住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85464: 匿名さん 
[2018-07-20 14:23:28]
>>85457 匿名さん 
4000万以下スレが似合う。
85465: 匿名さん 
[2018-07-20 14:58:37]
戸建住まいだけど全く貧乏じゃないから貧乏人とか煽られるとクスってなってしまうw
マンションでどんなに豪華な設備語られても、うちには全くもって不要だし、無駄なランニングコストがなくて良かったと思う次第です
85466: 匿名さん 
[2018-07-20 15:02:39]
>>85465 匿名さん

貯金はどれぐらいあるの?貧乏じゃないんだよね?w
85467: 匿名さん 
[2018-07-20 15:06:49]
金持ちは貯金額なんて把握してない
分散投資してるから毎年腐る程金が増える
財務もアウトソーシング
総資産なんてよく分からない
85468: 匿名さん 
[2018-07-20 15:08:17]
>>85467 匿名さん

通帳の一個でもアップしなよ。また口作だけだろw
85469: 匿名さん 
[2018-07-20 15:16:06]
>>85467 匿名さん

ほおお、金持ちを自称するなら総資産10億単位だよね。数億単位で銀行、証券口座に入ってるだろうから、いくつかアップすればマンションさんも納得するんじゃないかな?
85470: 匿名さん 
[2018-07-20 15:16:15]
くだらない、実にくだらない
貧乏人だと罵ってる人が貧しいということ以外に真相は闇の中だよ
85471: 匿名さん 
[2018-07-20 15:17:44]
アホはネットで拾ってきた画像で納得できるからいいねぇ。
匿名の掲示板になにを求めてるんだ?
85472: 匿名さん 
[2018-07-20 15:20:04]
本当の資産家はこんなスレに興味ないでしょ(笑)
85473: 匿名さん 
[2018-07-20 15:20:18]
やっぱいつもの口先だったなw
ここの戸建て民はやっぱ貧乏人で決定w
85474: 匿名さん 
[2018-07-20 15:26:25]
所詮、貧乏人が買えるのが戸建てですから。
マンションは高額なので年収高い人が買うものです。
所詮、貧乏人が買えるのが戸建てですから。...
85475: 匿名さん 
[2018-07-20 15:27:15]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
85476: 匿名さん 
[2018-07-20 15:32:41]
もう高みの見物はやめたのか。
貧乏人は甲斐性がないな、だからマンションなんて買うんだよ。
85477: 匿名さん 
[2018-07-20 15:35:34]
>>85475 匿名さん
こんなに戸建が落ちぶれても、昔の戸建のイメージでプライドがある模様。
今や貧困層で4000万円マンションにちょっかい出すレベルなのに、虚しいね。
85478: 匿名さん 
[2018-07-20 15:36:22]
>>85476 匿名さん

高みの見物?それまた別人なw
マンション買えない貧乏人が遠吠えか。毎度で見飽きたw
85479: 匿名さん 
[2018-07-20 15:37:30]
なんとかと煙は高いところが好きの典型だな。
85480: 匿名さん 
[2018-07-20 15:40:46]
>高みの見物?それまた別人なw

マンション派は等しく貧乏人のワードが好きだな。
貧乏にコンプレックスでもあるのか、そんなに集合住宅に引け目でも感じてるのか?
85481: 匿名さん 
[2018-07-20 15:41:21]
>>85479 匿名さん

はやく通帳アップしろよ、自称金持ち実際は貧乏人w
85482: 匿名さん 
[2018-07-20 15:51:03]
>>85480 匿名さん
4000万円マンションは貧乏だと思う。
でも4000万円超の戸建も同じレベルというスレですよね?
85483: 匿名さん 
[2018-07-20 15:51:21]
>>85481 匿名さん

1人で熱くなるなよw
ネットの拾い画で納得できる単細胞は楽でいいかもしれんが、そんな書き込みしてるから集合住宅が底辺に見られるんだよw
85484: 匿名さん 
[2018-07-20 15:54:03]
>>85482 匿名さん

まあそれ言っちゃうと、このスレに書き込みしてる人はみんな貧乏人でしょ。
スレのタイトルで書き込みしながら、自分だけは違うと思ってるなら、そんな滑稽なことはないからね。
頭が極端に悪ければそれすら気づかないってなら否定はしないがw
85485: 匿名 
[2018-07-20 15:57:22]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
85486: 匿名さん 
[2018-07-20 15:57:57]
同じ穴のムジナだよな。
そのくせ自分は金持ちとか言っちゃうアホ戸建てw
早よ通帳アップしろよw
85487: 匿名さん 
[2018-07-20 16:01:24]
>>85486 匿名さん
人の振り見て我が振り直せば?
85488: 匿名さん 
[2018-07-20 16:04:19]
>>85484 匿名さん
いいえ。4500万円マンションは7000万円戸建より金持ちってのが戸建さんの言い分ですよね?違うんですか?
85489: 匿名さん 
[2018-07-20 16:11:32]
マンションさんが通帳アップしてくれるらしい
さすが金持ちは違う
85490: 匿名さん 
[2018-07-20 16:12:01]
>>85488

4500万マンション>7000万戸建て

4500万マンションの方が7000万戸建てより金持ちというのが戸建てさんの言い分なの?????

7000万戸建てを手に入れた戸建てさんが4500万マンションを手に入れた方の方を金持ちと主張してるの????

頭がこんがらがってきたわww
85491: 匿名さん 
[2018-07-20 16:13:36]
このスレの対象は貧乏人だけなんでしょ。
戸建てさんもマンションさんも貧乏人どうし仲良くやろうぜ!

自分だけは違うなんて言い訳は必要なし!
85492: 匿名さん 
[2018-07-20 16:24:53]
>>85490 匿名さん
その通り。7000万円戸建さんにとって、4500万円マンションは雲の上の存在です。自分は4000万円のマンションしか踏まえることが出来なかったからです。
85493: 匿名さん 
[2018-07-20 16:30:44]
>自分は4000万円のマンションしか踏まえることが出来なかったからです。

スレの設定だよ。
85494: 匿名さん 
[2018-07-20 16:40:15]
>>85489 匿名さん

使い回しの画像登場しますよ。
85495: 匿名さん 
[2018-07-20 16:42:01]
>>85492 匿名さん
ここのマンションさんだと4000万しかローン組めないからね
85496: 匿名さん 
[2018-07-20 16:43:45]
>>85493 匿名さん
おや?ではいくらのマンションを検討されたのですか?
85497: 匿名さん 
[2018-07-20 16:48:52]
>>85495 匿名さん
そんな人たちと同レベルの7000万円戸建。
平均戸建は更にその下。
85498: 匿名さん 
[2018-07-20 16:51:27]
4000万以下の安いマンションを検討して、ランニングコストを無駄だと思う人は4000万超の戸建て。
85499: 匿名さん 
[2018-07-20 16:55:27]
確かにマンションは背伸びして好きな場所に住みたいという願望を叶える建物だから余裕ないイメージで
戸建ては好きな場所に好きに建てるからどっちかというと余裕はあるというイメージだよね
※あくまでイメージです

マンション買ってセカンドハウスで戸建てを買う人は少ないけど
戸建てを買ってセカンドハウスでマンション買ってる人は多い
85500: 匿名 
[2018-07-20 16:55:44]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
85501: 匿名さん 
[2018-07-20 16:59:55]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
85502: 匿名さん 
[2018-07-20 17:01:24]
>>85499 匿名さん
戸建は管理に手間がかかるのでセカンドハウスに適さないだけでしょ。
85503: 匿名さん 
[2018-07-20 17:04:14]
>>85498 匿名さん
戸建で我慢出来る人は最初から戸建で良いと思うけど。なんでマンション考えるんだろ?
85504: 購入経験者さん 
[2018-07-20 17:05:05]
>マンション買ってセカンドハウスで戸建てを買う人は少ないけど

港区あたりだと、自宅は億ションで郊外に別荘持っている家庭も多いけど?
あ、ここ平均以下の貧乏スレチだったね。こりゃ失礼w
85505: 匿名さん 
[2018-07-20 17:26:17]
>>85504 購入経験者さん 
自宅も別荘も戸建てでしょう。
85506: マンション比較中さん 
[2018-07-20 17:39:21]
>>85501 匿名さん

それ戸建て民のだろ。
マンション派は4億だったかの通帳アップあったよ。
戸建て派なんかとは桁が違う。笑
85507: 匿名さん 
[2018-07-20 17:41:46]
他人の通帳みて勝ち誇れるとか、子供の喧嘩レベル・・・。
85508: 匿名さん 
[2018-07-20 17:43:39]
平均的に見たらマンションのが金持ちだとは思うが、上を見だすとどっちにも金持ちは居るよ。
貧乏戸建の難点である自主管理は、金を持つ事で個人委託出来るからね。金さえあれば戸建も悪くない選択。
85509: 匿名さん 
[2018-07-20 17:44:32]
ここは貧乏人だけのスレなんだから、他人のふんどしで相撲を取らない。
85510: 匿名さん 
[2018-07-20 17:47:35]
>貧乏戸建の難点である自主管理

>自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
85511: 匿名さん 
[2018-07-20 17:48:30]
>マンション派は4億だったかの通帳アップあったよ。

お得意の盗用だけどねW
85512: 匿名さん 
[2018-07-20 17:49:30]
ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了じゃないの?
もうそれの堂々巡り何万レス続けんだ?レス続けてるやつアホ。
ここの構ってちゃん粘着戸建ては、これ以上何を求めてるんだい? 笑
85513: 匿名さん 
[2018-07-20 17:50:03]
共同住宅=団地=マンション=アパートwww
85514: 匿名さん 
[2018-07-20 17:55:41]
>85512: 匿名

お前みたいのがスレチ書き込むから終わんないんじゃね?w
85515: 匿名さん 
[2018-07-20 17:56:50]
>>85512 匿名さん
最低6000万円からかな。マンション。
それが払えない人、戸建で我慢出来る人は戸建一択に同意。
85516: 匿名さん 
[2018-07-20 18:11:07]
だからスレの結論は戸建てだと言うてる。
85517: 匿名さん 
[2018-07-20 18:14:25]
では結論も出ましたので、スレ終了ですね。
以降の書き込みは構ってチャンとして扱います。スルー推奨で。
85518: 匿名さん 
[2018-07-20 18:25:14]
>では結論も出ましたので、スレ終了ですね。

なんで終了したいの?
自分が書き込まなければいいだけじゃない?
気になって仕方ないとかw
85519: 匿名さん 
[2018-07-20 18:28:05]
マンションさんは買い時がくる5年後まで億ション妄想で暇つぶしですね
85520: 匿名さん 
[2018-07-20 18:32:59]
一生来ない買い時wwww
85521: 匿名さん 
[2018-07-20 18:38:07]
万損さんはここで10年無駄にしてるんだって?
85522: 匿名さん 
[2018-07-20 18:41:20]
戸建安くて羨ましい。
85523: 匿名さん 
[2018-07-20 18:43:36]
マンション安くて羨ましい。
85524: 匿名さん 
[2018-07-20 18:50:23]
八王子まで行けばマンション買えるのにね
85525: 匿名さん 
[2018-07-20 19:05:55]
そんなマンションしか狙えない戸建さん
85526: 匿名さん 
[2018-07-20 19:18:03]
この予算では家族だと戸建てに妥協するしかないと思う。
シングルとかDINKSなら広さいらないので、マンションも検討できる。
85527: 匿名さん 
[2018-07-20 19:18:10]
あらら、認めちゃったの?
まんさん(笑)
85528: 匿名さん 
[2018-07-20 19:30:46]
戸建の方がすべてにおいで良いって結論みたいよ
85529: 匿名さん 
[2018-07-20 19:31:22]
初心者が気安く話しかけんな
85530: 匿名さん 
[2018-07-20 19:32:18]
4000万に毛の生えた予算なら別に戸建でいいんじゃないですか?
85531: 匿名さん 
[2018-07-20 19:32:56]
初心者に論破されてすぐに駄々こねるマンションさん
85532: 匿名さん 
[2018-07-20 19:33:34]
同一価格帯のマンションは買えない。
かといって4000万のマンションはイヤイヤ

戸建しかないw
85533: 匿名さん 
[2018-07-20 19:35:03]
>>85531 匿名さん

歴10年の初心者か

恥ずかしくないのかな?w
85534: 匿名さん 
[2018-07-20 19:43:16]
アク禁明けってやつですね。
85535: 匿名さん 
[2018-07-20 19:46:11]
アク禁、、、

どんな投稿したらなるんだろう?
85536: 匿名さん 
[2018-07-20 19:47:43]
>>85531 匿名さん

アク禁明けのくせに態度でかいなぁw
85537: 匿名さん 
[2018-07-20 19:51:32]
反省の色がまったく見られないので永久追放してほしい
85538: 匿名さん 
[2018-07-20 19:53:32]
賛成でーすw
85539: 匿名さん 
[2018-07-20 20:56:12]
どうであれ不動産買った人が勝ち
85540: 匿名さん 
[2018-07-20 21:03:35]
結論出たのに居続けてる連中は粘着決定だよなぁ?他にすることないのかよw
85541: 匿名さん 
[2018-07-20 21:16:12]
>>85540 匿名さん
オマエがなw
85542: 匿名さん 
[2018-07-20 21:19:46]
買うなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
85543: 匿名さん 
[2018-07-20 21:26:02]
戸建の完勝ですね!
85544: 匿名さん 
[2018-07-20 21:37:27]
>>85543 匿名さん
だから最初から戸建に妥協できる人は戸建一択と言ってるでしょ。
85545: 匿名さん 
[2018-07-20 21:44:07]
>戸建に妥協できる
余程マンションを買った事を後悔してるんですね。
こだわるのって失敗した裏返しらしいですよ。
85546: 匿名さん 
[2018-07-20 21:49:27]
広いマンション買えないから戸建てで我慢w
85547: 匿名さん 
[2018-07-20 21:52:23]
広くて高い戸建ては買えないから狭くて安いマンションにするしかない
悔しいけど
85548: 匿名さん 
[2018-07-20 22:00:50]
まっ、好立地に土地を持ってるからマンションなんか買う訳が無いけどね

良い場所は売りに出ないから集合住宅で妥協すればいいんじゃないかな?
85549: 匿名さん 
[2018-07-20 22:02:43]
貧乏人が片寄せあって狭っまい土地に縦積みか・・・w
安く買えるから否定はしないけど寂しい人生だよねw
85550: 匿名さん 
[2018-07-20 22:09:53]
>>85548 匿名さん
戸建が建つ土地というだけで好立地とは思えませんけどねぇ。
85551: 匿名さん 
[2018-07-20 22:10:33]
価格が無駄に高く、所有する限りランニングコストがかかるのに狭い集合住宅。
4000万以下のマンションじゃ立地や専有面積は絶望的。
85552: 匿名さん 
[2018-07-20 22:18:18]
将来は負動産だしね
将来は負動産だしね
85553: 匿名さん 
[2018-07-20 22:26:05]
>>85549 匿名さん
えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね?
85554: 匿名さん 
[2018-07-20 22:33:33]
郊外の狭い土地では価値ないかと。。。
85555: 匿名さん 
[2018-07-20 22:38:30]
>えーと。その貧乏人と同じ属性なのが7000万円戸建でしたよね?

いえいえ、4000万しかローンが組めない人とは属性が違いますw
85556: 匿名さん 
[2018-07-20 23:13:40]
>>85555 匿名さん
4000万円しかローン組めない人は無理せず4000万円戸建で妥協するでしょうね。
85557: 匿名さん 
[2018-07-20 23:16:27]
同額物件だとマンション購入者の方が所得が多いってこと?
85558: 匿名さん 
[2018-07-20 23:32:18]
>>85557 匿名さん
そりゃそうでしょ。
85559: 匿名 
[2018-07-20 23:42:18]
マンデベ経験者ですがひと言。
マンデベで働く人間はマンションは買いません。
敢えて買うならマンションしか選択肢のない場所くらいですが、どちらかというと貸すために買います。
戸建の営業マンも建て売りは買わないのと同じで
マンションも建ってしまえば中身はわかりません。最低限の強度は確保しつつ住民の事は二の次で、コスト優先の建物がマンションです。
今は国の政策も相まってまだまだ建設ラッシュですが膨れ上がった時価と適正な価値の差が激しく
既に翳りがでているこの業界、そういう状況はもうすぐ終焉を迎えるでしょう。
85560: 匿名さん 
[2018-07-20 23:56:20]
今日も戸建さん達は暑くてイライラだね
85561: 匿名さん 
[2018-07-21 00:05:07]
やはり、便所三種換気ってジメッとしてますか?
85562: 匿名さん 
[2018-07-21 00:15:34]
戸建さん達の換気は3種でしょ
85563: 匿名さん 
[2018-07-21 00:23:45]
戸建1階北部屋は以下の理由から例がいなくカビ臭いです。

1階:湿気が酷い(今どきウサギ小屋でも高床式だとか)
北側:日当たり悪い

これまで訪問した戸建、すべてがそうでした。
この時期特に酷いです。
85564: 匿名さん 
[2018-07-21 00:31:36]
>>85563 匿名さん
御実家で貧しい生活されてたのですねw
85565: 匿名さん 
[2018-07-21 00:34:11]
>>85563 匿名さん

カビが繁殖する条件バッチリですね。

85566: たまたま見た人 
[2018-07-21 00:35:30]
>>85564

嫌なやつだなお前は。。。
いちいち草生やすなや。

井の中の蛙とはお前に相応しい言葉かもな。。。
85567: 匿名さん 
[2018-07-21 00:37:22]
>>85566 たまたま見た人さん
そりゃオマエだろが
85568: 匿名さん 
[2018-07-21 00:39:36]
>>85563 匿名さん

カビと言ったらマンションの結露カビが定番だろ
85569: 匿名さん 
[2018-07-21 00:43:36]
マンションでも日当たり悪いとカビることあるだろうけど、

戸建て1階北部屋のカビ臭さは例外ないよ。
85570: 匿名さん 
[2018-07-21 00:46:25]
>>85569 匿名さん
そりゃ君の実家くらいボロければありえるよ
甲斐性無しの親を恨みなさい
85571: 匿名さん 
[2018-07-21 00:48:00]
ボロとか関係ない。

北部屋and1階

この条件揃えば、例外なくカビくさいです。
85572: 匿名さん 
[2018-07-21 01:01:50]
新築でも1年もたない。
1回、梅雨経験したら終わり。
85573: 匿名さん 
[2018-07-21 01:06:50]
24時間の常時換気が義務付けられている事をまだ知らないのですね。
もっとも今の家でもその換気を切ったら、やはり北側に位置する水回りの脱衣場は湿気って
カビが出ると思います。

以前は何故、電気を常時消費してまで換気しなければならないのか
シックハウスだけを問題にしているなら、建材を見直せばいいのではないかと思っていましたが
滞留する湿気を見事に排除する常時換気の効果を知ると、流石に納得させられる機能です。


85574: 匿名さん 
[2018-07-21 01:08:59]
換気したって無駄。

1階&北

カビ避けられないです。
85575: 匿名さん 
[2018-07-21 01:09:15]
>>85571 匿名さん

>>85571 匿名さん
マンション民は構造とか無知以下だからしょうがない
未だに単層硝子の便所換気だからな
85576: 匿名さん 
[2018-07-21 01:13:51]
>>85574 匿名さん

戸建って確かに築浅でもカビくさいと思ってました。

納得。
85577: 匿名さん 
[2018-07-21 02:04:42]
戸建ですが、梅雨時期の1階北側でも常に湿度50%以下をキープしてますよ。
今時の戸建は気密性能が高いのと高性能な換気システムがあるので、
除湿すれば全館、全部屋の湿度が下がります。

マンションに住んでいた時代は窓からの結露が酷くて苦労しましたが、
戸建に移ってからはそれもなくなり本当に快適ですね。
85578: マンション掲示板さん 
[2018-07-21 03:59:20]
>>85577 匿名さん
そのマンションのグレードが低すぎただけでしょ
85579: 匿名さん 
[2018-07-21 04:54:19]
>>85574 匿名さん 
きみの知ってる築古や安普請の戸建てとは違うからだいじょうぶ。
85580: 匿名さん 
[2018-07-21 05:53:46]
4000万以下のマンションは賃貸でいい。
買うなら4000万超の戸建て。
85581: 匿名 
[2018-07-21 06:35:29]
ションベンくさいマンションよりはるかに良い
85582: 匿名さん 
[2018-07-21 06:49:08]
高層階は夜間、結露しやすい
高層階は夜間、結露しやすい
85583: マンション掲示板さん 
[2018-07-21 06:50:11]
>>85571 匿名さん

親の貧困さは、お前にも引き継がれているなwww
85584: 匿名さん 
[2018-07-21 07:12:52]
ここの戸建さんはどうあがいても4000万以下のマンションしか狙えないんでしょ?
で、そのマンションイヤだってんだから安い戸建にするしかないね。
85585: 匿名さん 
[2018-07-21 07:27:13]
ここのルールだと4000万以下だからしょぼいマンションしか選べないし、
しょぼいマンションはもちろんの事嫌だからどちらかといわれれば安い戸建てを選ぶよ。
もちろん4000万以下じゃなくていいのなら
エントランスだけ豪華なしょぼいマンションも普通のしょぼいマンションも
ちょっとしょぼいマンションもそこそこしょぼいマンションも要は一括りでしょぼいマンションは除外で
都心ならしょうがないからしょぼいマンション最上階か
駅近で周辺環境も生活インフラが充実している災害に強い納得の注文戸建てを建てるよ。
85586: 匿名さん 
[2018-07-21 07:35:38]
>>85585 匿名さん
うーん、しょぼい投稿。
注文戸建にクソしょぼいが抜けてますよ。
85587: マンション掲示板さん 
[2018-07-21 07:45:07]
>>85578 マンション掲示板さん

グレードが高かろうが低かろうが、マンションは所詮貧乏長屋という事実は覆せないねwww
85588: マンション掲示板さん 
[2018-07-21 07:46:16]
>>85584 匿名さん

ネット富裕層チース!www
85589: 匿名さん 
[2018-07-21 08:00:11]
ここのルールだと4000万以下だからしょぼいマンションしか選べないし、
しょぼいマンションはもちろんの事嫌だからどちらかといわれれば安い戸建てを選ぶよ。
もちろん4000万以下じゃなくていいのなら
エントランスだけ豪華なしょぼいマンションもクソしょぼいマンションも普通のクソしょぼいマンションも
ちょっとクソしょぼいマンションもそこそこクソしょぼいマンションも要は一括りでクソしょぼいマンションは除外で
都心ならしょうがないからクソしょぼいマンション最上階か
駅近で周辺環境も生活インフラが充実している災害に強い納得の注文戸建てを建てるよ。
85590: 匿名さん 
[2018-07-21 08:04:45]
3億未満で買うなら戸建
そういう結論になったでしょ
今後マンションが大暴落したら検討範囲に入れてあげるよ
85591: 匿名さん 
[2018-07-21 08:05:07]
やはりランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建が良いですね。
マンションより好立地に住めますから。
85592: 匿名さん 
[2018-07-21 08:13:23]
確かにマンションは一部値上がりしている物件もあるけど
それはあくまで貧乏人がこぞって手に入れやすいマンションを買ったから需要があったわけで
それに伴い株と同じで実態を伴わないところで値上がりしているだけ。
マンション自体のコストがガンガン上がったわけではないのでいずれ破綻する。
実際一部屋のコスト1000万もかかってないのを
需要があるというだけで5000万とか6000万で売れちゃうんだから
マンデベはウハウハですよww
85593: 匿名さん 
[2018-07-21 08:20:11]
マンション自体のコストがガンガン上がってるのよ
そして成約率がガンガン下がってる
マンデベは必死にコスト対策して見かけは広いが使い勝手の悪い部屋を量産してる
素人は騙されて買うがわかる人が見れば地雷物件の量産
85594: 匿名さん 
[2018-07-21 08:23:58]
>>85592 匿名さん
ほんとそうですよね。
あたかも価値があるという幻想を与えて買わせるボロい商売ですね。

下の物件なんて路線価から計算すると土地の持分価値は800万円くらいしかないのに、売値が1億6000万円超えてます。
http://sumai.goodnews.jp/mansion/TBF180010

一方でたまプラのボロ団地みたいなのは土地の持分価値が3000万円こえてたりして、
こういう物件に投資するのは手堅いとは思いますが・・・
85595: 匿名さん 
[2018-07-21 08:27:14]
>>85593 匿名さん

ガンガンねぇ、、、w

擬音が大げさ過ぎる戸建さん。


85596: 匿名さん 
[2018-07-21 08:32:28]
>>85592 匿名さん

コスト1000万って言っちゃってるけどホント大丈夫かな?
85597: 匿名さん 
[2018-07-21 08:36:37]
まあ世間知らずの戯言ですから、どうぞお手柔らかにw
85598: 匿名さん 
[2018-07-21 08:38:05]
>>85594 匿名さん

住むならたまプラより目黒だよね。
85599: 匿名さん 
[2018-07-21 08:39:23]
>>85596 匿名さん
大丈夫
マンションの設備は型古の在庫処分場が当たり前ですので
設備、構造に無知なマンションさんは分からないと思いますが
85600: 匿名さん 
[2018-07-21 08:41:37]
>>85599 匿名さん

いえ、そういう意味じゃないんだけど、、、
85601: 匿名さん 
[2018-07-21 08:43:34]
>>85598 匿名さん

目黒徒歩2分の戸建なんかないから、その物件は貴重ですね。1.6億でも高くはないと思います。
85602: 匿名さん 
[2018-07-21 08:56:15]
都心駅周辺は煩くて住めない
5分は離れて隣接住宅エリアが良い
85603: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 09:33:38]
>>85602 匿名さん

能見台なら徒歩1分でも静か
85604: 匿名さん 
[2018-07-21 09:46:31]
まあどうやっても4千万じゃ話にならないんだけどな・・・

85605: 匿名さん 
[2018-07-21 10:10:28]
>>85604 匿名さん
なら書きこみしなければ?
超暇人さんw
85606: 匿名さん 
[2018-07-21 10:32:35]
>>85574 匿名さん
> カビ避けられないです。

カビ臭いと言えば、マンション・戸建て区別なく内見し回っていたとき、中古マンションは例外なくかび臭かったですね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

でしたね。

戸建てでカビ臭いと感じた物件はありませんでしたね。
85607: 匿名さん 
[2018-07-21 10:43:51]
なんだ、戸ピペが初心者で復活してるんか。
85608: 匿名さん 
[2018-07-21 10:46:04]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
85609: 匿名さん 
[2018-07-21 11:01:00]
3種換気の建売住戸は湿気がそのまま入るからカビるということでしょう
換気システムは地味ですが、健康と快適さに重要な要素であることは間違いないですね。
調湿機能付きを選びましょう。
85610: 匿名さん 
[2018-07-21 11:05:34]
マンションは高級物件ですら便所換気(三種換気)だからなぁ・・・
85611: 匿名さん 
[2018-07-21 11:08:24]
まったくもってマンションに、それを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。
85612: 匿名さん 
[2018-07-21 11:22:23]
>マンションは高級物件ですら便所換気(三種換気)だからなぁ・・・

購入前の9割りのマンション民は知りませんから
耐震1も便所換気も単層ガラスも購入前は無知識でデベの餌食
85613: 匿名さん 
[2018-07-21 11:28:57]
業者の利益目的で建てられた建売住宅と
住人の快適さ目線で建てられた注文住宅
この違いは大きいですよね。

建売物件の比較は最低限の建築基準に
ほんの僅かな売りになる部分を付け加えた程度
似たり寄ったりのどんぐりの背比べと思います。
85614: 匿名さん 
[2018-07-21 11:32:36]
>>85613 匿名さん
笑いを取りに来てるの?
85615: 匿名さん 
[2018-07-21 11:35:49]
客寄せパンダばかりに目が言って、ランニングコスト、耐震、換気、省エネ、騒音、ガラスは無知で大笑いですねw
85616: 匿名さん 
[2018-07-21 11:39:54]
戸建は災害のたびにボコボコにされるので安全の為にはマンションかな
セカンド戸建てはあり
85617: 匿名さん 
[2018-07-21 11:45:48]
マンションは建売住宅と同じで安全かどうかは素人には全くわからないからね

建売住宅と同じで手抜きしまくれるマンションが安全かどうかは運次第ww
85618: 匿名さん 
[2018-07-21 11:46:05]
>戸建は災害のたびにボコボコにされるので安全の為にはマンションかな

危険な立地にお住まいの方は非常にお気の毒ですね。
だからといって集合住宅のマンションなんてお笑いですがw
好立地の戸建てが快適です
85619: 匿名さん 
[2018-07-21 11:48:06]
>建売住宅と同じで手抜きしまくれるマンションが安全かどうかは運次第ww

上手に作ったサンプル(モデルルーム)見て買うんですからお笑いです
日当たり騒音なんて運次第
85620: 匿名さん 
[2018-07-21 12:17:53]
>>85615 匿名さん
ランニングコストに無知なのは寧ろ戸建さん。
85621: 匿名さん 
[2018-07-21 12:22:48]
マンションは今日も快適
85622: 匿名さん 
[2018-07-21 12:28:52]
>>85621 匿名さん

壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる他人の生活音が心地良いBGMとして、マンション生活を演出しますよね。
マンション羨ましいです。
85623: 匿名 
[2018-07-21 12:33:21]
>>85620
その根拠は?
85624: 匿名さん 
[2018-07-21 12:36:36]
うちのマンションカーテンカビだらけ
原因わかります?
85625: 匿名さん 
[2018-07-21 12:54:48]
>>85621

そのレベルで満足なさってるのですね。


85626: 匿名さん 
[2018-07-21 12:55:23]
>うちのマンションカーテンカビだらけ

戸建並みの住環境だから
85627: 匿名さん 
[2018-07-21 13:03:59]
>>85592
そうですか、負けた言い訳は見苦しいですよ
ハイ残念でしたww
85628: 匿名さん 
[2018-07-21 13:06:38]
85629: 匿名さん 
[2018-07-21 13:13:46]
単ガラスなら冬場はびっしょびしょの大結露だからね
85630: 匿名さん 
[2018-07-21 13:15:45]
それ賃貸マンションw
85631: 匿名さん 
[2018-07-21 13:15:55]
>>85629 匿名さん
しかも便所換気だかなおさら(笑)
85632: 匿名さん 
[2018-07-21 13:19:36]
今日もシャッターとカーテン閉じた生活(涙)
85633: 匿名さん 
[2018-07-21 13:22:01]
マンションを選ぶのに広さだとか騒音とか、ましてやカビがどうこうなんて気にするのはナンセンス
85634: 匿名さん 
[2018-07-21 13:46:17]
単ガラスだったら賃貸レベルのマンションということですね
マンションさんはしっかりとチェックしないとですね
85635: 匿名さん 
[2018-07-21 13:49:22]
>>85634 匿名さん
単層ガラスは軽いからマンションさんには良いんでしょ(笑)
85636: 匿名さん 
[2018-07-21 13:53:39]
>>85632 匿名さん
> 今日もシャッターとカーテン閉じた生活(涙)
85637: 匿名さん 
[2018-07-21 14:09:32]
>>85632 匿名さん
戸建ですと仕方ないかと。恨むなら貧乏を恨む事ですね。
85638: 匿名 
[2018-07-21 14:12:19]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
85639: 匿名 
[2018-07-21 14:12:57]
ショボいマンション買って恥ずかしくないの?
85640: 匿名さん 
[2018-07-21 14:46:21]
>>85639 匿名さん

もちろん恥ずかしいよ
だからネット掲示板でうさ晴らし
85641: 匿名さん 
[2018-07-21 16:09:00]
流れるような戸建さんの会話

85642: 匿名さん 
[2018-07-21 16:10:13]
>>85640 匿名さん

アンチマンションさん誕生の瞬間ですね
85643: 匿名さん 
[2018-07-21 16:12:05]
マンションを叩くのはそいつがマンションだからでしょ

うちは戸建なので、マンションのことは特に気にしないですね。
85644: 匿名さん 
[2018-07-21 19:27:21]
熱中症か、各地で高齢者の死亡相次ぐ

7/21(土) 18:24配信 朝日新聞デジタル
 21日午前11時ごろ、東京都板橋区泉町の集合住宅の一室で、高齢の男女2人が倒れているのを警視庁志村署員らが発見した。2人は心肺停止の状態で、その場で死亡が確認された。現場の状況などから、署は2人が熱中症で死亡した可能性があるとみて調べるとともに、住人の70代の夫婦とみて身元確認を進めている。

マンションの老人住まいは危険です
85645: 匿名さん 
[2018-07-21 19:58:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
85646: 匿名さん 
[2018-07-21 19:58:03]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
85652: 匿名さん 
[2018-07-21 23:33:43]
[No.85647から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
85653: 匿名さん 
[2018-07-21 23:58:24]
マンションさん元気ないね
書き込みも削除されるしw
85654: 匿名さん 
[2018-07-22 00:13:59]
今日も寝室20度にしてぐっすり寝るか〜
マンションライフ
85655: 匿名さん 
[2018-07-22 00:50:52]
エアコン夜中に故障したら朝には冷たくなっちゃってるかも?
マンションライフは危険だね(笑)
85656: 匿名さん 
[2018-07-22 01:09:50]
粘着戸建は親と餓死して腐ってるパターンだな
85657: 匿名さん 
[2018-07-22 04:31:00]
購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
85658: 匿名さん 
[2018-07-22 05:49:08]
快適すぎて夜はぐっすり寝てしまいます
85659: 匿名さん 
[2018-07-22 09:02:58]
ようやくみなさん、マンションを購入する意味・目的・メリットなど無いと言うことをご理解されたようですね。

テレビに出てるような有名人のお宅も、大抵の場合、賃貸マンションか、所有戸建てのどちらかですもんね。

ちゃんとしている人は、マンションなんかは買わないと言うことです。
85660: 匿名さん 
[2018-07-22 09:08:50]
ここの戸建さんまだ戸建を建ててないんだよね
85661: 匿名さん 
[2018-07-22 09:10:06]
>>85660 匿名さん
そう思わないと気が狂いそうなんだよね
85662: 匿名さん 
[2018-07-22 09:10:26]
マンションを踏まえた戸建を見てみたい
85663: 匿名さん 
[2018-07-22 09:11:06]
>>85661 匿名さん

ん?建てたの?
85664: 匿名さん 
[2018-07-22 09:12:47]
>>85663 匿名さん
当たり前
85665: 匿名さん 
[2018-07-22 09:15:23]
うちは戸建なのでマンションのことは気になりませんね。

ここでマンションマンションとマンションの事ばかり気になるのはそいつが戸建じゃないからだね。
85666: 匿名さん 
[2018-07-22 09:16:58]
>>85664 匿名さん

ローンはおいくら?
85667: 匿名さん 
[2018-07-22 09:18:20]
ここの戸建さん、知らないうちに戸建を建てたらしいw
85668: 匿名さん 
[2018-07-22 09:19:13]
>>85664 匿名さん

太陽光は付けました?
85669: 匿名さん 
[2018-07-22 09:20:29]
>>85664 匿名さん

沿線はどこですか?
85670: 匿名さん 
[2018-07-22 09:21:45]
戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。
85671: 匿名さん 
[2018-07-22 09:22:14]
>>85664 匿名さん

あなたが所有してるの?
85672: 匿名さん 
[2018-07-22 09:23:38]
いままでにここの戸建があげたエリアは能見台の夢戸建しかなかったはずだけどね。
85673: 匿名さん 
[2018-07-22 09:24:02]
>>85671 匿名さん

なんで個人情報を匿名掲示板でさらさないといけないの?
君は頭大丈夫かな?
85674: 匿名さん 
[2018-07-22 09:25:30]
>>85670 匿名さん
> 例外なくカビ臭いです。

マンションは暗くてジメッとしていますね。
そして例外なくカビ臭いです。

空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。

戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。
85675: 匿名さん 
[2018-07-22 09:26:47]
>>85673 匿名さん
戸建が羨ましくて気になってしょうがないのでしょう
85676: 匿名さん 
[2018-07-22 09:30:23]
8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。
85677: 匿名さん 
[2018-07-22 09:35:27]
戸建さん
夏の週末
日焼けがち

イライラは良くないよ。
85678: 匿名 
[2018-07-22 09:36:25]
カモられた

これだけは認めたくないだろうな
85679: 匿名さん 
[2018-07-22 09:36:37]
>>85677 匿名さん
マンションさんは
夜暑くて寝不足気味かな?(笑)
85680: 匿名 
[2018-07-22 09:37:35]
>>85677
イライラしてカキコミ乙
85681: 匿名さん 
[2018-07-22 10:08:53]
やはり、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音や他人からの生活音を気にする生活はイライラが募るのでしょう。

今だとベランダでプール問題が多いかな?
85682: 匿名さん 
[2018-07-22 10:15:21]
戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。

北側1階に居室作ったダメ。
湿気てるので物置にもできない。
85683: 匿名さん 
[2018-07-22 10:21:15]
ベランダ喫煙、ベランダ焼き肉、ベランダペットボトル潰し。
後は夜の振動が地味に辛いでしょ。
85684: 匿名さん 
[2018-07-22 10:23:35]
>>85682 匿名さん
> 戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。

そうですか?

どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。
そして例外なくカビ臭いです。

空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。

戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。
85685: 匿名さん 
[2018-07-22 10:24:51]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
85686: 匿名さん 
[2018-07-22 10:25:53]
>>85662 匿名さん
> マンションを踏まえた戸建を見てみたい

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
85687: 匿名さん 
[2018-07-22 10:47:34]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85688: 匿名さん 
[2018-07-22 11:05:13]
戸建ての安さが羨ましい。
85689: 匿名さん 
[2018-07-22 11:12:27]
戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いです。
普通なんでも例外があるんだけど、これは例外ない。

1階:湿度が高い
北側:日当たり悪い

カビにとって一番良い環境条件のなせるわざ。
85690: 匿名さん 
[2018-07-22 11:13:36]
>戸建ての安さが羨ましい

立地、仕様では安い戸建てもあるんじゃない?
だから?
85691: 匿名さん 
[2018-07-22 11:14:35]
戸建てなら正直いつでも買える安さ。
羨ましい~。
85692: 匿名さん 
[2018-07-22 11:27:40]
>>85689 匿名さん
> 戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いです。

そうですか?

どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。
そして例外なくカビ臭いです。

空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。

戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。
85693: 匿名さん 
[2018-07-22 11:28:32]
>>85688 匿名さん
> 戸建ての安さが羨ましい。

無意味なマンションを無意味に高い価格で買って後悔の念に駆られているのですね。
自業自得として諦めてください。

ご愁傷さまでした。
85694: 匿名さん 
[2018-07-22 11:29:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85695: 匿名さん 
[2018-07-22 11:31:30]
カビ臭さに関しては24時間常時換気でほぼ解消できる。これはマンションも戸建ても変わらない
住まいのカビ臭さとは既に過去の話、昔の住まいの事例と言っていいだろう。

今現在の課題となるのは、どちらかと言えば居住する人間側の認識の古さ、誤りにある。
断熱性を求めながら常時換気してしまう、ある種の矛盾を否定し
その上で成立する気密性に疑問を持ち、もはや空調無しでは生活できない住環境にでさえ異を唱え
違う世界を夢見る。
上記に関しては戸建てユーザーの方が問題が多い、住まいそのもので快適な環境を夢見る故であろうか。
マンションに至っては、端からそんな理想的環境は望むべくもないので、最初から気にしていない者が
多いであろう。

耐震性や耐久性もまたしかり
戸建てユーザーは時事問題を機敏に感じ取り、安全な立地や耐震性に拘りを見せる者が少なくない
それに対しマンションユーザーは利便性での立地と時勢の流行優先であり、建物自体にはあまり興味がない。

今はいい、明日も大丈夫だろう、しかしいつか何かで後悔しない選択を望みたいものだと思う。
85696: 匿名さん 
[2018-07-22 11:33:53]
無理無理。

1F北部屋のカビ臭さは例外ありません。

新築でも1度、梅雨、経験するとダメだね。
85697: 匿名さん 
[2018-07-22 11:34:48]
>>85696 匿名さん
> 1F北部屋のカビ臭さは例外ありません。

そうですか?

どちらかと言うとマンションの方が暗くてジメッとしていますね。
そして例外なくカビ臭いです。

空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
不動産屋が現地についてまず、することは、

・「ちょっと待ってて下さい」と言って先に中に入る
・全部の窓を開ける
・全部の照明を付ける

不動産屋さんもマンションは暗くてカビ臭いということを意識されているのでしょう。

戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
北側も含めて。
85698: 匿名さん 
[2018-07-22 11:36:45]
マンションはすぐにカビ発生するよ。

窓の無い風呂場とか洗面台とかトイレとか。
最悪。
85699: 匿名さん 
[2018-07-22 11:37:05]
>85696 匿名さん

北が玄関の戸建ても入った途端、カビ臭いです。
85700: 匿名さん 
[2018-07-22 11:38:14]
飽きたな。

マンションの方がカビ臭いで結論。
異論ないでしょう。

でわ。
85701: 匿名さん 
[2018-07-22 11:39:07]
マンションは、空想・妄想・現実逃避出来る人じゃないと買えないよねw
85702: 匿名さん 
[2018-07-22 11:39:19]
>>85696 匿名さん

わかる。戸建てって、玄関入ると独特のカビ臭さがある。
85703: 匿名さん 
[2018-07-22 11:40:44]
便所換気や単ガラスじゃカビ生える
最近だとマンションの方がカビは多い
85704: 匿名さん 
[2018-07-22 11:41:17]
1階×北の条件そろうと、カビ臭さは避けられないね。
85705: 匿名さん 
[2018-07-22 11:42:46]
いまどき、ウサギ小屋でも高床式らしい。
85706: 匿名さん 
[2018-07-22 11:43:48]
1階も日当たりもカビには余り影響しないよ
マンションさんは知識ないね
換気と温度差が全て
85707: 匿名さん 
[2018-07-22 11:46:58]
1階に部屋なんてよく作るよね。
カビで子供の健康にも良くないんじゃないかな。
85708: 匿名さん 
[2018-07-22 11:48:39]
マンションは脱衣所が狭すぎて換気が追いつかないね
風呂の湿気がもろに隣室に行く
戸建で広い洗面があればそこでしっかり換気して外への影響は軽減できる
あとは各部屋の換気口だね
セントラル式の24時間換気
85709: 匿名さん 
[2018-07-22 11:49:19]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて
85710: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:22]
>>85705 匿名さん
広さと耐震を追い求めると地べたに辿り着く模様。快適なウサギ小屋とは訳が違う。
85711: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:26]
換気なんて無駄。

1階×北部屋=かび臭い

この方程式に例外なし。
85712: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:51]
今の戸建ては熱交換式換気扇を活用した第1種換気、マンションは室内の空気を室外に換気機器を使って吹き出し、その差圧で室内に設置された自然換気口等から室外の空気を取り入れる換気方式。

マンションがカビるのはデベがケチった設備のせいだからしょうがないw
85713: 匿名さん 
[2018-07-22 11:58:20]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85714: 匿名さん 
[2018-07-22 12:00:19]
かび臭くない戸建てなんてこの世にないでしょ。
自分の戸建てがかび臭くないと思ってるなら、
それは鼻が慣れちゃってる。
戸建て訪問するたびにいつも思う。
1階に部屋なんて作ったらダメだと。
85715: 匿名さん 
[2018-07-22 12:01:53]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K...


湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。
湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が
張られているのですから問題です。
そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。
85716: 匿名さん 
[2018-07-22 12:04:27]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85717: 匿名さん 
[2018-07-22 12:04:54]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて
85718: 匿名さん 
[2018-07-22 12:05:07]
ここのマンションさんの発言をみていると、ここのマンションさんがマンデベ営業にどのように吹きこまれて無意味なマンションを無意味に高い価格で買っちゃって、マンデベ営業にカモられたのかが分かりますね。
85719: 匿名さん 
[2018-07-22 12:06:58]
>>85714 匿名さん

高層階、良いよ。

カビなんと一切ないし、空気も綺麗。
換気系のフィルタが汚れにくい。
ベランダの手すりなんかも汚れにくくなった。
今、思えば、よく低層階なんかに住んでいたなあって思います。

さらに虫もいないし。
衛生的な生活おくりたいなら絶対高層階が良い。
85720: 匿名さん 
[2018-07-22 12:08:34]
マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。

マンションさん劣勢の証です。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言います。

マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。

マンションさん劣勢の証です。
なぜなら、本質論で反論できないから。
85721: 匿名さん 
[2018-07-22 12:09:25]
戸建てに比べれば高いけど、高層に住めるんだから、仕方ない。
85722: 匿名さん 
[2018-07-22 12:09:33]
建て替えで一時マンションに仮住まいしていたんですが、タンスの中の衣類にカビが生えてしまいました
以前の家では洋服タンス内でカビが生える経験が無かったのでとても驚きました
秋になり石油ファンヒーターを稼働させた途端結露に見舞われ暖房するたびに結露地獄・・・カーテンはマンション退去と同時に捨てました
出窓は濡れカーテンや壁には黒カビ・・・

うちは建て替えてもうすぐ1年、暖房による結露無し、カーテンや窓際にもカビは見当たりません
85723: 匿名さん 
[2018-07-22 12:10:39]
熱中症か、各地で高齢者の死亡相次ぐ

7/21(土) 18:24配信 朝日新聞デジタル
 21日午前11時ごろ、東京都板橋区泉町の集合住宅の一室で、高齢の男女2人が倒れているのを警視庁志村署員らが発見した。2人は心肺停止の状態で、その場で死亡が確認された。現場の状況などから、署は2人が熱中症で死亡した可能性があるとみて調べるとともに、住人の70代の夫婦とみて身元確認を進めている。

マンションの老人住まいは危険です
85724: 匿名さん 
[2018-07-22 12:12:15]
>85723: 匿名さん

マンションはエアコン夜中に故障したら朝には冷たくなっちゃってるかも?
マンションライフは危険だね(笑)
85725: 匿名さん 
[2018-07-22 12:14:13]
>>85721 匿名さん 

戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。
ハエ、ゴキブリなんて当たり前だし、照明には蛾の死骸が溜まってる。
ムカデに遭遇することも。

車の排ガス、PM2.5、花粉、土埃。

リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。

未だにこんなものと戦ってるのが戸建てですよ。
昭和の生活ですな。
85726: 匿名さん 
[2018-07-22 12:17:04]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。

このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を
含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。
この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。
http://arikiri.com/condensation_small/
85727: 匿名さん 
[2018-07-22 12:18:26]
>リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。

友達が同じこと言ってた。
リビングのカーテン閉めっぱなしだって。
85728: 匿名さん 
[2018-07-22 12:19:28]
>戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。

ご実家は昭和の戸建てですか?爆笑
85729: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:50]
戸建てのエアコンから水が漏れたので、原因確認したら、
排水ラインに蜂が巣を作って詰まってしまったとこか。
虫との共存。
85730: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:56]
>リビングのカーテン閉めっぱなしだって。

ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
85731: 匿名さん 
[2018-07-22 12:22:18]
戸建ての三角コーナーは仕方ない。
いまどき、ディスポーザーないんでしょ。
アメリカだと戸建てでも標準なんだけどね。
85732: 匿名さん 
[2018-07-22 12:23:26]
>>85727 匿名さん
かといって目隠ししたら刑務所の様になりますからね。やはり地べたは住むとこじゃない。
85733: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:36]
>85730: 匿名さん

マンションって狭いからエアコン1台しかないみたいでうらやましいw
85734: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85735: 匿名さん 
[2018-07-22 12:25:21]
>85731: 匿名さん

日本は下水処理施設がしょぼいから、戸建てで真面なディスポーザーつけるのは無理です。
そもそも、まったく普及してない。

電柱なんかもそうだけど、日本って、未だにインフラが発展途上国並みにショボイところがある。
電柱のある町なんて絶対すみたくない。海外に住んだことない人はあの醜さがわからないのかもしれないけど。
85736: 匿名さん 
[2018-07-22 12:26:39]
どのソース見てもカビはマンションでも標準装備みたいですね!www
85737: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:17]
>ムカデに遭遇することも。

外の話ですよね?
まさか部屋の中の話ではないですよね??
85738: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:20]
>>85731 匿名さん
> ディスポーザー

ここ価格帯のマンションの三角コーナーは仕方ない。
そもそも、普及率50%行ってない。

マンションのカビの普及率は100%でしょうけど。
85739: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85740: 匿名さん 
[2018-07-22 12:29:06]
1階になんて住むから、カビと共存しないといけなくなる。
85741: 匿名さん 
[2018-07-22 12:30:41]
縄文時代?ですら、高床式倉庫だよね。
しかも倉庫ですぞ。
85742: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:01]
戸建て用ディスポーザー必要な人は付けるでしょ
今は価格も安いし自治体によっては補助金出るし
85743: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:43]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85744: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:35]
>85742: 匿名さん

ぜんぜん使えないやつね。

三角コーナー~。
ハエと共存。
85745: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:52]
>>85741 匿名さん
家の構造も大して進化してないしね。
85746: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85747: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:16]
マンションのカビ、怖いですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/36293579.html
マンションのカビ、怖いですね。_com/...
85748: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:31]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて

マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w
85749: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:56]
繰り返します。例外なしの方程式です。

1階(湿気てる)×北(日当たり悪い)=かび臭い。
85750: 匿名さん 
[2018-07-22 12:35:57]
>>85748 匿名さん
> マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w

「戸建ては例外なくカビ臭いですよ。」ってのもデベの営業に言われたのかな?w
85751: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85752: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
>85749: 匿名さん

玄関もかび臭いよ。

来客が可哀そう。
85753: 匿名さん 
[2018-07-22 12:38:07]
>>85752 匿名さん
> 玄関もかび臭いよ。

確かに、マンションの玄関はカビ臭い。
さらに、靴の臭いもこもって最悪ですね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85754: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:33]
>>85749 匿名さん

湿気ってるのは換気システムがしょぼい
日当たりとカビは関係ない
85755: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:35]
>>85752 匿名さん

玄関も1階北側が多いからね。 
85756: 匿名さん 
[2018-07-22 12:44:50]
マンションは南側採光だと玄関は北側。

カビ臭くって、湿気臭くって、靴の臭いも最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85757: 匿名さん 
[2018-07-22 12:45:18]
戸建は例外なく田舎臭い。
これは全員納得。
85758: 匿名さん 
[2018-07-22 12:48:56]
通風、採光、で戸建てに勝負しちゃダメでしょ。話題、変えなさい
85759: 匿名さん 
[2018-07-22 12:51:36]
窓の無い、マンションの風呂・洗面台・トイレ、そして玄関は例外なくカビ臭い。
病気の温床。
85760: 匿名さん 
[2018-07-22 12:52:41]
>>85755 匿名さん

そもそも1階に居住スペースを作ることが問題。
戸建は安いから仕方ないけどね。
85761: 匿名さん 
[2018-07-22 12:53:34]
窓が無いと言えば、マンションの中和室。
エアコンも付けられずにカビ・熱中症の温床らしいですね。

最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85762: 匿名さん 
[2018-07-22 13:12:33]
ここ見てるとマンション派がかわいそうになってくる・・・

劣勢になると別の話題やスレチに逃げるパターンを繰り返す
85763: 匿名さん 
[2018-07-22 13:19:11]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K...

湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。
湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が
張られているのですから問題です。
そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。
85764: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:29]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。

このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を
含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。
この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。
http://arikiri.com/condensation_small/
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで...
85765: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:30]
断熱性や窓ガラスを考えてもカビが生えやすいのはマンションだね。

マンションさんは同じことを繰り返しコピペするだけで、や、データは全くでてこないから、もう負けを認めたのと大差ないでしょう。
85766: 匿名さん 
[2018-07-22 13:21:36]
>>85765 匿名さん
負け?
何と張り合ってるの?笑笑
85767: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:27]
風通し悪い戸建てだと大変なんだな〜w
カビ臭くてw
窓、カーテン開けられないとしょうがないね〜
85768: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:47]
>>85766 匿名さん
さぁ?
懲りない暇人ニートじゃない?(笑)
85769: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:20]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85770: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:59]
>>85766 匿名さん
なんかスルーすればいいのにすぐ反応するね。
人が住む住居としてマンションの方がデメリットが多いからあえて選ぶ必要はないと思うよ。
85771: 匿名さん 
[2018-07-22 13:28:03]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85772: 匿名さん 
[2018-07-22 13:30:10]
マンションさんに質問
風呂や洗面所に、窓がない間取りが多いけど換気どうしてるの?換気扇だけ??
85773: 匿名さん 
[2018-07-22 13:32:37]
あと、最近流行りの内階段の階段側の部屋ってどうなってるの?太陽光入らないから、倉庫扱い?
85774: 匿名さん 
[2018-07-22 13:36:59]
LDKが明るいと窓なしの部屋ができる マンション

https://ameblo.jp/madoridoctor-saya/entry-10594769505.html


マンションってもう笑っちゃう生活環境ですね!
85775: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:11]
こんなんで生きてるの?
光合成できる?爆笑
こんなんで生きてるの?光合成できる?爆笑
85776: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:43]
カビの話題になると必死だね。
まあ、だからって北部屋の日当たりは良くならないし、
1階の湿気も変わらない。

繰り返します。
1階北部屋は例がいなくカビ臭いです。

いくら言い訳しても残念ながら例外ないんです。
85777: 匿名さん 
[2018-07-22 13:42:42]
>85775: 匿名さん

部屋の窓は北側に1個だけ?
カビ以前に精神病むだろw
85778: 匿名さん 
[2018-07-22 13:44:06]
>85775: 匿名さん

風を通そうとしたら玄関開けるとか?w
85779: 匿名さん 
[2018-07-22 13:45:47]
>85776: 匿名

1人でがんばってるけど無理だからw
他のマンション民みたいにだんまりのほうがいいと思うぞ!
85780: 匿名さん 
[2018-07-22 13:47:09]
これでまたひとつマンションのキャッチフレーズができましたね!

「狭い うるさい かび臭い」
85781: 匿名さん 
[2018-07-22 13:48:10]
4000万以下のマンションにはなんのメリットもない。
85782: 匿名さん 
[2018-07-22 13:49:36]
>>85770 匿名さん
そうかな?専有したい部分と共有したい部分のバランスが良いからメリットは大きいと思うけど。
戸建はプライバシーの無さと自主管理のデメリットが大き過ぎて。
85783: 匿名さん 
[2018-07-22 13:50:58]
>>85776 匿名さん

2階の北部屋も物置小屋だね
85784: 匿名さん 
[2018-07-22 13:53:22]
>>85782 匿名さん
プライバシーの無さはマンションでは?
隣の部屋に他人が住んでるんでしょ?
85785: 匿名さん 
[2018-07-22 13:55:06]
戸建の安さ羨ましい。
85786: 匿名さん 
[2018-07-22 13:56:31]
>そうかな?専有したい部分と共有したい部分のバランスが良いからメリットは大きいと思うけど。

そうかな?4000万以下のマンションは狭い専有部と広い共有部のバランスが悪いからメリットは何もないと思うけど。
85787: 匿名さん 
[2018-07-22 13:56:52]
安普請戸建に何言われても、妬みにしか聞こえない。
メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。
85788: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:27]
4000万以下マンションの安さが羨ましい。
85789: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:29]
>>85776 匿名さん
何回それ書き込むの?
今までスルーしてきたけど、あなたの妄想や思い込みはどうでもいいから、ちゃんとソースや理論を出しなよ。
85790: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:33]
>>85784 匿名さん
> プライバシーの無さはマンションでは?

まったくです。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるんですよ。
プライバシーもへったくれもありませんね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。
85791: 匿名さん 
[2018-07-22 13:58:47]
>>85787 匿名さん
> メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。

マンションはコンビニ袋だけどね。
85792: 匿名さん 
[2018-07-22 13:59:06]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85793: 匿名さん 
[2018-07-22 14:01:32]
>>85787 匿名さん

実際、この予算だとファミリー用マンションは無理。
戸建に妥協するしかない。
85794: 匿名さん 
[2018-07-22 14:03:21]
>>85793 匿名さん
> 戸建に妥協するしかない。

逆ですよ。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
85795: 匿名さん 
[2018-07-22 14:04:04]
>>85787 匿名さん
戸建さんにとって車は乗り物で燃費命。
バッグは物入れで収容率命。

価値観が古いのよ。今は外見や耐久性、安全性など色んな目線で評価するのに、いつまでたっても昔の評価基準だからね。
85796: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:14]
>メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。

4000万以下のマンションがメルセデスやエルメスだと信じる人がマンションを買う。
85797: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:16]
>>85795 匿名さん
> 価値観が古いのよ。

マンションさんの価値観は「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」だけどね。(大爆笑)
85798: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85799: 匿名さん 
[2018-07-22 14:06:04]
>>85795 匿名さん
4000万のマンション住みの戯言
85800: 匿名さん 
[2018-07-22 14:06:26]
>>85787 匿名さん
安普請はマンションだと思うよ。
仕様を見ると顕著に分かる。
特に金はかかるが、目には見えない部分。構造、断熱、気密、換気。

洗面台やトイレはそこそこグレード使ってるのもあるが、それって金額的にはたかが知れてるんだよね。

住居として、一番重要なところがコストカットされてる。
85801: 匿名さん 
[2018-07-22 14:06:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85802: 匿名さん 
[2018-07-22 14:07:44]
>>85795 匿名さん
割り勘大好き割安感命はマンション民の専売特許のはずだけど?(笑)
85803: 匿名さん 
[2018-07-22 14:07:55]
>>85800 匿名さん
> 住居として、一番重要なところがコストカットされてる。

マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
85804: 匿名さん 
[2018-07-22 14:08:25]
マンション押しは「4000万以下」の枕詞を忘れずに。
85805: 匿名さん 
[2018-07-22 14:08:57]
>>85800 匿名さん
設備も型古の在庫処分場がマンションだけど
85806: 匿名さん 
[2018-07-22 14:10:07]
マンションはなんでも割り勘!
でしょ(笑)
85807: 匿名さん 
[2018-07-22 14:15:53]
少し勉強すればマンションの仕様のひどさに愕然とする。

建売戸建てもひどいなーと、思う物件は多いが、マンションは別格。
マジで戸建より10年以上遅れてる。
注文住宅からは20年遅れてる。
85808: 匿名さん 
[2018-07-22 14:15:58]
戸建って安いよね。
キャッシュで買えるよ。
でも、妥協したくない。30代の同僚みんなマンションだし。
戸建では恥ずかしくて呼べないし。
85809: 匿名さん 
[2018-07-22 14:18:52]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さん
85810: 匿名さん 
[2018-07-22 14:19:48]
小さい窓閉めっぱなしがよければ戸建て
まあ、この予算では広いマンションは買えないから戸建てしか選択できないけどねw
85811: 匿名さん 
[2018-07-22 14:21:13]
うちは戸建なのでマンションのことは特に気にならないけど、立地が良ければ検討してもいいかなって思います。

そうすると基本的に同一価格帯以上のマンションになるけどね〜
85812: 匿名さん 
[2018-07-22 14:23:18]
ここの戸建さんが例に挙げるマンションって中古のボロマンばっかりですよね

ふつう、購入するなら新築でしょ

あ、高くて買えないのかw

85813: 匿名さん 
[2018-07-22 14:23:27]
>>85808 匿名さん
> 妥協したくない。30代の同僚みんなマンションだし。

購入するなら戸建て一択。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
85814: 匿名さん 
[2018-07-22 14:23:39]
「しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

もう戸建は要らないと思う。
85815: 匿名さん 
[2018-07-22 14:24:08]
>>85812 匿名さん
> 妥協したくない。30代の同僚みんなマンションだし。

4000万マンションの実態から目をそむけ続けるマンションさん。
85816: 匿名さん 
[2018-07-22 14:24:56]
よく分からないのが、
注文戸建を新築しようとしてる人が、なんで中古の安いボロマンを気にするんだ?ってこと
85817: 匿名さん 
[2018-07-22 14:25:06]
>>85814 匿名さん
> 交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好

で、あればなおさら戸建て。
同一価格なら、より良い立地となるのは戸建てだから。
85818: 匿名さん 
[2018-07-22 14:25:53]
新築の同一価格帯のマンションを狙えないから、安いボロマンで憂さ晴らししてんのかな?w
85819: 匿名さん 
[2018-07-22 14:26:09]
>>85816 匿名さん
> 注文戸建を新築しようとしてる人が、なんで中古の安いボロマンを気にするんだ?ってこと

逆じゃない?

中古の安いボロマンを買おうとしていた人が、ランニングコストを踏まえると、注文戸建が新築できるってこと。
85820: 匿名さん 
[2018-07-22 14:27:01]
マンションは無理
買いたくても高くて買えない〜
85821: 匿名さん 
[2018-07-22 14:27:09]
同一価格帯ならマンションの方が立地は良くなると思うけどね。
戸建さんのエリアは違うのかな?w
85822: 匿名さん 
[2018-07-22 14:27:28]
>>85818 匿名さん
> 新築の同一価格帯のマンションを狙えない

ん?
4000万マンション狙っている人は、4000万マンション買える。
そして4000万超の戸建ても買える。
85823: 匿名さん 
[2018-07-22 14:28:14]
>>85819 匿名さん

中古の安いボロマンを買いたいのはここの戸建さんしかいないでしょw
すっごく気になるみたいだし。
85824: 匿名さん 
[2018-07-22 14:28:18]
注文戸建?
ピンからキリまであるのだが。。。
なんちゃって注文は眼中ないよw
85825: 匿名さん 
[2018-07-22 14:28:35]
>>85821 匿名さん
> 同一価格帯ならマンションの方が立地は良くなると思うけどね。

いえいえ、

>>85820 匿名さん
> マンションは無理
> 買いたくても高くて買えない〜

ですよ。

つまり同一価格なら、立地が良くなるのは戸建て。
85826: 匿名さん 
[2018-07-22 14:28:37]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85827: 匿名さん 
[2018-07-22 14:29:09]
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2017-1015-2/2/

管理費ケチって戸建に住むとたいへんなことになるね。
85828: 匿名さん 
[2018-07-22 14:29:16]
>>85822 匿名さん

だから4000万の戸建しか買えない奴は、4000万のマンションは買えないんでしょ
85829: 匿名さん 
[2018-07-22 14:29:58]
>>85825 匿名さん

頭おかし〜
85830: 匿名さん 
[2018-07-22 14:30:27]
>>85827 匿名さん
> 管理費ケチって戸建に住むとたいへんなことになるね。

論破され住みの既出のソース。

マンションも専用庭は自分で手入れする。
管理費払っているのに、(大爆笑!!!)
85831: 匿名さん 
[2018-07-22 14:30:50]
>>85808 匿名さん

