住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85729: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:50]
戸建てのエアコンから水が漏れたので、原因確認したら、
排水ラインに蜂が巣を作って詰まってしまったとこか。
虫との共存。
85730: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:56]
>リビングのカーテン閉めっぱなしだって。

ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
85731: 匿名さん 
[2018-07-22 12:22:18]
戸建ての三角コーナーは仕方ない。
いまどき、ディスポーザーないんでしょ。
アメリカだと戸建てでも標準なんだけどね。
85732: 匿名さん 
[2018-07-22 12:23:26]
>>85727 匿名さん
かといって目隠ししたら刑務所の様になりますからね。やはり地べたは住むとこじゃない。
85733: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:36]
>85730: 匿名さん

マンションって狭いからエアコン1台しかないみたいでうらやましいw
85734: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85735: 匿名さん 
[2018-07-22 12:25:21]
>85731: 匿名さん

日本は下水処理施設がしょぼいから、戸建てで真面なディスポーザーつけるのは無理です。
そもそも、まったく普及してない。

電柱なんかもそうだけど、日本って、未だにインフラが発展途上国並みにショボイところがある。
電柱のある町なんて絶対すみたくない。海外に住んだことない人はあの醜さがわからないのかもしれないけど。
85736: 匿名さん 
[2018-07-22 12:26:39]
どのソース見てもカビはマンションでも標準装備みたいですね!www
85737: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:17]
>ムカデに遭遇することも。

外の話ですよね?
まさか部屋の中の話ではないですよね??
85738: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:20]
>>85731 匿名さん
> ディスポーザー

ここ価格帯のマンションの三角コーナーは仕方ない。
そもそも、普及率50%行ってない。

マンションのカビの普及率は100%でしょうけど。
85739: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85740: 匿名さん 
[2018-07-22 12:29:06]
1階になんて住むから、カビと共存しないといけなくなる。
85741: 匿名さん 
[2018-07-22 12:30:41]
縄文時代?ですら、高床式倉庫だよね。
しかも倉庫ですぞ。
85742: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:01]
戸建て用ディスポーザー必要な人は付けるでしょ
今は価格も安いし自治体によっては補助金出るし
85743: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:43]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85744: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:35]
>85742: 匿名さん

ぜんぜん使えないやつね。

三角コーナー~。
ハエと共存。
85745: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:52]
>>85741 匿名さん
家の構造も大して進化してないしね。
85746: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85747: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:16]
マンションのカビ、怖いですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/36293579.html
マンションのカビ、怖いですね。_com/...
85748: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:31]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて

マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w
85749: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:56]
繰り返します。例外なしの方程式です。

1階(湿気てる)×北(日当たり悪い)=かび臭い。
85750: 匿名さん 
[2018-07-22 12:35:57]
>>85748 匿名さん
> マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w

「戸建ては例外なくカビ臭いですよ。」ってのもデベの営業に言われたのかな?w
85751: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85752: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
>85749: 匿名さん

玄関もかび臭いよ。

来客が可哀そう。
85753: 匿名さん 
[2018-07-22 12:38:07]
>>85752 匿名さん
> 玄関もかび臭いよ。

確かに、マンションの玄関はカビ臭い。
さらに、靴の臭いもこもって最悪ですね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85754: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:33]
>>85749 匿名さん

湿気ってるのは換気システムがしょぼい
日当たりとカビは関係ない
85755: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:35]
>>85752 匿名さん

玄関も1階北側が多いからね。 
85756: 匿名さん 
[2018-07-22 12:44:50]
マンションは南側採光だと玄関は北側。

カビ臭くって、湿気臭くって、靴の臭いも最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85757: 匿名さん 
[2018-07-22 12:45:18]
戸建は例外なく田舎臭い。
これは全員納得。
85758: 匿名さん 
[2018-07-22 12:48:56]
通風、採光、で戸建てに勝負しちゃダメでしょ。話題、変えなさい
85759: 匿名さん 
[2018-07-22 12:51:36]
窓の無い、マンションの風呂・洗面台・トイレ、そして玄関は例外なくカビ臭い。
病気の温床。
85760: 匿名さん 
[2018-07-22 12:52:41]
>>85755 匿名さん

そもそも1階に居住スペースを作ることが問題。
戸建は安いから仕方ないけどね。
85761: 匿名さん 
[2018-07-22 12:53:34]
窓が無いと言えば、マンションの中和室。
エアコンも付けられずにカビ・熱中症の温床らしいですね。

最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85762: 匿名さん 
[2018-07-22 13:12:33]
ここ見てるとマンション派がかわいそうになってくる・・・

劣勢になると別の話題やスレチに逃げるパターンを繰り返す
85763: 匿名さん 
[2018-07-22 13:19:11]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K...

湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。
湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が
張られているのですから問題です。
そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。
85764: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:29]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。

このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を
含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。
この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。
http://arikiri.com/condensation_small/
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで...
85765: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:30]
断熱性や窓ガラスを考えてもカビが生えやすいのはマンションだね。

マンションさんは同じことを繰り返しコピペするだけで、や、データは全くでてこないから、もう負けを認めたのと大差ないでしょう。
85766: 匿名さん 
[2018-07-22 13:21:36]
>>85765 匿名さん
負け?
何と張り合ってるの?笑笑
85767: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:27]
風通し悪い戸建てだと大変なんだな〜w
カビ臭くてw
窓、カーテン開けられないとしょうがないね〜
85768: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:47]
>>85766 匿名さん
さぁ?
懲りない暇人ニートじゃない?(笑)
85769: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:20]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85770: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:59]
>>85766 匿名さん
なんかスルーすればいいのにすぐ反応するね。
人が住む住居としてマンションの方がデメリットが多いからあえて選ぶ必要はないと思うよ。
85771: 匿名さん 
[2018-07-22 13:28:03]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85772: 匿名さん 
[2018-07-22 13:30:10]
マンションさんに質問
風呂や洗面所に、窓がない間取りが多いけど換気どうしてるの?換気扇だけ??
85773: 匿名さん 
[2018-07-22 13:32:37]
あと、最近流行りの内階段の階段側の部屋ってどうなってるの?太陽光入らないから、倉庫扱い?
85774: 匿名さん 
[2018-07-22 13:36:59]
LDKが明るいと窓なしの部屋ができる マンション

https://ameblo.jp/madoridoctor-saya/entry-10594769505.html


マンションってもう笑っちゃう生活環境ですね!
85775: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:11]
こんなんで生きてるの?
光合成できる?爆笑
こんなんで生きてるの?光合成できる?爆笑
85776: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:43]
カビの話題になると必死だね。
まあ、だからって北部屋の日当たりは良くならないし、
1階の湿気も変わらない。

繰り返します。
1階北部屋は例がいなくカビ臭いです。

いくら言い訳しても残念ながら例外ないんです。
85777: 匿名さん 
[2018-07-22 13:42:42]
>85775: 匿名さん

部屋の窓は北側に1個だけ?
カビ以前に精神病むだろw
85778: 匿名さん 
[2018-07-22 13:44:06]
>85775: 匿名さん

風を通そうとしたら玄関開けるとか?w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる