別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
86001:
匿名さん
[2018-07-22 17:33:09]
|
86002:
匿名さん
[2018-07-22 17:37:41]
>安く買ったほうがお得ですね。見る目があったと自負しております。因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。最初に4000万の戸建買ってたらタワーマンションへのステップアップはなかったでしょう。
タワマンになったなら立地と設備が良くなったのでしょうから相当狭くなっちゃったんでしょうねw マンションの相場が上がってるんでしょ?w |
86003:
匿名さん
[2018-07-22 17:38:37]
|
86004:
匿名さん
[2018-07-22 17:40:18]
|
86005:
匿名さん
[2018-07-22 17:40:25]
タワマンはすでに終わってるでしょう。
|
86006:
匿名さん
[2018-07-22 17:42:01]
|
86007:
匿名さん
[2018-07-22 17:42:17]
安い低層階しか買えなくてもタワマンを騙る。
|
86008:
匿名さん
[2018-07-22 17:42:48]
マンションの高騰って投資家は得するかも知れないけど、住んでる人は特に特な事ってないよね。
|
86009:
匿名さん
[2018-07-22 17:42:57]
|
86010:
匿名さん
[2018-07-22 17:43:17]
明らかにステップダウンですよwww
|
|
86011:
匿名さん
[2018-07-22 17:44:00]
例えばスポーツタイプのロレックスを昔30万で買って60万で売ったら得だけど
その60万で新しくロレックス買わないといけないんだからオンボロの型古のデイデイトしか買えないよw まさかGショックにするわけいかないでしょ |
86012:
匿名さん
[2018-07-22 17:44:44]
400に毛の生えた予算なら戸建しかムリっす
|
86013:
匿名さん
[2018-07-22 17:45:21]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上 上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
86014:
匿名さん
[2018-07-22 17:47:44]
|
86015:
匿名さん
[2018-07-22 17:47:59]
|
86016:
匿名さん
[2018-07-22 17:48:27]
|
86017:
匿名さん
[2018-07-22 17:48:41]
|
86018:
匿名さん
[2018-07-22 17:49:57]
|
86019:
匿名さん
[2018-07-22 17:52:27]
購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
86020:
匿名さん
[2018-07-22 17:53:53]
>占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。
4000万以下のマンションでしょ? |
86021:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:14]
|
86022:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:39]
みなさんわかってない、狭苦しいのもマンションのステータスなんですよ
|
86023:
匿名さん
[2018-07-22 17:54:56]
|
86024:
匿名さん
[2018-07-22 17:55:27]
|
86025:
匿名さん
[2018-07-22 17:56:46]
4000万以下のマンションで値上がりを自慢するマン民。
元値はいくら? |
86026:
匿名さん
[2018-07-22 17:57:06]
>>86017 匿名さん
マンション→マンション 戸建て→戸建て の買い換えなら同じことだよ。 戸建てを売って今の割高のマンションを買うのは損するだけ。そんな奇特な人がいるのかは知らんが。 今売り時のマンションを売って、戸建てに買い換える人がステップアップ。得をしていると言えるよね。 |
86027:
匿名さん
[2018-07-22 17:58:50]
|
86028:
匿名さん
[2018-07-22 17:59:34]
|
86029:
匿名さん
[2018-07-22 17:59:41]
|
86030:
匿名さん
[2018-07-22 18:00:52]
|
86031:
匿名さん
[2018-07-22 18:01:15]
今マンション買うのは馬鹿
高値掴みになるのは誰でも分かる |
86032:
匿名さん
[2018-07-22 18:01:33]
マンションの高騰と実需が追い付いて来なくなってきてるよね。販売戸数の減少から証明されてる。
でも、建築費は高いからデベロッパーは値段下げられない。 これからも値段が上がり続けるならいいんだけど、とてもそうは思えないから買うのが怖いよね。 |
86033:
匿名さん
[2018-07-22 18:02:04]
|
86034:
匿名さん
[2018-07-22 18:03:35]
|
86035:
匿名さん
[2018-07-22 18:04:41]
外野に騙されずマンション買ってよかったです。
|
86036:
匿名さん
[2018-07-22 18:05:02]
|
86037:
匿名さん
[2018-07-22 18:07:03]
国産ウナギと同じだね。
稚魚が高かったから価格を下げることができないので、だれも買わなかった。 |
86038:
匿名さん
[2018-07-22 18:08:37]
稚魚の需要と成魚の需要のクリンチ。
建築の材料・人員の需要とマンション需要のクリンチ。 |
86039:
匿名さん
[2018-07-22 18:08:37]
マンションさんはステップダウンが好きみたい(笑)
|
86040:
匿名さん
[2018-07-22 18:09:41]
|
86041:
匿名さん
[2018-07-22 18:09:58]
|
86042:
匿名さん
[2018-07-22 18:11:24]
あのときマンション買う決断してなかったら今頃、戸建に妥協してたかも。
|
86043:
匿名さん
[2018-07-22 18:11:57]
|
86044:
匿名さん
[2018-07-22 18:12:16]
空想と妄想、そして現実逃避に囚われた者のみがマンションを購入する。
|
86045:
匿名さん
[2018-07-22 18:14:52]
|
86046:
匿名さん
[2018-07-22 18:17:52]
|
86047:
匿名さん
[2018-07-22 18:21:35]
|
86048:
匿名さん
[2018-07-22 18:22:20]
>>86041 匿名さん
過去を振り替えると、バブル期に過去最高値を更新したマンションは2003年頃には底売ってる訳だが。 今はバブル期を越えるレベルの高騰だけど、これからも高騰が続くという主張なの? |
86049:
匿名さん
[2018-07-22 18:24:02]
>>86046 匿名さん
> 嫁は戸建はセキュリティが心配で絶対住みたくないって言ってる。 抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する 「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」 が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。 空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。 国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a) 空家の数は8,196,000戸。-(b) 住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c) 住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d) 平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e) 内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f) 内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g) 戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h) (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i) 戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j) 戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。 同様に100年間では2.372%。 同様に1,000年間では21.339%。 2,888年間でおおよそ50%。 50,853年でおおよそ100%となる。 「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。 |
86050:
匿名さん
[2018-07-22 18:26:09]
さすがに、上がりすぎ。
|
86051:
匿名さん
[2018-07-22 18:26:38]
|
86052:
匿名さん
[2018-07-22 18:31:04]
戸建の安さ羨ましです。
|
86053:
匿名さん
[2018-07-22 18:39:46]
バブル期の建物の価値は今だと3割きるくらいが平均?
|
86054:
匿名さん
[2018-07-22 18:47:23]
郊外で建物にお金かけるほど無駄使いはない。
|
86055:
匿名さん
[2018-07-22 18:53:40]
|
86056:
匿名さん
[2018-07-22 18:55:44]
|
86057:
匿名さん
[2018-07-22 19:00:06]
|
86058:
匿名さん
[2018-07-22 19:03:16]
まだまだマンションは上がると思う人だけがマンション買えばいい
私はだだ下がりに一票 理由は既に成約率はかなり下がってる点 |
86059:
匿名さん
[2018-07-22 19:04:26]
>>86052 匿名さん
ですよね。 ほんと戸建を買って良かったです。 4000万円のマンションなんて土地代500万円で 残りは将来的にゼロになるな建物代と マンデベの利益で出来ていますからね。 ランニングコストを踏まえた戸建なら 将来的にも価値が残る4000万円の土地が手に入ります。 |
86060:
匿名さん
[2018-07-22 19:05:48]
|
86061:
匿名さん
[2018-07-22 19:06:53]
|
86062:
匿名さん
[2018-07-22 19:07:37]
|
86063:
匿名さん
[2018-07-22 19:08:58]
ランニングコストを踏まえた戸建?
なにそれw |
86064:
匿名さん
[2018-07-22 19:11:23]
良い土地は手放すと二度と手に入らないからね、マンションと違って
|
86065:
匿名さん
[2018-07-22 19:12:47]
>>86063 匿名さん
>ランニングコストを踏まえた戸建? ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジック既に市民権を得てますよ。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86066:
匿名さん
[2018-07-22 19:13:42]
4000万以下のマンションしか狙えないくせに理想だけは高尚な戸建さん。
|
86067:
匿名さん
[2018-07-22 19:14:40]
4000万以下のマンションしか狙えないくせに態度だけはエラそうなマンションさん。
|
86068:
匿名さん
[2018-07-22 19:14:42]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
86069:
匿名さん
[2018-07-22 19:14:59]
|
86070:
匿名さん
[2018-07-22 19:15:35]
|
86071:
匿名さん
[2018-07-22 19:16:10]
そもそもマンションなんてちょっと売れないとすぐ値引きするような既製品でしょ?w
|
86072:
匿名さん
[2018-07-22 19:16:44]
|
86073:
匿名さん
[2018-07-22 19:17:40]
|
86074:
匿名さん
[2018-07-22 19:18:40]
|
86075:
匿名さん
[2018-07-22 19:20:33]
ここの区分所有者も良い土地持ってれば良かったのにねw
|
86076:
匿名さん
[2018-07-22 19:21:10]
|
86077:
匿名さん
[2018-07-22 19:21:40]
郊外物件は賃貸にしないとね。
|
86078:
匿名さん
[2018-07-22 19:22:06]
|
86079:
匿名さん
[2018-07-22 19:22:51]
ここの戸建は知らないうちに都内に注文戸建を建てたらしいw
末期だね |
86080:
匿名さん
[2018-07-22 19:27:19]
>ここの戸建は知らないうちに都内に注文戸建を建てたらしいw
住み心地最高ですよ |
86081:
匿名さん
[2018-07-22 19:27:29]
戸建は災害に弱いから賃貸。床上浸水した物件なんて住みたくないでしょ。
|
86082:
匿名さん
[2018-07-22 19:27:37]
戸建の方が立地のいい場所に住めますが、
それでもこのスレの予算では23区内は難しいですよ。 夢を見るのは自由ですがもう少し現実を見ましょう。 |
86083:
匿名さん
[2018-07-22 19:29:40]
今日の夕焼けは綺麗だったね
マンションライフ |
86084:
匿名さん
[2018-07-22 19:32:34]
好立地の土地は手に入らないからね。金さえあれば買えるマンションとは大違いです。
まさにプライスレスですね |
86085:
匿名さん
[2018-07-22 19:33:39]
|
86086:
匿名さん
[2018-07-22 19:35:09]
いずれにしても、同一価格であればより広く・より良い立地に住めるのが戸建て。
マンション購入する意味・目的・メリット無し。が、このスレの合意事項であることには変わりありませんね。 |
86087:
匿名さん
[2018-07-22 19:35:35]
|
86088:
匿名さん
[2018-07-22 19:38:20]
>で、郊外戸建を買ってしまったの?
買う?爆笑!! |
86089:
匿名さん
[2018-07-22 19:41:25]
まあ、そういうところでレスするしかないよねw
|
86090:
匿名さん
[2018-07-22 19:43:04]
郊外は安物買いの銭失いの典型だよね。
|
86091:
匿名さん
[2018-07-22 19:44:37]
同じ予算なら戸建の方が安く住めると言っても、
このスレの予算では戸建でも郊外ですよ。 マンションだとさらに辺鄙な場所ですが・・・ |
86092:
匿名さん
[2018-07-22 19:49:13]
>郊外は安物買いの銭失いの典型だよね。
目黒なんか凄く住みやすいよ |
86093:
匿名さん
[2018-07-22 19:50:07]
4000万の戸建を検討してた方が4000万のマンション買うと破綻する。
4000万のマンションを検討していた方は6000万の戸建が買えるってことで 良かったですか? |
86094:
匿名さん
[2018-07-22 19:52:39]
>郊外は安物買いの銭失いの典型だよね。
マンションさんの郊外って田舎のこと?w |
86095:
匿名さん
[2018-07-22 19:53:40]
戸建は買うんじゃなく建てる?
なんだ、やっぱり戸建さんは工務店だったのか。 |
86096:
匿名さん
[2018-07-22 19:55:54]
|
86097:
匿名さん
[2018-07-22 20:01:52]
>能美台でしたっけ?
それどこ? |
86098:
匿名さん
[2018-07-22 20:03:16]
|
86099:
匿名さん
[2018-07-22 20:04:16]
マンションさんは千葉ニュータウンでしたね
|
86100:
匿名さん
[2018-07-22 20:05:07]
4000万以下マンションは小田原ですね。
|
86101:
匿名さん
[2018-07-22 20:05:10]
>よく知らない。横浜のどこかって言ってたよ。
マンションが4000万で買えるレベル? なら郊外じゃなく田舎だね |
86102:
匿名さん
[2018-07-22 20:05:33]
まあ、戸建でもマンションでも郊外は賃貸にしないとね。
|
86103:
匿名さん
[2018-07-22 20:06:37]
|
86104:
匿名さん
[2018-07-22 20:07:26]
町田とか?
都心から遠すぎて、ぜんぜんわかんない。 |
86105:
匿名さん
[2018-07-22 20:08:15]
能見台では新築マンションは4000万円では買えませんね。
そっち方面なら、六浦の建築基準法違反の 曰く付きマンションとかなら買えそうですが・・・ |
86106:
匿名さん
[2018-07-22 20:08:58]
私の中では千葉ニュータウンも能美台も小田原も町田も違いがよくわかんない。
全部、郊外。 |
86107:
匿名さん
[2018-07-22 20:11:06]
4つの中で、どれがマシとかあるの?
|
86108:
匿名さん
[2018-07-22 20:13:40]
東京なら目黒とか世田谷、千葉なら舞浜、横浜なら青葉台とかでしょ、郊外って
|
86109:
匿名さん
[2018-07-22 20:14:24]
4000万以下のマンションは小田原。
4000万超の戸建てならもっと利便性のいい土地を購入して上物を建てられる。 |
86110:
匿名さん
[2018-07-22 20:25:41]
小田原より能見台の方がマシってこと?
|
86111:
匿名さん
[2018-07-22 20:39:43]
小田原って通勤圏外のクソ田舎じゃん
|
86112:
匿名さん
[2018-07-22 20:42:37]
|
86113:
匿名さん
[2018-07-22 20:47:25]
|
86114:
匿名さん
[2018-07-22 20:51:36]
|
86115:
匿名さん
[2018-07-22 21:03:48]
能見台に7000万円ねぇ。
魅力あるか? |
86116:
匿名さん
[2018-07-22 21:05:22]
能見台でもマンションは4000万以上。
マンションは狭くて立地も悪いのに価格は高いしランニングコストもかかる。 |
86117:
匿名さん
[2018-07-22 21:08:01]
何処に通勤するか知らんけど、能見台のマンションは買えないからマンションなら小田原だよ
厚木・海老名も厳しいね。 |
86118:
匿名さん
[2018-07-22 21:09:00]
じゃあ、能見台は小田原よりマシってことで。千葉ニュータウンと比べてどうですか?
|
86119:
匿名さん
[2018-07-22 21:16:40]
能見台って横浜でしたっけ?だと千葉ニュータウンよりも格上ですか?
|
86120:
匿名
[2018-07-22 21:20:57]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
86121:
匿名
[2018-07-22 21:23:48]
どっちにしてもマンション買ってる時点で貧乏なんだから別にいーじゃん
|
86122:
匿名さん
[2018-07-22 21:27:07]
能見台の戸建と千葉ニュータウンのマンションが同格なんでしょうか?
|
86123:
匿名さん
[2018-07-22 21:44:19]
今日も寝室20度に冷やして極楽睡眠
マンションライフ |
86124:
匿名さん
[2018-07-22 21:50:18]
さすがマンションさんは寒さに強いですね。
冬も室温が低くても我慢できるからこそ 断熱性能が低いマンションでも住めるんですね。 |
86125:
匿名さん
[2018-07-22 21:55:07]
|
86126:
匿名さん
[2018-07-22 22:02:47]
初心者マーク
|
86127:
匿名さん
[2018-07-22 22:03:11]
|
86128:
匿名さん
[2018-07-22 22:06:31]
>>86122 匿名さん
いいえ、千葉ニューのマンションにするとランニングコストが足りなくなるので、もう少し駐車場料金の高い中古マンションを踏まえる必要があります。 |
86129:
匿名さん
[2018-07-22 22:09:30]
戸建さん達が庭付きの戸建に住めるような郊外だと
マンションの駐車場代は0〜5000円くらいで設置100% |
86130:
匿名さん
[2018-07-22 23:01:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
86131:
匿名さん
[2018-07-22 23:02:52]
何回も同じ投稿繰り返してない?
アク禁になるよ。 |
86132:
匿名さん
[2018-07-22 23:04:18]
能見台と千葉ニューはどっこいどっこい
|
86133:
匿名さん
[2018-07-22 23:05:40]
|
86134:
匿名さん
[2018-07-22 23:07:53]
ここの戸建は知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいねw
|
86135:
匿名さん
[2018-07-22 23:14:16]
|
86136:
匿名さん
[2018-07-22 23:15:45]
|
86137:
匿名さん
[2018-07-22 23:16:56]
|
86138:
匿名さん
[2018-07-22 23:17:35]
|
86139:
匿名さん
[2018-07-22 23:18:41]
|
86140:
匿名さん
[2018-07-22 23:22:28]
>>86139 匿名さん
じゃあ削除依頼してくださいね。 前回の投稿から一週間以上経っておりましたが、図らずも能見台の話題が出てましたので、参考として貼らせていただきました。 重複投稿には当たらないと思慮いたします。 かしこ |
86141:
匿名さん
[2018-07-22 23:27:27]
戸建さんも千葉ニュー訪問記、早めに頼むね。
|
86142:
匿名さん
[2018-07-22 23:31:54]
|
86143:
匿名さん
[2018-07-22 23:33:26]
|
86144:
匿名さん
[2018-07-22 23:47:59]
|
86145:
匿名さん
[2018-07-23 00:20:11]
さすがに今夜は暑いなw
まあ、マンション最上階だと風通しよいから、窓開け+扇風機で対応できるけど。 シャッター閉めた戸建てだと冷房つけなきゃ無理だろうねw |
86146:
匿名さん
[2018-07-23 00:31:25]
戸建てって窓開けて寝られないんだね。
|
86147:
匿名さん
[2018-07-23 00:58:06]
全館冷房してるから暑いとか全く気付きませんでしたね。
この時期、窓を開けることなんてないですから。 ちなみにシャッターなんてダサいものはなく、 全ての窓に防犯ガラスを入れています。 |
86148:
匿名さん
[2018-07-23 01:06:03]
タワマン3軒戸建て2軒持っている
戸建ては安くて広い ここ数年戸建てシフト でもやっぱりマンションが更にほしいな |
86149:
匿名さん
[2018-07-23 01:11:51]
|
86150:
匿名さん
[2018-07-23 02:41:36]
この時期窓開け扇風機はないな
エアコン付けっ放し全部屋24時間26度キープしてるよ 換気は24時間換気だし |
86151:
匿名さん
[2018-07-23 05:04:55]
光熱費の違いで4000万以下のマンションを買う愚挙。
|
86152:
匿名さん
[2018-07-23 06:11:22]
|
86153:
匿名さん
[2018-07-23 07:14:41]
|
86154:
匿名さん
[2018-07-23 07:21:24]
小田原のマンションは心地よい海風が吹きますよ
|
86155:
匿名さん
[2018-07-23 07:28:03]
ムダな週末を糧に、今日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした。
|
86156:
匿名さん
[2018-07-23 07:47:55]
海風は恐らく湿度が90%近いジメジメ
日中の蓄熱と相まって、深夜でも熱中症の危険性があると、思います。 |
86157:
匿名さん
[2018-07-23 07:55:51]
ただちに命を守る行動を!
