別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
84951:
匿名さん
[2018-07-17 16:23:19]
|
84952:
匿名さん
[2018-07-17 17:57:17]
都内で4000万に毛の生えた予算だと、危険なエリアの戸建しか買えないと思いますよ。
|
84953:
匿名さん
[2018-07-17 17:58:58]
ロクでもないエリアに買うのなら、マンションの方がまだマシ
|
84954:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:28]
|
84955:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:32]
|
84956:
匿名さん
[2018-07-17 18:21:13]
>>84952 匿名さん
なんだ、マンション一択じゃん。結論出たね。 |
84957:
匿名さん
[2018-07-17 18:51:22]
|
84958:
匿名
[2018-07-17 18:55:41]
マンション安くて羨ましい
|
84959:
匿名さん
[2018-07-17 19:28:39]
羨ましいですか?そうですかー
|
84960:
匿名さん
[2018-07-17 19:45:29]
集合住宅買う人なんて、いるんだ(笑)
|
|
84961:
匿名さん
[2018-07-17 19:48:33]
いるんだ〜w
|
84962:
匿名さん
[2018-07-17 20:18:44]
>>84960 匿名さん
そんなんじゃ戸建さんに来るだろう被災時の集団生活に耐えられないぞ。戸建を買ったなら想定しておかないと。 |
84963:
匿名さん
[2018-07-17 20:23:50]
|
84964:
匿名さん
[2018-07-17 20:32:14]
>被災しても、いつもと変わらない訳か
大地震でもいつもの寝室で寝ちゃうからね |
84965:
匿名さん
[2018-07-17 21:02:37]
|
84966:
匿名さん
[2018-07-17 21:37:03]
2019年5月9日に首都直下あるらしいからマンションは注意ね。
|
84967:
匿名さん
[2018-07-17 21:40:29]
>>84966 匿名さん
被害はいっつも戸建さんだけどね。 |
84968:
匿名
[2018-07-17 21:44:58]
マンションはインパクトファクターが足りん!
|
84969:
匿名
[2018-07-17 21:47:43]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84970:
匿名さん
[2018-07-17 22:02:52]
子供が苦労しそう。
階層カーストでも大変なんでしょ? |
84971:
購入経験者さん
[2018-07-17 22:03:05]
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
え?こんな低価格のマンションだろうと戸建てだろうと、住んでる人は貧乏人でしょ。 そう思って、コンシェルジュがいて、ホテルライクなロビーのある高級マンションの、 広い上層階の我が家から見下ろしてますけど・・・。 スミマセン正直に書いてしまって。まあ、貧乏人同士でせいぜい頑張ってくださいな。笑 |
84972:
匿名さん
[2018-07-17 22:05:56]
ホテルライクな住宅買わなくても(笑)
邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~ |
84973:
匿名さん
[2018-07-17 22:06:09]
>階層カーストでも大変なんでしょ?
え?上層にいると、そういうの一切感じませんけどね。 この価格帯の部屋だとそうなのかしらん?お気の毒。 戸建てさんも地べたに這いつくばって、 夏の暑い時期は地表面に篭った熱に近くて大変そう・・ |
84974:
購入経験者さん
[2018-07-17 22:08:09]
>邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~
一軒家とか全く興味無いです〜 ロビーも、コンシェルジュもいない安っぽい住宅とか論外w それにホテルとホテルライクは全く違いますし。ホテルは所有できないでしょw |
84975:
匿名さん
[2018-07-17 22:37:18]
あれ?都心マンションさんは別スレに行ったんじゃなかったけ?
戻ってきたの?わざわざ?なんで? |
84976:
匿名さん
[2018-07-17 22:39:02]
高台に建つまかない付きの邸宅が最高峰だね。
集合住宅は論外でしょう |
84977:
匿名さん
[2018-07-17 22:41:05]
|
84978:
匿名さん
[2018-07-17 22:58:40]
まんさんは今、私立学校進学撲滅に必死です!
|
84979:
匿名さん
[2018-07-17 23:06:15]
初心者は黙っとれw
|
84980:
匿名さん
[2018-07-17 23:07:47]
なんでもいいけど夜中起きてるとアタマもカラダもおかしくなるみたいですね。
|
84981:
匿名さん
[2018-07-18 01:49:04]
タワマン最上階に住む人種ってやっぱり人を見下すのが好きな人なのかな
どれだけ見下されてもみえだけの散財乙としか思わないが |
84982:
匿名さん
[2018-07-18 06:07:53]
>>84981 匿名さん
プライドをかなぐり捨てて戸建ってとこを自覚してるのは良いね。 |
84983:
匿名さん
[2018-07-18 06:43:48]
マンションの良さが無いのに、4000万以下のマンションで見栄をはるのはいかがなものか。
|
84984:
匿名
[2018-07-18 07:10:13]
見栄を張りたいだけの人間の方が多いぞ
だからといって悪い人間ばかりじゃないけど |
84985:
匿名
[2018-07-18 07:11:36]
マンションさんはネットワークビジネスが大好きだと思う
|
84986:
匿名さん
[2018-07-18 07:34:00]
夜中もお仕事大変だねぇ
|
84987:
匿名さん
[2018-07-18 07:36:51]
自主管理が苦じゃない戸建さんにとって、農業こそが天職ですね。
|
84988:
匿名さん
[2018-07-18 07:39:15]
農閑期に庭いじりもできるし、、、
やはり田舎には戸建てがよく似合う |
84989:
匿名さん
[2018-07-18 08:32:23]
|
84990:
匿名さん
[2018-07-18 08:42:08]
実家がない、もしくは団地出身、
土地が買えない、もしくは近所付き合いが出来ない、そして社会生活ができない |
84991:
匿名さん
[2018-07-18 08:54:18]
姉がタワマン住みで便利でいいなーと思う時もある。
しかし、タワマンだろうが、団地だろうが集合住宅という根本は変わらないから、子供連れには合わないと思ったよ。 |
84992:
匿名さん
[2018-07-18 09:34:23]
家族持ちは戸建てよね~
単身者が賃貸で住むのは反対しないよ! |
84993:
匿名さん
[2018-07-18 10:12:41]
>>84987
戸建の管理なんてたいした手間じゃないよ。 農業と同じなんて世間知らずも良いところだろう。 マンションの持ち回り理事のほうがよっぽど手間でしょう。 特に老朽化してきた頃にあたるのは最悪だと思う。 |
84994:
匿名さん
[2018-07-18 10:31:32]
> 84993
それは戸建の管理をしていない人の意見だと思うよ 配偶者にまかせっきりか、必要な管理もしていないか 両方やったことある人はわかるけど、マンションの理事とどっちが楽と言ったら、20年に1年くらいしかやらない理事のほうが圧倒的に楽 修繕に関しても、最近はきっちり長期修繕計画があるから、災害などなければ金銭的に足らないということもほぼないから、あんまりもめない。長期修繕でもめてニュースになっているのって、築35年以上前でまともに長期修繕ない時代のマンションばかりだし |
84995:
匿名さん
[2018-07-18 10:46:57]
マンションの理事って10年に1回持ち回りで期間1年間が多いのでは?
理事になると毎月理事会だから面倒いよね 理事じゃなくても毎年の総会には出ないと心象悪いし マンションは人付き合いできないと辛い |
84996:
匿名さん
[2018-07-18 10:49:34]
草とり剪定は毎週やる必要ないし落ち葉や花が落ちる季節は気づいたら家の前をささっとはく程度。
外壁などの管理はHM任せ。 農業などとは比べ物にならないでしょう。 それとも数千坪の田舎の豪邸を想定している? マンションの積立金の不足はさんざん指摘されていますよ。 |
84997:
匿名さん
[2018-07-18 11:16:17]
マンションは駅近の物件が買えるのがメリットだけど、
妻や子供は、保育園とか学校が近い方が便利だしね |
84998:
匿名さん
[2018-07-18 11:20:25]
> 84995
すごいね 多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ 草むしりや庭の掃除なけでも平均で月2回程度、HM任せといってもHMとのやり取りは必要だし、実際に修繕を行うとなったら、自分で調べてたり手配したりする手間すごいけどね あと完全にHMが、必要なメンテナンスを(シロアリや配管清掃などなど)も手配してくれたりいいけど、基本はそこまでやってくれないし、やってくれるHMは初期費用高いからね まぁほとんどの人は、必要なことすら知らずに、やらずに問題になってから気づくのだろうけど |
84999:
匿名さん
[2018-07-18 11:50:13]
>多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ
共有部の管理でしょ? 管理費払ってるのに? |
85000:
匿名さん
[2018-07-18 12:10:37]
なんだ、戸建さんも自主管理は苦痛なのか。
狭い土地のお陰で量が少ないから我慢してるだけで。 だったらランニングコストの意味も分かりそうなもんだけどな。 |
85001:
匿名さん
[2018-07-18 12:11:48]
|
85002:
匿名さん
[2018-07-18 12:17:57]
戸建の維持管理は面倒ですよ。
生垣の剪定は地獄だし、裏庭も雑草がよく生えるし、草引きはしょっちゅうだし、虫は多いし、玄関周りの掃除は毎日のように必要だし、、、 |
85003:
匿名さん
[2018-07-18 12:20:05]
戸建は居室内も階段や段差が多いから、掃除も結構大変ですね。
|
85004:
匿名さん
[2018-07-18 12:22:46]
戸建の場合、自宅前の道路も当然のように掃除するよね
|
85005:
匿名さん
[2018-07-18 12:27:04]
専有部の維持管理必要なのはマンションも戸建ても一緒だけど、専有部が広い分戸建てが大変なのはそうだと思う。
でも、そんなこと言ったら広いとこには住めないし、庭も持てないしね。 面倒くさいなら庭は全部コンクリートで固めれば楽だけどそれもどうかと思うし。 たまに、剪定したり雑草取りするくらい庭持ちならしゃーないでしょ。 |
85006:
匿名さん
[2018-07-18 12:29:21]
|
85007:
匿名さん
[2018-07-18 12:29:25]
戸建だと町内会と子供会の班長が輪番で各戸に回ってくるけど、マンションの場合はどうなんでしょう?
|
85008:
匿名さん
[2018-07-18 12:33:32]
|
85009:
匿名さん
[2018-07-18 12:36:32]
ご近所さん庭の花壇に花を植えてるけど、毎日朝夕手入れしてますね。ヒマがないとむりです。
|
85010:
匿名さん
[2018-07-18 12:36:49]
マンションさんて戸建ての管理が凄く大変だという思い込みがあるんじゃない?だから、管理費払ってもやりたく無いと。
でも、実際の戸建民は、そこまで大変じゃないの分かってるから「管理費なんて無駄」と言う |
85011:
匿名さん
[2018-07-18 12:37:15]
マンションか戸建かは好みだと思ってますが、この予算でマンションは狭すぎますね。
|
85012:
匿名さん
[2018-07-18 12:38:19]
|
85013:
匿名さん
[2018-07-18 12:38:44]
若い働き盛りの人は、通勤が楽で適度な広さで維持管理の手間の少ないマンションにしたいでしょ
|
85014:
匿名さん
[2018-07-18 12:39:22]
|
85015:
匿名さん
[2018-07-18 12:40:48]
|
85016:
匿名さん
[2018-07-18 12:41:50]
|
85017:
匿名さん
[2018-07-18 12:43:33]
4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。
予算の都合ですか? |
85018:
匿名さん
[2018-07-18 12:46:39]
|
85019:
匿名さん
[2018-07-18 12:46:53]
|
85020:
匿名さん
[2018-07-18 12:47:38]
貧乏暇なし。
物臭だし忙しいし、マンションでいいや。 戸建てさんは優雅でいいわね(笑) |
85021:
匿名さん
[2018-07-18 12:50:15]
|
85022:
匿名さん
[2018-07-18 12:55:27]
戸建ての維持管理大変かぁ?
