住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85592: 匿名さん 
[2018-07-21 08:13:23]
確かにマンションは一部値上がりしている物件もあるけど
それはあくまで貧乏人がこぞって手に入れやすいマンションを買ったから需要があったわけで
それに伴い株と同じで実態を伴わないところで値上がりしているだけ。
マンション自体のコストがガンガン上がったわけではないのでいずれ破綻する。
実際一部屋のコスト1000万もかかってないのを
需要があるというだけで5000万とか6000万で売れちゃうんだから
マンデベはウハウハですよww
85593: 匿名さん 
[2018-07-21 08:20:11]
マンション自体のコストがガンガン上がってるのよ
そして成約率がガンガン下がってる
マンデベは必死にコスト対策して見かけは広いが使い勝手の悪い部屋を量産してる
素人は騙されて買うがわかる人が見れば地雷物件の量産
85594: 匿名さん 
[2018-07-21 08:23:58]
>>85592 匿名さん
ほんとそうですよね。
あたかも価値があるという幻想を与えて買わせるボロい商売ですね。

下の物件なんて路線価から計算すると土地の持分価値は800万円くらいしかないのに、売値が1億6000万円超えてます。
http://sumai.goodnews.jp/mansion/TBF180010

一方でたまプラのボロ団地みたいなのは土地の持分価値が3000万円こえてたりして、
こういう物件に投資するのは手堅いとは思いますが・・・
85595: 匿名さん 
[2018-07-21 08:27:14]
>>85593 匿名さん

ガンガンねぇ、、、w

擬音が大げさ過ぎる戸建さん。


85596: 匿名さん 
[2018-07-21 08:32:28]
>>85592 匿名さん

コスト1000万って言っちゃってるけどホント大丈夫かな?
85597: 匿名さん 
[2018-07-21 08:36:37]
まあ世間知らずの戯言ですから、どうぞお手柔らかにw
85598: 匿名さん 
[2018-07-21 08:38:05]
>>85594 匿名さん

住むならたまプラより目黒だよね。
85599: 匿名さん 
[2018-07-21 08:39:23]
>>85596 匿名さん
大丈夫
マンションの設備は型古の在庫処分場が当たり前ですので
設備、構造に無知なマンションさんは分からないと思いますが
85600: 匿名さん 
[2018-07-21 08:41:37]
>>85599 匿名さん

いえ、そういう意味じゃないんだけど、、、
85601: 匿名さん 
[2018-07-21 08:43:34]
>>85598 匿名さん

目黒徒歩2分の戸建なんかないから、その物件は貴重ですね。1.6億でも高くはないと思います。
85602: 匿名さん 
[2018-07-21 08:56:15]
都心駅周辺は煩くて住めない
5分は離れて隣接住宅エリアが良い
85603: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 09:33:38]
>>85602 匿名さん

能見台なら徒歩1分でも静か
85604: 匿名さん 
[2018-07-21 09:46:31]
まあどうやっても4千万じゃ話にならないんだけどな・・・

85605: 匿名さん 
[2018-07-21 10:10:28]
>>85604 匿名さん
なら書きこみしなければ?
超暇人さんw
85606: 匿名さん 
[2018-07-21 10:32:35]
>>85574 匿名さん
> カビ避けられないです。

カビ臭いと言えば、マンション・戸建て区別なく内見し回っていたとき、中古マンションは例外なくかび臭かったですね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

でしたね。

戸建てでカビ臭いと感じた物件はありませんでしたね。
85607: 匿名さん 
[2018-07-21 10:43:51]
なんだ、戸ピペが初心者で復活してるんか。
85608: 匿名さん 
[2018-07-21 10:46:04]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
85609: 匿名さん 
[2018-07-21 11:01:00]
3種換気の建売住戸は湿気がそのまま入るからカビるということでしょう
換気システムは地味ですが、健康と快適さに重要な要素であることは間違いないですね。
調湿機能付きを選びましょう。
85610: 匿名さん 
[2018-07-21 11:05:34]
マンションは高級物件ですら便所換気(三種換気)だからなぁ・・・
85611: 匿名さん 
[2018-07-21 11:08:24]
まったくもってマンションに、それを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。
85612: 匿名さん 
[2018-07-21 11:22:23]
>マンションは高級物件ですら便所換気(三種換気)だからなぁ・・・

購入前の9割りのマンション民は知りませんから
耐震1も便所換気も単層ガラスも購入前は無知識でデベの餌食
85613: 匿名さん 
[2018-07-21 11:28:57]
業者の利益目的で建てられた建売住宅と
住人の快適さ目線で建てられた注文住宅
この違いは大きいですよね。

建売物件の比較は最低限の建築基準に
ほんの僅かな売りになる部分を付け加えた程度
似たり寄ったりのどんぐりの背比べと思います。
85614: 匿名さん 
[2018-07-21 11:32:36]
>>85613 匿名さん
笑いを取りに来てるの?
85615: 匿名さん 
[2018-07-21 11:35:49]
客寄せパンダばかりに目が言って、ランニングコスト、耐震、換気、省エネ、騒音、ガラスは無知で大笑いですねw
85616: 匿名さん 
[2018-07-21 11:39:54]
戸建は災害のたびにボコボコにされるので安全の為にはマンションかな
セカンド戸建てはあり
85617: 匿名さん 
[2018-07-21 11:45:48]
マンションは建売住宅と同じで安全かどうかは素人には全くわからないからね

建売住宅と同じで手抜きしまくれるマンションが安全かどうかは運次第ww
85618: 匿名さん 
[2018-07-21 11:46:05]
>戸建は災害のたびにボコボコにされるので安全の為にはマンションかな

危険な立地にお住まいの方は非常にお気の毒ですね。
だからといって集合住宅のマンションなんてお笑いですがw
好立地の戸建てが快適です
85619: 匿名さん 
[2018-07-21 11:48:06]
>建売住宅と同じで手抜きしまくれるマンションが安全かどうかは運次第ww

上手に作ったサンプル(モデルルーム)見て買うんですからお笑いです
日当たり騒音なんて運次第
85620: 匿名さん 
[2018-07-21 12:17:53]
>>85615 匿名さん
ランニングコストに無知なのは寧ろ戸建さん。
85621: 匿名さん 
[2018-07-21 12:22:48]
マンションは今日も快適
85622: 匿名さん 
[2018-07-21 12:28:52]
>>85621 匿名さん

壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる他人の生活音が心地良いBGMとして、マンション生活を演出しますよね。
マンション羨ましいです。
85623: 匿名 
[2018-07-21 12:33:21]
>>85620
その根拠は?
85624: 匿名さん 
[2018-07-21 12:36:36]
うちのマンションカーテンカビだらけ
原因わかります?
85625: 匿名さん 
[2018-07-21 12:54:48]
>>85621

そのレベルで満足なさってるのですね。


85626: 匿名さん 
[2018-07-21 12:55:23]
>うちのマンションカーテンカビだらけ

戸建並みの住環境だから
85627: 匿名さん 
[2018-07-21 13:03:59]
>>85592
そうですか、負けた言い訳は見苦しいですよ
ハイ残念でしたww
85628: 匿名さん 
[2018-07-21 13:06:38]
85629: 匿名さん 
[2018-07-21 13:13:46]
単ガラスなら冬場はびっしょびしょの大結露だからね
85630: 匿名さん 
[2018-07-21 13:15:45]
それ賃貸マンションw
85631: 匿名さん 
[2018-07-21 13:15:55]
>>85629 匿名さん
しかも便所換気だかなおさら(笑)
85632: 匿名さん 
[2018-07-21 13:19:36]
今日もシャッターとカーテン閉じた生活(涙)
85633: 匿名さん 
[2018-07-21 13:22:01]
マンションを選ぶのに広さだとか騒音とか、ましてやカビがどうこうなんて気にするのはナンセンス
85634: 匿名さん 
[2018-07-21 13:46:17]
単ガラスだったら賃貸レベルのマンションということですね
マンションさんはしっかりとチェックしないとですね
85635: 匿名さん 
[2018-07-21 13:49:22]
>>85634 匿名さん
単層ガラスは軽いからマンションさんには良いんでしょ(笑)
85636: 匿名さん 
[2018-07-21 13:53:39]
>>85632 匿名さん
> 今日もシャッターとカーテン閉じた生活(涙)
85637: 匿名さん 
[2018-07-21 14:09:32]
>>85632 匿名さん
戸建ですと仕方ないかと。恨むなら貧乏を恨む事ですね。
85638: 匿名 
[2018-07-21 14:12:19]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
85639: 匿名 
[2018-07-21 14:12:57]
ショボいマンション買って恥ずかしくないの?
85640: 匿名さん 
[2018-07-21 14:46:21]
>>85639 匿名さん

もちろん恥ずかしいよ
だからネット掲示板でうさ晴らし
85641: 匿名さん 
[2018-07-21 16:09:00]
流れるような戸建さんの会話

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる