別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
85681:
匿名さん
[2018-07-22 10:08:53]
|
85682:
匿名さん
[2018-07-22 10:15:21]
戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。
北側1階に居室作ったダメ。 湿気てるので物置にもできない。 |
85683:
匿名さん
[2018-07-22 10:21:15]
ベランダ喫煙、ベランダ焼き肉、ベランダペットボトル潰し。
後は夜の振動が地味に辛いでしょ。 |
85684:
匿名さん
[2018-07-22 10:23:35]
>>85682 匿名さん
> 戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。 そうですか? どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。 そして例外なくカビ臭いです。 空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。 不動産屋が現地についてまず、することは、 ・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る ・全部の窓を開ける ・全部の照明を付ける 不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。 戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 |
85685:
匿名さん
[2018-07-22 10:24:51]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。 マンションのメリットは特に無い。 戸建てより優れているとも思ってない。 それでも、けなされると腹が立つ。 自分の人生を否定されることになるから。 だから駄々をこねるんだ。 許してね。 |
85686:
匿名さん
[2018-07-22 10:25:53]
>>85662 匿名さん
> マンションを踏まえた戸建を見てみたい ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
85687:
匿名さん
[2018-07-22 10:47:34]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
85688:
匿名さん
[2018-07-22 11:05:13]
戸建ての安さが羨ましい。
|
85689:
匿名さん
[2018-07-22 11:12:27]
戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いです。
普通なんでも例外があるんだけど、これは例外ない。 1階:湿度が高い 北側:日当たり悪い カビにとって一番良い環境条件のなせるわざ。 |
85690:
匿名さん
[2018-07-22 11:13:36]
>戸建ての安さが羨ましい
立地、仕様では安い戸建てもあるんじゃない? だから? |
|
85691:
匿名さん
[2018-07-22 11:14:35]
戸建てなら正直いつでも買える安さ。
羨ましい~。 |
85692:
匿名さん
[2018-07-22 11:27:40]
>>85689 匿名さん
> 戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いです。 そうですか? どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。 そして例外なくカビ臭いです。 空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。 不動産屋が現地についてまず、することは、 ・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る ・全部の窓を開ける ・全部の照明を付ける 不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。 戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 |
85693:
匿名さん
[2018-07-22 11:28:32]
|
85694:
匿名さん
[2018-07-22 11:29:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
85695:
匿名さん
[2018-07-22 11:31:30]
カビ臭さに関しては24時間常時換気でほぼ解消できる。これはマンションも戸建ても変わらない
住まいのカビ臭さとは既に過去の話、昔の住まいの事例と言っていいだろう。 今現在の課題となるのは、どちらかと言えば居住する人間側の認識の古さ、誤りにある。 断熱性を求めながら常時換気してしまう、ある種の矛盾を否定し その上で成立する気密性に疑問を持ち、もはや空調無しでは生活できない住環境にでさえ異を唱え 違う世界を夢見る。 上記に関しては戸建てユーザーの方が問題が多い、住まいそのもので快適な環境を夢見る故であろうか。 マンションに至っては、端からそんな理想的環境は望むべくもないので、最初から気にしていない者が 多いであろう。 耐震性や耐久性もまたしかり 戸建てユーザーは時事問題を機敏に感じ取り、安全な立地や耐震性に拘りを見せる者が少なくない それに対しマンションユーザーは利便性での立地と時勢の流行優先であり、建物自体にはあまり興味がない。 今はいい、明日も大丈夫だろう、しかしいつか何かで後悔しない選択を望みたいものだと思う。 |
85696:
匿名さん
[2018-07-22 11:33:53]
無理無理。
1F北部屋のカビ臭さは例外ありません。 新築でも1度、梅雨、経験するとダメだね。 |
85697:
匿名さん
[2018-07-22 11:34:48]
>>85696 匿名さん
> 1F北部屋のカビ臭さは例外ありません。 そうですか? どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。 そして例外なくカビ臭いです。 空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。 不動産屋が現地についてまず、することは、 ・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る ・全部の窓を開ける ・全部の照明を付ける 不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。 戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 |
85698:
匿名さん
[2018-07-22 11:36:45]
マンションはすぐにカビ発生するよ。
窓の無い風呂場とか洗面台とかトイレとか。 最悪。 |
85699:
匿名さん
[2018-07-22 11:37:05]
|
85700:
匿名さん
[2018-07-22 11:38:14]
飽きたな。
マンションの方がカビ臭いで結論。 異論ないでしょう。 でわ。 |
85701:
匿名さん
[2018-07-22 11:39:07]
マンションは、空想・妄想・現実逃避出来る人じゃないと買えないよねw
|
85702:
匿名さん
[2018-07-22 11:39:19]
|
85703:
匿名さん
[2018-07-22 11:40:44]
便所換気や単ガラスじゃカビ生える
最近だとマンションの方がカビは多い |
85704:
匿名さん
[2018-07-22 11:41:17]
1階×北の条件そろうと、カビ臭さは避けられないね。
|
85705:
匿名さん
[2018-07-22 11:42:46]
いまどき、ウサギ小屋でも高床式らしい。
|
85706:
匿名さん
[2018-07-22 11:43:48]
1階も日当たりもカビには余り影響しないよ
マンションさんは知識ないね 換気と温度差が全て |
85707:
匿名さん
[2018-07-22 11:46:58]
1階に部屋なんてよく作るよね。
カビで子供の健康にも良くないんじゃないかな。 |
85708:
匿名さん
[2018-07-22 11:48:39]
マンションは脱衣所が狭すぎて換気が追いつかないね
風呂の湿気がもろに隣室に行く 戸建で広い洗面があればそこでしっかり換気して外への影響は軽減できる あとは各部屋の換気口だね セントラル式の24時間換気 |
85709:
匿名さん
[2018-07-22 11:49:19]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ それがすべて |
85710:
匿名さん
[2018-07-22 11:56:22]
>>85705 匿名さん
広さと耐震を追い求めると地べたに辿り着く模様。快適なウサギ小屋とは訳が違う。 |
85711:
匿名さん
[2018-07-22 11:56:26]
換気なんて無駄。
1階×北部屋=かび臭い この方程式に例外なし。 |
85712:
匿名さん
[2018-07-22 11:56:51]
今の戸建ては熱交換式換気扇を活用した第1種換気、マンションは室内の空気を室外に換気機器を使って吹き出し、その差圧で室内に設置された自然換気口等から室外の空気を取り入れる換気方式。
マンションがカビるのはデベがケチった設備のせいだからしょうがないw |
85713:
匿名さん
[2018-07-22 11:58:20]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み これがすべて |
85714:
匿名さん
[2018-07-22 12:00:19]
かび臭くない戸建てなんてこの世にないでしょ。
自分の戸建てがかび臭くないと思ってるなら、 それは鼻が慣れちゃってる。 戸建て訪問するたびにいつも思う。 1階に部屋なんて作ったらダメだと。 |
85715:
匿名さん
[2018-07-22 12:01:53]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K... 湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。 湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が 張られているのですから問題です。 そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。 |
85716:
匿名さん
[2018-07-22 12:04:27]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み これがすべて |
85717:
匿名さん
[2018-07-22 12:04:54]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ それがすべて |
85718:
匿名さん
[2018-07-22 12:05:07]
ここのマンションさんの発言をみていると、ここのマンションさんがマンデベ営業にどのように吹きこまれて無意味なマンションを無意味に高い価格で買っちゃって、マンデベ営業にカモられたのかが分かりますね。
|
85719:
匿名さん
[2018-07-22 12:06:58]
>>85714 匿名さん
高層階、良いよ。 カビなんと一切ないし、空気も綺麗。 換気系のフィルタが汚れにくい。 ベランダの手すりなんかも汚れにくくなった。 今、思えば、よく低層階なんかに住んでいたなあって思います。 さらに虫もいないし。 衛生的な生活おくりたいなら絶対高層階が良い。 |
85720:
匿名さん
[2018-07-22 12:08:34]
マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。
マンションさん劣勢の証です。 なぜなら、本質論で反論できないから。 もう一度言います。 マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。 マンションさん劣勢の証です。 なぜなら、本質論で反論できないから。 |
85721:
匿名さん
[2018-07-22 12:09:25]
戸建てに比べれば高いけど、高層に住めるんだから、仕方ない。
|
85722:
匿名さん
[2018-07-22 12:09:33]
建て替えで一時マンションに仮住まいしていたんですが、タンスの中の衣類にカビが生えてしまいました
以前の家では洋服タンス内でカビが生える経験が無かったのでとても驚きました 秋になり石油ファンヒーターを稼働させた途端結露に見舞われ暖房するたびに結露地獄・・・カーテンはマンション退去と同時に捨てました 出窓は濡れカーテンや壁には黒カビ・・・ うちは建て替えてもうすぐ1年、暖房による結露無し、カーテンや窓際にもカビは見当たりません |
85723:
匿名さん
[2018-07-22 12:10:39]
熱中症か、各地で高齢者の死亡相次ぐ
7/21(土) 18:24配信 朝日新聞デジタル 21日午前11時ごろ、東京都板橋区泉町の集合住宅の一室で、高齢の男女2人が倒れているのを警視庁志村署員らが発見した。2人は心肺停止の状態で、その場で死亡が確認された。現場の状況などから、署は2人が熱中症で死亡した可能性があるとみて調べるとともに、住人の70代の夫婦とみて身元確認を進めている。 マンションの老人住まいは危険です |
85724:
匿名さん
[2018-07-22 12:12:15]
|
85725:
匿名さん
[2018-07-22 12:14:13]
>>85721 匿名さん
戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。 ハエ、ゴキブリなんて当たり前だし、照明には蛾の死骸が溜まってる。 ムカデに遭遇することも。 車の排ガス、PM2.5、花粉、土埃。 リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。 未だにこんなものと戦ってるのが戸建てですよ。 昭和の生活ですな。 |
85726:
匿名さん
[2018-07-22 12:17:04]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。 このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を 含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。 この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。 http://arikiri.com/condensation_small/ |
85727:
匿名さん
[2018-07-22 12:18:26]
>リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。
友達が同じこと言ってた。 リビングのカーテン閉めっぱなしだって。 |
85728:
匿名さん
[2018-07-22 12:19:28]
>戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。
ご実家は昭和の戸建てですか?爆笑 |
85729:
匿名さん
[2018-07-22 12:20:50]
戸建てのエアコンから水が漏れたので、原因確認したら、
排水ラインに蜂が巣を作って詰まってしまったとこか。 虫との共存。 |
85730:
匿名さん
[2018-07-22 12:20:56]
>リビングのカーテン閉めっぱなしだって。
ほんとだ!閉めっぱなしだ!! ![]() ![]() |
今だとベランダでプール問題が多いかな?