|
86158:
匿名さん
[2018-07-23 07:56:54]
昨夜も通風抜群で快眠だったよw
戸建てはシャッター、窓閉めきって全館空調?で頑張るしかないね〜 |
86159:
匿名さん
[2018-07-23 08:02:17]
こんな時期に窓を開けるなんて正気の沙汰とは思えません。
昨日はホテルでしたが冷房入れてもジメジメして不快でしたね。 自宅は湿度も常に50%にキープしてあって、 その快適さに慣れちゃって夏も冬も外泊が辛いです。 |
86160:
匿名さん
[2018-07-23 08:14:51]
>昨夜も通風抜群で快眠だったよw
笑わそうとしてるの? |
86161:
匿名さん
[2018-07-23 08:34:26]
東京(何処だか知らないけど)より2℃以上低い小田原はやっぱりいいね、干物も美味い
4000万以下マンションなら小田原一択だ |
86162:
匿名さん
[2018-07-23 09:04:28]
海風ってベタベタして嫌だよ
|
86163:
匿名さん
[2018-07-23 09:05:54]
気温だけなら、更に低い下田がオススメ^_^
|
86164:
匿名さん
[2018-07-23 09:32:51]
そんな田舎に住むなら札幌でいいじゃん。
|
86165:
匿名さん
[2018-07-23 10:31:05]
こんな連中、北海道に来ないでほしいから関東で収まっていてくれ
|
86166:
通りがかりさん
[2018-07-23 10:36:35]
|
86167:
匿名
[2018-07-23 11:13:24]
マンションバナナの叩き売りしてますよ
|
86168:
匿名さん
[2018-07-23 11:16:20]
購入するなら4000以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
86169:
匿名さん
[2018-07-23 12:42:53]
重複投稿は削除の対象なのでお控えください。
|
86170:
匿名さん
[2018-07-23 12:57:24]
86130:匿名さん
[2018-07-22 23:01:56] [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当] 粘着マンションの投稿は削除されました |
86171:
匿名さん
[2018-07-23 18:14:20]
マンションのアク禁で静かになりましたね!
|
86172:
匿名さん
[2018-07-23 21:36:45]
ほんとに静かだ!w
まぁ、そのうち初心者マークつけて復活するかもね。 |
86173:
匿名さん
[2018-07-23 21:39:16]
せっかくなので、おさらい致したく。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
86174:
匿名さん
[2018-07-23 21:39:17]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
86175:
匿名さん
[2018-07-23 21:39:20]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物
マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。 つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。 (マンション・戸建て双方の合意事項) > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。 しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
86176:
匿名さん
[2018-07-23 22:32:53]
>>86175 匿名さん
お疲れ様でしたー。 |
86177:
匿名さん
[2018-07-23 22:39:01]
マンションに妥協しないで本当に良かった!!
|
86178:
匿名さん
[2018-07-23 22:41:29]
ここのスレを読めば分かるはず。
マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いことを。 テレビに出てる有名人も賃貸マンションで「家賃xxx円」とか、家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86179:
匿名さん
[2018-07-23 23:02:38]
唯一知ってるマンション購入有名人は3流芸人フジモンとユッキーナ夫妻w
|
86180:
匿名さん
[2018-07-23 23:07:59]
|
86181:
匿名さん
[2018-07-23 23:18:55]
|
86182:
匿名さん
[2018-07-23 23:34:20]
|
86183:
匿名さん
[2018-07-23 23:42:17]
|
86184:
匿名さん
[2018-07-23 23:43:20]
|
86185:
匿名さん
[2018-07-23 23:50:38]
|
86186:
匿名さん
[2018-07-23 23:51:41]
もちろん、「購入して住んでいるひと」でよろろ。
|
86188:
匿名さん
[2018-07-23 23:56:17]
[No.86187と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
86189:
匿名さん
[2018-07-24 00:03:27]
今夜も扇風機だけで快適に寝れそう。
マンション上階は快適w 戸建てさんは冷房つけっぱなしかな? |
86190:
匿名さん
[2018-07-24 00:04:00]
>>86184 匿名さん
戸建さん的に買うのと借りるのとそんなに違うの?よくわからないんだけど。 |
86191:
匿名さん
[2018-07-24 00:27:11]
>>86189
太陽光発電が出来ないこともあり、電気代節約のために 扇風機で我慢なのでしょうが 昼間の日射でコンクリートに蓄熱しているので 深夜でも熱中症の危険がありますよ。 命を守る行動をしないと、僅かな節約が命取りになりかねません。 気を付けてください。 |
86192:
匿名さん
[2018-07-24 01:07:35]
今日、近くの居酒屋でセレブと知り合って意気投合して
お宅にもお邪魔しましたが戸建でしたね。 車庫にはフェラーリ始め、高級外車が7〜8台並んでいて、 家の中には20人以上入れそうなカラオケルームもありました。 |
86193:
匿名さん
[2018-07-24 04:56:14]
4000万以下のマンションにセレブはいません。
|
86194:
匿名さん
[2018-07-24 06:33:50]
>>86193 匿名さん
ランニングコスト足したらセレブになるの?大笑 |
86195:
匿名さん
[2018-07-24 07:22:20]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になるでしょうか?
|
86196:
匿名
[2018-07-24 07:27:59]
4000万以下マンションにセフレはいるよ
|
86197:
匿名さん
[2018-07-24 07:31:55]
お子さんはいないの?
|
86198:
匿名さん
[2018-07-24 07:32:44]
|
86199:
匿名さん
[2018-07-24 07:34:43]
夜中はキチンと寝たほうがいいよね...
アタマがおかしくなる |
86200:
匿名さん
[2018-07-24 07:55:01]
夜中クーラーが止まったら暑くて目が覚めてしまいました。
断熱性に優れた家なら朝までぐっすり眠れたかな? |
86201:
匿名さん
[2018-07-24 08:05:47]
クーラーないと寝れないとか、風通しが悪いんだろうね
最上階だけど今年は寝室のエアコンは1度もつけてないよw |
86202:
匿名さん
[2018-07-24 08:09:33]
> 86198
> 比較になる→戸建派 つまり4000万のマンションと同価値になるのが6000万戸建ということなので、6000万未満の戸建ならマンションのほうがよいということですね また、そもそも6000万の元になっているランニグコスト計算自体が間違いだらけなのは、過去スレですでに明確になっているため、結論的には4000万マンションのほうが良いということですね まぁ、あの2000万ランニグコスト計算を信じている時点で、戸建、マンション以前に不動産は買わないほうが良いとは思いますけどね |
86203:
匿名さん
[2018-07-24 08:22:02]
ニュース番組で深夜のマンションをサーモカメラで撮ったら真っ赤で笑ったw
特に最上階は紫(爆笑) |
86204:
匿名さん
[2018-07-24 08:31:31]
厚生労働省の『熱中症対策に関する検討会』によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)内での熱中症の発生が多い。慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、外気温が日中36.4度まで上昇し、夜間24.1度まで低下した日で調べたところ、中間階中住戸の室内が最高31.9度→最低30.7度だったのに対し、最上階では室温が最高32.8度→最低31.8度と32度前後の高温が続く結果となった。マンションの最上階の住戸は、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、夜間になっても室温がほとんど下がらないというのだ。
高齢男性の体温予測モデルで最上階の熱中症リスクを解析したところ、中間階中住戸は最上階より、入院確率で20%、死亡確率で2.3%ダウンしたという。 暑さに強い人は最上階www |
86205:
匿名さん
[2018-07-24 09:40:18]
そらお前らに降り注ぐはずの熱の大半を、最偉にして最尊で最高の最上階が受け止めてるのだから当然だ
下階民共は日々上階に感謝を忘れず、尊厳の元平伏し暮せば良い。 マンションには階があり、階層があり階級があることを忘れるでない。 |
86206:
匿名さん
[2018-07-24 09:50:23]
>>86204
暑さに強くないけど最上階角! 東南北の3面に窓有り。 昨日の18:30で、室温32.4℃ 22:30の扇風機&窓2面を開けて30.8℃ 本日の7:30で30.4℃ 滅茶苦茶暑い!! 去年よりもエアコンの頻度が高くなった。 今年は異常です。 因みに下の階の人の為に、ルーバルに水撒いてますが、 多分気休め程度かな? |
86207:
匿名さん
[2018-07-24 10:09:43]
> 86204
そうですね 安い賃貸アパートだと断熱性能悪いからそうなりますね まぁ今の分譲マンションにはほぼ関係ない話ですけど いつもの賃貸アパート記事ご苦労様です |
86208:
匿名さん
[2018-07-24 10:20:30]
>>86207
屋上は断熱材関係なくて、熱の吸収をいかに抑えられるかが重要だよね。 屋上はコーティングで温度がほとんど上がらない様にしている? コンクリートは熱伝導率が高いけど、最近のマンションって床や柱の周りに 厚い断熱材被せてあるの? |
86209:
匿名さん
[2018-07-24 10:23:45]
>>86190 匿名さん
> 戸建さん的に買うのと借りるのとそんなに違うの?よくわからないんだけど。 戸建てすなわち戸別住宅は購入することにより、マンションすなわち集合住宅は賃借することにより、その居住形態のメリットを最大限に享受出来る。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性があり、中でも2つ目と3つ目は戸別住宅を「購入」した時のみに得られる優位性である。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86210:
匿名さん
[2018-07-24 11:15:05]
マンションで良かったとこの猛暑で思うよ
|
86211:
匿名さん
[2018-07-24 11:17:43]
>>86210 匿名さん
> マンションで良かったとこの猛暑で思うよ そうですか? 戸建ての夜の涼しさはマンションの比じゃありませんよ。 分譲賃貸に住んでいたときですが、マンションの夏の夜、体の中から暑くなってくるあの嫌な感じ。 あれは何なんだったのでしょうか。 戸建てに住んでからはそのようなことはなくなりました。 |
86212:
匿名さん
[2018-07-24 11:23:22]
>分譲賃貸に住んでいたときですが、マンションの夏の夜、体の中から暑くなってくるあの嫌な感じ
戸建さん達暑くて夜中に起きて イライラが満載な投稿してるもんね |
86213:
匿名さん
[2018-07-24 11:30:50]
|
86214:
匿名さん
[2018-07-24 11:31:38]
ここのスレを読めば分かるはず。
マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いことを。 テレビに出てる有名人も賃貸マンションで「家賃xxx円」とか、家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86215:
匿名さん
[2018-07-24 11:35:50]
コンクリートを外気で温めたり冷やしたりしては駄目。
日本にはほとんど存在しない(1%未満)が外断熱マンションにすれば良い。 https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g |
86216:
匿名さん
[2018-07-24 11:38:44]
低価格帯のマンションには外断熱は当然無縁。
|
86217:
匿名さん
[2018-07-24 11:40:04]
>>86216 匿名さん
> 低価格帯のマンションには外断熱は当然無縁。 ですよ。 この材料費・人件費高騰の中でコストダウンに四苦八苦している中で「外断熱のマンション作りましょう」なんて企画したら、会社クビですよ。 |
86218:
匿名さん
[2018-07-24 11:42:36]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
86219:
匿名さん
[2018-07-24 11:52:02]
|
86220:
購入経験者さん
[2018-07-24 11:54:24]
>テレビに出てる有名人も
>ほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 テレビに出るような有名人?主に芸能人のことだろうけど、 まともに育った一流大卒の属性の人は、テレビで自宅の値段など明かさない。 プライベートを切り売りしている有名人を、さも凄いことのように例えに出す民度の低さ。 それが戸建てクオリティだろうか。さもしく哀れだねぇ。 |
86221:
匿名さん
[2018-07-24 11:57:14]
結局マンションは涼しい
|
86222:
匿名さん
[2018-07-24 11:58:23]
引き続き、マンションの斜め上な空理空論をお楽しみ下さい。
|
86223:
匿名さん
[2018-07-24 11:58:36]
>まともに育った一流大卒の属性の人は、テレビで自宅の値段など明かさない。
うん、誰も値段も場所も明かしてないよw 論点変えるしかないのかな?w さもしいね~ |
86224:
匿名さん
[2018-07-24 11:59:26]
謙虚だね?
