別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
85537:
匿名さん
[2018-07-20 19:51:32]
反省の色がまったく見られないので永久追放してほしい
|
85538:
匿名さん
[2018-07-20 19:53:32]
賛成でーすw
|
85539:
匿名さん
[2018-07-20 20:56:12]
どうであれ不動産買った人が勝ち
|
85540:
匿名さん
[2018-07-20 21:03:35]
結論出たのに居続けてる連中は粘着決定だよなぁ?他にすることないのかよw
|
85541:
匿名さん
[2018-07-20 21:16:12]
|
85542:
匿名さん
[2018-07-20 21:19:46]
買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
|
85543:
匿名さん
[2018-07-20 21:26:02]
戸建の完勝ですね!
|
85544:
匿名さん
[2018-07-20 21:37:27]
>>85543 匿名さん
だから最初から戸建に妥協できる人は戸建一択と言ってるでしょ。 |
85545:
匿名さん
[2018-07-20 21:44:07]
>戸建に妥協できる
余程マンションを買った事を後悔してるんですね。 こだわるのって失敗した裏返しらしいですよ。 |
85546:
匿名さん
[2018-07-20 21:49:27]
広いマンション買えないから戸建てで我慢w
|
|
85547:
匿名さん
[2018-07-20 21:52:23]
広くて高い戸建ては買えないから狭くて安いマンションにするしかない
悔しいけど |
85548:
匿名さん
[2018-07-20 22:00:50]
まっ、好立地に土地を持ってるからマンションなんか買う訳が無いけどね
良い場所は売りに出ないから集合住宅で妥協すればいいんじゃないかな? |
85549:
匿名さん
[2018-07-20 22:02:43]
貧乏人が片寄せあって狭っまい土地に縦積みか・・・w
安く買えるから否定はしないけど寂しい人生だよねw |
85550:
匿名さん
[2018-07-20 22:09:53]
>>85548 匿名さん
戸建が建つ土地というだけで好立地とは思えませんけどねぇ。 |
85551:
匿名さん
[2018-07-20 22:10:33]
価格が無駄に高く、所有する限りランニングコストがかかるのに狭い集合住宅。
4000万以下のマンションじゃ立地や専有面積は絶望的。 |
85552:
匿名さん
[2018-07-20 22:18:18]
将来は負動産だしね
![]() ![]() |
85553:
匿名さん
[2018-07-20 22:26:05]
>>85549 匿名さん
えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね? |
85554:
匿名さん
[2018-07-20 22:33:33]
郊外の狭い土地では価値ないかと。。。
|
85555:
匿名さん
[2018-07-20 22:38:30]
>えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね?
いえいえ、4000万しかローンが組めない人とは属性が違いますw |
85556:
匿名さん
[2018-07-20 23:13:40]
>>85555 匿名さん
4000万円しかローン組めない人は無理せず4000万円戸建で妥協するでしょうね。 |
85557:
匿名さん
[2018-07-20 23:16:27]
同額物件だとマンション購入者の方が所得が多いってこと?
|
85558:
匿名さん
[2018-07-20 23:32:18]
>>85557 匿名さん
そりゃそうでしょ。 |
85559:
匿名
[2018-07-20 23:42:18]
マンデベ経験者ですがひと言。
マンデベで働く人間はマンションは買いません。 敢えて買うならマンションしか選択肢のない場所くらいですが、どちらかというと貸すために買います。 戸建の営業マンも建て売りは買わないのと同じで マンションも建ってしまえば中身はわかりません。最低限の強度は確保しつつ住民の事は二の次で、コスト優先の建物がマンションです。 今は国の政策も相まってまだまだ建設ラッシュですが膨れ上がった時価と適正な価値の差が激しく 既に翳りがでているこの業界、そういう状況はもうすぐ終焉を迎えるでしょう。 |
85560:
匿名さん
[2018-07-20 23:56:20]
今日も戸建さん達は暑くてイライラだね
|
85561:
匿名さん
[2018-07-21 00:05:07]
やはり、便所三種換気ってジメッとしてますか?
|
85562:
匿名さん
[2018-07-21 00:15:34]
戸建さん達の換気は3種でしょ
|
85563:
匿名さん
[2018-07-21 00:23:45]
戸建1階北部屋は以下の理由から例がいなくカビ臭いです。
1階:湿気が酷い(今どきウサギ小屋でも高床式だとか) 北側:日当たり悪い これまで訪問した戸建、すべてがそうでした。 この時期特に酷いです。 |
85564:
匿名さん
[2018-07-21 00:31:36]
|
85565:
匿名さん
[2018-07-21 00:34:11]
|
85566:
たまたま見た人
[2018-07-21 00:35:30]
|
85567:
匿名さん
[2018-07-21 00:37:22]
|
85568:
匿名さん
[2018-07-21 00:39:36]
|
85569:
匿名さん
[2018-07-21 00:43:36]
マンションでも日当たり悪いとカビることあるだろうけど、
戸建て1階北部屋のカビ臭さは例外ないよ。 |
85570:
匿名さん
[2018-07-21 00:46:25]
|
85571:
匿名さん
[2018-07-21 00:48:00]
ボロとか関係ない。
北部屋and1階 この条件揃えば、例外なくカビくさいです。 |
85572:
匿名さん
[2018-07-21 01:01:50]
新築でも1年もたない。
1回、梅雨経験したら終わり。 |
85573:
匿名さん
[2018-07-21 01:06:50]
24時間の常時換気が義務付けられている事をまだ知らないのですね。
もっとも今の家でもその換気を切ったら、やはり北側に位置する水回りの脱衣場は湿気って カビが出ると思います。 以前は何故、電気を常時消費してまで換気しなければならないのか シックハウスだけを問題にしているなら、建材を見直せばいいのではないかと思っていましたが 滞留する湿気を見事に排除する常時換気の効果を知ると、流石に納得させられる機能です。 |
85574:
匿名さん
[2018-07-21 01:08:59]
換気したって無駄。
1階&北 カビ避けられないです。 |
85575:
匿名さん
[2018-07-21 01:09:15]
|
85576:
匿名さん
[2018-07-21 01:13:51]
|
85577:
匿名さん
[2018-07-21 02:04:42]
戸建ですが、梅雨時期の1階北側でも常に湿度50%以下をキープしてますよ。
今時の戸建は気密性能が高いのと高性能な換気システムがあるので、 除湿すれば全館、全部屋の湿度が下がります。 マンションに住んでいた時代は窓からの結露が酷くて苦労しましたが、 戸建に移ってからはそれもなくなり本当に快適ですね。 |
85578:
マンション掲示板さん
[2018-07-21 03:59:20]
|
85579:
匿名さん
[2018-07-21 04:54:19]
>>85574 匿名さん
きみの知ってる築古や安普請の戸建てとは違うからだいじょうぶ。 |
85580:
匿名さん
[2018-07-21 05:53:46]
4000万以下のマンションは賃貸でいい。
買うなら4000万超の戸建て。 |
85581:
匿名
[2018-07-21 06:35:29]
ションベンくさいマンションよりはるかに良い
|
85582:
匿名さん
[2018-07-21 06:49:08]
高層階は夜間、結露しやすい
![]() ![]() |
85583:
マンション掲示板さん
[2018-07-21 06:50:11]
|
85584:
匿名さん
[2018-07-21 07:12:52]
ここの戸建さんはどうあがいても4000万以下のマンションしか狙えないんでしょ?
で、そのマンションイヤだってんだから安い戸建にするしかないね。 |
85585:
匿名さん
[2018-07-21 07:27:13]
ここのルールだと4000万以下だからしょぼいマンションしか選べないし、
しょぼいマンションはもちろんの事嫌だからどちらかといわれれば安い戸建てを選ぶよ。 もちろん4000万以下じゃなくていいのなら エントランスだけ豪華なしょぼいマンションも普通のしょぼいマンションも ちょっとしょぼいマンションもそこそこしょぼいマンションも要は一括りでしょぼいマンションは除外で 都心ならしょうがないからしょぼいマンション最上階か 駅近で周辺環境も生活インフラが充実している災害に強い納得の注文戸建てを建てるよ。 |
85586:
匿名さん
[2018-07-21 07:35:38]
|