別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
85001:
匿名さん
[2018-07-18 12:11:48]
|
85002:
匿名さん
[2018-07-18 12:17:57]
戸建の維持管理は面倒ですよ。
生垣の剪定は地獄だし、裏庭も雑草がよく生えるし、草引きはしょっちゅうだし、虫は多いし、玄関周りの掃除は毎日のように必要だし、、、 |
85003:
匿名さん
[2018-07-18 12:20:05]
戸建は居室内も階段や段差が多いから、掃除も結構大変ですね。
|
85004:
匿名さん
[2018-07-18 12:22:46]
戸建の場合、自宅前の道路も当然のように掃除するよね
|
85005:
匿名さん
[2018-07-18 12:27:04]
専有部の維持管理必要なのはマンションも戸建ても一緒だけど、専有部が広い分戸建てが大変なのはそうだと思う。
でも、そんなこと言ったら広いとこには住めないし、庭も持てないしね。 面倒くさいなら庭は全部コンクリートで固めれば楽だけどそれもどうかと思うし。 たまに、剪定したり雑草取りするくらい庭持ちならしゃーないでしょ。 |
85006:
匿名さん
[2018-07-18 12:29:21]
|
85007:
匿名さん
[2018-07-18 12:29:25]
戸建だと町内会と子供会の班長が輪番で各戸に回ってくるけど、マンションの場合はどうなんでしょう?
|
85008:
匿名さん
[2018-07-18 12:33:32]
|
85009:
匿名さん
[2018-07-18 12:36:32]
ご近所さん庭の花壇に花を植えてるけど、毎日朝夕手入れしてますね。ヒマがないとむりです。
|
85010:
匿名さん
[2018-07-18 12:36:49]
マンションさんて戸建ての管理が凄く大変だという思い込みがあるんじゃない?だから、管理費払ってもやりたく無いと。
でも、実際の戸建民は、そこまで大変じゃないの分かってるから「管理費なんて無駄」と言う |
|
85011:
匿名さん
[2018-07-18 12:37:15]
マンションか戸建かは好みだと思ってますが、この予算でマンションは狭すぎますね。
|
85012:
匿名さん
[2018-07-18 12:38:19]
|
85013:
匿名さん
[2018-07-18 12:38:44]
若い働き盛りの人は、通勤が楽で適度な広さで維持管理の手間の少ないマンションにしたいでしょ
|
85014:
匿名さん
[2018-07-18 12:39:22]
|
85015:
匿名さん
[2018-07-18 12:40:48]
|
85016:
匿名さん
[2018-07-18 12:41:50]
|
85017:
匿名さん
[2018-07-18 12:43:33]
4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。
予算の都合ですか? |
85018:
匿名さん
[2018-07-18 12:46:39]
|
85019:
匿名さん
[2018-07-18 12:46:53]
|
85020:
匿名さん
[2018-07-18 12:47:38]
貧乏暇なし。
物臭だし忙しいし、マンションでいいや。 戸建てさんは優雅でいいわね(笑) |
85021:
匿名さん
[2018-07-18 12:50:15]
|
85022:
匿名さん
[2018-07-18 12:55:27]
戸建ての維持管理大変かぁ?
雑草なんて春〜夏に月1位気がついたら取れば十分だし、冬は無いし。それ以外の管理って別に無いしなぁ。 何がそんなに大変なの? |
85023:
e戸建てファンさん
[2018-07-18 12:55:50]
いや…
4000だとマンションも戸建ても厳しい。 マンションなら駅近はまず無理。 →マンションのメリットなくなる。 戸建ても駅近なら庭なんてない三階建。 →庭で楽しむ事も、好きな間取りも、好きな資材すら使えない。戸建てのメリットなし。 |
85024:
匿名さん
[2018-07-18 13:01:34]
都心の狭小戸建は管理に関してはかなり楽
町内会とかも入らなくても良い |
85025:
匿名さん
[2018-07-18 13:11:29]
確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。
|
85026:
匿名さん
[2018-07-18 13:16:16]
|
85027:
匿名さん
[2018-07-18 13:17:17]
|
85028:
匿名さん
[2018-07-18 13:17:18]
そして4000万以下のマンションにロクな物件がないってことについては誰も否定してないから、結局そういうことなんでしょう。
|
85029:
匿名さん
[2018-07-18 13:18:56]
> 85017
ろくなマンションがないといいながら、なぜか計算するためのランニグコストが存在するんですよね(笑) 購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストはないのだから、4000万戸建で終わり > マンションなら駅近はまず無理。 これただの相対的な話だと思うけど、戸建よりは近いってだけ > 確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。 戸建のメリットって何? というかコの予算で、マンションと戸建を両方を真面目に比較するような立地なら、ふつうは戸建は3階建てになるでしょ?戸建さんは駐車場必須として譲らないし。 まぁリゾマンを比較対象にして、矛盾だからけの7000万戸建とかは論外として |
85030:
匿名さん
[2018-07-18 13:45:11]
>>85029 匿名さん
東京、神奈川あたりで4000万で新築だと、マンションも戸建ても厳しいのは確か。 2階建てのそこそこ土地ある戸建てで4000万なんてかなり田舎じゃないとみつから無い。立地を求めると狭いマンションか3階建ての狭小になる。 マンションと3階建狭小ならマンションが良いと言うのも分かる、が、マンションは管理費や駐車場代がかかるから、実質は3階建狭小よりも月の支払いは高い事になる。 4000万マンションの管理費、駐車場代を考慮にした月の負担額だと、戸建ての住宅ローンで5000万いかないくらいの月の支払い額と同等になる。月+3万くらい 5000万でも結構厳しいが、探せば2階建ての土地付き一戸建てがあるかな〜というレベル。 となると、立地は多少悪くなっても土地付き2階建ての一戸建てを買うか!となる人もいるのではないかな?特に家族連れはね |
85031:
匿名さん
[2018-07-18 14:09:33]
立地を同じとするとマンションか狭小戸建の比較になるね
ただ狭小戸建でも100平米とれてランニングコストもかからないけどね 面倒くさい管理も一切ない |
85032:
匿名さん
[2018-07-18 14:14:13]
会社じゃ、非正規だけんど、マンションじゃ理事だっぺ
|
85033:
匿名さん
[2018-07-18 14:15:23]
> 85030
概ね同意だけど、みんな車あり前提なんだね。 最近なんてカーシェアがいたるところにあるから、そんなに使わないなら、タクシーとカーシェアでも良いと思うけどね 4000万マンション(車あり)が基準なら、 ・6000万マンション(車なし) ・5000万戸建(車あり) ・6500万戸建(車なし) とかで考えてもよいと思うけどね |
85034:
匿名さん
[2018-07-18 14:24:09]
幸か不幸か戸建ては敷地が狭いほど手間は掛からないね
マンションも一階庭付きって物件はあるかと思うのだけど、これは否定されるべきものなのかな? まあ一階に住んでるから、エレベーター分の費用は払いたくないって気持ちがあるとしたら まあ分からないでもないかなって思いますけど |
85035:
匿名さん
[2018-07-18 14:25:49]
みんなも手の出る小田原じゃ、車無いと大変だから・・・
|
85036:
匿名さん
[2018-07-18 14:27:49]
マンションと戸建で同条件にすればいいだけで
車ありでも無しでもスレタイの予算は守るべきでは? |
85037:
匿名さん
[2018-07-18 14:35:39]
実生活だけじゃなく、ネットでも現実逃避したがるのがマンションさんの悪い癖だね
|
85038:
匿名さん
[2018-07-18 14:46:37]
マンションの修繕積み立て金には、車の所有に関係なく駐車場の維持管理費が入っている。
機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は割高になる。 |
85039:
匿名さん
[2018-07-18 15:13:43]
> 85036
まぁ車なしだと、4000万マンションと4300万戸建という程度だろうけど、利子や保証料、リスクも考慮すると、ほぼ差なしって感じですかね。 > 85037 これ戸建さんじゃない?ほぼ現実にありえないような設定で、マンションのランニングコストを計算しているし > 85038 ??? 普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ 駐車場料金が安い立地だと、足らない分は、修繕費で賄うから修繕金は割高になるけど、ここの戸建さんは、駐車場料金2万で計算しているから、むしろ余るので、車がないなら修繕費は、格安になるよ |
85040:
匿名さん
[2018-07-18 15:14:11]
|
85041:
匿名さん
[2018-07-18 15:52:36]
>普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ
修繕積立金は建物だけでなく共用部全体にかかる費用の負担。 国交省のマンション修繕積立金ガイドラインでは、機械式駐車場のあるマンションは平置きより修繕積立金が割高になる。 |
85042:
匿名さん
[2018-07-18 16:17:21]
|
85043:
匿名さん
[2018-07-18 16:25:12]
> 85041
結局何がいいたいの?駐車場代がなくて、修繕費で駐車場を維持しているマンションを例にしているの? それでもいいけど、それだと戸建さんのランニグコスト計算おかしくなるよ 機械式駐車場の修繕/管理は、概ね月1万/台ちょっとと言われているから、駐車場代が1万以上なら、駐車場代と駐車場代の維持管理費相殺されるって言っているだけなんだけど 駐車場代がそれ以上なら、あまるから建物の修繕費に充当できるから、修繕費が割安になるし、平置きの駐車場ならほぼ維持費がかからないから、修繕費がさらに安くなる |
85044:
匿名
[2018-07-18 17:05:11]
200世帯×管理費5000円=100万円
1年で1200万 人件費20万 諸経費入れても、、、 わかりやすいなw |
85045:
匿名さん
[2018-07-18 17:09:18]
駐車場は利用者から個別に徴収するのだから、エレベーターも利用分だけ個別に費用を徴収するべきと考える私は正しいですよね
正当な主張であれば、是非理事会に提議したいです |
85046:
匿名さん
[2018-07-18 17:14:20]
専有面積だけじゃなく居住階でもランニングコストに差がないと不合理。
|
85047:
匿名さん
[2018-07-18 17:22:58]
|
85048:
匿名さん
[2018-07-18 17:44:15]
|
85049:
匿名さん
[2018-07-18 18:04:41]
マンションでも1階庭付きが人気だったりするよね
|
85050:
匿名さん
[2018-07-18 18:08:52]
とにかく4000万だとまともなマンション見つからないよ。なぜその設定なのか理解できませんね。
|
85051:
匿名さん
[2018-07-18 18:09:37]
4000万以下のマンションではありえない。
|
85052:
匿名さん
[2018-07-18 18:21:12]
|
85053:
匿名さん
[2018-07-18 18:26:10]
マンションの一階て意外と狙い目だと思うけどな。
庭がある物件もあるし。高層階より安いし。 日当たりさえ良ければありなんじゃない |
85054:
匿名さん
[2018-07-18 18:49:06]
>>85050
スレ立て主に言ってください |
85055:
匿名さん
[2018-07-18 19:05:55]
スレ主は粘着戸建だから何を言ってもムダでしょ
|
85056:
匿名さん
[2018-07-18 19:16:25]
水曜日はマンサン大活躍(笑)
|
85057:
匿名さん
[2018-07-18 19:17:24]
|
85058:
匿名さん
[2018-07-18 19:18:17]
戸建は悪禁明け組が多いね。
|
85059:
匿名さん
[2018-07-18 19:27:21]
>>85056 匿名さん
初心者は黙ってなさい。 |
85060:
匿名さん
[2018-07-18 19:28:19]
各スレに迷惑かけまくりの戸建
|
85061:
匿名さん
[2018-07-18 19:29:47]
アク禁になるってどんな投稿してんだろ
|
85062:
匿名さん
[2018-07-18 20:39:26]
>狙い目もなにもうちのマンションは1階に部屋ないです。
下駄履きか吹き抜けで耐震性の低い構造なの? |
85063:
匿名さん
[2018-07-18 21:03:01]
|
85064:
匿名さん
[2018-07-18 21:05:57]
|
85065:
匿名さん
[2018-07-18 21:06:57]
あと、共有設備など。
|
85066:
匿名さん
[2018-07-18 21:12:18]
ただいまマンションの妄想タイムです
|
85067:
匿名
[2018-07-18 21:15:27]
マンションさんのヒステリー削除依頼
|
85068:
匿名
[2018-07-18 21:16:00]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
85069:
匿名さん
[2018-07-18 21:19:07]
連投お疲れさま。
共有施設便利ですよ! |
85070:
匿名さん
[2018-07-18 21:34:03]
>共有施設便利ですよ!
客寄せパンダでしたっけ?w |
85071:
匿名さん
[2018-07-18 21:36:35]
無駄な共用設備はいらない。
|
85072:
匿名さん
[2018-07-18 21:38:25]
|
85073:
匿名さん
[2018-07-18 21:40:17]
|
85074:
匿名さん
[2018-07-18 21:41:45]
|
85075:
匿名さん
[2018-07-18 21:42:32]
紹介するなら場所と購入額を明示してね!w
|
85076:
匿名さん
[2018-07-18 21:52:02]
|
85077:
匿名さん
[2018-07-18 21:54:42]
あれれ???場所と購入額を聞かれたらおとなしくなっちゃったwww
|
85078:
匿名さん
[2018-07-18 21:56:29]
戸建てだと難しい共用設備をみんなでシェアして実現できるのはマンションのメリットではあるけど、結局4000万の物件じゃそれも厳しいし、管理費修繕費がかさむから一概に良いとは言えない。
予算上限取っ払うなら、戸建てでもフィットネスやプールやらいくらでもできるしな。 |
85079:
匿名さん
[2018-07-18 22:10:08]
|
85080:
匿名
[2018-07-18 22:34:49]
フィットネスで汗かいた自分キラキラリア充を
イメージしてるみたいだが それはいつものマンションさんのイメージですw |
85081:
購入経験者さん
[2018-07-18 22:35:20]
私もプールでひと泳ぎしてきたところです。いちいち出掛けなくても、サクッと泳げるのが建物内のプールのいいところです。戸建てでは豪邸でないと無理でしょうが、うちみたいな1LDKでも同じようにプールやジム使えますから便利です。これぞマンションのスケールメリット享受してますよ。戸建てさんはビニールプールですかね?笑
|
85082:
匿名さん
[2018-07-18 22:40:55]
客寄せパンダに寄せられる(笑)
|
85083:
匿名さん
[2018-07-18 22:43:05]
>>85081 購入経験者さん
この時期、マンションにプールあるといいですよね!1LDKだと独身さんかな? 無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。あとゲストルームやライブラリなども。 自分で買う本って偏りがありますが、毎月定期的に様々な関係の本や雑誌が入れ替わると、 自宅に本屋が出張して来てくれたようで楽しい発見があり視野が広がりますし。 その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、 というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。 当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、 サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、 高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。 |
85084:
匿名さん
[2018-07-18 22:43:17]
>客寄せパンダに寄せられる(笑)
でも、入場料すら払えない戸建てさんは、マンションに入居すらできないでしょ。 そうやって外から嫉妬してなさい、貧乏さん(笑) |
85085:
匿名さん
[2018-07-18 22:43:18]
|
85086:
匿名さん
[2018-07-18 22:44:56]
|
85087:
匿名さん
[2018-07-18 22:50:33]
うちはプライベートビーチで気持ちいいですよー
|
85088:
匿名さん
[2018-07-18 22:51:05]
|
85089:
匿名さん
[2018-07-18 22:56:46]
くだらない
|
85090:
匿名さん
[2018-07-19 00:02:11]
現実逃避しないとやってられないのがマンション生活。
と、言うところまでは理解できた。 |
85091:
匿名さん
[2018-07-19 00:06:41]
|
85092:
匿名さん
[2018-07-19 00:09:10]
今夜も暑いので
エアコンで20度に冷やして極楽睡眠 マンションっていいな |
85093:
匿名さん
[2018-07-19 00:10:20]
戸建てさん的にはビニールプールであって欲しいよねw
|
85094:
匿名さん
[2018-07-19 00:25:21]
寝室は今でも扇風機のみでOK
通風のよいマンションは快適ですね |
85095:
匿名さん
[2018-07-19 04:00:39]
光熱費をケチるために4000万以下のマンションを買う愚挙。
|
85096:
匿名さん
[2018-07-19 04:29:56]
小田原は目の前が海なんですけど
|
85097:
匿名さん
[2018-07-19 07:14:59]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか知らないからね。
|
85098:
匿名さん
[2018-07-19 07:52:09]
マンションなら4000万でもそこそこの場所に買えるから価格設定としては妥当なんじゃ、都心は無理だけど。
都心高級マンションの話したところで意味ないでしょう。 個人的には新築中古論争の方が興味あるけど、専用スレあるんだけ? |
85099:
匿名さん
[2018-07-19 07:53:34]
中古もありだけどここの戸建さんが異様にイヤがるからね。
|
85100:
購入経験者さん
[2018-07-19 07:53:52]
>マンションさんは、隣人や管理人の目を盗んでベランダでビニールプールですかね?(大爆笑)
何が大爆笑なのです? 付帯設備でジムやジャグジー、20mプールがありますから。 ここの戸建てレベルとは比較になりませんよ。 大爆笑というより大悲惨な環境の戸建てさん。笑 |
85101:
匿名さん
[2018-07-19 07:55:27]
戸建ですが、
今月の電気代7100円、ガス代5500円でした。 来月はクーラーガンガン付けてるので電気代が掛かりそうですね |
85102:
匿名さん
[2018-07-19 07:57:33]
|
85103:
購入経験者さん
[2018-07-19 08:02:40]
>自分はスポーツジムに行くからいいわ
私も会社近くのジム会員にもなってます。用途が違うのですよ。 自宅のプールは、それこそ家の風呂の延長感覚でサクッと入れますし、 夜中でも部屋からすぐ行けます。休みの週末でも1日何回でも。 自宅「にも」あったらより便利な施設だと思いますよプールやジムは。 少なくともビニールプールなんかより。笑 |
85104:
匿名さん
[2018-07-19 08:11:08]
>市民プールが良いところ。
市民プールって・・・汚いですよ。不衛生だし。浮浪者やホームレスがシャワー代わりに使っているとかいう話も聞きます。高級マンションやジムのプールなら利用者も限られているしいいけど、個人的には市民プールとか論外です。ここはプール付きのマンションさんもいるようで羨ましいです。ここって、4000万以下マンション住みっているのでしょうかね?なんか億ションや高額物件の方が多い印象です。少なくとも戸建てさんよりはいい暮らししてそうですね。リアルかどうかはともかく・・ |
85105:
匿名さん
[2018-07-19 08:20:54]
プール、ジム付きのマンションで4000万の部屋だと最底辺の部屋ですか?
|
85106:
匿名さん
[2018-07-19 08:28:40]
>プール、ジム付きのマンションで4000万の部屋だと最底辺の部屋ですか?
ですよね。なのでここに書き込んでるマンションさんは独身か、 それか億ション住みのリッチ層かですよね。 いずれにせよ、市民プールやビニールプールの戸建てさんより裕福でしょ。 |
85107:
匿名さん
[2018-07-19 08:59:01]
|
85108:
匿名さん
[2018-07-19 09:05:18]
何故スレ題が読めないのだろうか、理解出来ないのだろうか、それとも自分の愚かさを知らしめたい欲求なのか
|
85109:
匿名さん
[2018-07-19 09:09:38]
>何故スレ題が読めないのだろうか、
あ、4000万に毛の生えた程度の戸建ての方ですね。あなたこのスレの最下層みたいですよw |
85110:
匿名さん
[2018-07-19 09:16:04]
>億を越える戸建なんて腐る程あるからね
で、自宅にプールあるの?w |
85111:
匿名さん
[2018-07-19 09:19:37]
ハリウッドスターなめんなよ
スレタイ無視の妄想ならいくらでもできる |
85112:
匿名さん
[2018-07-19 09:22:02]
真の金持ちであれば赤の他人とプールなんて論外ですよね
|
85113:
匿名さん
[2018-07-19 09:22:37]
そんなの胸張って妄想書いてるような輩なんだから相手する方もバカだと思うんだか。
今回の自分も含めて、反応した奴は間抜けなんだよ。 |
85114:
匿名さん
[2018-07-19 09:29:02]
相手に馬鹿を理解させるためには自分も馬鹿になるしかないのよね
|
85115:
匿名さん
[2018-07-19 09:32:50]
プール、ジム付きのマンションはメンテに合意を得られなかったら廃れるだけって書いてあったな
不具合が出るたびに住人の負担にのし掛かるのが辛いらしい 当然廃れた施設なんて負動産 |
85116:
匿名さん
[2018-07-19 09:39:35]
>ハリウッドスターなめんなよ
は?うちのマンションにはプールありますけど、別にハリウッドスターでなくとも住めますが? ここの戸建てさんだと、マンションに張り合うためにはハリウッドスターが必要らしいw ここの戸建てさんの現実は、ビニールプールクオリティw >相手に馬鹿を理解させるためには自分も馬鹿になるしかないのよね 本当にそう・・w |
85117:
ご近所さん
[2018-07-19 09:42:40]
>ハリウッドスターなめんなよ
>真の金持ちであれば赤の他人とプールなんて論外ですよね 戸建てさんは、ハリウッドスターだの、真の金持ちだのスレと関係ない話しばかり。 たかだか4000万で買えるプール付きマンションが、そんなに羨ましいのかな。 別に真の金持ちでなくとも住めますよ。もちろん狭いですが。 |
85118:
匿名さん
[2018-07-19 09:44:06]
戸建てさん、自分も馬鹿になるって、ほんとの馬鹿になってれば世話ないなw
|
85119:
匿名さん
[2018-07-19 09:49:59]
1LDK住まいがこのスレで戸建よりマンションって言って何の意味が?
そりゃ1LDKでよけりゃマンションやろ 賃貸で十分だけどな 一生独身確定の寂しい人なら知らない |
85120:
匿名さん
[2018-07-19 09:52:12]
|
85121:
匿名さん
[2018-07-19 09:54:26]
マンションさんは他人の馬鹿みて自分の馬鹿直すことすらできない人が多いみたいですね
これは一種の病気かもしれません |
85122:
ご近所さん
[2018-07-19 09:54:33]
|
85123:
匿名さん
[2018-07-19 09:56:21]
|
85124:
匿名さん
[2018-07-19 09:57:11]
戸建に負けるのが悔しくて億ションの妄想話してますってはっきり言えばいいのにw
|
85125:
匿名さん
[2018-07-19 09:57:50]
こんな底辺のマンションでは戸建てと比較にならんでしょ。
スレタイを逸脱しないとマンションさんは議論できないから、結局戸建てってことにしかならないよね。 |
85126:
匿名さん
[2018-07-19 09:58:51]
|
85127:
匿名さん
[2018-07-19 10:00:30]
億ションの話がしたいなら億ションスレでやればいいのに
このスレで突然自分語りしちゃうのはちょっと病気としか思えないっす |
85128:
匿名さん
[2018-07-19 10:01:27]
|
85129:
マンション比較中さん
[2018-07-19 10:06:16]
・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
・戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 注文戸建てはずいぶん安く建てられるんだね。 |
85130:
匿名さん
[2018-07-19 10:06:57]
|
85131:
匿名さん
[2018-07-19 10:07:46]
>・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
>・戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
85132:
匿名さん
[2018-07-19 10:07:47]
プール付きマンションは小田原では厳しいが、熱海なら実現可能じゃないでしょうか
いよいよ舞台は熱海対決 いいんじゃないでしょうか |
85133:
匿名さん
[2018-07-19 10:11:03]
>>85131 小田原なら4千万でマンション買えますよ。 買えるんです。
|
85134:
匿名さん
[2018-07-19 10:12:16]
自分が買えるかどうかなんて話じゃないからなw
4000万以下のマンションと、そのランニングコストを踏まえた戸建てのどっちを買うかって話だから マンションさんだけが1人的外れな事ばかり書いてるよねw んなもんプールもジムもある4000万以下のマンションなんて、それこそランニングコストが高額になるんだが、わざわざ戸建ての物件価格を上げてどうしたいんだ? |
85135:
匿名さん
[2018-07-19 10:13:47]
小田原って東京駅までであれば、早いんだ。
|
85136:
匿名さん
[2018-07-19 10:21:23]
>わざわざ戸建ての物件価格を上げてどうしたいんだ?
んー、馬鹿の相手は疲れる・・ 戸建てさんも、外で加入するジムの年会費、プール会員の年会費足してごらんよ。 使わない人もいるだろうけど、外で加入するとジムとプールで月2万はするでしょ。 プール付きのマンションとの比較したら、マンションの方が実は割安になるってこと想像できないかな?苦笑 |
85137:
匿名さん
[2018-07-19 10:37:48]
|
85138:
匿名さん
[2018-07-19 10:58:37]
|
85139:
匿名
[2018-07-19 11:01:54]
マンションさんってほんと頭悪いよね
|
85140:
匿名さん
[2018-07-19 11:05:51]
>マンションさんってほんと頭悪いよね
じゃなきゃマンション買わないから |
85141:
匿名さん
[2018-07-19 11:11:16]
都心マンションはスルー推奨。
スレ違いの「僕の考えた理想のマンション」の話ばかりで、話が通じないよ。 一度フルボッコされて別スレに行ったはずだったんだけどなぁ。寂しいのか戻ってきて荒らし行為してます。 一連の流れから、リアルではどんな人かはだいたい分かるよね。 |
85142:
匿名さん
[2018-07-19 11:14:25]
>>85141 匿名さん
同意だね。 マンションさんはスレタイすら理解できないからね。 4000万以下のマンションにも関わらず 「戸建ては安くて羨ましい」とアホな書き込みに始まり マンションの方が安い、という問題に直面すると 「価格が違うから比較できない」と逃げ続け、そこで思考が停止して元に戻るだけ。 |
85143:
匿名さん
[2018-07-19 11:19:44]
子供が小さいから庭のプールで十分だよ!むしろ庭のプールの方が楽しく安心でいいよ!
最近の自宅プールは滑り台ついてたり、普通に泳げるくらいの大きさもあるしね! 青空の下自宅の庭で子供とゆったりプール遊びなんて最高じゃないか! もちろんある程度の庭の広さがないとできないけどね。 |
85144:
匿名さん
[2018-07-19 12:31:13]
|
85145:
匿名さん
[2018-07-19 12:39:56]
>>85144 匿名さん
うーん、場所によるけど徒歩15分〜20分くらいまで離れれば土地も安くなるし十分実現可能だと思うよ。 |
85146:
匿名さん
[2018-07-19 12:44:39]
>徒歩15分〜20分くらいまで離れれば土地も安くなるし
は?通勤あるんでそんな僻地はパス。 駅近のジム・プール付きのマンションで、 独身なんで1DK、1LDKぐらいなら買えそうな気がします。 ビニールプール・・・みすぼらしくてあり得ない。 海外の友達に話したら爆笑されそうw |
85147:
匿名さん
[2018-07-19 12:45:46]
|
85148:
匿名さん
[2018-07-19 12:45:51]
>独身なんで1DK、1LDKぐらいなら買えそうな気がします。
郊外行けば庭付きの戸建てが買えるそうだよ。戸建ては安くていいね! |
85149:
匿名さん
[2018-07-19 12:47:26]
戸建、安くて羨ましい。
|
85150:
匿名さん
[2018-07-19 12:49:07]
マンションは安いけど羨ましくない
|
85151:
匿名さん
[2018-07-19 12:49:21]
>郊外行けば庭付きの戸建てが買えるそうだよ。戸建ては安くていいね!
値段なりですよ。安かろう悪かろうなので戸建てには興味なしです。 最低限、ジム・プール付きのマンションでないと。 もちろん外のジムにも加入済みですが、残業終えて0時回って夜中でも泳ぎたいので。 |
85152:
匿名さん
[2018-07-19 12:49:52]
狭い1LDKとかあり得ない
|
85153:
匿名さん
[2018-07-19 12:49:57]
>エアコンで20度に冷やして極楽睡眠
>マンションっていいな 20度に設定しないと眠れないとは・・・ 蓄熱による輻射熱が凄いからでしょうか? |
85154:
匿名さん
[2018-07-19 12:50:21]
>マンションは安いけど羨ましくない
いい加減学習してね。安いのは戸建てだよ。 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円、住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
85155:
匿名さん
[2018-07-19 12:51:09]
>狭い1LDKとかあり得ない
独身には十分です。 |
85156:
匿名さん
[2018-07-19 12:53:01]
平均の意味を考えられないほど低レベルとはなんとも可哀想
|
85157:
匿名さん
[2018-07-19 12:53:06]
>エアコンで20度に冷やして極楽睡眠
>マンションっていいな うちもマンションですが、寝室は28℃設定でも寒いぐらい。 リビングは東と南側一面の大きな窓があるので25℃設定ですが。 |
85158:
匿名さん
[2018-07-19 12:54:07]
>平均の意味を考えられないほど低レベルとはなんとも可哀想
平均好きなのは戸建て派だよね。専有面積は平均すると戸建てのが広い、でしたっけ?w |
85159:
匿名さん
[2018-07-19 12:54:23]
>>85154 匿名さん
戸建は安いし、そんな戸建で妥協出来る人は戸建にすれば良い。 |
85160:
匿名さん
[2018-07-19 12:56:23]
独身はマンションでいいよw
そもそも戸建てを検討しないでしょ。 だからマンションさんはスレの理解力が欠如してるんだよ。 |
85161:
匿名さん
[2018-07-19 12:56:31]
集合住宅は限られた土地に安く住めるというメリットがあるね
|
85162:
匿名さん
[2018-07-19 12:57:38]
>集合住宅は限られた土地に安く住めるというメリットがあるね
安けりゃメリットだけど、戸建ての方が安いから、 コスパでいえば戸建ての方がメリットあるね。羨ましい! |
85163:
匿名さん
[2018-07-19 12:59:15]
>だからマンションさんはスレの理解力が欠如してるんだよ。
マンションなら賃貸でいい、とかとんでもないスレチ書いてるのは戸建てかと。 戸建てさんはスレの理解力の欠如がひどいなw |
85164:
匿名さん
[2018-07-19 12:59:46]
郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね
|
85165:
マンション比較中さん
[2018-07-19 13:01:48]
>郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね
ん?違うみたいよw 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
85166:
匿名さん
[2018-07-19 13:03:58]
>郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね
管理費などランニングコストでトントンなんだろ?笑 |
85167:
匿名さん
[2018-07-19 13:07:28]
サンプルだすなら新築時の価格で無作為に100件ほど集めてきなさい。
頑張って! 集合住宅が安いというのは常識でしょう。 |
85168:
匿名さん
[2018-07-19 13:10:35]
>集合住宅が安いというのは常識でしょう。
田舎だそうなの?都内では非常識だよ。 同立地、同面s気ならマンションが高い。当たり前。 しかも高級・高グレード物件なら尚更。 ただ住むだけの箱みたいな戸建ては安い。 富裕層の多い都心では、いかに快適に住めるか、 高グレードの付加価値がある物件かが重要。 |
85169:
匿名さん
[2018-07-19 13:11:07]
同面積のタイプミス。失礼。
|
85170:
匿名さん
[2018-07-19 13:12:49]
|
85171:
匿名さん
[2018-07-19 13:13:46]
>集合住宅が安いというのは常識でしょう。
それ間違ってるよ。以下よく読んで常識を改めなさい。 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円、住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
85172:
匿名さん
[2018-07-19 13:15:52]
スレタイを理解すればわかるよ。
4000万以下のマンションは首都圏では平均以下なんだから マンションさんは首都圏でマンションを議論すると平均以下にしかならない。 平均的なマンションで議論したければ地方のマンションにしかならない。 |
85173:
匿名さん
[2018-07-19 13:16:59]
>>85167 匿名さん
中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² 戸建てのが安くて広いんだから喜べよw この低予算スレでは戸建て一択。嬉しいだろw |
85174:
匿名さん
[2018-07-19 13:19:08]
スレの結論として、首都圏の場合はマンションは平均以下、戸建ては平均的な物件になる。
よって購入するならほとんどの人が戸建てを選択する。 4000万以上の平均的なマンションで議論したい場合は適切なスレッドに書き込むしかない。 それをここでは議論できないし、延々と夢マンションの妄想を膨らませる意見としか判断されない。 |
85175:
匿名さん
[2018-07-19 13:19:24]
>>85168
戸建と同じ広さのマンションと戸建を比較したいのね。 上位1%価格帯の物件と平均的な戸建を比較するセンスに脱帽ですわ。 平均の意味が分からない方々との意思疎通は難しいですね。 高グレードを目指したら戸建のほうが遙かに高いね。 |
85176:
匿名さん
[2018-07-19 13:30:52]
マンションさん希望の、立地も広さも築年数(新築がいいにこしたことはない)
同じにすると、マンションなんて購入材料にもあがらないでしょw |
85177:
匿名さん
[2018-07-19 13:35:15]
|
85178:
匿名さん
[2018-07-19 13:42:15]
戸建が安いんじゃなくマンションが高すぎる
ここ5年くらいだけどね 建築コストの増加という分かりやすい理由が見えてるからオリンピックが終われば適正まで徐々に落ちる 今買うなら戸建 5年以上待てるならマンションも検討範囲 |
85179:
匿名さん
[2018-07-19 13:56:02]
ロンドンはオリンピック後更にマンションの価格上がったけどね。
|
85180:
匿名さん
[2018-07-19 14:00:06]
|
85181:
匿名さん
[2018-07-19 14:30:50]
>>85173 匿名さん
これ、マンションさんが散々馬鹿にされてたやつじゃん。 超狭小の3階建てと同じ価値乙って。 実際マンションなんてそんなレベルの価値だよ。 同じ立地の平屋建てや2階建ての戸建ての足元にまおよばない。 せいぜい3階建てと比べて優越感に浸ってなや |
85182:
匿名さん
[2018-07-19 15:10:37]
|
85183:
匿名さん
[2018-07-19 15:13:34]
>>85157 匿名さん
>うちもマンションですが、寝室は28℃設定でも寒いぐらい。 >リビングは東と南側一面の大きな窓があるので25℃設定ですが。 三種換気で28℃設定だと 夜間に湿度が80%以上になりますから カビ繁殖してしまいますよ 設定温度が3℃も変えないと快適にならないのは 遮熱断熱性能が平成11年改正の省エネ基準でしか 建築しないから仕方ないですね |
85184:
匿名さん
[2018-07-19 15:15:08]
東京出身者同士でもマンション住まいだと肩身が狭い。
4000万以下のマンションだと立地でバレる。 |
85185:
匿名さん
[2018-07-19 15:18:45]
|
85186:
匿名さん
[2018-07-19 15:20:14]
最上階角部屋でカーテンなし生活って言ってた人熱中症で死んでるんじゃないでしょうか?
|
85187:
匿名さん
[2018-07-19 15:24:59]
|
85188:
匿名さん
[2018-07-19 15:25:47]
戸建は室外の気温の影響受けやすいからね。
|
85189:
匿名
[2018-07-19 15:26:04]
まぁマンションに住むと自然と我慢強くなりますから大丈夫だと思います
知能指数が低めなのが幸いしたようです |
85190:
匿名さん
[2018-07-19 15:43:42]
|
85191:
匿名さん
[2018-07-19 15:46:23]
TVでRC建物の放熱の悪さをやってた。
|
85192:
匿名さん
[2018-07-19 16:04:28]
逆に冬はみんなで暖めあった熱が逃げにくいというメリットになる。
|
85193:
匿名さん
[2018-07-19 16:49:25]
マンションは、満員電車と同じで住宅がギューギューに詰められてるから、暖かいかもね
でも、窓の断熱性能が低いから、窓際は寒くて快適では無さそうだね。 冬場な窓が空いてる満員電車みたいな感じかな |
85194:
匿名さん
[2018-07-19 16:57:24]
|
85195:
匿名さん
[2018-07-19 17:02:55]
>>85193 匿名さん
こういう余裕がない人は、底辺の4000万円戸建さんでは?と勘ぐっちゃいますね。 |
85196:
匿名さん
[2018-07-19 17:21:16]
|
85197:
匿名さん
[2018-07-19 17:25:16]
え!推測じゃないよ。
今だに新築でも2割は単板ガラスwww LowEガラスはたったの3割、10年前の戸建てと同水準じゃねーかww https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://... |
85198:
匿名さん
[2018-07-19 17:30:33]
|
85199:
匿名さん
[2018-07-19 17:35:15]
|
85200:
匿名さん
[2018-07-19 17:41:13]
「眠れなかった」同じ集合住宅の女性刺す 京都、容疑男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000022-kyt-l26 |
85201:
匿名さん
[2018-07-19 17:52:03]
>>85199 匿名さん
奥さんがマンションさん 旦那と子供が戸建さん って感じですね 45000円のランニングコストからおさらばしたのは英断です 頭がお花畑な人ほど現実を直視できずヒステリックになりますね |
85202:
匿名さん
[2018-07-19 17:55:12]
|
85203:
匿名さん
[2018-07-19 18:05:53]
|
85204:
匿名さん
[2018-07-19 18:11:45]
世の中の戸建→マンションの一意見
マンションしんどい 戸建て→マンション住まいです。もうじき、また戸建てに移ります。 私は神経質な方で、夜もガタガタ音がすると、すぐ起きてしまうタイプ。マンション住まいになって、最初の半年は精神的におかしくなりました。今もしんどいです。 駅が近いことがメリットだと思ったマンションでしたが、車通りだとか、ビルの建て壊し・建築だとかがしょっちゅうあって、工事の音がひっきりなし。 マンション内でも、上階の音はもちろん、隣り・斜め上の方向の部屋からの音が響き、辛い。話し声はしませんが、衝撃音が響くのです。 特に斜め上の部屋の2~3歳の男の子の足音、飛び跳ね音が酷い。深夜もすごかったので、苦情を出したら、ちょっとはマシになりましたけど、それでも酷いです。 また、隣の部屋が最近リフォームをし、私の部屋の隣にウォークインクローゼットの扉が当たる作りにしたようで、扉を開け閉めするごとに、「ガンッ!!!」と音が響く。早朝深夜問わずです。 |
85205:
匿名さん
[2018-07-19 18:14:10]
戸建は新聞配達のバイク音で目が覚める。
|
85206:
匿名さん
[2018-07-19 18:19:35]
今時の新築で新聞取る人は稀
|
85207:
匿名さん
[2018-07-19 18:21:27]
>>85204 匿名さん
この人はマンションどうこうより、田舎に住むべきでしょうね。 |
85208:
匿名さん
[2018-07-19 18:23:29]
|
85209:
匿名さん
[2018-07-19 18:28:56]
>>85207 匿名さん
でも、騒音問題は戸建にすればかなりの割合で解決するよね。 戸建てで後悔の人も狭小3階建てみたいだし。普通の2階建てにしとけば良かったのにね。 マンションと同等の値段だと、狭小3階建てくらいしかなかったのかな? |
85210:
匿名さん
[2018-07-19 18:39:58]
すごい疑問なんだけど、マンションさんって断熱とか耐震とか維持管理とか気にする人が少ないの?
単板ガラス、アルミサッシ、断熱材極薄、耐震等級1の物件でも売れるの? 自分なら絶対買わないけど、供給があるって事は需要もあるってことだよね。 |
85211:
匿名さん
[2018-07-19 18:49:05]
絶対に買わない?
なら予算は4000万だから、ロクでもない戸建になってしまうが、その事実は受け入れられないんだよね。 |
85212:
匿名さん
[2018-07-19 18:52:07]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないんだよね、、、
|
85213:
匿名さん
[2018-07-19 18:52:10]
室温を23度にして日中過ごすと疲労度が低い
マンションは今日も快適 |
85214:
匿名さん
[2018-07-19 19:18:52]
マンションは狭いからそれだけで暖冷房費が下がる。
ウナギの寝床で外気に晒される面積が少ないから暖冷房費が下がる。 マンションは猿団子で暖冷房費が下がる。 |
85215:
匿名さん
[2018-07-19 19:22:08]
>室温を23度にして日中過ごすと疲労度が低い
仕事しない自宅警備員はいいねw |
85216:
匿名さん
[2018-07-19 19:23:02]
|
85217:
匿名さん
[2018-07-19 19:28:11]
マンションの最上階は熱中症が怖いね!
|
85218:
匿名さん
[2018-07-19 19:31:01]
>郊外駅近マンションなら最上階も選べるからね
>カーテンなし生活で戸建より広くて快適です >戸建てより広くて駅近で全部屋カーテン不要な最上階角部屋だからね >そりゃ値下がりせずに売れるでしょw >駅近、最上階角部屋、耐震2 >カーテン不要な28畳リビングはめったに出てこないから大丈夫だろw >平均的なプライバシーに配慮ない戸建てより最上階角部屋だな >カーテンなしで開放感抜群だよw この暑さでもカーテン無しですか?w |
85219:
匿名さん
[2018-07-19 19:44:14]
|
85220:
匿名さん
[2018-07-19 19:45:01]
|
85221:
匿名さん
[2018-07-19 19:57:50]
>この暑さでもカーテン無しですか?w
爆笑ですね! |
85222:
匿名さん
[2018-07-19 20:04:37]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないんだよね、、、
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) 」だからいいじゃない。 |
85223:
匿名さん
[2018-07-19 20:11:21]
>>85216 匿名さん
>マンションなら耐震等級1で安心 >戸建は耐震等級3でも心配 熊本地震では公費解体対象の半壊以上のマンションは200件以上。 耐震等級3の戸建ては震源地近くでも9割が無被害。1割が軽微な被害。 耐震等級3の戸建てのほうが安心。 |
85224:
匿名さん
[2018-07-19 20:16:59]
災害が起きる度に残念ながら、戸建ての方が亡くなります。
福島311、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。 また災害が発生すれば、戸建ての方が残念ながら亡くなるので、 災害の多い日本では戸建ての建設を禁止するべき、と主張してきました。 で、また今回の災害で多くの戸建て住人の方が犠牲に。 いつまで、このような悲しい思いをしないといけないんでしょうかね。 |
85225:
匿名さん
[2018-07-19 20:21:01]
|
85226:
匿名さん
[2018-07-19 20:22:55]
熊本で半壊以上のマンションは耐震等級1以下なの?
|
85227:
匿名さん
[2018-07-19 20:25:12]
|
85228:
匿名さん
[2018-07-19 20:27:25]
旧耐震基準ですね。
マンションは新耐震基準で倒壊0。 戸建ては新耐震基準で倒壊100弱。 |
85229:
匿名さん
[2018-07-19 20:28:26]
マンションさん自体も4000万以下のマンションはディスってるのね。
|
85230:
匿名さん
[2018-07-19 20:29:58]
4000万以下はファミリーユースじゃないってだけでしょ。
戸建てで4000万は本当に酷いのしかないよ。 |
85231:
匿名さん
[2018-07-19 20:34:07]
えーと
つまり、4000万以下のマンションにはメリットは特になしで、買うなら高級マンション買えと。 ほんで高級マンションのメリットはコンシェルジュとプールとフィットネス? |
85232:
匿名さん
[2018-07-19 20:35:24]
>マンションは新耐震基準で倒壊0。
うそはダメだよ~ http://www.mlit.go.jp/common/001183600.pdf#search='%E7%86%8A%E6%9C%AC+%E6%96%B0%E8%80%90%E9%9C%87+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3' |
85233:
匿名さん
[2018-07-19 20:40:47]
>85232: 匿名さん
ウソじゃないよ。 「 鉄筋コンクリート造建築物は、新耐震基準導入以降で倒壊が確認されたものはなかった。」 http://www.mlit.go.jp/common/001155087.pdf |
85234:
匿名さん
[2018-07-19 20:44:18]
>>85228 匿名さん
倒壊は業者が使う逃げ口上。 倒壊しなくても全壊や半壊だと住居として住めない。 熊本地震では「倒壊」ではなく、半壊以上のマンションが危険なため公費による解体対象になった。 耐震性能も37年前にできた新耐震基準より、耐震等級3の家のほうが頑丈なことは熊本地震でも明らか。 |
85235:
匿名さん
[2018-07-19 20:44:41]
>>戸建ては新耐震基準で倒壊100弱。
怖すぎます。 |
85236:
匿名さん
[2018-07-19 20:46:28]
|
85237:
匿名さん
[2018-07-19 20:46:53]
|
85238:
匿名さん
[2018-07-19 20:51:00]
今回の大雨も知り合いの実家はマンションで助かったけど、
親戚は戸建てでダメだって言ってたよ。 |
85239:
匿名さん
[2018-07-19 20:53:49]
このデジャヴのやりとりはいつまで続くの?
|
85240:
匿名さん
[2018-07-19 20:56:58]
>>85239 匿名さん
戸建さんが災害で戸建のみ被害が出ることを理解できたら終わるよ |
85241:
匿名さん
[2018-07-19 20:59:43]
水害、竜巻、液状化、火災
どう屁理屈こねても戸建てが分が悪い |
85242:
匿名さん
[2018-07-19 21:02:47]
|
85243:
匿名さん
[2018-07-19 21:03:41]
4000万に毛の生えた予算しかないのなら、戸建にしとけ
|
85244:
匿名さん
[2018-07-19 21:04:06]
真っ二つに割れたよね
通路にもしいたら危ない |
85245:
匿名さん
[2018-07-19 21:04:58]
|
85246:
匿名さん
[2018-07-19 21:05:47]
|
85247:
匿名さん
[2018-07-19 21:14:58]
戸建てはだいたい好きな場所に住めるから、どうしてもマンションより災害には弱いよ。
|
85248:
匿名さん
[2018-07-19 21:18:46]
|
85249:
匿名さん
[2018-07-19 21:20:58]
|
85250:
匿名さん
[2018-07-19 21:24:43]
|
85251:
匿名さん
[2018-07-19 21:28:55]
今の注文戸建てはマンションより耐震性能が高い耐震等級3が標準仕様。
築古戸建ては重い屋根瓦葺きが多く耐震性能が劣る。 古家と最新の戸建ての耐震性は同じではない。 |
85252:
匿名さん
[2018-07-19 21:31:04]
戸建ては耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1で安心。 |
85253:
匿名さん
[2018-07-19 21:32:01]
>それ、割れて良いところって話でしたよね。
入居前に説明がなかったんじゃない? 地震で壊れるのでそこには居ないで下さい、という注意でもあったのかな。 |
85254:
匿名さん
[2018-07-19 21:33:37]
|
85255:
匿名さん
[2018-07-19 21:34:35]
|
85256:
匿名さん
[2018-07-19 21:37:40]
|
85257:
匿名さん
[2018-07-19 21:38:01]
|
85258:
匿名さん
[2018-07-19 21:40:08]
恥ずかしすぎる。
|
85259:
匿名さん
[2018-07-19 21:41:34]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
85260:
匿名さん
[2018-07-19 21:41:54]
この後エキスパンションジョイントがちゃんと機能して
被害を少なくしてる写真載せてる人ってわざとだと思っていたら なんとマジだったぽいね |
85261:
匿名さん
[2018-07-19 21:45:43]
>>85255 匿名さん
亡くなる方が出るまで規制もされず放置? 大阪の小学校プールのブロック塀と同じと思います たまたま小さな子連れて歩いてたら 挟まって潰れたり落ちたりする危険性がある点 素人にも予見できる |
85262:
匿名さん
[2018-07-19 21:47:51]
|
85263:
匿名さん
[2018-07-19 21:49:19]
また恥ずかしい発言してるね。
恥の上塗り。 |
85264:
匿名さん
[2018-07-19 21:55:35]
エキスパンションジョイント撤去するより、戸建てを撤去したほうが災害間違いなく減るよ。
|
85265:
匿名さん
[2018-07-19 21:55:59]
あなたは1~2歳のお子さんいたとして
毎日通る通路にエキスパンションジョイントだから 通る度に安心って思いますか? もう少し大きいお子さんでも 通路で立ち止まってるときにもし揺れたとしても エキスパンションジョイントだから安心って思いますか? |
85266:
匿名さん
[2018-07-19 21:57:41]
|
85267:
匿名さん
[2018-07-19 21:58:19]
|
85268:
匿名さん
[2018-07-19 21:59:04]
|
85269:
匿名さん
[2018-07-19 22:01:44]
住人の安全性より利益優先
業者都合のコスト削減策のひとつなんでしょう 筋が悪いのは、建築基準で認められてて合法 つまり仕様通り、けが人がでても当然保険の対象外 何かあっても泣き寝入りですな |
85270:
匿名さん
[2018-07-19 22:05:23]
建物を守る。つまり人命を守るためにエキスパンションジョイントがあるんだけど。
エキスパンションジョイントの役目理解してますか? それとも、わざとバカなふりしてる? |
85271:
匿名さん
[2018-07-19 22:08:31]
>それとも、わざとバカなふりしてる?
わざとであって欲しいですね |
85272:
匿名さん
[2018-07-19 22:12:55]
つまり、通路が壊れる妥協策を容認して
たまたま居た人に何があったとしても 全体が倒壊するよりはマシだから 尊い犠牲者ということで勘弁な ってことかな? 写真みて背筋が寒くならないのだろうか? |
85273:
匿名さん
[2018-07-19 22:14:54]
|
85274:
匿名さん
[2018-07-19 22:20:36]
|
85275:
匿名さん
[2018-07-19 22:21:15]
極論すると
戸建で災害で一家全員死ぬか マンションで子供だけ転落死するか 好きな方選べって話ですね |
85276:
匿名さん
[2018-07-19 22:23:24]
エキスパンションジョイントって15㎝くらいでしょ。
落ちようと思っても落ちるの難しいと思うけどね。 |
85277:
匿名さん
[2018-07-19 22:24:00]
なんだなんだ
なぜ戸建ては全壊前提なんだ? 築30年の古家でも想定してるのか? |
85278:
匿名さん
[2018-07-19 22:25:13]
で、橋、渡るのやめるの?
|
85279:
匿名さん
[2018-07-19 22:26:16]
>築30年の古家でも想定してるのか?
戸建ては30年使い捨てでしたっけ?? |
85280:
匿名さん
[2018-07-19 22:36:55]
>>85279 匿名さん
30年てサイクル年数で出した数字だっけ? 耐久的にはまだまだ使えるけど、お金に余裕ある人は建て替えちゃう人も多いかもね。それを使い捨てと言ってもいいけど、贅沢な使い方だと思うよ。 マンションでは建て替え自体がほぼ不可能だからねえ |
85281:
匿名さん
[2018-07-19 22:37:48]
30年建て替えじゃあ、ランニングコスト逆転ですな。
|
85282:
匿名さん
[2018-07-19 22:39:45]
>なぜ戸建ては全壊前提なんだ?
>築30年の古家でも想定してるのか? つまり、戸建ては全壊前提=築30年の古家想定、と戸建て住人もわかってる。 |
85283:
匿名さん
[2018-07-19 22:45:13]
>建物を守る。つまり人命を守るためにエキスパンションジョイントがあるんだけど。
今時の戸建なら、そんなものが無くても建物を守れる。 強い揺れが何度も襲ってマンションが壊れまくった熊本地震でも、 ツーバイ戸建は半壊以上の判定を受けた建物はゼロだったし。 |
85284:
匿名さん
[2018-07-19 22:49:26]
|
85285:
匿名さん
[2018-07-19 22:50:33]
災害の多い日本で戸建てに住むなんて自殺行為。
|
85286:
匿名さん
[2018-07-19 22:52:19]
15cmでは無いわなw
|
85287:
匿名さん
[2018-07-19 22:57:41]
最上階は落ちたりするレベル
|
85288:
匿名さん
[2018-07-19 22:59:28]
|
85289:
匿名さん
[2018-07-19 23:02:17]
|
85290:
匿名さん
[2018-07-19 23:03:13]
戸建ては耐震等級3でも安心できない。
マンションは耐震等級1でも安心。 |
85291:
匿名さん
[2018-07-19 23:04:35]
災害が発生するたびに、残念ながら亡くなられる方は戸建ての方。
|
85292:
匿名さん
[2018-07-19 23:05:10]
下にいても落下物で、危険性ある
等級1だと、やはり、ある程度壊れる前提で、 震度7に耐えられるのは1回だけなのでしょう 他にも、機械式駐車場とかもダメなんだろうね |
85293:
匿名さん
[2018-07-19 23:05:36]
15cmどころじゃないなw
これ高層階だと事故が起きるレベルだよね。 |
85294:
匿名さん
[2018-07-19 23:05:54]
戸建ての3よりはマシでしょう。
|
85295:
匿名さん
[2018-07-19 23:06:33]
安い中古マンションしか狙えない戸建さん。
そりゃグチグチとマンションに文句を言うのも分かります。 |
85296:
匿名さん
[2018-07-19 23:06:59]
|
85297:
匿名さん
[2018-07-19 23:07:38]
|
85298:
匿名さん
[2018-07-19 23:08:34]
|
85299:
匿名さん
[2018-07-19 23:08:45]
マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由
更新日:2018年7月7日 一戸建てに比べて、マンションは耐久性を1つ上げることで、コストが大きく跳ね上がります。当然1戸あたりの価格もアップするため、不動産会社はそれを嫌がる傾向があります。 マンションを検討されている方のほとんどは、耐震等級2以上が欲しいにも関わらず、価格が高騰するので買えないという現実があるのです。 コンクリートの厚みが増すので室内スペース(間取り)が狭くなる 耐震等級を上げることで、コンクリートの厚みが増します。そうなると室内スペースが狭くなることで、間取りの確保が難しくなってしまうのです。 https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu 命がけですねw |
85300:
匿名さん
[2018-07-19 23:10:18]
倒壊防止基準:等級1から3どれも「数百年に一度の大地震でも倒壊・崩壊しない」マンション
損傷防止基準:等級1から3どれも「数十年に一度の中地震でも損傷しない」マンション 倒壊・損傷防止基準:等級1から3どれも「500年に1度の暴風でも倒壊・損傷しない」マンション このように見ると、どの等級も同じことが書かれているので、耐震等級1でも良いのかなという気になりますが、地震の耐えられる基準が異なります。 耐震等級1:建築基準法(法律)と同程度の建物 耐震等級2:耐震等級1で想定されている地震の1.25倍耐えられる基準 耐震等級3:耐震等級1で想定されている地震の1.5倍耐えられる基準 |
85301:
匿名さん
[2018-07-19 23:10:46]
耐震等級3の戸建てよりは安心だから問題ない。
|
85302:
匿名さん
[2018-07-19 23:11:52]
エアコンで20度にして寝ますね〜
快適なマンションライフ |
85303:
匿名さん
[2018-07-19 23:12:13]
火災、津波、台風、そのほか災害も踏まえれば、戸建なんて選択肢ないはず。
|
85304:
匿名さん
[2018-07-19 23:13:08]
家族の安全を最優先に考えればマンションでしょうね。
自分だけ、鉄筋コンクリート造のオフィスで助かっても仕方ない。 |
85305:
匿名さん
[2018-07-19 23:13:51]
>エアコンで20度にして寝ますね〜
断熱性能の低いマンションだから出来る事ですね。 戸建でこんなことをしたら冷えすぎて風をひいてしまいます。 マンションさんは冬にトイレ内が18℃でも暖かいと言っていたので、 もしかして物凄く寒さに強いんでしょうか・・・ |
85306:
匿名さん
[2018-07-19 23:15:14]
>家族の安全を最優先に考えればマンションでしょうね。
え?? 熊本地震で壊れまくったマンションが安全? 家族の安全を考えるなら、災害リスクの低い高台に壁式RCor木造ツーバイの戸建でしょう。 |
85307:
匿名さん
[2018-07-19 23:15:28]
戸建ては冬暖房つけないと、朝起きたら、白い息でるよ。
|
85308:
匿名さん
[2018-07-19 23:16:23]
|
85309:
匿名さん
[2018-07-19 23:16:38]
>郊外駅近マンションなら最上階も選べるからね
>カーテンなし生活で戸建より広くて快適です >戸建てより広くて駅近で全部屋カーテン不要な最上階角部屋だからね >そりゃ値下がりせずに売れるでしょw >駅近、最上階角部屋、耐震2 >カーテン不要な28畳リビングはめったに出てこないから大丈夫だろw >平均的なプライバシーに配慮ない戸建てより最上階角部屋だな >カーテンなしで開放感抜群だよw この暑さでもカーテン無しですか?w |
85310:
匿名さん
[2018-07-19 23:17:25]
この間、台風で戸建ての屋根が飛んでるニュースがやってたね。
寝てたら屋根が落ちてきたとか嫌だなあ。 |
85311:
匿名さん
[2018-07-19 23:18:18]
|
85312:
匿名さん
[2018-07-19 23:19:07]
戸建ては外気の温度の影響受けやすいから大変ですよ。
このまえ、戸建てさんがそのデータを自ら貼り付けてました。 |
85313:
匿名さん
[2018-07-19 23:21:25]
慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授の研究班は、7年前の7月、東京・多摩市の住宅で、室内の温度を測り、24時間の変化を調べました。調査を行ったのは、鉄筋コンクリート造りの5階建ての集合住宅と、木造2階建ての住宅です。
この日、日中の最高気温は36度4分を観測しましたが、翌日の午前4時40分の気温は24度1分と、12度ほど下がったということです。 一方、集合住宅の最上階にある部屋の室温は、最高で32度8分でしたが、夜から翌日の朝にかけて、外の気温が下がっても室温はほとんど下がりませんでした。 木造の住宅では、33度4分に達した室温が、翌日の午前5時には28度5分まで下がりました |
85314:
匿名さん
[2018-07-19 23:23:04]
熱さを感じにくい老人はマンション住んだら危ないね
|
85315:
匿名さん
[2018-07-19 23:24:30]
戸建ては鉄なべ:熱しやすく冷めやすい
マンションは土鍋:熱し難く冷めにくい。 つまり、マンションは外気の影響を受けにくい。 戸建ては外気の影響を受けやすい。極端に言えば、外と環境一緒。 |
85316:
匿名さん
[2018-07-19 23:25:12]
気温差激しいのはごめんだわ。
|
85317:
匿名さん
[2018-07-19 23:25:22]
|
85318:
匿名さん
[2018-07-19 23:25:47]
マンションの中住戸はお隣さんが冷房ガンガンやってくれれば涼しいですよ
騒音も室温もシェアしてますので |
85319:
匿名さん
[2018-07-19 23:26:16]
>木造の住宅では、33度4分に達した室温が、翌日の午前5時には28度5分まで下がりました
だから、冬、朝起きると戸建ては白い息が出るんでしょうね。 |
85320:
匿名さん
[2018-07-19 23:28:07]
|
85321:
匿名さん
[2018-07-19 23:28:56]
>だから、冬、朝起きると戸建ては白い息が出るんでしょうね。
ご実家の話しかな? 今の戸建てはほとんど省エネ等級4ですよw |
85322:
匿名さん
[2018-07-19 23:30:20]
|
85323:
匿名さん
[2018-07-19 23:30:50]
マンションの最上階や角部屋のように、太陽光を受ける面積が多い部屋ほど、その上昇度は高いのです。
夕方過ぎ、日が落ちても、壁の温度はすぐに低下しません。 外側で受けた熱は、だんだんと部屋の方向に移動してゆき、夜になってから部屋に放射されるのです。 その結果、外の気温より室温が高いという現象が起こります。 https://nelture.com/media/?p=1802 マンションの最上階だと死の危険がありますね |
85324:
匿名さん
[2018-07-19 23:32:25]
家を建てたことがない人は断熱の基礎中の基礎も分からないから戸建は寒いなど古いイメージでしか語れない
今の戸建はマンションよりも断熱性能は上 |
85325:
匿名さん
[2018-07-19 23:33:13]
|
85326:
匿名さん
[2018-07-19 23:33:35]
マンションは断熱材とか疎いからw
|
85327:
匿名さん
[2018-07-19 23:33:39]
戸建てと違って、マンションは窓開けっ放しもできますからw
最上階だと夜は涼しいですよ |
85328:
匿名さん
[2018-07-19 23:33:57]
|
85329:
匿名さん
[2018-07-19 23:35:19]
そもそも駅から徒歩5分圏内とかより
家からすぐ国道に出れて子供の通う学校の評判がよくて 家の横にはコンビニがあってさらにその横にはガソリンスタンドがあって 家と家の間は適度に空間があって道もゆったりとしてて 2・3キロ圏内に色んな生活用品が買える店が集まってて 5分以内で高速道路に乗れて移動もしやすくそこそこ人も集まっている災害にも強い人気のエリア とかの方がいいんじゃね? |