|
86225:
匿名さん
[2018-07-24 11:59:33]
|
86226:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:10]
マンションさん、若葉マークで復活しててワロタw
|
86227:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:18]
>マンションは深夜でまサーモカメラで真っ赤っかですよ(笑)
それでも断熱材は薄っすいんだよwww |
86228:
匿名さん
[2018-07-24 12:01:55]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
86229:
匿名さん
[2018-07-24 12:04:47]
なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう???
|
86230:
匿名さん
[2018-07-24 12:30:10]
暑いからマンションに塩を送って上げましょう。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703... 無断熱の住宅は39%も有ります、真面な断熱の住宅は5%しか有りません。 |
86231:
匿名さん
[2018-07-24 12:32:02]
断熱材は厚い方が良いのに、何故マンションは極薄なの?
窓はLOWEペアガラスの方が良いのに、何故マンションは単板ガラスなの? サッシは樹脂の方がいいのに、何故マンションはアルミなの? |
86232:
匿名さん
[2018-07-24 12:34:26]
つコストダウン
|
86233:
匿名さん
[2018-07-24 12:34:45]
≻86231: 匿名さん
そんなこと買うとき気にしないから~ デベが儲けたいから~ でしょwww |
86234:
匿名さん
[2018-07-24 12:40:16]
やはり、マンションを買うのは深く考えない人か。
有名人でマンション買わないのは、アドバイスや相談してくれる人がいっぱい居て、その結果、マンション購入すべきでないとの結論に至るんでしょうね。 |
86235:
匿名さん
[2018-07-24 12:41:35]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
86236:
匿名さん
[2018-07-24 12:47:18]
|
86237:
匿名さん
[2018-07-24 12:47:49]
|
86238:
匿名さん
[2018-07-24 12:48:03]
>テレビに出てる有名人も家建てて「xxx円の豪邸」
その有名人の豪邸が4000万プラス程度なの?で? 全く羨ましくもない。億ションや億超え戸建てならいいけど、 このスレには関係ないスレチだし。 そういう話題を出す人って日本語読めない人? バカを相手するのアホらしい。だから過疎ってるんだねココ。 |
86239:
匿名さん
[2018-07-24 12:50:08]
引き続き、追い詰められた万損さんの斜め上空理空論をお楽しみ下さい。
|
86240:
匿名さん
[2018-07-24 12:51:37]
削除依頼しました。
|
86241:
匿名さん
[2018-07-24 12:53:47]
まぁ、このスレの結論は、マンションは戸建てを買えな人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。ってことに変わりはありませんね。
|
86242:
匿名さん
[2018-07-24 13:01:38]
残り僅かな時間をお楽しみください
|
86243:
匿名さん
[2018-07-24 13:15:35]
>>86209 匿名さん
で、その戸建の優位性があるのに戸建よりも圧倒的に高いマンションに住む理由は理解できる? |
86244:
購入経験者さん
[2018-07-24 13:52:49]
>テレビに出てる有名人も家建てて「xxx円の豪邸」
>有名人でマンション買わないのは、 有名人?セレブ?憧れてんの?庶民の典型だなw 家に篭ってたら有名人にも遭遇できないぞ。 今日は熱海でランチ。暑いけど海風は爽やか。 リアルな生活しろよ!w |
86245:
匿名さん
[2018-07-24 13:58:01]
マンションは涼しいいよ
いいでしょ |
86246:
匿名さん
[2018-07-24 14:06:01]
|
86247:
匿名さん
[2018-07-24 14:11:52]
|
86248:
匿名さん
[2018-07-24 14:14:53]
良いなぁ~マンションは新築、中古山ほど在庫あって
選び放題じゃん |
86249:
匿名さん
[2018-07-24 14:27:49]
>>86243 匿名さん
>で、その戸建の優位性があるのに戸建よりも圧倒的に高いマンションに住む理由は理解できる? 過去のマンションさんの発言からは以下ですね。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。 |
86250:
匿名さん
[2018-07-24 14:28:52]
|
86251:
匿名さん
[2018-07-24 14:30:47]
|
86252:
匿名さん
[2018-07-24 14:34:50]
>>86251 匿名さん
4000万以下のマンションが圧倒的に高いなんて、マンション民でも理解できないでしょ。 |
86253:
匿名さん
[2018-07-24 14:38:36]
>>86251 匿名さん
> 幼い頃から何となく住むなら戸建。それだけで盲目的に購入したとしか思えませんね。 いいえ。 戸建てすなわち戸別住宅は購入することにより、マンションすなわち集合住宅は賃借することにより、その居住形態のメリットを最大限に享受出来る。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性があり、中でも2つ目と3つ目は戸別住宅を「購入」した時のみに得られる優位性である。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86254:
匿名さん
[2018-07-24 14:39:48]
>>86251 匿名さん
> 幼い頃から何となく住むなら戸建。それだけで盲目的に購入したとしか思えませんね。 あなたこそ、盲目的にマンションを選んだのではありませんか? 以下のいずれかでしょう? ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。 |
86255:
匿名さん
[2018-07-24 14:42:33]
|
86256:
匿名さん
[2018-07-24 14:49:49]
マンションを購入した有名人など聞いたことが無い
|
86257:
匿名さん
[2018-07-24 14:52:52]
|
86258:
匿名さん
[2018-07-24 14:59:11]
> マンションを購入した有名人など聞いたことが無い
賃貸ならいるんですけどね |
86259:
匿名さん
[2018-07-24 14:59:40]
そもそも自宅買ったのになんで、管理費とか修繕費とか払わなあかんの
そんなん自分で決めるわ!! あと、駐車場代なんで毎月払うのよ 自分らの土地でしょ しかも玄関の前に荷物置けないし、ベランダにも荷物置けないし、土地の持ち分代払わされてるのに、一切使える土地無いやん。おかしいと思わん? |
86260:
匿名さん
[2018-07-24 15:05:49]
>>86259 匿名さん
正論 |
86261:
匿名さん
[2018-07-24 15:13:54]
>マンションを購入した有名人など聞いたことが無い
有名人が4000万のマンション買いますかね? 4000万の戸建て住みもいないかと。 底辺スレで有名人というフレースもスレチで失笑ものだなw |
86262:
匿名さん
[2018-07-24 15:14:55]
|
86265:
匿名さん
[2018-07-24 15:39:18]
[NO.86263~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
86266:
匿名さん
[2018-07-24 15:52:49]
>>86259:匿名さん
>そもそも自宅買ったのになんで、管理費とか修繕費とか払わなあかんの >そんなん自分で決めるわ!! >あと、駐車場代なんで毎月払うのよ >自分らの土地でしょ >しかも玄関の前に荷物置けないし、ベランダにも荷物置けないし、土地の持ち分代払わされてるのに、一切使える土地無いやん。おかしいと思わん? 彼らが買っているのは土地ではなく空間を使う権利 マンデベがお膳立てしてくれた場所に住まわせてもらう権利を買っているだけなので 豪華に見える実用性のない設備をぶら下げてそれに群がるカモ達は マンデベがお膳立てしたルールに沿って生活するしかないのですよ そしてお国が用意してくれたルールに沿って明日を生きることに精一杯な生活を送っているので 自分で考えることを放棄することに慣れていらっしゃるからおかしいなんかこれっぽっちも思わないのですよ |
86267:
匿名さん
[2018-07-24 16:01:18]
マンション所有してるっていいね
|
86268:
匿名さん
[2018-07-24 16:03:58]
>マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w
ミーハーではないですし、芸能人などは興味ないので知りませんが、主人の大学の同僚はマンション住み多いですよ。上司の学部長さんもマンション住みですし。あと国家公務員でも危機管理担当の審議官などは、本省から5キロ以内に住まなければならないと定められているので、マンション住みが多いと同窓生から聞いたことがあります。官舎から出た家族持ち世帯は都心マンション住みが多いようです。ご参考まで。 |
86269:
匿名さん
[2018-07-24 16:07:01]
そういえば、安倍総理も自宅はマンションですよね。代々木上原でしたか。
橋本龍太郎元総理や、東京出身の閣僚なども都内マンション多いですよ。 マンション入り口にポリスボックスの立っているマンション近所にありますし。 もちろん当然億ションと思われる重厚なマンションですが。 |
86270:
匿名さん
[2018-07-24 16:09:02]
細川護煕元総理もマンションですね。前にテレビでやっていました。
もう何十年も住んでいて、リノベーションしたと奥様が言っていたので、 分譲マンションでしょう。少し古めのビンテージな感じの低層の広いマンションでした。 |
86271:
匿名さん
[2018-07-24 16:15:25]
>>86270 匿名さん
細川さんは湯河原の庵(=戸建て)でしょ。 |
86272:
匿名さん
[2018-07-24 16:16:40]
広尾のガーデンヒルズなど分譲時から住んでいる経営者の方とか多いですよ。
個人的な知り合いだと、年商1兆円企業の大企業の重役の方とか、 テレビでもたまに見かける往年の女優さんとか。 あと山口百恵・三浦友和夫妻は高輪のペアシティだし、 石坂浩二さんは三田のパークマンションですよね。 大物といわれる方で都心志向の方は、都心マンションに永住の方も多いようです。 |
86273:
匿名さん
[2018-07-24 16:17:57]
>細川さんは湯河原の庵(=戸建て)でしょ
そちらは陶芸の釜もある別荘みたいですよ。 本人は行くけど、ご家族はそのマンションだと奥様がインタビューで語られていました。 |
86274:
匿名さん
[2018-07-24 16:22:07]
細川護煕元総理のお子さん二人は、ご家庭を持たれてその都内のマンションの近くにお住まいで、
お孫さんを連れてよく遊びに来られるそうです。そういうこともあって、もちろん細川家は熊本のお殿様ですが、 東京から離れる気はないと、奥様のお話しでしたね。 |
86275:
匿名さん
[2018-07-24 16:23:07]
|
86276:
匿名さん
[2018-07-24 16:25:13]
まぁ、マンションさんがどんなに屁理屈をこねゆとも、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありませんよね。
テレビに出てる有名人も賃貸マンションで「家賃xxx円」とか、家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 全く居ないと言うわけではありませんが。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86277:
匿名さん
[2018-07-24 16:25:30]
その方はそもそもお金の感覚が無い方ですから
参考にはなりませんよ |
86279:
匿名さん
[2018-07-24 16:26:32]
|
86285:
匿名さん
[2018-07-24 16:31:23]
引き続きマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
86289:
匿名さん
[2018-07-24 16:34:58]
マンションさんは「4000万以下」をつけるのを忘れずに。
|
86290:
匿名さん
[2018-07-24 16:35:37]
>引き続きマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
それ戸建てねw えーと分譲マンションに住んでる有名人はいない、でしたっけ?? 何人もの総理大臣も、官僚も、大学教授も、大物俳優、大物歌手もいますけど?? 無知を棚に上げて無かったことにして逃亡ですか?いつものごとくw |
86291:
匿名さん
[2018-07-24 16:35:50]
三浦友和は国立の戸建じゃなかった?
|
86293:
匿名さん
[2018-07-24 16:36:56]
[NO.86278~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
86294:
匿名さん
[2018-07-24 16:37:43]
引き続きマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
86295:
匿名さん
[2018-07-24 16:38:44]
石坂浩二は青葉区の戸建でしょ
|
86296:
匿名さん
[2018-07-24 16:38:56]
ごめんなさい。繰り返しになりますが、深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
86297:
匿名さん
[2018-07-24 16:39:38]
>三浦友和は国立の戸建じゃなかった?
サッカーのキングカズと誤解してない?三浦友和は俳優さん。 そういえば、キングカズは国立の分譲マンション住まいですよ。 |
86298:
匿名さん
[2018-07-24 16:40:20]
|
86299:
匿名さん
[2018-07-24 16:41:31]
>居ない?そんなこと言っていないですよ。
確かに、あなたが知らなかっただけですね。要は無知なだけなのね。 学習できて良かったねw >マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w |
86300:
匿名さん
[2018-07-24 16:42:47]
>分譲?賃貸?
日本語読めないの? >キングカズは国立の分譲マンション住まいですよ。 知り合いが同じマンション住みなので、長いこと。 |
86301:
匿名さん
[2018-07-24 16:42:48]
|
86302:
匿名さん
[2018-07-24 16:44:31]
麻生太郎や鳩山兄弟、小沢一郎あたりは戸建ですね
|
86303:
匿名さん
[2018-07-24 16:45:22]
子無しの安倍は親のマンション
|
86304:
匿名さん
[2018-07-24 16:47:34]
>なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう???
沢山いるけど、君が知らないだけみたいね。 もっと賢くなりなさい。歴代総理みたいにマンション買えるかもよ。 同じ間取りだと戸建てより高いけどね。まあ頑張れやw |
86305:
匿名さん
[2018-07-24 16:49:12]
>麻生太郎や鳩山兄弟、小沢一郎あたりは戸建ですね
だから?あなたの家はその規模なの?虎の威を借る狐ばっかねここの戸建て民はw だから戸建て民はボッコボコって揶揄されるんだね。 |
86306:
匿名さん
[2018-07-24 16:50:49]
|
86307:
マンション比較中さん
[2018-07-24 16:52:45]
>麻生太郎や鳩山兄弟、小沢一郎あたりは戸建ですね
スレチしかあげられなくなった戸建て民。 「自分の人生の集大成の一軒家。 戸建てのメリットは特に無い。 マンションより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。」 コピペで十分じゃなw |
86308:
匿名さん
[2018-07-24 16:54:40]
さて、大臣にレクに行かねば。下らない虐めはこれぐらいで。アビアント!
|
86309:
匿名さん
[2018-07-24 16:57:25]
イライラしてまともな回答もできなくなったマンション民のたわごとをお楽しみください。
↓ >>86299 匿名さん >> 居ない?そんなこと言っていないですよ。 > 確かに、あなたが知らなかっただけですね。要は無知なだけなのね。 > 学習できて良かったねw > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 |
86310:
匿名さん
[2018-07-24 16:58:46]
86259 匿名さん のコメ再掲
>そもそも自宅買ったのになんで、管理費とか修繕費とか払わなあかんの >そんなん自分で決めるわ!! >あと、駐車場代なんで毎月払うのよ >自分らの土地でしょ >しかも玄関の前に荷物置けないし、ベランダにも荷物置けないし、土地の持ち分代払わされてるのに、一切使える土地無いやん。おかしいと思わん? |
86311:
匿名さん
[2018-07-24 16:59:42]
>イライラしてまともな回答もできなくなったマンション民のたわごとをお楽しみください。
イライラしてるのはあなたでしょ? > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w って書いたんだから。無知丸出しだよねー。 |
86312:
匿名さん
[2018-07-24 17:00:40]
>>86307 マンション比較中さん
> 戸建てのメリットは特に無い。 > マンションより優れているとも思ってない。 いいえ。 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86313:
匿名さん
[2018-07-24 17:00:59]
> マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w
もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 コピペで十分w |
86314:
匿名さん
[2018-07-24 17:01:30]
|
86315:
匿名さん
[2018-07-24 17:02:08]
>なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう???
沢山いるけど、君が知らないだけ。 もう、ご愁傷さまとしか言いようがありません。 コピペで十分w |
86316:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:17]
戸建さん達暑くてイライラしちゃったのかな?
人の家の話し出したけど、ご近所に同じ広さで有名人いるのかな? ちょっと涼しくしてね |
86317:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:22]
>戸建てのコピペにはマンションは一切反論できて気ない。
へええ、じゃあさ、 > マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w >なんでマンション住み(分譲)のお金持ちはいないのだろう??? 反論してみw |
86318:
匿名さん
[2018-07-24 17:03:53]
>>86307 マンション比較中さん
> コピペで十分じゃなw では、マンションさんの反論をお待ちしております。 ↓ 深く考えないでマンション買っちゃった。 自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
86319:
匿名さん
[2018-07-24 17:04:46]
さらに引き続きマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
86320:
匿名さん
[2018-07-24 17:06:24]
4000万以下のマンションを購入した有名人がいるの?
|
86321:
匿名さん
[2018-07-24 17:07:05]
|
86322:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:01]
戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~
マンションには都合の悪い話題だったかな? でもそんなに快適ならなんでマンション購入を選んだ有名人少ないんだろう・・・w |
86323:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:29]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
86324:
匿名さん
[2018-07-24 17:09:56]
>>86322 匿名さん
> 戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~ ですよねぇ。 なんか、妙にマンションさんこの件に絡みますよね。 なにか、あるのかしら。 |
86325:
匿名さん
[2018-07-24 17:10:48]
>でもそんなに快適ならなんでマンション購入を選んだ有名人少ないんだろう・・・w
家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。 戸建てのが広くて安く建てられるから。単純なこと。 |
86326:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:08]
>>86325 匿名さん
> 家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。 > 戸建てのが広くて安く建てられるから。単純なこと。 すなわち、同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。 不動産は立地なり。 マンション購入する意味なし。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86327:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:27]
> 戸建てを選んでる人とマンションを選んでる人を比較したいからわかりやすく有名人って書いただけなんだけどね~
相手に伝わらなかったら意味ない、って学校で習わなかった? ああ、高校だと習わないのかな。小中レベルだと思うが・・ 議論以前の問題だし。 |
86328:
匿名さん
[2018-07-24 17:12:49]
比較の問題なんだよね
お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶ なんでだろう??? |
86329:
匿名さん
[2018-07-24 17:14:19]
そろそろマンションの論点ずらしが始まるかな?w
|
86330:
匿名さん
[2018-07-24 17:14:43]
有名人に聞いてみなよ。こんな平均以下のスレでは無意味w
|
86331:
匿名さん
[2018-07-24 17:16:35]
>お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶなんでだろう???
うちは両方持ってますよ。自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルだと、庶民はまた違う感覚なのだろうが。 |
86332:
匿名さん
[2018-07-24 17:17:03]
>家族を持って、同じ広さだとマンションは高くなるからでしょ。
同じ広さってなにが?w |
86333:
匿名さん
[2018-07-24 17:17:46]
>戸建てしか持てないとかいうレベルだと、庶民はまた違う感覚なのだろうが。
日本語おかしかったな。正しくは、 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86334:
匿名さん
[2018-07-24 17:18:22]
>同じ広さってなにが?w
敷地だろ文脈から言って。おたく文盲か? |
86335:
匿名さん
[2018-07-24 17:18:29]
>お金がある有名人で戸建てもマンションも自由に選べるのにほとんどが戸建てを選ぶなんでだろう???
戸建てが良いからでしょ |
86336:
匿名さん
[2018-07-24 17:19:33]
>同じ広さってなにが?w
住居スペースという意味かと。 |
86337:
匿名さん
[2018-07-24 17:20:17]
子供も集合住宅だと、なにかと差別されるみたい。
まだ社宅や賃貸の方がマシとか。 |
86338:
匿名さん
[2018-07-24 17:20:45]
|
86339:
匿名さん
[2018-07-24 17:21:17]
>敷地だろ文脈から言って。おたく文盲か
敷地ってw マンションは基本共有部の共同所有じゃん!www |
86340:
匿名さん
[2018-07-24 17:22:56]
>子供も集合住宅だと、なにかと差別されるみたい。
行ってる学校に難ありだろ。まあネタだろうが。レベル低いな。 お前いじめられっ子だったろ? 有名人がどうとか、表面上の薄っぺらいものへのコンプを強く感じるからな。 |
86341:
匿名さん
[2018-07-24 17:23:52]
>だから有名人に聞いてみろよ。知り合いいないなら、ここでは両方持っているという、
聞くまでもないでしょ、どっちも買えるのに戸建ては建てるんだから |
86342:
匿名さん
[2018-07-24 17:25:18]
>戸建てが良いからでしょ
立地によりけりでしょう。さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86343:
匿名さん
[2018-07-24 17:26:05]
分かりやすくしてあげてるだけなのに何でマンションさんは熱くなってるのだろう?
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう? |
86344:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:02]
>立地によりけりでしょう
じゃ、マンション購入して住んでる有名人はなんで極端に少ないのですか? |
86345:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:08]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、 さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86346:
匿名さん
[2018-07-24 17:29:51]
>じゃ、マンション購入して住んでる有名人はなんで極端に少ないのですか?
だからその「有名人」とやらに聞いてみろよw みんな郊外の戸建てばっかみたいだが。 都心の億ションと同じ都心の戸建て住みに聞けよ。 郊外には広い高グレードのマンション無いからな。 |
86347:
購入経験者さん
[2018-07-24 17:30:28]
マンション派の方々(一部の方と願いたいですが)は、スレ趣旨を逸脱した話題や、前向きな検討を阻害するような負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言の投稿はお控えください。
以下に削除されたレスを悪い例として参考までに記します。 以降、決してこのような投稿はなさらないようにお願いいたします。 ↓ --- >>86263 >> 底辺スレで有名人というフレースもスレチで失笑ものだなw > ここの戸建て民は自分が底辺にいるから、 > テレビの有名人に憧れているそうな。 > 惨めすぎて笑えない。 --- >>86278 >> マンションを購入した有名人など聞いたことが無いな~w > 本当に無知だな。 > 知ってる有名人は芸能人というレベルの低さ。 > それがここの戸建て民クオリティw > もう少し教養番組でも見ろよ。アホなバラエティーばっかじゃなくてw --- >>86280 > 戸建さん達お家の中暑いのかな? > イライラが凄いね > 涼しくいしてティーブレイクでもすればいいのに --- >>86281 >> テレビに出てる有名人も > 有名人の基準が芸能人って・・ > 民度がよくわかる一例でした。爆笑 --- >>86283 >> テレビに出てる有名人も家建てて「xxx円の豪邸」ってのがほとんどで「xxx円のマンション」ってあまりないですもんね。 > 4000万クラスの戸建てなんですか?レベル低! --- >>86286 >> 本当に無知だな。 >> 知ってる有名人は芸能人というレベルの低さ。 >> それがここの戸建て民クオリティw > たわごとじゃなくて、見事にここの戸建て民のクオリティを言い当てていると思うけど? > 要は粘着戸ピペさんのことね。 |
86348:
匿名さん
[2018-07-24 17:32:00]
やっぱりどっちも買える場合選ぶのは戸建てなんだねw
|
86349:
匿名さん
[2018-07-24 17:32:56]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
都心の広いマンションは高いからじゃね?150平米で5億とか普通にするよ。 それなら5億出して、目黒や世田谷あたりに戸建て建てるって家族世帯は考えるのでは? 本当のリッチ層しか都心の広い分譲マンション住めないから。 これ以上はスレチだからやめとくけど。 |
86350:
匿名さん
[2018-07-24 17:33:11]
|
86351:
匿名さん
[2018-07-24 17:34:03]
>立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、
億越えの有名人はみんな戸建てですよw |
86352:
匿名
[2018-07-24 17:34:06]
そりゃそーだ
|
86353:
匿名さん
[2018-07-24 17:34:57]
>やっぱりどっちも買える場合選ぶのは戸建てなんだねw
やっぱり? 何回も書いていますが、立地によりけりでしょう。 うちも世帯年収億超えですが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86354:
匿名さん
[2018-07-24 17:35:44]
リアルな億越えはほとんど戸建てで、ネットの自称億越えさんだけなぜかマンション(爆笑)
|
86355:
匿名
[2018-07-24 17:35:48]
高みの見物ができないマンションさんw
|
86356:
匿名さん
[2018-07-24 17:36:41]
>億越えの有名人はみんな戸建てですよw
みんな、で間違いない?ほとんどじゃなくて? あとでまた後出し修正になるけど? いい加減学べよ戸建てクオリティw |
86357:
匿名さん
[2018-07-24 17:37:07]
>>86353 匿名さん
> 何回も書いていますが、立地によりけりでしょう。 同一価格でより良い立地となるのは戸建て。(マンション・戸建て双方の共通合意事項) すなわち購入するなら戸建て。 マンション購入する意味なし。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86358:
匿名
[2018-07-24 17:37:54]
必死で言葉尻をつかもうとする
高みの見物ができないマンションさんw |
86359:
匿名さん
[2018-07-24 17:38:16]
>リアルな億越えはほとんど戸建てで、ネットの自称億越えさんだけなぜかマンション(爆笑)
なぜかスレチな億越えの話になってるけど? 困ったときは話題を変える、それが戸建てクオリティってやつ?w |
86360:
匿名さん
[2018-07-24 17:39:28]
>マンション購入する意味なし。 マンション惨敗。
戸建てでとちんの眺望楽しめる?高層マンションの多い都心エリアで。 住んで無いと知らないから無理無いけど。無知相手だと話にならんね。 |
86361:
匿名さん
[2018-07-24 17:40:02]
>みんな、で間違いない?ほとんどじゃなくて?
もうそう言う言葉尻でしか勝負できなくなるほど追い込まれましたか・・・w |
86362:
匿名さん
[2018-07-24 17:40:33]
|
86363:
匿名さん
[2018-07-24 17:41:12]
>戸建てでとちんの眺望楽しめる?高層マンションの多い都心エリアで。
とちんって何ですか? |
86364:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:06]
とちんって何?
とちんちんのこと?www |
86365:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:38]
文盲かよw
|
86366:
匿名さん
[2018-07-24 17:42:51]
|
86367:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:08]
戸建さん達はまずは足元からしっかり考えよう
地盤、地歴、予算… お家を涼しくしてちょっと休憩しよう あと有名人の話とかって恥ずかしいですよ。 |
86368:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:36]
自宅とスカイツリー・・・
もはや頭がだいぶ混乱してるね。それが戸建てクオリティw |
86369:
匿名さん
[2018-07-24 17:43:56]
今回も戸建ての勝ちですね。
|
86370:
匿名さん
[2018-07-24 17:44:42]
とちんの眺望はなかなか楽しめないだろうなwww
|
86371:
匿名さん
[2018-07-24 17:44:55]
> 4000万で。
有名人のお宅がその予算でしたか?例えば誰の?駆け出しの芸人とか? |
86372:
匿名さん
[2018-07-24 17:45:21]
>>86368 匿名さん
> 自宅とスカイツリー・・・ > もはや頭がだいぶ混乱してるね。それが戸建てクオリティw 読みが浅いですね。 マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。 以下の戸建ての優位性は、戸建てを購入しないとできないこと。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
86373:
匿名さん
[2018-07-24 17:46:56]
トチンとは
陶器[とうき]を焼く時に使う道具で、重ねた器が釉薬[ゆうやく]によってくっついてしまわないようにするために使います。 |
86374:
匿名さん
[2018-07-24 17:47:22]
>マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。
だから、都心の眺望をマンション高層階以上に満喫できる戸建て、あるなら書いてみ。 スカイツリーは自宅じゃないしw |
86375:
匿名さん
[2018-07-24 17:47:46]
自己レス補足。
>>86372 匿名さん > マンションさんの主張するメリットはマンションでなくてもできること。 もっと言えば、賃貸マンションでもできること。 購入する必要なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86376:
匿名さん
[2018-07-24 17:48:19]
>>86374 匿名さん
> 都心の眺望をマンション高層階以上に満喫できる戸建て 戸建てである必要なし。 もっと言えば、賃貸マンションでもできること。 購入する必要なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86377:
匿名さん
[2018-07-24 17:49:01]
分かりやすくしてあげてるだけなのに何でマンションさんは熱くなってるのだろう?
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう? |
86378:
匿名さん
[2018-07-24 17:49:06]
こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか?
|
86379:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:28]
>もっと言えば、賃貸マンションでもできること。
>購入する必要なし。 ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの? スレチは邪魔。 |
86380:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:40]
>>86378 匿名さん
> こういうビュー、4000万ちょいの戸建てで可能なのか? 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
86381:
匿名さん
[2018-07-24 17:50:52]
石坂浩二も三浦友和もマンションのウソでしたねw
|
86382:
匿名さん
[2018-07-24 17:51:29]
>>86379 匿名さん
> ここは購入スレなんで。賃貸の話題なんでしてんの? > スレチは邪魔。 スレチじゃないよ。 だから、「購入するなら」でしょ? 購入しなくても得られるメリットを上げても無意味と言うことですよ。 |
86383:
匿名さん
[2018-07-24 17:51:57]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。 都心の戸建て住みの有名人に聞けよ。同じこと何回も言わせんな。 |
86384:
匿名さん
[2018-07-24 17:52:42]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
戸建てが住みやすいからでしょう |
86385:
匿名さん
[2018-07-24 17:53:10]
>悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。
知らんがな。勝手に制限つける気?ここは社会主義スレなのか? アホらし。 |
86386:
匿名さん
[2018-07-24 17:54:12]
>戸建てが住みやすいからでしょう
立地によりけりでしょう。うちも世帯年収億超えですが、 さっきも書きましたが、うちは両方持ってます。 郊外や田舎では戸建てが多いのかな。戸建て安いしそもそも広いマンションがないし。 自宅は都心の眺望を楽しめるマンション高層階。 別荘は平屋で自然を満喫。別に大した眺望があるわけではないから高層である必要はない。 戸建てしか持てないとかいうレベルの庶民は、また違う感覚なのだろうが。 |
86387:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:04]
マンションの涼しいリビングから綺麗な夕焼けを眺めよう
|
86388:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:20]
|
86389:
匿名さん
[2018-07-24 17:55:45]
>だから、広いマンションは郊外には無いし、高いからでしょ。
無いのに高いの?イミフ お金は腐るほど持ってるのに戸建てなんだよ? 戸建てが住みやすいからでしょ |
86390:
匿名さん
[2018-07-24 17:56:59]
>>86386 匿名さん
> 立地によりけりでしょう。 同一価格でより良い立地となるのが戸建てだからですね。 マンション購入する意味なし。 購入するなら戸建一択。 マンション惨敗。 おつかれさまでした。 |
86391:
匿名さん
[2018-07-24 17:57:06]
>億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
冷静に判断したからでしょうねw |
86392:
匿名さん
[2018-07-24 17:59:37]
億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
家族の少ない人も戸建なんだよな~ 何でだろう? |
86393:
匿名さん
[2018-07-24 18:15:13]
価格と広さを両立したいなら、熱海のリゾマンでよいではないか
|
86394:
匿名さん
[2018-07-24 18:23:48]
価格・広さ・立地を全て満たしたいのであれば戸建てでしょう。
同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張) これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
86395:
匿名さん
[2018-07-24 18:30:04]
うーん。
マンションを買っていたら得られていたもので、 戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。 ってことだよね。 なんだろう。 |
86396:
匿名さん
[2018-07-24 18:37:54]
駅徒歩が5分くらい短縮
価格メリットが無くなった今のマンションの価値はこの程度 |
86397:
匿名さん
[2018-07-24 18:39:26]
>マンションを買っていたら得られていたもので、
>戸建てを買ったことによって得られなくなったものが何か。 一番顕著なのは値上がり益だろうね。 マンション住みだけど、3年で約4割上がってるが戸建てはどう? あとでソースアップできますよ。戸建てさんのもソース付きでよろしく。 |
86398:
匿名さん
[2018-07-24 18:41:24]
|
86399:
匿名さん
[2018-07-24 18:41:49]
うちもマンションですが、築6年で5割アップぐらいになってますね。
戸建てさんも上がってますか?路線価とかでなく実際の付近の売買データ見てみたいです。 |
86400:
匿名さん
[2018-07-24 18:43:53]
>お金に余裕がある人が戸建てを建てる理由がここにあり。 って感じですね。
ん?今までの流れだと、管理費など毎月払える余裕のある人がマンション買うんですよね? 4000万程度の戸建てが、お金に余裕があるとは言わないと思いますが・・・ |
86401:
匿名さん
[2018-07-24 18:45:04]
ここの戸建て民は、急に有名人気取りになるからなw
|
86402:
匿名さん
[2018-07-24 18:47:32]
戸建てだと築20年超で上物価値はゼロになり土地代だけになるけど、
マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。 |
86403:
匿名さん
[2018-07-24 18:50:50]
マンションは悲惨
|
86404:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:01]
マンションが値上がりする?
逆の可能性を考えない馬鹿者の発想 これからは値下がりトレンドのデメリットしかない |
86405:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:11]
>マンションだと築30年、40年超でも分譲時の倍以上になってる物件とかゴロゴロあるね。
それ以上古いとインフレ率とか影響してくるし、そもそもマンションほぼ存在しないので、 築40年ぐらいまでで、戸建て「土地」とマンションのキャピタルゲインってどんな感じなのかね? |
86406:
匿名さん
[2018-07-24 18:51:54]
マンションは悲惨2
|
86407:
匿名さん
[2018-07-24 18:53:10]
|
86408:
匿名さん
[2018-07-24 18:55:53]
戸建てさんは、値上がりのデータは示せませんね。マンションは上がってるのに・・・
残念でしたね。マンションにしておけば得られるはずだった価値が、 この10年間ほどに戸建てを買ってしまったことで失われたとすれば、 大いに反省ですね。 |
86409:
匿名さん
[2018-07-24 18:56:19]
|
86410:
匿名さん
[2018-07-24 18:57:07]
マンションは悲惨
|
86411:
匿名さん
[2018-07-24 18:57:27]
|
86412:
匿名さん
[2018-07-24 18:58:25]
今日もマンションのブーメラン自爆が引き続き悲惨。
|
86413:
匿名さん
[2018-07-24 18:58:53]
エリア関係なくマンションは悲惨
|
86414:
匿名さん
[2018-07-24 18:59:02]
|
86415:
匿名さん
[2018-07-24 19:00:12]
ブーメラン自爆を食らったマンションさんの支離滅裂な意味不明な発言をお楽しみください。
↓ >>86414 匿名さん > 読みが浅いですね。 > 値上がりなど期待できる好立地の戸建ては、この予算では到底買えないと言うことですね。 > よく分かります。 |
86416:
匿名さん
[2018-07-24 19:01:37]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 戸建てと同じ予算のマンションなら、戸建てより割高なので当然狭くなり、 広い区画が欲しければ、戸建てよりかなり高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸でいい。 |
86417:
匿名さん
[2018-07-24 19:03:31]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
|
86418:
匿名さん
[2018-07-24 19:05:56]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。
なのに些少なランニングコストにはこだわるんだよね・・ 普通は値上がる方が嬉しいでしょう。。 要はただの負け惜しみだね。残念でしたw |
86419:
匿名さん
[2018-07-24 19:08:55]
>値上がりなど期待する必要の無い人が戸建てを建てると言うことですよ。
5年前に4000万の好立地のマンション買って、5割上がったので売却して、 元の予算に上乗せして広い戸建てを買うという芸当も可能だよね。 価値が上がって嫌がる人は、戸建てマンション関係無くいないでしょ。 |
86420:
匿名さん
[2018-07-24 19:11:25]
マンションの現実
|
86421:
匿名さん
[2018-07-24 19:15:33]
|
86422:
匿名さん
[2018-07-24 19:21:30]
>同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張)
これは、必ずしも正しくない。 都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、 同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。 |
86423:
匿名さん
[2018-07-24 19:28:12]
マンションは資産も増えるし
涼しいし マンションライフはいいね |
86424:
匿名さん
[2018-07-24 19:30:53]
こう暑いとマンションさんの思考能力は相当下がるようです
|
86425:
匿名さん
[2018-07-24 19:38:26]
>>86422 匿名さん
> 都心三区に新たに土地を買って戸建てを建てようとすれば、 > 同地区にマンションを買う程度の値段ではとても無理。 つまり、都心三区のマンションは、戸建て(土地)を買えな人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことですね。 |
86426:
匿名さん
[2018-07-24 19:39:54]
マンション暑いですね。
そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86427:
匿名さん
[2018-07-24 19:50:11]
今朝の新聞にもマンションは昼間は蓄熱、夜は放熱するから寝苦しいという記事がありましたね。
|
86428:
匿名さん
[2018-07-24 19:55:39]
マンションは石焼ビビンパ
|
86429:
匿名さん
[2018-07-24 19:56:35]
有名人は億を超える収入があってマンションも戸建も自由に選べるのに何で戸建てばかりなんでしょう?
|
86430:
匿名さん
[2018-07-24 20:00:40]
|
86431:
匿名さん
[2018-07-24 20:01:24]
次々と崩れ去るマンションの幻想。
マンションを購入した人はご愁傷さまとしか言いようが無い。 |
86432:
匿名さん
[2018-07-24 20:07:27]
>今朝の新聞にもマンションは昼間は蓄熱、夜は放熱するから寝苦しいという記事がありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g 外断熱マンションなら、全然問題ないけど、 玉がない。 |
86433:
匿名さん
[2018-07-24 20:11:22]
>>86432 匿名さん
> 外断熱マンションなら、全然問題ないけど、 このコストダウンに躍起になっている中で、外断熱のマンションなんか企画しようものなら、会社クビですよ。 作ったとしても、今年の国産のウナギのように、高くて誰も買わないでしょう。 |
86434:
匿名さん
[2018-07-24 20:12:01]
マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。
↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
86435:
匿名さん
[2018-07-24 20:36:47]
>>86432
ずいぶん昔のニュースw 恐らくその外断熱仕様、Q値2.7程度 3時間経過で2℃上昇しかしないのは、昔の古い24時間換気義務化前だからでは? (室内空気が汚染される仕様) 24時間換気義務化以降は、1時間で室内空気の半分が入れ替わってしまします。 なお、今時の高気密高断熱仕様の注文住宅の場合、外断熱+充填断熱でQ値1未満、 熱交換換気で外気温の影響をほとんど受けずに、きちんと新鮮な空気で換気されて快適です。 |
86436:
匿名さん
[2018-07-24 20:40:45]
|
86437:
匿名さん
[2018-07-24 20:44:25]
土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 |
86438:
匿名さん
[2018-07-24 20:47:57]
戸建は熱し易く冷めやすい。
外気の影響を受けやすい。 戸建の方がソース貼ってくれてましたね。 |
86439:
匿名さん
[2018-07-24 20:49:35]
Q値は、断熱材の熱抵抗に依存するから、断熱材の位置が、壁の内か、外か、でQ値は、変わらない。
壁の温度を室温の同調させるか、外気温に同調させるか、の違いと、 もうひとつの違いは、直射日光による複写熱、壁、天井が、日光の直射により過熱されない点が異なる。 |
86440:
匿名さん
[2018-07-24 20:49:43]
マンションは一日中涼しい
|
86441:
匿名さん
[2018-07-24 20:50:10]
|
86442:
匿名さん
[2018-07-24 20:50:49]
>>86440 匿名さん
> マンションは一日中涼しい そうなんですか? 繰り返しになりますが、私のマンション暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86443:
匿名さん
[2018-07-24 20:51:38]
マンショに住むと涼しさがよく分かる
|
86444:
匿名さん
[2018-07-24 20:52:12]
>>86443 匿名さん
> マンショに住むと涼しさがよく分かる そうなんですか? 繰り返しになりますが、私のマンション暑いですね。 そとは、かなり気温が下がってきたと言うのに、 部屋の中は体の中から暖まるような嫌な暑さを感じます。 じりじりと、嫌な汗も湧いてきます。 一体何なんでしょう。 |
86445:
匿名さん
[2018-07-24 20:52:41]
戸建もマンションも暑いね
|
86446:
匿名さん
[2018-07-24 20:53:25]
|
86447:
匿名さん
[2018-07-24 20:53:50]
|
86448:
匿名さん
[2018-07-24 20:54:54]
マンションの行動パターンは分かりやすい。
あらかじめ予測できる。 |
86449:
匿名さん
[2018-07-24 20:58:37]
ここの戸建は知らない間に都内に注文戸建を建てたらしいw
|
86450:
匿名さん
[2018-07-24 21:00:39]
うちは戸建なのでマンションのことは気にならないですが、ここの戸建さんはマンションのことが気になって仕方がないようですね。
|
86451:
匿名さん
[2018-07-24 21:00:40]
この不快な季節は窓を閉めてエアコンだから
断熱性能が低いマンションでもそこそこ快適に過ごせるでしょうね。 冬と違って内外気温差が小さいですしね。 |
86452:
匿名さん
[2018-07-24 21:01:29]
ところで、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?
|
86453:
匿名さん
[2018-07-24 21:06:42]
参考:公益財団法人 東日本不動産流通機構「築年数から見た 首都圏の不動産流通市場(2015年)」
|
86454:
匿名さん
[2018-07-24 21:18:26]
|
86455:
匿名さん
[2018-07-24 21:19:21]
4000万のマンションしか狙えない属性なら、戸建にしておいた方が身のため。
|
86456:
匿名さん
[2018-07-24 21:20:32]
>>86454 匿名さん
> ふつうは比較になりませんね そう、「普通は」「今までは」です。 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86457:
匿名さん
[2018-07-24 21:21:18]
買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
86458:
匿名
[2018-07-24 21:25:10]
マンションショボいなぁ
|
86459:
匿名さん
[2018-07-24 21:29:32]
内断熱マンションの寿命はたった40年だってw
|
86460:
匿名さん
[2018-07-24 21:43:08]
|
86461:
匿名さん
[2018-07-24 21:43:47]
4000万以下のマンションしか狙えない時点で終わってるな
|
86462:
匿名さん
[2018-07-24 21:45:14]
重複投稿。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 だから、コピペ。 そう、コピペで十分。 |
86463:
匿名さん
[2018-07-24 21:45:28]
マンションを踏まえても踏まえなくても4000万超の戸建を建てられる。
|
86464:
匿名さん
[2018-07-24 21:46:00]
|
86465:
匿名さん
[2018-07-24 21:46:40]
|
86466:
匿名さん
[2018-07-24 21:47:56]
戸建の聖地「能見台」
|
86467:
匿名さん
[2018-07-24 21:50:11]
|
86468:
匿名さん
[2018-07-24 21:52:00]
|
86469:
匿名さん
[2018-07-24 21:53:13]
>>86468 匿名さん
> そうなんだよねぇw > 建てられるなら建てりゃあいいのに。 > 何でわざわざ安いマンションと比較したがるのか、サッパリ分からんね。 そう、ここは深く考えずにマンションで妥協しようとしていた人が、戸建てを購入する活路を見出すスレ。 |
86470:
匿名さん
[2018-07-24 22:36:52]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。
|
86471:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:15]
都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。
|
86472:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:25]
>>86470 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので、比較になりませんね。 いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します、。 繰り返しになりますが、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実です。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
86473:
匿名さん
[2018-07-24 22:38:27]
>実際に現地を訪問した貴重なレポートですね。ここの戸建さんみたいなくだらないコピペとは質が違う。
あっさり削除されてましたがw |
86474:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:09]
同一価格帯のマンションには手が出せない。
かといって安いマンションもイヤイヤ 戸建しかないw |
86475:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:40]
|
86476:
匿名さん
[2018-07-24 22:39:52]
>>86471 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。 いえいえ。先ほども買いましたが、ご覧になられていないようなので再掲致します。 同一の立地・同一の広さでより高いのはマンション。(マンション派の主張) これすなわち、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建てなので。 つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
86477:
匿名さん
[2018-07-24 22:40:17]
|
86478:
匿名さん
[2018-07-24 22:40:21]
>都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れていく。
都内の戸建てはそもそも購入すらできませんのでマンションに妥協するしかありません |
86479:
匿名さん
[2018-07-24 22:41:10]
|
86480:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:28]
|
86481:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:43]
>>86479 匿名さん
> 都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。 都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。 マンションは、戸建て(土地)を買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物ですから。 |
86482:
匿名さん
[2018-07-24 22:42:51]
マンションさんは妥協されるのがプライドにさわるらしい
|
86483:
匿名さん
[2018-07-24 22:43:41]
|
86484:
匿名さん
[2018-07-24 22:44:19]
能見台の訪問記はまだかな?
|
86485:
匿名さん
[2018-07-24 22:44:33]
>都内の戸建て(特に土地)は高いですからね。
高いと言うか好立地はそもそも売り出されませんのでマンションに妥協するしかありません |
86486:
匿名さん
[2018-07-24 22:45:38]
戸建の聖地の異名を誇る「能見台」は伊達じゃあなかったですねw
|
86487:
匿名さん
[2018-07-24 22:46:52]
マンションは新築、中古選び放題ですからね
都心も郊外もw |
86488:
匿名さん
[2018-07-24 22:47:13]
みんなマンションの高値掴みを恐れて戸建
その結果売れ残りマンション多数 |
86489:
匿名さん
[2018-07-24 22:47:45]
|
86490:
匿名さん
[2018-07-24 22:48:05]
>>86483 匿名さん
> 実際には都内のファミリー向けマンションが高いので、郊外の戸建に流れているんですよ。 流れる順番は、 都内戸建て ↓ 都内マンション ↓ 郊外戸建て ↓ 郊外マンション そう、戸建てこそが原点にして頂点。 マンションはどこまで行っても底辺。 購入するなら戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
86491:
匿名さん
[2018-07-24 22:48:10]
|
86492:
匿名さん
[2018-07-24 22:49:22]
|
86493:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:06]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションはイヤ 戸建しかないよねw |
86494:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:21]
|
86495:
匿名さん
[2018-07-24 22:50:40]
|
86496:
匿名さん
[2018-07-24 22:51:25]
>>86493 匿名さん
> 同一価格帯のマンションには手が出せない 手を出す必要がありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。 繰り返しになりますが、マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
86497:
匿名さん
[2018-07-24 22:51:38]
|
86498:
匿名さん
[2018-07-24 22:52:47]
同一価格帯のマンションには手が出せない
かといって安いマンションは価格帯が違うので比較にならない 戸建しかないw |
86499:
匿名さん
[2018-07-24 22:54:06]
戸建しかないんだから、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建でいいってことw
|
86500:
匿名さん
[2018-07-24 22:54:59]
とりあえず郊外の安い戸建にしておけばいいじゃんw
マンションのことは気にすんなw |
4000万で下町でマンションを買いました。マンション相場が値上がりしたのでなんと奇跡的に5000万で売れました。
それを元手に売買手数料と引越し費用500万を引いた4500万で元のマンションより立地や設備の良い広いマンションを買えるでしょうか?
この場合当然近隣の新築&中古マンションの価格は大幅に上がっています。