕がないと厳しいね。
|
86701:
匿名さん
[2018-07-25 20:07:00]
|
86702:
匿名さん
[2018-07-25 20:07:44]
要するに、4000万以下のマンションしか狙えない層は戸建にしておけってことでしょ
|
86703:
匿名さん
[2018-07-25 20:08:43]
戸建さん大勝利でニンマリ
このクラスでは戸建一択ですねぇ |
86704:
匿名さん
[2018-07-25 20:09:07]
マンションさんソースまだですか?w
|
86705:
匿名さん
[2018-07-25 20:09:39]
4000万のマンションと6000万の戸建を比べて、6000万の戸建を選んだ戸建さん。
|
86706:
匿名さん
[2018-07-25 20:10:23]
ま、自分なら4000万と6000万は比べませんわw
|
86707:
匿名さん
[2018-07-25 20:10:36]
>要するに、4000万以下のマンションしか狙えない層は戸建にしておけってことでしょ
マンションも戸建ても選べる高収入の有名人も戸建てがほとんどですが???w |
86708:
匿名さん
[2018-07-25 20:11:41]
|
86709:
匿名さん
[2018-07-25 20:13:08]
>マンションはランニングコストもあるので、戸建さんより収入に余裕がないと厳しいね。
ランニングコストも楽々払える高収入の有名人も戸建てがほとんどですが???w |
86710:
匿名さん
[2018-07-25 20:13:57]
|
86711:
匿名さん
[2018-07-25 20:15:44]
|
86712:
匿名さん
[2018-07-25 20:17:20]
>戸建、安くて羨ましい。
そろそろアク禁依頼だしといてあげますねw |
86713:
匿名さん
[2018-07-25 20:18:21]
>戸建は売却希望価格と成約価格の差が激しい。
>酷いね。いかに戸建が不人気かよく分かる。 実績は嘘つきませんからその通りだと思います。 戸建ては資産価値として評価が高いので価格は高く売り出され、逆に購入側は手が出難い。 マンションは資産価値として評価が低いので安く売り出され、購入側は手が出易い。 新築は安く中古相場の高い戸建て、新築は高いが中古相場の安いマンション。 実績は全てを顕にし嘘を付きません。 |
86714:
匿名さん
[2018-07-25 20:18:22]
万損が出てきた資料はマンションの資産ナシを裏付けるものだしな~
|
86715:
匿名さん
[2018-07-25 20:19:07]
売りに出ないからな~好立地の土地は
|
86716:
匿名さん
[2018-07-25 20:20:11]
マンションはリバモですら担保価値がないからね~
|
86717:
匿名さん
[2018-07-25 20:21:31]
|
86718:
匿名さん
[2018-07-25 20:26:33]
|
86719:
匿名さん
[2018-07-25 20:27:41]
戸建の安さ羨ましいすぎ。
|
86720:
匿名さん
[2018-07-25 20:28:45]
|
86721:
匿名さん
[2018-07-25 20:29:11]
>中古戸建ってなんかやだよね。
マンションのほうが嫌です 売った理由が騒音とかカビとかでしょw |
86722:
匿名さん
[2018-07-25 20:30:03]
|
86723:
匿名さん
[2018-07-25 20:30:26]
>特に注文住宅は変な設計多いからね。
HMの中古は高く売れますよね |
86724:
匿名さん
[2018-07-25 20:31:41]
|
86725:
匿名さん
[2018-07-25 20:31:43]
|
86726:
匿名さん
[2018-07-25 20:32:00]
|
なんでマンション選ばないのかなぁ(笑)