85330:
匿名さん
[2018-07-19 23:36:43]
駅から近く、災害に強いエリアの戸建がベスト
駅から遠いと不便だよ |
85331:
マンション比較中さん
[2018-07-19 23:38:22]
>マンションは断熱材とか疎いからw
だって、敢えて知らなくても快適だからね。 戸建てさんは、カビが出たり、冬異様に寒かったりして、 色々調べたりしてるから断熱材とかに詳しくなったんだろ? マンションは快適だから特に不満もないから、 調べたり知る必要もないので、確かに素材とかには疎いかも。 耐震等級とかもそうね。いつも燃えたり潰れるのは戸建てだから、 正直マンション住みだと、等級とか関心もないのが実際なので。 |
85332:
匿名さん
[2018-07-19 23:39:02]
普通の住宅街にあるマンションなんか安いけど
それこそ管理費等考えたら買う意味ないしね 結論から言えば都内に住みたいならマンション(土地高すぎて戸建て無理) それ以外なら戸建て |
85333:
匿名さん
[2018-07-19 23:39:58]
戸建ての1階北部屋は例外なくかび臭いですよ。
1階:湿気が多い 北側:日当たり悪い この条件が重なるので、例外ないんだよね。 |
85334:
匿名さん
[2018-07-19 23:45:50]
>>85330
車があるからあんまり駅は利用しないし 駅近はゴチャゴチャしてて好きじゃないんだよなぁ どっちにしても駅はそこそこ交通の便のいいところにあるから 20分も運転すれば着く場所にあるしね それに車の運転は好きだから新幹線等を使うより高速道路を使って 色んなところにドライブして色んな景色や町並みを見たい 公務員さんとか家を建てたけど県外勤務とか前提なら 駅に近いほうがいいかもね |
85335:
匿名さん
[2018-07-19 23:48:20]
人と感性が違ってて良かったね。
|
85336:
匿名さん
[2018-07-19 23:48:29]
>正直マンション住みだと、等級とか関心もないのが実際なので。
デベは楽でいいねw |
85337:
匿名さん
[2018-07-19 23:49:47]
戸建ての安さ羨ましい限り。
|
85338:
匿名さん
[2018-07-19 23:51:33]
>>85337 匿名さん
安いのが見てすぐ分かる華奢な建造物ってのがなぁ。 |
85339:
匿名さん
[2018-07-19 23:52:44]
>正直マンション住みだと、等級とか関心もないのが実際なので。
そして、地震で損壊して「まさかこんなはずじゃなかった」と言うんですね。 今回の水害にあった人達みたいに。 きちんと災害リスクの低い土地に、災害リスクの低い建物に住まなきゃだめですよ。 |
85340:
匿名さん
[2018-07-19 23:53:40]
自分の住んでる場所だけは災害起きません!
|
85341:
匿名さん
[2018-07-19 23:59:07]
比熱容量が大きい場合、日差しの強く暑い日中にとても多くの熱を貯め込んでしまいます。
その蓄熱された熱が、陽が落ちた夜間に、輻射熱となって放出されます。 遠赤外線ヒーターと言えばわかりやすいでしょうか 輻射熱は、 真冬の寒い中でも炭火に顔を向けると熱さを感じるように 気温が低くても人体に直接、熱が伝わります さて、今は真夏です。 このような輻射熱に囲まれている場合、どうなるか 皆様は、わかりますでしょうか? |
85342:
匿名さん
[2018-07-20 00:05:03]
マンションが暖かい理由は窓が少ないこととお隣さんと壁共有ただそれだけ
RC自体の断熱性なんて皆無 建物の断熱は断熱材とサッシだけでほぼ決まる |
85343:
匿名さん
[2018-07-20 00:05:10]
>85341: 匿名さん
簡単です。熱容量が大きいということは、外気の温度影響を受けにくく、室内の温度は安定しています。 一方、戸建てのように熱容量が小さいと、外部の温度影響を受けやすく、室内の温度の上下が激しくなります。 つまり夏暑く、冬寒い。 |
85344:
匿名さん
[2018-07-20 00:36:14]
西日本水害みても戸建ての災害への弱さは致命的。
犠牲者も状況的に100%戸建て。 もし同じ場所にマンションだったら状況は大きく違ったであろう。 |
85345:
匿名さん
[2018-07-20 00:41:20]
断熱性能と熱容量は全く異なるものです。
サーモス等の 市販のよくあるステンレスボトルの水筒 魔法瓶構造になっており、薄いステンレスの二層の間が真空になっています。 真空ということは、熱を通さず、熱を貯めないということです なので、氷水をいれれば、長時間冷たく、 捨てて、すぐにお湯を入れれば、長時間にわたって熱いお湯が維持できます。 似たような考えで真空断熱材というのがあり、冷蔵庫などに使われています。 冷凍庫の周り、冷たくないですね。真空断熱材は蓄熱性はほとんどありません。 住宅用途にもキューワンボードといって製品化されています。 空調のある現代のたてものに、蓄熱性は不要と考えます。 |
85346:
匿名さん
[2018-07-20 01:14:45]
断熱性と熱容量は別物だが
両特性とも外気温に対する熱応答に影響を与える。 マンションは間取りによって違うので、一律のQ値を出すのは困難だが構造的に有利。 敢えて、換算値を計算すれば、中住戸なら最先端の戸建より断熱性能は高いだろう。 |
85347:
匿名さん
[2018-07-20 02:15:32]
蓄熱材としてもコンクリートは使われてる。
周囲をコンクリートで囲まれてるマンションは、それ自体が優れた蓄熱材でもあります。 だから夜だってポカポカですよ。 |
85348:
匿名さん
[2018-07-20 06:33:49]
>敢えて、換算値を計算すれば、中住戸なら最先端の戸建より断熱性能は高いだろう。
これはないから。 中住戸のマンションのQ値(熱損失係数)は1.8W/m2K程度と言われている。 一方で、最先端の戸建のQ値は0.5W/m2K程度でマンションの中住戸の3倍くらい高い。 もちろん、Q値1.8でも次世代省エネ基準(断熱等級4)は十分にクリアしているんだけど、 最先端の戸建の断熱性能はそれを遥かに上回るレベル。 |
85349:
匿名さん
[2018-07-20 06:42:33]
最先端の戸建の断熱性能がどれだけ凄いかというと、
北関東で正月に暖房を切って4日間不在にしても室温を20℃以上にキープできるくらい。 まさに魔法瓶みたいな家。 |
85350:
匿名さん
[2018-07-20 07:04:57]
|
85351:
匿名さん
[2018-07-20 07:12:32]
断熱性なんか極めなくてもはっきり言ってどうでもいい。
クーラーや床暖つけたら良いだけ |
85352:
匿名さん
[2018-07-20 07:14:19]
マンションさん、断熱性能の敗北宣言出ました
|
85353:
匿名さん
[2018-07-20 07:24:03]
|
85354:
匿名さん
[2018-07-20 07:41:03]
|
85355:
匿名さん
[2018-07-20 07:45:48]
マンションですが単ガラスなので冬場の窓際の冷気が凄いです
寒すぎる |
85356:
匿名さん
[2018-07-20 07:52:05]
いまこの時期に冬の話ですか?w
|
85357:
匿名さん
[2018-07-20 07:53:13]
|
85358:
匿名さん
[2018-07-20 07:56:29]
>マンションですが単ガラスなので冬場の窓際の冷気が凄いです 寒すぎる
じゃあ、服装ペアガラスに交換するか、内窓も各社から後付け用の出てますよね。 そういう後から何とでもなる設備は、正直どうでもよくない? それより立地とか、高層階からの眺望とか、ジム、プールなどの付帯設備とか、 そういう方がよっぽど重要。戸建てはそういう装備皆無だから、耐震等級とか、 窓ガラスがどうのといった細々としたメリットしか出せない。どうでもいい仕様ばかりw |
85359:
匿名さん
[2018-07-20 07:58:33]
ここの戸建さんはたまにマンションのフリをして書き込むよねw
|
85360:
匿名さん
[2018-07-20 08:01:32]
|
85361:
匿名さん
[2018-07-20 08:02:06]
|
85362:
匿名さん
[2018-07-20 08:03:07]
|
85363:
匿名さん
[2018-07-20 08:05:10]
>自宅にホームシアターがいいね。
200インチのホームシアタールームありますよ。付帯設備で。 あまり使われていませんが。あと防音スタジオもあってバンド練習なんかもできます。 プールも同じくですが、無いよりは自宅にあると便利ですよね。 もちろん外で会員になるのと別に。夜中とか泳げるのは快適ですよ徒歩1分で。 |
85364:
匿名さん
[2018-07-20 08:10:03]
|
85365:
匿名さん
[2018-07-20 08:10:58]
>ここの戸建さんはたまにマンションのフリをして書き込むよねw
ですよね。分かりやすい成りすましですよね。↓とか典型例w >マンションですが単ガラスなので冬場の窓際の冷気が凄いです 寒すぎる じゃあ、複層ペアガラスに交換するか、内窓も各社から後付け用の出てますよね。 そういう後から何とでもなる設備は、正直どうでもよくない? それより立地とか、高層階からの眺望とか、ジム、プールなどの付帯設備とか、 そういう方がよっぽど重要。戸建てはそういう装備皆無だから、耐震等級とか、 窓ガラスがどうのといった細々としたメリットしか出せない。どうでもいい仕様ばかりw |
85366:
匿名さん
[2018-07-20 08:11:12]
|
85367:
匿名さん
[2018-07-20 08:12:57]
|
85368:
匿名さん
[2018-07-20 08:15:01]
>マンション内だと住人と顔を合わせるから微妙ですね。
そんなに孤立してんの? でも実際はあなた、戸建てに憧れるアパートさんでしょ。 そういう人はマンション住んじゃダメよ。お荷物で邪魔だからw |
85369:
マンション比較中さん
[2018-07-20 08:17:16]
下記なかなか参考になったのでご紹介。
https://www.sumu-log.com/archives/8899/ 「共用施設は要らない。どうせ使わないから」買い手のライフスタイル、あるいはライフステージによっては、このような声もあるのですが、共用施設は概ね歓迎されています。今の貴方にとって不要と思えても、将来「あってよかった」と思うときが来るのではないか、そんな気がします。 都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。 以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思うのです。 |
85370:
匿名さん
[2018-07-20 08:17:35]
>>85368 匿名さん
あ、例の人じゃなくて戸建です。 マンションだと外部の人じゃなくて微妙な関係なので気が散るんですよ。 ジムとプールは外に行くからいらない。 逆に自宅にトレーニングルーム作った方がいいでしょ |
85371:
匿名さん
[2018-07-20 08:18:52]
|
85372:
匿名さん
[2018-07-20 08:21:20]
|
85373:
匿名さん
[2018-07-20 08:23:30]
>>85349 匿名さん
何?北関東だって? |
85374:
匿名さん
[2018-07-20 08:24:01]
>>85369 マンション比較中さん
共有設備ってやっぱり皆んなのものっていう意識が強いから、あまり独占もできないし、皆さんやっぱり気を使いますね。 結局利用率が低くてムダなお荷物になってしまうってのが現実です。 |
85375:
匿名さん
[2018-07-20 08:24:44]
|
85376:
匿名
[2018-07-20 08:25:39]
都心住まいのパワーカップルwww
聞いてるこっちが恥ずかしくなるわwww |
85377:
マンション比較中さん
[2018-07-20 08:25:51]
>夕方になっても帰らないからおやつとかあげたりしなきゃいけないし。
そういう妄想要りませんよ。子供もいないニートでしょ? はやくアパート出て、そういう妄想から脱出できるといいですねw |
85378:
匿名さん
[2018-07-20 08:27:03]
>聞いてるこっちが恥ずかしくなるわwww
あなたの実際は、独身のただの貧乏人だからでしょw せめて結婚できるといいですね。平均年収以上無いと厳しいですよw |
85379:
匿名さん
[2018-07-20 08:27:03]
>>85369 マンション比較中さん