同感。郊外に戸建なんて建てても、同僚恥ずかしくて呼べない。
迷惑だろうし。
85832: 匿名さん 
[2018-07-22 14:30:54]
>>85825 匿名さん

同一価格帯のマンションは、ランニングコストを足すと、戸建よりはるかに金がかかるんでしょ?違うのかな?
85833: 匿名さん 
[2018-07-22 14:31:15]
ブーメラン自爆を食らったマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみください。

>>85829 匿名さん
> 頭おかし〜
85834: 匿名さん 
[2018-07-22 14:31:46]
>>85831 匿名さん

同感。郊外のマンションなんか買っても、同僚恥ずかしくて呼べない。
迷惑だろうし。
85835: 匿名さん 
[2018-07-22 14:32:09]
>>85827 匿名さん

ごみ置き場の掃除当番?
悲惨。
85836: 匿名さん 
[2018-07-22 14:32:13]
>>85830 匿名さん

やけにテンション高いですね
寂しいのかな?
85837: 匿名さん 
[2018-07-22 14:32:54]
>>85833 匿名さん
スルーできなかったのねw
ご愁傷さまっ
85838: 匿名さん 
[2018-07-22 14:33:02]
>>85836 匿名さん
> やけにテンション高いですね

マンションさんのブーメラン自爆がおかしすぎて。
(大爆笑!!!)
85839: 匿名さん 
[2018-07-22 14:33:47]
>>85835 匿名さん

専用庭を自分で手入れするのに、管理費払うの?
悲惨。
85840: 匿名さん 
[2018-07-22 14:33:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85841: 匿名さん 
[2018-07-22 14:34:04]
>>85831 匿名さん

だよね。戸建なんてダサすぎる。
服もダサい人、多い印象。
85842: 匿名さん 
[2018-07-22 14:34:39]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
85843: 匿名さん 
[2018-07-22 14:34:41]
カビ臭そうだし。
85844: 匿名さん 
[2018-07-22 14:35:15]
>>85841 匿名さん

だよね。集合住宅すなわちマンションなんてダサすぎる。
服もダサい人、多い印象。
85845: 匿名さん 
[2018-07-22 14:35:16]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85846: 匿名さん 
[2018-07-22 14:35:41]
戸建さんテンション高すぎ

相手してもらって嬉しさを隠しきれないみたいw
85847: 匿名さん 
[2018-07-22 14:36:26]
>>85842 匿名さん

マンションしかない立地はあるだろうけど、

同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと戸建は安い。

これ合意事項良かったですよね?
85848: 匿名さん 
[2018-07-22 14:36:53]
>>85846 匿名さん
> 相手してもらって嬉しさを隠しきれないみたいw

くるくる回るマンションさんが楽しすぎて!

戸建ては高みの見物で毎回楽しまさせていただいておりますよ。

(大爆笑!!!)
85849: 匿名さん 
[2018-07-22 14:37:46]
>>85847 匿名さん

すなわち、同一価格だと立地が良いのは戸建て。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85850: 匿名さん 
[2018-07-22 14:37:59]
マンションはランニングコストを足すと戸建より金がかかるんでしょ

同一価格帯のマンションを狙えない戸建さんは戸建一択しかないのに、安いマンションに執着する意味がわからないよね
85851: 匿名さん 
[2018-07-22 14:38:37]
>>85850 匿名さん
> 同一価格帯のマンションを狙えない

狙う必要がない。

マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85852: 匿名さん 
[2018-07-22 14:38:59]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85853: 匿名さん 
[2018-07-22 14:39:16]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

車手放してマンションの予算あげる方はいるみたいね。
やっぱり戸建は時代遅れだと思う。
85854: 匿名さん 
[2018-07-22 14:39:22]
4000万以下のマンションしか狙えないのに勝ったと喜ぶ戸建さん
85855: 匿名さん 
[2018-07-22 14:39:57]
>>85849 匿名さん

戸建に妥協してるってことですよね。
85856: 匿名さん 
[2018-07-22 14:39:59]
>>85854 匿名さん
> 4000万以下のマンションしか狙えないのに勝ったと喜ぶ戸建さん

ここが、4000万以下マンションのスレであることをすぐに忘れるマンションさん。
85857: 匿名さん 
[2018-07-22 14:40:15]
>>85851 匿名さん

狙う必要がないのに気になって仕方がなく8万レス
85858: 匿名さん 
[2018-07-22 14:40:35]
>>85853 匿名さん
> 車手放してマンションの予算あげる方はいるみたいね。
> やっぱり戸建は時代遅れだと思う。

なら、なおさら戸建て。

同一価格なら、戸建ての方がより良い立地となる。
85859: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:03]
>>85853 匿名さん

同感。今どき戸建買うなんて恥ずかしくて言えないよ。
田舎者扱いされる。
85860: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:24]
安いマンションに粘り着いてもう8万レスの戸建さん。あと何年執着すれば気がすむんだろうw
85861: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:43]
3種換気・乾式壁・GL工法でない立地の良い新築ってありますか?
見あたらなくて・・・
85862: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:43]
>同一価格帯のマンションを狙えない戸建さんは戸建一択しかないのに、安いマンションに執着する意味がわからないよね

いつまでも4000万以下の安いマンションに執着するマンションさんの意図のほうがわからないよね。



85863: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:54]
>>85859 匿名さん

同感。賃貸マンションに住むならわかるけど、今どきマンション買うなんて恥ずかしくて言えないよ。
アホ扱いされる。
85864: 匿名さん 
[2018-07-22 14:41:58]
ここの戸建さん、いつのまにか戸建を建てたらしいw
85865: 匿名さん 
[2018-07-22 14:42:37]
>>85862 匿名さん
ん?マンションさんって誰?w
85866: 匿名さん 
[2018-07-22 14:42:45]
安いマンションに粘り着いてもう8万レスのマンションさん。
あと何年執着すればマンションを購入する意味・目的・メリットが無いと言うことに納得するのだろうw
85867: 匿名さん 
[2018-07-22 14:43:30]
>>85864 匿名さん
悔し紛れに嘘ついちゃっただけだから許してあげて!爆
85868: 匿名さん 
[2018-07-22 14:43:53]
>>85859 匿名さん 
>同感。今どき戸建買うなんて恥ずかしくて言えないよ。
>田舎者扱いされる。

東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
マンション自慢は田舎者扱いされる。
85869: 匿名さん 
[2018-07-22 14:44:23]
テレビに出てくる有名人も、大抵は賃貸マンションに住むか、家建てて住むかのどちらかですもんね。

マンション購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85870: 匿名さん 
[2018-07-22 14:44:43]
>>85868 匿名さん

あれ?都内に建てた?
85871: 匿名さん 
[2018-07-22 14:44:44]
キッチンシンクに三角コーナー、ハエ、ブ~ン。
照明には虫の死骸。
窓明けて風通そうと思うと、車の排ガス、PM2.5、花粉、土埃。
1階北部屋は例がいなくカビ臭い。

衛生的な生活したいので戸建は無理かなあ~。
85872: 匿名さん 
[2018-07-22 14:44:57]
マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
85873: 匿名さん 
[2018-07-22 14:45:38]
>>85869 匿名さん

もうスレに粘りつくのはいい加減にして、消えろよw
85874: 匿名さん 
[2018-07-22 14:45:40]
>あれ?都内に建てた?

当然
85875: 匿名さん 
[2018-07-22 14:45:49]
キッチンシンクに三角コーナー、ハエ、ブ~ン。
照明には虫の死骸。
窓明けて風通そうと思うと、車の排ガス、PM2.5、花粉、土埃。
窓の無い風呂・玄関・洗面所・トイレは例外なくカビ臭い。

衛生的な生活したいのでマンションは無理かなあ~。
85876: 匿名さん 
[2018-07-22 14:46:30]
>>85868 匿名さん

わかってないなあ。
戸建のライフスタイルが田舎臭いんですよ。
30代同僚で戸建なんて買う田舎者今どきいませんよ!
85877: 匿名さん 
[2018-07-22 14:46:42]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だけど、ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないらしい。
85878: 匿名さん 
[2018-07-22 14:46:47]
追い詰められたマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみください。

>>85873 匿名さん
> もうスレに粘りつくのはいい加減にして、消えろよw

テレビに出てくる有名人も、大抵は賃貸マンションに住むか、家建てて住むかのどちらかですもんね。
マンション購入する意味・目的・メリットなし。

購入するなら戸建一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
85879: 匿名さん 
[2018-07-22 14:47:27]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だけど、ここのマンションさんは4000万以下のマンションしか狙えないらしい。
85880: 匿名さん 
[2018-07-22 14:47:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85881: 匿名さん 
[2018-07-22 14:47:56]
>>85874 匿名さん

自分に嘘をつくのは胸が痛みますねw
85882: 匿名 
[2018-07-22 14:47:57]
ショボマンでしょぼ〜ん
85883: 匿名さん 
[2018-07-22 14:48:06]
都心購入
郊外賃貸
85884: 匿名さん 
[2018-07-22 14:48:47]
ここのスレでは粘着戸建おばちゃん以外はマンション認定されるらしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる