別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86185:
匿名さん
[2018-07-23 23:50:38]
|
86186:
匿名さん
[2018-07-23 23:51:41]
もちろん、「購入して住んでいるひと」でよろろ。
|
86188:
匿名さん
[2018-07-23 23:56:17]
[No.86187と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
86189:
匿名さん
[2018-07-24 00:03:27]
今夜も扇風機だけで快適に寝れそう。
マンション上階は快適w 戸建てさんは冷房つけっぱなしかな? |
86190:
匿名さん
[2018-07-24 00:04:00]
>>86184 匿名さん
戸建さん的に買うのと借りるのとそんなに違うの?よくわからないんだけど。 |
86191:
匿名さん
[2018-07-24 00:27:11]
>>86189
太陽光発電が出来ないこともあり、電気代節約のために 扇風機で我慢なのでしょうが 昼間の日射でコンクリートに蓄熱しているので 深夜でも熱中症の危険がありますよ。 命を守る行動をしないと、僅かな節約が命取りになりかねません。 気を付けてください。 ![]() ![]() |
86192:
匿名さん
[2018-07-24 01:07:35]
今日、近くの居酒屋でセレブと知り合って意気投合して
お宅にもお邪魔しましたが戸建でしたね。 車庫にはフェラーリ始め、高級外車が7〜8台並んでいて、 家の中には20人以上入れそうなカラオケルームもありました。 |
86193:
匿名さん
[2018-07-24 04:56:14]
4000万以下のマンションにセレブはいません。
|
86194:
匿名さん
[2018-07-24 06:33:50]
>>86193 匿名さん
ランニングコスト足したらセレブになるの?大笑 |
86195:
匿名さん
[2018-07-24 07:22:20]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になるでしょうか?
|
|
86196:
匿名
[2018-07-24 07:27:59]
4000万以下マンションにセフレはいるよ
|
86197:
匿名さん
[2018-07-24 07:31:55]
お子さんはいないの?
|
86198:
匿名さん
[2018-07-24 07:32:44]
|
86199:
匿名さん
[2018-07-24 07:34:43]
夜中はキチンと寝たほうがいいよね...
アタマがおかしくなる |
86200:
匿名さん
[2018-07-24 07:55:01]
夜中クーラーが止まったら暑くて目が覚めてしまいました。
断熱性に優れた家なら朝までぐっすり眠れたかな? |
86201:
匿名さん
[2018-07-24 08:05:47]
クーラーないと寝れないとか、風通しが悪いんだろうね
最上階だけど今年は寝室のエアコンは1度もつけてないよw |
86202:
匿名さん
[2018-07-24 08:09:33]
> 86198
> 比較になる→戸建派 つまり4000万のマンションと同価値になるのが6000万戸建ということなので、6000万未満の戸建ならマンションのほうがよいということですね また、そもそも6000万の元になっているランニグコスト計算自体が間違いだらけなのは、過去スレですでに明確になっているため、結論的には4000万マンションのほうが良いということですね まぁ、あの2000万ランニグコスト計算を信じている時点で、戸建、マンション以前に不動産は買わないほうが良いとは思いますけどね |
86203:
匿名さん
[2018-07-24 08:22:02]
ニュース番組で深夜のマンションをサーモカメラで撮ったら真っ赤で笑ったw
特に最上階は紫(爆笑) |
86204:
匿名さん
[2018-07-24 08:31:31]
厚生労働省の『熱中症対策に関する検討会』によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)内での熱中症の発生が多い。慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、外気温が日中36.4度まで上昇し、夜間24.1度まで低下した日で調べたところ、中間階中住戸の室内が最高31.9度→最低30.7度だったのに対し、最上階では室温が最高32.8度→最低31.8度と32度前後の高温が続く結果となった。マンションの最上階の住戸は、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、夜間になっても室温がほとんど下がらないというのだ。
高齢男性の体温予測モデルで最上階の熱中症リスクを解析したところ、中間階中住戸は最上階より、入院確率で20%、死亡確率で2.3%ダウンしたという。 暑さに強い人は最上階www |
86205:
匿名さん
[2018-07-24 09:40:18]
そらお前らに降り注ぐはずの熱の大半を、最偉にして最尊で最高の最上階が受け止めてるのだから当然だ
下階民共は日々上階に感謝を忘れず、尊厳の元平伏し暮せば良い。 マンションには階があり、階層があり階級があることを忘れるでない。 |
86206:
匿名さん
[2018-07-24 09:50:23]
>>86204
暑さに強くないけど最上階角! 東南北の3面に窓有り。 昨日の18:30で、室温32.4℃ 22:30の扇風機&窓2面を開けて30.8℃ 本日の7:30で30.4℃ 滅茶苦茶暑い!! 去年よりもエアコンの頻度が高くなった。 今年は異常です。 因みに下の階の人の為に、ルーバルに水撒いてますが、 多分気休め程度かな? |
86207:
匿名さん
[2018-07-24 10:09:43]
> 86204
そうですね 安い賃貸アパートだと断熱性能悪いからそうなりますね まぁ今の分譲マンションにはほぼ関係ない話ですけど いつもの賃貸アパート記事ご苦労様です |
86208:
匿名さん
[2018-07-24 10:20:30]
>>86207
屋上は断熱材関係なくて、熱の吸収をいかに抑えられるかが重要だよね。 屋上はコーティングで温度がほとんど上がらない様にしている? コンクリートは熱伝導率が高いけど、最近のマンションって床や柱の周りに 厚い断熱材被せてあるの? |
86209:
匿名さん
[2018-07-24 10:23:45]
>>86190 匿名さん
> 戸建さん的に買うのと借りるのとそんなに違うの?よくわからないんだけど。 戸建てすなわち戸別住宅は購入することにより、マンションすなわち集合住宅は賃借することにより、その居住形態のメリットを最大限に享受出来る。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性があり、中でも2つ目と3つ目は戸別住宅を「購入」した時のみに得られる優位性である。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86210:
匿名さん
[2018-07-24 11:15:05]
マンションで良かったとこの猛暑で思うよ
|
86211:
匿名さん
[2018-07-24 11:17:43]
>>86210 匿名さん
> マンションで良かったとこの猛暑で思うよ そうですか? 戸建ての夜の涼しさはマンションの比じゃありませんよ。 分譲賃貸に住んでいたときですが、マンションの夏の夜、体の中から暑くなってくるあの嫌な感じ。 あれは何なんだったのでしょうか。 戸建てに住んでからはそのようなことはなくなりました。 |
86212:
匿名さん
[2018-07-24 11:23:22]
>分譲賃貸に住んでいたときですが、マンションの夏の夜、体の中から暑くなってくるあの嫌な感じ
戸建さん達暑くて夜中に起きて イライラが満載な投稿してるもんね |
86213:
匿名さん
[2018-07-24 11:30:50]
|
86214:
匿名さん
[2018-07-24 11:31:38]
ここのスレを読めば分かるはず。
マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いことを。 テレビに出てる有名人も賃貸マンションで「家賃xxx円」とか、家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86215:
匿名さん
[2018-07-24 11:35:50]
コンクリートを外気で温めたり冷やしたりしては駄目。
日本にはほとんど存在しない(1%未満)が外断熱マンションにすれば良い。 https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g |
86216:
匿名さん
[2018-07-24 11:38:44]
低価格帯のマンションには外断熱は当然無縁。
|
86217:
匿名さん
[2018-07-24 11:40:04]
>>86216 匿名さん
> 低価格帯のマンションには外断熱は当然無縁。 ですよ。 この材料費・人件費高騰の中でコストダウンに四苦八苦している中で「外断熱のマンション作りましょう」なんて企画したら、会社クビですよ。 |
86218:
匿名さん
[2018-07-24 11:42:36]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
86219:
匿名さん
[2018-07-24 11:52:02]
|
86220:
購入経験者さん
[2018-07-24 11:54:24]
>テレビに出てる有名人も
>ほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 テレビに出るような有名人?主に芸能人のことだろうけど、 まともに育った一流大卒の属性の人は、テレビで自宅の値段など明かさない。 プライベートを切り売りしている有名人を、さも凄いことのように例えに出す民度の低さ。 それが戸建てクオリティだろうか。さもしく哀れだねぇ。 |
86221:
匿名さん
[2018-07-24 11:57:14]
結局マンションは涼しい
|
86222:
匿名さん
[2018-07-24 11:58:23]
引き続き、マンションの斜め上な空理空論をお楽しみ下さい。
|
86223:
匿名さん
[2018-07-24 11:58:36]
>まともに育った一流大卒の属性の人は、テレビで自宅の値段など明かさない。
うん、誰も値段も場所も明かしてないよw 論点変えるしかないのかな?w さもしいね~ |
86224:
匿名さん
[2018-07-24 11:59:26]
謙虚だね?
|
86225:
匿名さん
[2018-07-24 11:59:33]
|
86226:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:10]
マンションさん、若葉マークで復活しててワロタw
|
86227:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:18]
>マンションは深夜でまサーモカメラで真っ赤っかですよ(笑)
それでも断熱材は薄っすいんだよwww |
86228:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:55]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
86229:
匿名さん
[2018-07-24 12:04:47]
なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう???
|
86230:
匿名さん
[2018-07-24 12:30:10]
暑いからマンションに塩を送って上げましょう。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703... 無断熱の住宅は39%も有ります、真面な断熱の住宅は5%しか有りません。 |
86231:
匿名さん
[2018-07-24 12:32:02]
断熱材は厚い方が良いのに、何故マンションは極薄なの?
窓はLOWEペアガラスの方が良いのに、何故マンションは単板ガラスなの? サッシは樹脂の方がいいのに、何故マンションはアルミなの? |
86232:
匿名さん
[2018-07-24 12:34:26]
つコストダウン
|
86233:
匿名さん
[2018-07-24 12:34:45]
≻86231: 匿名さん
そんなこと買うとき気にしないから~ デベが儲けたいから~ でしょwww |
86234:
匿名さん
[2018-07-24 12:40:16]
やはり、マンションを買うのは深く考えない人か。
有名人でマンション買わないのは、アドバイスや相談してくれる人がいっぱい居て、その結果、マンション購入すべきでないとの結論に至るんでしょうね。 |
マンションがセレブ?
聞いたことないなぁ
例えばだれ?