子供が成長すればそんな共用施設は不要になる。 親が高齢化すると、エントランスに出るまで共用部を長距離移動するのが億劫になり引きこもりがち。 生活動線が短く、年齢や家族構成にあわせて自由にリフォームできる戸建てが便利。 |
85380:
匿名さん
[2018-07-20 08:28:32]
>子供が成長すればそんな共用施設は不要になる。
もっと狭いマンションに引っ越せばいいだけ。住み替え簡単。 30年超えのボロ家によく住み続けられるね。リフォームでごまかし? 見えない軒下とか配管ボロボロよw |
85381:
匿名さん
[2018-07-20 08:34:07]
>>85379 匿名さん
子供が成長したら不要になるものって。それまさに戸建そのものじゃないの。笑 |
85382:
匿名さん
[2018-07-20 08:34:21]
|
85383:
匿名さん
[2018-07-20 08:35:33]
>>85380 匿名さん
今でも中古マンションの売れ残り在庫が過剰なのに、新築で4000万以下のマンションじゃ将来ますます売れないだろう。 複数のマンションを抱えて、ランニングコストを払い続けることになる。 |
85384:
匿名さん
[2018-07-20 08:39:20]
> 85379
室内の生活導線は、明らかにマンションのほうが短いと思うけど ほとんどエレベータに乗っているだけの玄関からエントランスまでの移動すらきついなら 階段なんて論外だし、そんな足腰だと車も乗るの危険だし、そもそも買い物すらいけないと思うけど まぁ子供が成長したら、ご自慢の広い戸建は、ほぼ不要にはなるでしょうけどね |
85385:
匿名さん
[2018-07-20 08:45:23]
>>85384 匿名さん
はい、戸建は今しか見えない人が子供に合わせて買っちゃって、ローンの後半は資産的にも現実的にも無価値なものに新築時と変わらぬ費用を払い続ける拷問生活です。 |
85386:
匿名さん
[2018-07-20 08:46:54]
> まぁ子供が成長したら、ご自慢の広い戸建は、ほぼ不要にはなるでしょうけどね
人生で一番大事な時期を狭いマンションですか? |
85387:
匿名さん
[2018-07-20 08:48:54]
>はい、戸建は今しか見えない人が子供に合わせて買っちゃって、ローンの後半は資産的にも現実的にも無価値なものに新築時と変わらぬ費用を払い続ける拷問生活です。
ローン終わっても管理修繕費は永遠に終わらない・・・値上げが怖いwww |
85388:
匿名さん
[2018-07-20 08:51:04]
>ローンの後半は資産的にも現実的にも無価値なものに新築時と変わらぬ費用を払い続ける拷問生活です。
マンションが将来の資産価値語ります?w |
85389:
匿名さん
[2018-07-20 09:02:06]
人口が急速に減るのに、いま4000万以下でファミマンが買えるような立地じゃ将来売れない。
そんなマンションに住むなら賃貸。 |
85390:
匿名さん
[2018-07-20 09:03:04]
23区内の戸建てだね。
|
85391:
匿名さん
[2018-07-20 09:03:55]
マンションなんて中古でダダ余り
資産価値高いのは好立地の戸建 |
85392:
匿名さん
[2018-07-20 09:05:28]
|
85393:
匿名さん
[2018-07-20 09:05:49]
|
85394:
匿名さん
[2018-07-20 09:06:56]
マンションなんて新築でも空室5割スタートがあるレベルだからね
ご近所さんにいくらで買ったかなんて絶対に聞けない |
85395:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 09:10:19]
今後価値あるのは好立地の地価くらだろうね。
と言っても、いつか起こるだろう自然災害で大幅に価値が下がる危険性もあるしね。 私は住宅なんぞ、消耗品でしか考えてないわ。 家庭環境変わればまた壊して建てればいい話し。 メンテがメンテが営業マンは煩いけど、だから何くらいしか思ってないよ。 |
85396:
匿名さん
[2018-07-20 09:13:34]
|
85397:
匿名さん
[2018-07-20 09:16:00]
集合住宅は賃貸向きの住居。
分譲買うのは邪道。 |
85398:
匿名さん
[2018-07-20 09:22:34]
>>85397 匿名さん
賃貸くんはスレチ認定のスルーでおけ? |
85399:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 09:22:44]
|
85400:
匿名さん
[2018-07-20 09:31:08]
マンションは断熱というより、温もりも共有しているのね
上下左右の部屋が温もってれば、自動的に自分のとこも温もりティ共有 同じように周りがみんな冷房してれば、自分も少しは共有できる 上下左右の住民一丸となって、蓄熱と闘うことができるのもマンションのいいところなの ただこれが音になると、みんなで共有とか言ってられなくて戦いになっちゃうんですけどね マンションで本当の敵って、決して戸建てじゃないのよ 温もりの共有もせず音は一方的に出すだけの不公平な存在、それは最上階角部屋 これこそがマンションの敵 最上階など灼熱に頭上を焼かれてしまえばいいのに |
85401:
匿名さん
[2018-07-20 09:38:47]
> 85388
出たーー 自作グラフさん 過去スレで何度も出典記載してくれーーって言っているのにいまだに記載しない。 というかできいないでしょうけど(笑) 戸建の記載をマンションに直しただけったりして(笑 |
85402:
匿名さん
[2018-07-20 09:42:08]
|
85403:
匿名さん
[2018-07-20 09:44:02]
戸建が好きな理由って基本広いからでしょ
注文になれば自分で間取りも決められる 賃貸マンションや分譲マンションではできないこと |
85404:
匿名さん
[2018-07-20 09:47:22]
会社には2時間とかかけて通勤してる人もいますね
引っ越ししないのは自分の家が好きだから 資産価値とか関係なく定年までマイホームライフを楽しむ生活スタイル |
85405:
匿名さん
[2018-07-20 09:53:03]
>>85403 匿名さん
なるほど。やはり広さ優先にすると安い戸建に妥協するという話に戻る訳ですね。 |
85406:
匿名さん
[2018-07-20 09:55:44]
どれだけお金があっても注文マンションは無理では?
自分で家を建てたいっていう願望があるなら必然的に戸建 |
85407:
匿名さん
[2018-07-20 10:08:27]
>>85406 匿名さん
マンションも間取りくらいは好きに変えられますね。 ただその願望が戸建の購入動機なのかなと納得しますね。俺の家、俺の土地といった充足感の為に家を買う。 断熱や騒音やといったとってつけた様な理由よりは信憑性がある気がします。 ただ現代ではそれよりも自主管理の手間が敬遠されて、戸建が不人気なのでしょう。 |
85408:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 10:10:01]
>>85402 匿名さん
カッコよくできないのは、建築資材や設備の知識がないから。 少し勉強してみ、HMの担当なんて皆んな甘ちゃんにしか見えなくなるから。 更に言うと、HMだと企画が決まり過ぎて自由が効きにくくなるからつまらないんよ。 上物なんて3000もぶっ込めば、素敵な一軒屋作れるよ。 何とか土地は1000で我慢してさ。 申し訳ないが、私はマンション見る時って、このマンションのエントランス綺麗だなくらいしか興味ない。 はっきり言って4000万のマンションの中身なんて全くを持って興味ないよ。 |
85409:
匿名さん
[2018-07-20 10:31:24]
>>85408 e戸建てファンさん
戸建がなぜ不人気なのか懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。今後も戸建は不人気だと確信しました。 |
85410:
匿名さん
[2018-07-20 10:31:35]
|
85411:
匿名さん
[2018-07-20 10:34:33]
4000万以下のファミマンは、東京隣接県の不便な立地。
賃貸ならもっと便利な立地で広い物件に住める。 |
85412:
匿名さん
[2018-07-20 10:36:46]
|
85413:
匿名さん
[2018-07-20 10:38:13]
>>85410 匿名さん
翻って戸建さんはサッシと計算書で満足するので、工務店さんもウハウハですね。安上がりで。 |
85414:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 10:49:57]
戸建てが不人気なんじゃないんと思うよ。
資金が豊富な方が少ないからマンションしか買えないのが今の若い世代。 リアルな話し、土地代1000で抑えるとしたらまず立地がよくないのは確定する。 それを避けたいからマンションになる。 都心部なら最低坪100以上×30坪=3000以上 上物最低3000以上 6000〜7000かけないといい戸建て買えないもん。 だから戸建ては不人気なんではなく、ただ単に皆んな買えなくなってしまったてのが私の考え方。 |
85415:
匿名さん
[2018-07-20 10:51:36]
|
85416:
匿名さん
[2018-07-20 10:56:59]
>賃貸の利回りはマイナスなの?
>どういうこと? マンションに住むなら賃貸。 利回りマイナスの空室が沢山あるので、フリーレントの延長や賃料の値下げなど借り手市場。 |
85417:
匿名さん
[2018-07-20 10:59:12]
> 6000〜7000かけないといい戸建て買えないもん。
戸建ては安いんだね。 >・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所 >・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
85418:
匿名さん
[2018-07-20 11:01:19]
>ほんとに躯体の事は何も知らないんですね。
別に知らなくても快適に住んでるから。 逆に、妙に詳しいのは家が不快で色々調べたからだろ? 寒いから断熱性とか、すきま風入るからサッシ調べたり。 マンションは快適だから、あえて調べたりもしないので、 いい意味で疎いのかも。でもそれで全然困らないからw |
85419:
匿名さん
[2018-07-20 11:04:24]
>だから戸建ては不人気なんではなく、ただ単に皆んな買えなくなってしまったてのが私の考え方。
逆だよ。マンションが高くなりすぎたから、予算の低い、でも広いのが欲しい人が郊外戸建てに流れる。そういうこと。実際のところ、マンション購入者の方が年収高いデータあるよ。よく学びなさい! |
85420:
匿名さん
[2018-07-20 11:05:34]
>戸建ては安いんだね。
マンションは狭くて高いということ。 どうしても狭い部屋に住みたければ賃貸。 購入するなら広くて利便性のいい戸建て。 ただし立地のいい(=地価の高い)戸建てはマンションより高い。 |
85421:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 11:13:32]
ここの掲示板は4000が基準
都心部30分圏内4000で何が出来るか考えてみましょう。 マンションも4000万クラスをその辺に所有してるんで、ある程度知識はあります。 |
85422:
匿名さん
[2018-07-20 11:17:13]
結局戸建は昨日も寝苦しかったので
夜中の見苦しい投稿が多いね |
85423:
匿名さん
[2018-07-20 11:18:51]
|
85424:
匿名さん
[2018-07-20 11:20:28]
戸建住宅築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
|
85425:
匿名さん
[2018-07-20 11:23:44]
>結局戸建は昨日も寝苦しかったので夜中の見苦しい投稿が多いね
戸建てだと、寝室のエアコンは何度に設定してます? 私はマンション住みですが、28℃〜29℃で十分涼しいですが。 |
85426:
匿名さん
[2018-07-20 11:24:45]
85417のように4000万スレでマンション価格が高いと喧伝するネガキャン。
HM営業の成りすましか? |
85427:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 11:26:03]
忙しい人は注文住宅考える時間ないよ。
私は仕事が似た業種だから関与できて、注文でお家建てたけどね。 |
85428:
匿名さん
[2018-07-20 11:26:40]
>HM営業の成りすましか?