雑草なんて春〜夏に月1位気がついたら取れば十分だし、冬は無いし。それ以外の管理って別に無いしなぁ。 何がそんなに大変なの? |
85023:
e戸建てファンさん
[2018-07-18 12:55:50]
いや…
4000だとマンションも戸建ても厳しい。 マンションなら駅近はまず無理。 →マンションのメリットなくなる。 戸建ても駅近なら庭なんてない三階建。 →庭で楽しむ事も、好きな間取りも、好きな資材すら使えない。戸建てのメリットなし。 |
85024:
匿名さん
[2018-07-18 13:01:34]
都心の狭小戸建は管理に関してはかなり楽
町内会とかも入らなくても良い |
85025:
匿名さん
[2018-07-18 13:11:29]
確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。
|
85026:
匿名さん
[2018-07-18 13:16:16]
|
85027:
匿名さん
[2018-07-18 13:17:17]
|
85028:
匿名さん
[2018-07-18 13:17:18]
そして4000万以下のマンションにロクな物件がないってことについては誰も否定してないから、結局そういうことなんでしょう。
|
85029:
匿名さん
[2018-07-18 13:18:56]
> 85017
ろくなマンションがないといいながら、なぜか計算するためのランニグコストが存在するんですよね(笑) 購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストはないのだから、4000万戸建で終わり > マンションなら駅近はまず無理。 これただの相対的な話だと思うけど、戸建よりは近いってだけ > 確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。 戸建のメリットって何? というかコの予算で、マンションと戸建を両方を真面目に比較するような立地なら、ふつうは戸建は3階建てになるでしょ?戸建さんは駐車場必須として譲らないし。 まぁリゾマンを比較対象にして、矛盾だからけの7000万戸建とかは論外として |
85030:
匿名さん
[2018-07-18 13:45:11]
>>85029 匿名さん
東京、神奈川あたりで4000万で新築だと、マンションも戸建ても厳しいのは確か。 2階建てのそこそこ土地ある戸建てで4000万なんてかなり田舎じゃないとみつから無い。立地を求めると狭いマンションか3階建ての狭小になる。 マンションと3階建狭小ならマンションが良いと言うのも分かる、が、マンションは管理費や駐車場代がかかるから、実質は3階建狭小よりも月の支払いは高い事になる。 4000万マンションの管理費、駐車場代を考慮にした月の負担額だと、戸建ての住宅ローンで5000万いかないくらいの月の支払い額と同等になる。月+3万くらい 5000万でも結構厳しいが、探せば2階建ての土地付き一戸建てがあるかな〜というレベル。 となると、立地は多少悪くなっても土地付き2階建ての一戸建てを買うか!となる人もいるのではないかな?特に家族連れはね |
85031:
匿名さん
[2018-07-18 14:09:33]
立地を同じとするとマンションか狭小戸建の比較になるね
ただ狭小戸建でも100平米とれてランニングコストもかからないけどね 面倒くさい管理も一切ない |
85032:
匿名さん
[2018-07-18 14:14:13]
会社じゃ、非正規だけんど、マンションじゃ理事だっぺ
|
85033:
匿名さん
[2018-07-18 14:15:23]
> 85030
概ね同意だけど、みんな車あり前提なんだね。 最近なんてカーシェアがいたるところにあるから、そんなに使わないなら、タクシーとカーシェアでも良いと思うけどね 4000万マンション(車あり)が基準なら、 ・6000万マンション(車なし) ・5000万戸建(車あり) ・6500万戸建(車なし) とかで考えてもよいと思うけどね |
85034:
匿名さん
[2018-07-18 14:24:09]
幸か不幸か戸建ては敷地が狭いほど手間は掛からないね
マンションも一階庭付きって物件はあるかと思うのだけど、これは否定されるべきものなのかな? まあ一階に住んでるから、エレベーター分の費用は払いたくないって気持ちがあるとしたら まあ分からないでもないかなって思いますけど |
85035:
匿名さん
[2018-07-18 14:25:49]
みんなも手の出る小田原じゃ、車無いと大変だから・・・
|
85036:
匿名さん
[2018-07-18 14:27:49]
マンションと戸建で同条件にすればいいだけで
車ありでも無しでもスレタイの予算は守るべきでは? |
85037:
匿名さん
[2018-07-18 14:35:39]
実生活だけじゃなく、ネットでも現実逃避したがるのがマンションさんの悪い癖だね
|
85038:
匿名さん
[2018-07-18 14:46:37]
マンションの修繕積み立て金には、車の所有に関係なく駐車場の維持管理費が入っている。
機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は割高になる。 |
85039:
匿名さん
[2018-07-18 15:13:43]
> 85036
まぁ車なしだと、4000万マンションと4300万戸建という程度だろうけど、利子や保証料、リスクも考慮すると、ほぼ差なしって感じですかね。 > 85037 これ戸建さんじゃない?ほぼ現実にありえないような設定で、マンションのランニングコストを計算しているし > 85038 ??? 普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ 駐車場料金が安い立地だと、足らない分は、修繕費で賄うから修繕金は割高になるけど、ここの戸建さんは、駐車場料金2万で計算しているから、むしろ余るので、車がないなら修繕費は、格安になるよ |
85040:
匿名さん
[2018-07-18 15:14:11]
|
85041:
匿名さん
[2018-07-18 15:52:36]
>普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ
修繕積立金は建物だけでなく共用部全体にかかる費用の負担。 国交省のマンション修繕積立金ガイドラインでは、機械式駐車場のあるマンションは平置きより修繕積立金が割高になる。 |
85042:
匿名さん
[2018-07-18 16:17:21]
|
85043:
匿名さん
[2018-07-18 16:25:12]
> 85041
結局何がいいたいの?駐車場代がなくて、修繕費で駐車場を維持しているマンションを例にしているの? それでもいいけど、それだと戸建さんのランニグコスト計算おかしくなるよ 機械式駐車場の修繕/管理は、概ね月1万/台ちょっとと言われているから、駐車場代が1万以上なら、駐車場代と駐車場代の維持管理費相殺されるって言っているだけなんだけど 駐車場代がそれ以上なら、あまるから建物の修繕費に充当できるから、修繕費が割安になるし、平置きの駐車場ならほぼ維持費がかからないから、修繕費がさらに安くなる |
85044:
匿名
[2018-07-18 17:05:11]
200世帯×管理費5000円=100万円
1年で1200万 人件費20万 諸経費入れても、、、 わかりやすいなw |
85045:
匿名さん
[2018-07-18 17:09:18]
駐車場は利用者から個別に徴収するのだから、エレベーターも利用分だけ個別に費用を徴収するべきと考える私は正しいですよね
正当な主張であれば、是非理事会に提議したいです |
85046:
匿名さん
[2018-07-18 17:14:20]
専有面積だけじゃなく居住階でもランニングコストに差がないと不合理。
|
85047:
匿名さん
[2018-07-18 17:22:58]
|
85048:
匿名さん
[2018-07-18 17:44:15]
|
85049:
匿名さん
[2018-07-18 18:04:41]
マンションでも1階庭付きが人気だったりするよね
|
85050:
匿名さん
[2018-07-18 18:08:52]
とにかく4000万だとまともなマンション見つからないよ。なぜその設定なのか理解できませんね。
|
ずいぶん荒いお話ですね?
知識無いの?