住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85216: 匿名さん 
[2018-07-19 19:23:02]
>>85210 匿名さん

マンションなら耐震等級1で安心
戸建は耐震等級3でも心配
85217: 匿名さん 
[2018-07-19 19:28:11]
マンションの最上階は熱中症が怖いね!
85218: 匿名さん 
[2018-07-19 19:31:01]
>郊外駅近マンションなら最上階も選べるからね
>カーテンなし生活で戸建より広くて快適です

>戸建てより広くて駅近で全部屋カーテン不要な最上階角部屋だからね
>そりゃ値下がりせずに売れるでしょw

>駅近、最上階角部屋、耐震2
>カーテン不要な28畳リビングはめったに出てこないから大丈夫だろw

>平均的なプライバシーに配慮ない戸建てより最上階角部屋だな
>カーテンなしで開放感抜群だよw



この暑さでもカーテン無しですか?w
85219: 匿名さん 
[2018-07-19 19:44:14]
>>85217 匿名さん

外気温の影響を受けやすい戸建の2階の方が心配。
85220: 匿名さん 
[2018-07-19 19:45:01]
>>85218 匿名さん

カーテンないと戸建はエアコンで冷えないのかな。
85221: 匿名さん 
[2018-07-19 19:57:50]
>この暑さでもカーテン無しですか?w

爆笑ですね!
85222: 匿名さん 
[2018-07-19 20:04:37]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないんだよね、、、

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) 」だからいいじゃない。
85223: 匿名さん 
[2018-07-19 20:11:21]
>>85216 匿名さん 
>マンションなら耐震等級1で安心
>戸建は耐震等級3でも心配

熊本地震では公費解体対象の半壊以上のマンションは200件以上。
耐震等級3の戸建ては震源地近くでも9割が無被害。1割が軽微な被害。
耐震等級3の戸建てのほうが安心。
85224: 匿名さん 
[2018-07-19 20:16:59]
災害が起きる度に残念ながら、戸建ての方が亡くなります。
福島311、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
また災害が発生すれば、戸建ての方が残念ながら亡くなるので、
災害の多い日本では戸建ての建設を禁止するべき、と主張してきました。
で、また今回の災害で多くの戸建て住人の方が犠牲に。
いつまで、このような悲しい思いをしないといけないんでしょうかね。
85225: 匿名さん 
[2018-07-19 20:21:01]
>85223: 匿名さん 

耐震等級1のマンション被害0ですよ。
85226: 匿名さん 
[2018-07-19 20:22:55]
熊本で半壊以上のマンションは耐震等級1以下なの?
85227: 匿名さん 
[2018-07-19 20:25:12]
>>85213 匿名さん

>室温を23度にして日中過ごすと疲労度が低い

設定温度が低くすぎるのは冷房が効かないからと思いますが
昨日の電力消費量は何kWhですか?

85228: 匿名さん 
[2018-07-19 20:27:25]
旧耐震基準ですね。

マンションは新耐震基準で倒壊0。
戸建ては新耐震基準で倒壊100弱。
85229: 匿名さん 
[2018-07-19 20:28:26]
マンションさん自体も4000万以下のマンションはディスってるのね。
85230: 匿名さん 
[2018-07-19 20:29:58]
4000万以下はファミリーユースじゃないってだけでしょ。
戸建てで4000万は本当に酷いのしかないよ。
85231: 匿名さん 
[2018-07-19 20:34:07]
えーと
つまり、4000万以下のマンションにはメリットは特になしで、買うなら高級マンション買えと。
ほんで高級マンションのメリットはコンシェルジュとプールとフィットネス?



85232: 匿名さん 
[2018-07-19 20:35:24]
>マンションは新耐震基準で倒壊0。

うそはダメだよ~


http://www.mlit.go.jp/common/001183600.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC+%E6%96%B0%E8%80%90%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3'
85233: 匿名さん 
[2018-07-19 20:40:47]
>85232: 匿名さん

ウソじゃないよ。
「 鉄筋コンクリート造建築物は、新耐震基準導入以降で倒壊が確認されたものはなかった。」
http://www.mlit.go.jp/common/001155087.pdf 
85234: 匿名さん 
[2018-07-19 20:44:18]
>>85228 匿名さん 
倒壊は業者が使う逃げ口上。
倒壊しなくても全壊や半壊だと住居として住めない。
熊本地震では「倒壊」ではなく、半壊以上のマンションが危険なため公費による解体対象になった。
耐震性能も37年前にできた新耐震基準より、耐震等級3の家のほうが頑丈なことは熊本地震でも明らか。
85235: 匿名さん 
[2018-07-19 20:44:41]
>>戸建ては新耐震基準で倒壊100弱。

怖すぎます。
85236: 匿名さん 
[2018-07-19 20:46:28]
>>85227 匿名さん

HEMSとか付いて無いような築古いお宅には
訪ねてもわからないんじゃないかしら
85237: 匿名さん 
[2018-07-19 20:46:53]
>85234: 匿名さん

住める住めないの前に、戸建は災害の度に死者出してるから。
残念でならない。
85238: 匿名さん 
[2018-07-19 20:51:00]
今回の大雨も知り合いの実家はマンションで助かったけど、
親戚は戸建てでダメだって言ってたよ。
85239: 匿名さん 
[2018-07-19 20:53:49]
このデジャヴのやりとりはいつまで続くの?
85240: 匿名さん 
[2018-07-19 20:56:58]
>>85239 匿名さん
戸建さんが災害で戸建のみ被害が出ることを理解できたら終わるよ
85241: 匿名さん 
[2018-07-19 20:59:43]
水害、竜巻、液状化、火災
どう屁理屈こねても戸建てが分が悪い
85242: 匿名さん 
[2018-07-19 21:02:47]
>>85231 匿名さん

立地
85243: 匿名さん 
[2018-07-19 21:03:41]
4000万に毛の生えた予算しかないのなら、戸建にしとけ
85244: 匿名さん 
[2018-07-19 21:04:06]
真っ二つに割れたよね

通路にもしいたら危ない
真っ二つに割れたよね通路にもしいたら危な...
85245: 匿名さん 
[2018-07-19 21:04:58]
>85244: 匿名さん

それ、割れて良いところって話でしたよね。
85246: 匿名さん 
[2018-07-19 21:05:47]
>85242: 匿名さん

今回の災害も、自分のところだけは大丈夫と思った方が逃げ遅れたらしいですよ。
85247: 匿名さん 
[2018-07-19 21:14:58]
戸建てはだいたい好きな場所に住めるから、どうしてもマンションより災害には弱いよ。
85248: 匿名さん 
[2018-07-19 21:18:46]
>>85245 匿名さん

危険なのは一目瞭然
85249: 匿名さん 
[2018-07-19 21:20:58]
>>85247
>戸建てはだいたい好きな場所に住めるから、どうしてもマンションより災害には弱いよ。

マンションさんはやっぱり好きな場所に住んでるわけではなんですねw
85250: 匿名さん 
[2018-07-19 21:24:43]
>>85244 匿名さん

このような危険な建物が多々あっても
マンデベの圧力なのか行政の見て見ぬふりなのか
報告書では倒壊無しとまとめられてしまう

地震保険での補償も無く泣き寝入りになりがち
85251: 匿名さん 
[2018-07-19 21:28:55]
今の注文戸建てはマンションより耐震性能が高い耐震等級3が標準仕様。
築古戸建ては重い屋根瓦葺きが多く耐震性能が劣る。
古家と最新の戸建ての耐震性は同じではない。
85252: 匿名さん 
[2018-07-19 21:31:04]
戸建ては耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1で安心。
85253: 匿名さん 
[2018-07-19 21:32:01]
>それ、割れて良いところって話でしたよね。

入居前に説明がなかったんじゃない?
地震で壊れるのでそこには居ないで下さい、という注意でもあったのかな。
85254: 匿名さん 
[2018-07-19 21:33:37]
>>85252 匿名さん
いつもの根拠無き書きこみです(笑)
85255: 匿名さん 
[2018-07-19 21:34:35]
>85248: 匿名さん

エキスパンションジョイントなんだけど。
http://netgeek.biz/archives/70940
85256: 匿名さん 
[2018-07-19 21:37:40]
>>85255 匿名さん

だから戸建買っちゃうんでしょうね。
85257: 匿名さん 
[2018-07-19 21:38:01]
>>85253 匿名さん

そんな知識で毎日マンション批判してるの?
85258: 匿名さん 
[2018-07-19 21:40:08]
恥ずかしすぎる。
85259: 匿名さん 
[2018-07-19 21:41:34]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
85260: 匿名さん 
[2018-07-19 21:41:54]
この後エキスパンションジョイントがちゃんと機能して
被害を少なくしてる写真載せてる人ってわざとだと思っていたら
なんとマジだったぽいね
85261: 匿名さん 
[2018-07-19 21:45:43]
>>85255 匿名さん

亡くなる方が出るまで規制もされず放置?
大阪の小学校プールのブロック塀と同じと思います

たまたま小さな子連れて歩いてたら
挟まって潰れたり落ちたりする危険性がある点
素人にも予見できる
85262: 匿名さん 
[2018-07-19 21:47:51]
>85261: 匿名さん

じゃあ、橋でも何でも世の中で使われているエキスパンションジョイント全部、撤去しちゃう?
被害者増えると思いますよ。
85263: 匿名さん 
[2018-07-19 21:49:19]
また恥ずかしい発言してるね。
恥の上塗り。
85264: 匿名さん 
[2018-07-19 21:55:35]
エキスパンションジョイント撤去するより、戸建てを撤去したほうが災害間違いなく減るよ。
85265: 匿名さん 
[2018-07-19 21:55:59]
あなたは1~2歳のお子さんいたとして
毎日通る通路にエキスパンションジョイントだから
通る度に安心って思いますか?

もう少し大きいお子さんでも
通路で立ち止まってるときにもし揺れたとしても
エキスパンションジョイントだから安心って思いますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる