住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 13:26:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85926: 匿名さん 
[2018-07-22 15:29:29]
>>85925 匿名さん
> 100m2マンションはここの方にとって高嶺の花。

そんなことはない。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85927: 匿名さん 
[2018-07-22 15:30:37]
>>85924 匿名さん

え?「ただ高いから良い」ってあなたの考えでしょ?

意味不明なんだけど?
自分で言った発言、3分も覚えてられないの?
85928: 匿名さん 
[2018-07-22 15:31:04]
>>85925 匿名さん
> 100m2マンションはここの方にとって高嶺の花。

たしかに、そんなマンションを買う人って
「高いモノ買った!」
て満足感を得たい人ぐらいかもね。
85929: 匿名さん 
[2018-07-22 15:31:38]
>>85925 匿名さん
立地を妥協したくないから戸建ってだけだよ。
マンションは無駄に高いから同じ予算では立地の悪い場所になる。
85930: 匿名さん 
[2018-07-22 15:31:55]
>>85926 匿名さん

ここの予算じゃ買えないじゃんw

100m2戸建に妥協すれば買えるよ!
85931: 匿名さん 
[2018-07-22 15:32:03]
>>85927 匿名さん
> え?「ただ高いから良い」ってあなたの考えでしょ?

いいえ。
マンションさんの考えです。

「高い」以外に、マンションを購入する・意味・目的メリットを言えてないですからね。
85932: 匿名さん 
[2018-07-22 15:33:26]
>>85930 匿名さん
> ここの予算じゃ買えないじゃんw

買う必要ない。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85933: 匿名さん 
[2018-07-22 15:33:45]
いくら屁理屈捏ねても戸建は安い。
これが世間一般の評価。
ここの一部変な方がいくら駄々こねても、
価格がひっくり返ったりすることはないな。
85934: 匿名さん 
[2018-07-22 15:35:02]
>>85933 匿名さん
> いくら屁理屈捏ねても戸建は安い。
> これが世間一般の評価。
> ここの一部変な方がいくら駄々こねても、
> 価格がひっくり返ったりすることはないな。

つまり、同一価格でより広く・より良い立地となるのは戸建て。
どんなに屁理屈こねようともマンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85935: 匿名さん 
[2018-07-22 15:35:07]
高くて?狭い4000万以下のマンションを買う価値はありません。
85936: 匿名さん 
[2018-07-22 15:35:39]
>>85933 匿名さん

戸建推しは、ライフスタイル変わったことに気づいてないおじさんだけですから。
85937: 匿名さん 
[2018-07-22 15:36:30]
>>85933 匿名さん
> いくら屁理屈捏ねても戸建は安い。

4000万マンションも4000万戸建ても同じ価格。

指摘されてもマンションさんがダンマリを決め込みスルーし続ける事実です。
85938: 匿名さん 
[2018-07-22 15:37:28]
>>85936 匿名さん
> ライフスタイル変わったことに気づいてないおじさんだけですから。

マンションさんは、劣化しているライフスタイルに気付いていない人ですから。
(大爆笑!!!)

85939: 匿名さん 
[2018-07-22 15:37:36]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85940: 匿名さん 
[2018-07-22 15:38:22]
>>85936 匿名さん

マンションの方が安くなったら、土下座してお詫びしてあげるんだけどね。
永遠にないかな。
85941: 匿名さん 
[2018-07-22 15:39:09]
マンションさんがアピールするマンションの新しいライフスタイル。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる他人への生活音、他人からの生活音を気にするライフスタイル。
庭でビニールプールより、ベランダでビニールプール。

たしかに、新しいかもねwww
85942: 匿名さん 
[2018-07-22 15:39:48]
>>85933 匿名さん
>いくら屁理屈捏ねても戸建は安い。
つまり、戸建のほうが立地のいい場所に住めるって事ですね。

一体マンションのメリットって何なんでしょう・・・
85943: 匿名さん 
[2018-07-22 15:41:30]
>>85942 匿名さん
> 一体マンションのメリットって何なんでしょう・・・

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる他人への生活音、他人からの生活音を気にする新しいライフスタイルを送れます。
また、庭でビニールプールより、ベランダでビニールプールと言う新しい楽しみ方ができます。。
85944: 匿名さん 
[2018-07-22 15:41:44]
戸建てより高いのに、立地は良いって言うダブルスタンダードだけはなんとかして欲しい

本当に話しにならないから
85945: 匿名さん 
[2018-07-22 15:41:47]
さぁ、そろそろスレチマンの登場です。
85946: 匿名さん 
[2018-07-22 15:45:30]
>>85944 匿名さん
> 戸建てより高いのに、立地は良いって言うダブルスタンダードだけはなんとかして欲しい
> 本当に話しにならないから

ですよねぇ。

「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後の誠意のある対応に期待いたします。
85947: 匿名さん 
[2018-07-22 15:45:52]
>>85936 匿名さん
今のライフスタイルは好立地で快適な生活を送るために戸建ですね。

一昔前と違って戸建の性能が格段に上がってマンション以上に快適な生活が出来るようになりましたし、
マンションが無駄に高くなったおかげで同じ予算だと戸建のほうが好立地な場所に住めますからね。
85948: 匿名さん 
[2018-07-22 15:46:42]
高い=メリット多い
安いメリット少ない
単純な話。
ただし、人によってメリットは違う。
今のところマンションにメリットを感じる方が多いからマンションの方が高いんでしょ
85949: 匿名さん 
[2018-07-22 15:46:56]
>>85947 匿名さん

なるほど。

ライフスタイル変わったことに気づいてないのは、むしろマンションさんだったってことですね。

これは、マンションさん、どえらいブーメランですね。
85950: 匿名さん 
[2018-07-22 15:48:14]
>>85948 匿名さん
> ただし、人によってメリットは違う。
> 今のところマンションにメリットを感じる方が多いからマンションの方が高いんでしょ

こんなこと言う本人が一番、マンションを購入する意味・目的・メリットを理解していない。
「ただ高いから良い」
と思っているだけ。

くやしかったら、マンションを購入する意味・目的・メリット言ってみな。

あ、「過去レス参照」で逃げるのは無しね!(大爆笑)
85951: 匿名さん 
[2018-07-22 15:49:44]
マンションの方が高いし管理費もかかる。
だから所得の高い人がマンション買ってる。
85952: 匿名さん 
[2018-07-22 15:50:56]
>>85948 匿名さん

10年後は更に差が拡がってそうですね。
85953: 匿名さん 
[2018-07-22 15:55:24]
>>85948 匿名さん
マンションの方が安いじゃん

85954: 匿名さん 
[2018-07-22 15:57:10]
>>85953 匿名さん

マンションでも戸建でも高い方が正義です。
85955: 匿名さん 
[2018-07-22 15:58:41]
>>85954 匿名さん
だとしたら、ランニングコストを踏まえることで
同じ予算でも高い物件を買える戸建のほうが正義ということですね。
85956: 匿名さん 
[2018-07-22 16:05:08]
>>85954 匿名さん

>>85955 匿名さん

同感。安値しか買えないなんてかわいそう。で現実逃避してここで憂さ晴らし。性格まで曲げてしまう。
85957: 匿名さん 
[2018-07-22 16:09:48]
ちょっとマンション内のゴルフレンジで練習してきます!
85958: 匿名さん 
[2018-07-22 16:10:20]
価格しか見ないってすごいな。
不動産なんて平気で500万くらい上下するのに。
タイミングによって隣の物件でも数百万違うとかざらなのに。
盲目的に高いのが正義ってアホのすることと思うよ。
85959: 匿名さん 
[2018-07-22 16:14:13]
>>85958 匿名さん

不動産は価格なり。
85960: 匿名さん 
[2018-07-22 16:18:10]
>不動産は価格なり。

友人のマンションは竣工後も売れ残り最初に買った人と売れ残りを買った人で1000万以上違ったんだってw

85961: 匿名さん 
[2018-07-22 16:25:25]
>>85959 匿名さん
> 不動産は価格なり。

つまり、4000万マンションより、4000万超の戸建て。
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。


85962: 匿名さん 
[2018-07-22 16:27:38]
結局、何を言っても、何をやってもダメダメなマンション。
85963: 匿名さん 
[2018-07-22 16:29:13]
不動産は価格なり。当たり前の話。ようやく結論でましたね。
85964: 匿名さん 
[2018-07-22 16:30:47]
マンション推しは「4000万以下」の枕詞を必ずつけましょう。
85965: 匿名さん 
[2018-07-22 16:33:00]
>>85963 匿名さん

変な方が多くて結論出るまで時間かかりました。
85966: 匿名さん 
[2018-07-22 16:36:47]
>不動産は価格なり。当たり前の話。ようやく結論でましたね。

4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
85967: 匿名さん 
[2018-07-22 16:40:48]
>>85961 匿名さん

4000万のマンションより4500万の戸建。4500万の戸建より5000万のマンションでよろしいですね。
85968: 匿名さん 
[2018-07-22 16:41:59]
>>85967 匿名さん

4000万のマンションより4500万の戸建。4500万の戸建より5000万のマンション、5000万のマンションより6000万戸建てでよろしいですね。
85969: 匿名さん 
[2018-07-22 16:45:32]
>4000万のマンションより4500万の戸建。4500万の戸建より5000万のマンションでよろしいですね。

このスレには4000万超のマンションは存在しません。
85970: 匿名さん 
[2018-07-22 16:46:08]
>>85968 匿名さん

よろしいです。貴方もよろしいですね?
85971: 匿名さん 
[2018-07-22 16:49:17]
ただし中古市場価格に限る
新築マンションデベの利益が乗りまくってるから参考価格
85972: 匿名さん 
[2018-07-22 16:51:02]
>4500万の戸建より5000万のマンションでよろしいですね

正しくないですね。5000万のマンションより6000万の戸建が正解です
85973: 匿名さん 
[2018-07-22 16:51:46]
>>85971 匿名さん

うちも高値買いだって言われたけど、今のほうが高い。
85974: 匿名さん 
[2018-07-22 16:52:29]
価格は4000万+ランニングコスト=6000万の戸建て


価値は当然4000万マンションより6000万の戸建て

これが結論です
85975: 匿名さん 
[2018-07-22 16:53:01]
>>85972 匿名さん

不動産は価格なりですよ。
85976: 匿名さん 
[2018-07-22 16:53:53]
友人のマンションは竣工後も売れ残り最初に買った人と売れ残りを買った人で1000万以上違ったんだって
85977: 匿名さん 
[2018-07-22 16:54:40]
>>85974 匿名さん

それってランニングコストの価値を認めてることになりますが良いですか?
85978: 匿名 
[2018-07-22 16:56:53]
無駄なランニングコスト故ですね
85979: 匿名さん 
[2018-07-22 16:57:23]
>>85976 匿名さん

私のマンションは最終期は1000万以上高くなってた。将来性を見極めるのは大事だと思います。
85980: 匿名さん 
[2018-07-22 16:58:44]
>>85979 匿名さん
見る目がない人は大人しく戸建に妥協した方が良さそう。
85981: 匿名さん 
[2018-07-22 17:01:27]
>>85979 匿名さん
じゃあ、最終期の人の方が高く買えてるから良かったってことかな?
価格なりだし
85982: 匿名さん 
[2018-07-22 17:04:22]
>私のマンションは最終期は1000万以上高くなってた。将来性を見極めるのは大事だと思います。

成約率6割じゃ相当分の悪いギャンブルですね
85983: 匿名さん 
[2018-07-22 17:04:36]
>>85981 匿名さん

私の方がお得です。資産価値上がったので。まあ、私の時も高値つかみと言われてましたが自分を信じて買って正解でした。
85984: 匿名さん 
[2018-07-22 17:05:51]
>私のマンションは最終期は1000万以上高くなってた。将来性を見極めるのは大事だと思います。


ほぼ同じ部屋なのに・・・いずれの人もアホみたいですねw
85985: 匿名さん 
[2018-07-22 17:06:06]
>>85982 匿名さん

10年連続、戸建買った人が負けてるけどね。
85986: 匿名さん 
[2018-07-22 17:06:32]
>>85983 匿名さん
え?
じゃあ価格なりじゃあないじゃん

あなたの方が安く買ったんだから、高く買った人より価値は低いでしょ。

不動産は価格なりなんでしょ?違うの?
85987: 匿名さん 
[2018-07-22 17:07:35]
>>85984 匿名さん

そのとき戸建買った人はもっとアホだったんだけどね。
85988: 匿名さん 
[2018-07-22 17:08:30]
>私のマンションは最終期は1000万以上高くなってた。将来性を見極めるのは大事だと思います。

6割も売れ残ってるんだから、安く買いたいなら売れ残りを安く買う方が得なんじゃないの?
85989: 匿名さん 
[2018-07-22 17:08:33]
>>85986 匿名さん

今の価値ですよ?理解できませんか?
85990: 匿名さん 
[2018-07-22 17:10:29]
>今の価値ですよ?理解できませんか?

同じ未入居の新築の部屋ですよ?高く買ったほうが価値があるって理論なんでしょ?
85991: 匿名さん 
[2018-07-22 17:10:54]
>>85988 匿名さん

売れ残りというか最終期ですね。私は1期で買いました。
85992: 匿名さん 
[2018-07-22 17:11:57]
5000万で売り出されて買った人
そのマンションが売れ残って4000万で買った人

どっちが得でしょう?
85993: 匿名さん 
[2018-07-22 17:12:46]
5000万で売り出されて買った人
そのマンションが売れ残って4000万で買った人

その部屋の価値はいくらでしょうか?
85994: 匿名さん 
[2018-07-22 17:13:16]
4000万以下で買ったマンションを自慢しても空疎。
85995: 匿名さん 
[2018-07-22 17:16:25]
安く買ったほうがお得ですね。見る目があったと自負しております。因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。最初に4000万の戸建買ってたらタワーマンションへのステップアップはなかったでしょう。
85996: 匿名さん 
[2018-07-22 17:19:45]
>因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。

価格だけは上がったが、より程度の低いマンションを買ったことを理解できないのがマンションの設備知識w
85997: 匿名さん 
[2018-07-22 17:24:35]
>因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。

4000万で買ったマンションを5000万で仮に売ったとして
立地、築年数、設備、広さの条件の良いマンションが同立地で買える理論を教えてください

絶対ありえ無いと思いますが・・・
85998: 匿名さん 
[2018-07-22 17:26:02]
>>85995 匿名さん 
具体的な物件名と購入時の価格、売却成約価格のエビデンスがなければ眉唾。
同僚からの伝聞として書き込むのがいっそう怪しい。
85999: 匿名さん 
[2018-07-22 17:26:23]
>>85995 匿名さん

戸建買ってたら永遠に安戸建てでしたね。不動産で最初に失敗すると悲惨
86000: 匿名さん 
[2018-07-22 17:28:09]
>>85998 匿名さん

その方は最初23区のした町のマンションに住んでました。
86001: 匿名さん 
[2018-07-22 17:33:09]
問題です!

4000万で下町でマンションを買いました。マンション相場が値上がりしたのでなんと奇跡的に5000万で売れました。
それを元手に売買手数料と引越し費用500万を引いた4500万で元のマンションより立地や設備の良い広いマンションを買えるでしょうか?

この場合当然近隣の新築&中古マンションの価格は大幅に上がっています。
86002: 匿名さん 
[2018-07-22 17:37:41]
>安く買ったほうがお得ですね。見る目があったと自負しております。因みに同僚も4000万で買ったマンションを5500万で売ってタワーマンションにステップアップしました。最初に4000万の戸建買ってたらタワーマンションへのステップアップはなかったでしょう。

タワマンになったなら立地と設備が良くなったのでしょうから相当狭くなっちゃったんでしょうねw

マンションの相場が上がってるんでしょ?w
86003: 匿名さん 
[2018-07-22 17:38:37]
>>86001 匿名さん

戸建買ってたらステップアップできなかったと思います。因みに同僚は最近必ず住みたいエリア上位に入るタワマンエリアに引っ越しました。
86004: 匿名さん 
[2018-07-22 17:40:18]
>>86003
いや、主張が矛盾してない?
5500万で売って、5500万のタワマンならステップアップしてないじゃん。価値が価格なりなんでしょ?
86005: 匿名さん 
[2018-07-22 17:40:25]
タワマンはすでに終わってるでしょう。
86006: 匿名さん 
[2018-07-22 17:42:01]
>>86002 匿名さん

私もタワマンに住んでますが近くに建つタワマン15%くらい坪単価高くなつてます。庶民にはかなりハードル高くなってきてると思います。
86007: 匿名さん 
[2018-07-22 17:42:17]
安い低層階しか買えなくてもタワマンを騙る。
86008: 匿名さん 
[2018-07-22 17:42:48]
マンションの高騰って投資家は得するかも知れないけど、住んでる人は特に特な事ってないよね。
86009: 匿名さん 
[2018-07-22 17:42:57]
>>86004 匿名さん

もっと高いタワマンですよ。
86010: 匿名さん 
[2018-07-22 17:43:17]
明らかにステップダウンですよwww
86011: 匿名さん 
[2018-07-22 17:44:00]
例えばスポーツタイプのロレックスを昔30万で買って60万で売ったら得だけど

その60万で新しくロレックス買わないといけないんだからオンボロの型古のデイデイトしか買えないよw

まさかGショックにするわけいかないでしょ
86012: 匿名さん 
[2018-07-22 17:44:44]
400に毛の生えた予算なら戸建しかムリっす
86013: 匿名さん 
[2018-07-22 17:45:21]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上 上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
86014: 匿名さん 
[2018-07-22 17:47:44]
>>86009 匿名さん
なら価格の高騰はステップアップに無関係じゃない。
86015: 匿名さん 
[2018-07-22 17:47:59]
>>86011 匿名さん

戸建がgショックって感じ?
86016: 匿名さん 
[2018-07-22 17:48:27]
>>86006 匿名さん 
新築マンションの専有部がどんどん狭くなれば坪単価は上がる。
86017: 匿名さん 
[2018-07-22 17:48:41]
>>86014 匿名さん

戸建買ってたらステップアップできなかったでしょ。
86018: 匿名さん 
[2018-07-22 17:49:57]
>>86016 匿名さん

占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。
86019: 匿名さん 
[2018-07-22 17:52:27]
購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
86020: 匿名さん 
[2018-07-22 17:53:53]
>占有部広い方が、マンションの場合、坪単価むしろ高いくらいです。

4000万以下のマンションでしょ?
86021: 匿名さん 
[2018-07-22 17:54:14]
>>86019 匿名さん

何で?
86022: 匿名さん 
[2018-07-22 17:54:39]
みなさんわかってない、狭苦しいのもマンションのステータスなんですよ
86023: 匿名さん 
[2018-07-22 17:54:56]
>>86020 匿名さん

どういう意味?
86024: 匿名さん 
[2018-07-22 17:55:27]
>>86022 匿名さん

悪禁明けですか?
86025: 匿名さん 
[2018-07-22 17:56:46]
4000万以下のマンションで値上がりを自慢するマン民。
元値はいくら?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる