別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86017:
匿名さん
[2018-07-22 17:48:41]
|
86018:
匿名さん
[2018-07-22 17:49:57]
|
86019:
匿名さん
[2018-07-22 17:52:27]
購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
86020:
匿名さん
[2018-07-22 17:53:53]
>占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。
4000万以下のマンションでしょ? |
86021:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:14]
|
86022:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:39]
みなさんわかってない、狭苦しいのもマンションのステータスなんですよ
|
86023:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:56]
|
86024:
匿名さん
[2018-07-22 17:55:27]
|
86025:
匿名さん
[2018-07-22 17:56:46]
4000万以下のマンションで値上がりを自慢するマン民。
元値はいくら? |
86026:
匿名さん
[2018-07-22 17:57:06]
>>86017 匿名さん
マンション→マンション 戸建て→戸建て の買い換えなら同じことだよ。 戸建てを売って今の割高のマンションを買うのは損するだけ。そんな奇特な人がいるのかは知らんが。 今売り時のマンションを売って、戸建てに買い換える人がステップアップ。得をしていると言えるよね。 |
|
86027:
匿名さん
[2018-07-22 17:58:50]
|
86028:
匿名さん
[2018-07-22 17:59:34]
|
86029:
匿名さん
[2018-07-22 17:59:41]
|
86030:
匿名さん
[2018-07-22 18:00:52]
|
86031:
匿名さん
[2018-07-22 18:01:15]
今マンション買うのは馬鹿
高値掴みになるのは誰でも分かる |
86032:
匿名さん
[2018-07-22 18:01:33]
マンションの高騰と実需が追い付いて来なくなってきてるよね。販売戸数の減少から証明されてる。
でも、建築費は高いからデベロッパーは値段下げられない。 これからも値段が上がり続けるならいいんだけど、とてもそうは思えないから買うのが怖いよね。 |
86033:
匿名さん
[2018-07-22 18:02:04]
|
86034:
匿名さん
[2018-07-22 18:03:35]
|
86035:
匿名さん
[2018-07-22 18:04:41]
外野に騙されずマンション買ってよかったです。
|
86036:
匿名さん
[2018-07-22 18:05:02]
|
86037:
匿名さん
[2018-07-22 18:07:03]
国産ウナギと同じだね。
稚魚が高かったから価格を下げることができないので、だれも買わなかった。 |
86038:
匿名さん
[2018-07-22 18:08:37]
稚魚の需要と成魚の需要のクリンチ。
建築の材料・人員の需要とマンション需要のクリンチ。 |
86039:
匿名さん
[2018-07-22 18:08:37]
マンションさんはステップダウンが好きみたい(笑)
|
86040:
匿名さん
[2018-07-22 18:09:41]
|
86041:
匿名さん
[2018-07-22 18:09:58]
|
86042:
匿名さん
[2018-07-22 18:11:24]
あのときマンション買う決断してなかったら今頃、戸建に妥協してたかも。
|
86043:
匿名さん
[2018-07-22 18:11:57]
|
86044:
匿名さん
[2018-07-22 18:12:16]
空想と妄想、そして現実逃避に囚われた者のみがマンションを購入する。
|
86045:
匿名さん
[2018-07-22 18:14:52]
|
86046:
匿名さん
[2018-07-22 18:17:52]
|
86047:
匿名さん
[2018-07-22 18:21:35]
|
86048:
匿名さん
[2018-07-22 18:22:20]
>>86041 匿名さん
過去を振り替えると、バブル期に過去最高値を更新したマンションは2003年頃には底売ってる訳だが。 今はバブル期を越えるレベルの高騰だけど、これからも高騰が続くという主張なの? |
86049:
匿名さん
[2018-07-22 18:24:02]
>>86046 匿名さん
> 嫁は戸建はセキュリティが心配で絶対住みたくないって言ってる。 抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する 「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」 が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。 空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。 国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a) 空家の数は8,196,000戸。-(b) 住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c) 住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d) 平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e) 内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f) 内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g) 戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h) (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i) 戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j) 戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。 同様に100年間では2.372%。 同様に1,000年間では21.339%。 2,888年間でおおよそ50%。 50,853年でおおよそ100%となる。 「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。 |
86050:
匿名さん
[2018-07-22 18:26:09]
さすがに、上がりすぎ。
![]() ![]() |
86051:
匿名さん
[2018-07-22 18:26:38]
|
86052:
匿名さん
[2018-07-22 18:31:04]
戸建の安さ羨ましです。
|
86053:
匿名さん
[2018-07-22 18:39:46]
バブル期の建物の価値は今だと3割きるくらいが平均?
|
86054:
匿名さん
[2018-07-22 18:47:23]
郊外で建物にお金かけるほど無駄使いはない。
|
86055:
匿名さん
[2018-07-22 18:53:40]
|
86056:
匿名さん
[2018-07-22 18:55:44]
|
86057:
匿名さん
[2018-07-22 19:00:06]
|
86058:
匿名さん
[2018-07-22 19:03:16]
まだまだマンションは上がると思う人だけがマンション買えばいい
私はだだ下がりに一票 理由は既に成約率はかなり下がってる点 |
86059:
匿名さん
[2018-07-22 19:04:26]
>>86052 匿名さん
ですよね。 ほんと戸建を買って良かったです。 4000万円のマンションなんて土地代500万円で 残りは将来的にゼロになるな建物代と マンデベの利益で出来ていますからね。 ランニングコストを踏まえた戸建なら 将来的にも価値が残る4000万円の土地が手に入ります。 |
86060:
匿名さん
[2018-07-22 19:05:48]
|
86061:
匿名さん
[2018-07-22 19:06:53]
|
86062:
匿名さん
[2018-07-22 19:07:37]
|
86063:
匿名さん
[2018-07-22 19:08:58]
ランニングコストを踏まえた戸建?
なにそれw |
86064:
匿名さん
[2018-07-22 19:11:23]
良い土地は手放すと二度と手に入らないからね、マンションと違って
|
86065:
匿名さん
[2018-07-22 19:12:47]
>>86063 匿名さん
>ランニングコストを踏まえた戸建? ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジック既に市民権を得てますよ。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86066:
匿名さん
[2018-07-22 19:13:42]
4000万以下のマンションしか狙えないくせに理想だけは高尚な戸建さん。
|
戸建買ってたらステップアップできなかったでしょ。