ただの事実でしょ。マンション買えない人が戸建て建ててるという事実。 戸建ては安くてうらやましい。 |
85429:
匿名さん
[2018-07-20 11:33:25]
>忙しい人は注文住宅考える時間ないよ。
自宅は都内マンション、地方に注文でセカンドハウス建てましたよ。 上物は、たった3000万程度で建物って建つんだなって知って逆に驚きましたがw |
85430:
匿名さん
[2018-07-20 11:34:18]
|
85431:
匿名
[2018-07-20 11:34:52]
確かに自分で土地を探して家の間取りから考えてキッチンやトイレ、バスなんかがちょっとずつ出来上がっていくのは楽しかったなぁ
今は庭造りを考え中です |
85432:
匿名さん
[2018-07-20 11:36:48]
>>上物は、たった3000万程度で建物って建つんだなって知って逆に驚きましたがw
大手HMだったら外構、地盤入れたらちっちゃい家だね(笑) |
85433:
匿名さん
[2018-07-20 11:38:03]
>>85431 匿名さん
そうして出来上がるのがありきたりな家なのでしょうから、時間の無駄と捉える人が増えるのは自明の理。 |
85434:
匿名
[2018-07-20 11:40:49]
>>85429
さすがパワーカップルww |
85435:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 11:41:43]
家に詳しい人は大手なんか使わないよ笑
|
85436:
匿名さん
[2018-07-20 11:42:22]
>>85434 匿名さん
専業主婦世帯?笑 |
85437:
匿名さん
[2018-07-20 11:43:00]
>大手HMだったら外構、地盤入れたらちっちゃい家だね(笑)
このスレの価格帯だとそんなもんだよね。 そうやってイヤミ言って楽しい?心が貧しいね。 |
85438:
匿名
[2018-07-20 11:43:55]
土地もないの?実家も?
|
85439:
匿名さん
[2018-07-20 11:44:06]
>>上物は、たった3000万程度で建物って建つんだなって知って逆に驚きましたがw
こんなこと言っている時点で、家建てたことないのがバレバレですけどね(笑 本当に高級な家建てるような人は、こんなスレこないし |
85440:
匿名
[2018-07-20 11:44:34]
|
85441:
e戸建てファンさん
[2018-07-20 11:45:20]
4000が基準だもん、仕方ないよ笑
4000では都心近郊では敷地が取れないから良いお家は建てれません。 4000しか出せない場合は、都心から30分程度離れた駅近にマンションを買うしかありません。 |
85442:
匿名
[2018-07-20 11:47:22]
パワーカップル以外は専業主婦だってよw
|
85443:
匿名さん
[2018-07-20 11:47:55]
>>85440 匿名さん
今どき一馬力か。子供は後ろ髪が長いのかな?笑笑 |
85444:
匿名さん
[2018-07-20 11:49:12]
>>85439 匿名さん
>本当に高級な家建てるような人は、こんなスレこないし そうですよ、そもそもセカンドですし、高級でも何でもないたった3000万の上物ですから。 何を言いたいのか?全く不明ですね、心の貧しい人の書くことは。 |
85445:
匿名さん
[2018-07-20 11:49:57]
>>85442 匿名さん
違うの? |
85446:
匿名さん
[2018-07-20 11:51:35]
>結局戸建は昨日も寝苦しかったので夜中の見苦しい投稿が多いね
戸建てだと、寝室のエアコンは何度に設定してます? 私はマンション住みですが、28℃〜29℃で十分涼しいですが。 |
85447:
匿名
[2018-07-20 11:56:11]
マンションは愛人に使わせてます
|
85448:
匿名さん
[2018-07-20 12:00:52]
>家に詳しい人は大手なんか使わないよ笑
家に詳しい人はどこ使うんですか?爆笑!! |
85449:
匿名さん
[2018-07-20 12:02:26]
>そうですよ、そもそもセカンドですし、高級でも何でもないたった3000万の上物ですから。
高級ってなに?爆笑 |
85450:
匿名さん
[2018-07-20 12:03:35]
>そうですよ、そもそもセカンドですし、高級でも何でもないたった3000万の上物ですから。
長期優良なら高級ですか?w |
85451:
匿名さん
[2018-07-20 12:05:23]
>高級ってなに?爆笑
>長期優良なら高級ですか?w さあ? >本当に高級な家建てるような人は、こんなスレこないし って書いた人に聞いてください。 |
85452:
匿名さん
[2018-07-20 12:08:09]
高級には笑わせてもらいましたw
|
85453:
匿名さん
[2018-07-20 12:30:09]
家に詳しい人はどこで家建てるんですか?
|
85454:
匿名さん
[2018-07-20 12:33:49]
>>85453 匿名さん
自分で建てるとか言ってたから、そのまんまの意味じゃない?笑 |
85455:
匿名さん
[2018-07-20 12:34:27]
> 長期優良なら高級ですか?w
むしろ逆だね 高級住宅は、長期優良なんて取らない まぁ普通に考えたら、建物だけで億越えくらいまでいったら、高級って言っていいんじゃない |
85456:
匿名
[2018-07-20 12:37:08]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
85457:
匿名さん
[2018-07-20 12:42:53]
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
え?こんな低価格のマンションだろうと戸建てだろうと、住んでる人は貧乏人でしょ。 そう思って、コンシェルジュがいて、ホテルライクなロビーのある高級マンションの、 広い上層階の我が家から見下ろしてますけど・・・。 スミマセン正直に書いてしまって。まあ、貧乏人同士でせいぜい頑張ってくださいな。笑 |
85458:
匿名さん
[2018-07-20 12:44:28]
|
85459:
匿名さん
[2018-07-20 12:45:25]
>>85455 匿名さん
価格だけ?(笑) |
85460:
匿名さん
[2018-07-20 12:47:11]
|
85461:
匿名さん
[2018-07-20 12:48:55]
>>85458 匿名さん
>リアルではあなたが1番貧乏かもね(笑) 確かにw マンションさんは、頑張ってくださいとか書きながらこのスレが気になって気になって仕方がないんですよね。 高みの見物どころかズブズブの貧乏人ですよあの人。 |
85462:
匿名さん
[2018-07-20 13:43:19]
今頃書き込みたくてウズウズしてるんだろうなぁマンションさんはww
|
85463:
匿名
[2018-07-20 13:48:30]
不動産屋のお局が、販促してるだけ。無視されるのが一番辛いんじゃない?
|
85464:
匿名さん
[2018-07-20 14:23:28]
|
85465:
匿名さん
[2018-07-20 14:58:37]
戸建住まいだけど全く貧乏じゃないから貧乏人とか煽られるとクスってなってしまうw
マンションでどんなに豪華な設備語られても、うちには全くもって不要だし、無駄なランニングコストがなくて良かったと思う次第です |
85466:
匿名さん
[2018-07-20 15:02:39]
|
85467:
匿名さん
[2018-07-20 15:06:49]
金持ちは貯金額なんて把握してない
分散投資してるから毎年腐る程金が増える 財務もアウトソーシング 総資産なんてよく分からない |
85468:
匿名さん
[2018-07-20 15:08:17]
|
85469:
匿名さん
[2018-07-20 15:16:06]
|
85470:
匿名さん
[2018-07-20 15:16:15]
くだらない、実にくだらない
貧乏人だと罵ってる人が貧しいということ以外に真相は闇の中だよ |
85471:
匿名さん
[2018-07-20 15:17:44]
アホはネットで拾ってきた画像で納得できるからいいねぇ。
匿名の掲示板になにを求めてるんだ? |
85472:
匿名さん
[2018-07-20 15:20:04]
本当の資産家はこんなスレに興味ないでしょ(笑)
|
85473:
匿名さん
[2018-07-20 15:20:18]
やっぱいつもの口先だったなw
ここの戸建て民はやっぱ貧乏人で決定w |
85474:
匿名さん
[2018-07-20 15:26:25]
所詮、貧乏人が買えるのが戸建てですから。
マンションは高額なので年収高い人が買うものです。 |
85475:
匿名さん
[2018-07-20 15:27:15]
>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw |
85476:
匿名さん
[2018-07-20 15:32:41]
もう高みの見物はやめたのか。
貧乏人は甲斐性がないな、だからマンションなんて買うんだよ。 |
85477:
匿名さん
[2018-07-20 15:35:34]
|
85478:
匿名さん
[2018-07-20 15:36:22]
|
85479:
匿名さん
[2018-07-20 15:37:30]
なんとかと煙は高いところが好きの典型だな。
|
85480:
匿名さん
[2018-07-20 15:40:46]
>高みの見物?それまた別人なw
マンション派は等しく貧乏人のワードが好きだな。 貧乏にコンプレックスでもあるのか、そんなに集合住宅に引け目でも感じてるのか? |
85481:
匿名さん
[2018-07-20 15:41:21]
|
85482:
匿名さん
[2018-07-20 15:51:03]
|
85483:
匿名さん
[2018-07-20 15:51:21]
|
85484:
匿名さん
[2018-07-20 15:54:03]
>>85482 匿名さん
まあそれ言っちゃうと、このスレに書き込みしてる人はみんな貧乏人でしょ。 スレのタイトルで書き込みしながら、自分だけは違うと思ってるなら、そんな滑稽なことはないからね。 頭が極端に悪ければそれすら気づかないってなら否定はしないがw |
85485:
匿名
[2018-07-20 15:57:22]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
|
85486:
匿名さん
[2018-07-20 15:57:57]
同じ穴のムジナだよな。
そのくせ自分は金持ちとか言っちゃうアホ戸建てw 早よ通帳アップしろよw |
85487:
匿名さん
[2018-07-20 16:01:24]
|
85488:
匿名さん
[2018-07-20 16:04:19]
>>85484 匿名さん
いいえ。4500万円マンションは7000万円戸建より金持ちってのが戸建さんの言い分ですよね?違うんですか? |
85489:
匿名さん
[2018-07-20 16:11:32]
マンションさんが通帳アップしてくれるらしい
さすが金持ちは違う |
85490:
匿名さん
[2018-07-20 16:12:01]
|
85491:
匿名さん
[2018-07-20 16:13:36]
このスレの対象は貧乏人だけなんでしょ。
戸建てさんもマンションさんも貧乏人どうし仲良くやろうぜ! 自分だけは違うなんて言い訳は必要なし! |
85492:
匿名さん
[2018-07-20 16:24:53]
>>85490 匿名さん
その通り。7000万円戸建さんにとって、4500万円マンションは雲の上の存在です。自分は4000万円のマンションしか踏まえることが出来なかったからです。 |
85493:
匿名さん
[2018-07-20 16:30:44]
>自分は4000万円のマンションしか踏まえることが出来なかったからです。
スレの設定だよ。 |
85494:
匿名さん
[2018-07-20 16:40:15]
|
85495:
匿名さん
[2018-07-20 16:42:01]
|
85496:
匿名さん
[2018-07-20 16:43:45]
>>85493 匿名さん
おや?ではいくらのマンションを検討されたのですか? |
85497:
匿名さん
[2018-07-20 16:48:52]
|
85498:
匿名さん
[2018-07-20 16:51:27]
4000万以下の安いマンションを検討して、ランニングコストを無駄だと思う人は4000万超の戸建て。
|
85499:
匿名さん
[2018-07-20 16:55:27]
確かにマンションは背伸びして好きな場所に住みたいという願望を叶える建物だから余裕ないイメージで
戸建ては好きな場所に好きに建てるからどっちかというと余裕はあるというイメージだよね ※あくまでイメージです マンション買ってセカンドハウスで戸建てを買う人は少ないけど 戸建てを買ってセカンドハウスでマンション買ってる人は多い |
85500:
匿名
[2018-07-20 16:55:44]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
|
何か文句がおありなのですか?