住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 12:46:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84931: 匿名さん 
[2018-07-17 12:31:34]
夜中は睡眠を取って、健康リスクにも注意しましょうね
84932: 匿名さん 
[2018-07-17 12:32:09]
災害もマンションは避けて通るらしいよww
84933: 匿名さん 
[2018-07-17 12:35:12]
>>84927 匿名さん
経済被害と命の危険を混同してます??
戸建さんが勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。
84934: 匿名さん 
[2018-07-17 12:45:44]
>>84933 匿名さん
なら君は国産の農産物や木材は使わずに生きていきましょう
84935: 匿名さん 
[2018-07-17 12:50:10]
>84927
仮に全く同じ立地として
全ての項目で戸建てがよりダメージ大きい
84936: 匿名さん 
[2018-07-17 13:08:17]
>>84928 匿名さん
地盤が違うってどういう意味??
仮に同じ地域にある戸建てとマンションであれば同じでは?

あと、マンションの被害が少ないってデータはどこから?


84937: 匿名さん 
[2018-07-17 13:20:30]
>>84934 匿名さん
戸建さんって農家なの?
84938: 匿名さん 
[2018-07-17 13:23:19]
>勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、
>その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。
戸建だけど、この点は完全に同意。
危険なエリアに住むのは自己責任でしょ。

勝手に税金使われるのは納得いかない。
84939: 匿名さん 
[2018-07-17 14:52:44]
リビングが隣り合ったマンションって隣人のくしゃみですら丸聞こえらしいね
84940: 匿名さん 
[2018-07-17 14:55:52]
救助に税金が使われるのはしょうがないが、生活一時金とかで数百万配られるのは納得いかない。
84941: 匿名さん 
[2018-07-17 15:01:05]
東京都建設局がまとめている液状化予測を地図上に表すと↓のようになります。(緑→黄色→ピンクになるにしたがって液状化の可能性が高くなります)
東京23区の西側はリスクが低く、東側はリスクが高い傾向があります

マンションが多いエリアは液状化が心配
東京都建設局がまとめている液状化予測を地...
84942: 匿名さん 
[2018-07-17 15:03:32]
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域を地図上に表すと↓のようになります。(黄色→水色→ピンクになるにしたがって浸水のリスクが高くなっています)
マンションが多いエリアは洪水浸水が心配
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域...
84943: 匿名さん 
[2018-07-17 15:14:37]
海沿いは津浪と浸水が心配だな
海沿いは津浪と浸水が心配だな
84944: 匿名さん 
[2018-07-17 15:17:40]
そういう都心の危険なエリアに住んでる人が被災したら自力で再建してもらいましょう
84945: 匿名さん 
[2018-07-17 15:25:59]
>>84944 匿名さん
リスクが高い地域は保険を任意でなくて必須にすべきだと思う。

リスクが高い分物件価格が安いんだし
84946: 匿名さん 
[2018-07-17 15:40:18]
東京の木密エリア

東京の木密エリア
84947: 匿名さん 
[2018-07-17 15:40:56]
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がいいね
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がい...
84948: 匿名さん 
[2018-07-17 15:46:26]
↑白い地図じゃわからないよ
84949: 匿名さん 
[2018-07-17 15:46:26]
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域トップ3はこちら。
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域
1.板橋区
2.練馬区
3.千代田区
ほかにも、比較的安全な地域はこちら。
•杉並区
•世田谷区
•新宿区
•渋谷区
•目黒区
板橋区、練馬区あたりはかなり意外だったのではないでしょうか。これらはまさに武蔵野丘陵にある地域です。比較的家賃相場も安いエリアになりますので、引越しするならこの2つが穴場かもしれませんね。
84950: 匿名さん 
[2018-07-17 15:51:45]
84948: 匿名さん 

地図をクリックすると危険な場所の色が出ます
84951: 匿名さん 
[2018-07-17 16:23:19]
>>84949 匿名さん
ずいぶん荒いお話ですね?
知識無いの?

84952: 匿名さん 
[2018-07-17 17:57:17]
都内で4000万に毛の生えた予算だと、危険なエリアの戸建しか買えないと思いますよ。
84953: 匿名さん 
[2018-07-17 17:58:58]
ロクでもないエリアに買うのなら、マンションの方がまだマシ
84954: 匿名さん 
[2018-07-17 17:59:28]
>>84952 匿名さん
じゃあマンションはもっと危険なエリアになるわけですね。
ご愁傷様です。
84955: 匿名さん 
[2018-07-17 17:59:32]
>>84949 匿名さん

埋め立て地が震災に強いエリアのようですが・・・。
84956: 匿名さん 
[2018-07-17 18:21:13]
>>84952 匿名さん
なんだ、マンション一択じゃん。結論出たね。
84957: 匿名さん 
[2018-07-17 18:51:22]
>>84954 匿名さん

やっぱギリ予算の戸建てさんだとそうなっちゃいますよねェw
84958: 匿名 
[2018-07-17 18:55:41]
マンション安くて羨ましい
84959: 匿名さん 
[2018-07-17 19:28:39]
羨ましいですか?そうですかー
84960: 匿名さん 
[2018-07-17 19:45:29]
集合住宅買う人なんて、いるんだ(笑)
84961: 匿名さん 
[2018-07-17 19:48:33]
いるんだ〜w
84962: 匿名さん 
[2018-07-17 20:18:44]
>>84960 匿名さん
そんなんじゃ戸建さんに来るだろう被災時の集団生活に耐えられないぞ。戸建を買ったなら想定しておかないと。
84963: 匿名さん 
[2018-07-17 20:23:50]
>>84962 匿名さん
なるほど、常に集団生活で慣れてるから、被災しても、いつもと変わらない訳か。
集合住宅のマンションのメリットだね。
84964: 匿名さん 
[2018-07-17 20:32:14]
>被災しても、いつもと変わらない訳か

大地震でもいつもの寝室で寝ちゃうからね
84965: 匿名さん 
[2018-07-17 21:02:37]
>>84964 匿名さん
灼熱のお部屋で?
84966: 匿名さん 
[2018-07-17 21:37:03]
2019年5月9日に首都直下あるらしいからマンションは注意ね。
84967: 匿名さん 
[2018-07-17 21:40:29]
>>84966 匿名さん
被害はいっつも戸建さんだけどね。
84968: 匿名 
[2018-07-17 21:44:58]
マンションはインパクトファクターが足りん!
84969: 匿名 
[2018-07-17 21:47:43]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
84970: 匿名さん 
[2018-07-17 22:02:52]
子供が苦労しそう。
階層カーストでも大変なんでしょ?
84971: 購入経験者さん 
[2018-07-17 22:03:05]
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

え?こんな低価格のマンションだろうと戸建てだろうと、住んでる人は貧乏人でしょ。
そう思って、コンシェルジュがいて、ホテルライクなロビーのある高級マンションの、
広い上層階の我が家から見下ろしてますけど・・・。
スミマセン正直に書いてしまって。まあ、貧乏人同士でせいぜい頑張ってくださいな。笑
84972: 匿名さん 
[2018-07-17 22:05:56]
ホテルライクな住宅買わなくても(笑)
邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~
84973: 匿名さん 
[2018-07-17 22:06:09]
>階層カーストでも大変なんでしょ?

え?上層にいると、そういうの一切感じませんけどね。
この価格帯の部屋だとそうなのかしらん?お気の毒。
戸建てさんも地べたに這いつくばって、
夏の暑い時期は地表面に篭った熱に近くて大変そう・・
84974: 購入経験者さん 
[2018-07-17 22:08:09]
>邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~

一軒家とか全く興味無いです〜
ロビーも、コンシェルジュもいない安っぽい住宅とか論外w

それにホテルとホテルライクは全く違いますし。ホテルは所有できないでしょw
84975: 匿名さん 
[2018-07-17 22:37:18]
あれ?都心マンションさんは別スレに行ったんじゃなかったけ?
戻ってきたの?わざわざ?なんで?
84976: 匿名さん 
[2018-07-17 22:39:02]
高台に建つまかない付きの邸宅が最高峰だね。

集合住宅は論外でしょう
84977: 匿名さん 
[2018-07-17 22:41:05]
>>84975 匿名さん

その人ここが生きがいなんじゃない?
84978: 匿名さん 
[2018-07-17 22:58:40]
まんさんは今、私立学校進学撲滅に必死です!
84979: 匿名さん 
[2018-07-17 23:06:15]
初心者は黙っとれw
84980: 匿名さん 
[2018-07-17 23:07:47]
なんでもいいけど夜中起きてるとアタマもカラダもおかしくなるみたいですね。
84981: 匿名さん 
[2018-07-18 01:49:04]
タワマン最上階に住む人種ってやっぱり人を見下すのが好きな人なのかな
どれだけ見下されてもみえだけの散財乙としか思わないが
84982: 匿名さん 
[2018-07-18 06:07:53]
>>84981 匿名さん
プライドをかなぐり捨てて戸建ってとこを自覚してるのは良いね。
84983: 匿名さん 
[2018-07-18 06:43:48]
マンションの良さが無いのに、4000万以下のマンションで見栄をはるのはいかがなものか。
84984: 匿名 
[2018-07-18 07:10:13]
見栄を張りたいだけの人間の方が多いぞ
だからといって悪い人間ばかりじゃないけど
84985: 匿名 
[2018-07-18 07:11:36]
マンションさんはネットワークビジネスが大好きだと思う
84986: 匿名さん 
[2018-07-18 07:34:00]
夜中もお仕事大変だねぇ

84987: 匿名さん 
[2018-07-18 07:36:51]
自主管理が苦じゃない戸建さんにとって、農業こそが天職ですね。
84988: 匿名さん 
[2018-07-18 07:39:15]
農閑期に庭いじりもできるし、、、

やはり田舎には戸建てがよく似合う
84989: 匿名さん 
[2018-07-18 08:32:23]
>>84985 匿名さん

確かに、IT長者って、タワマンに住んでるイメージあるもんね。
84990: 匿名さん 
[2018-07-18 08:42:08]
実家がない、もしくは団地出身、
土地が買えない、もしくは近所付き合いが出来ない、そして社会生活ができない
84991: 匿名さん 
[2018-07-18 08:54:18]
姉がタワマン住みで便利でいいなーと思う時もある。

しかし、タワマンだろうが、団地だろうが集合住宅という根本は変わらないから、子供連れには合わないと思ったよ。
84992: 匿名さん 
[2018-07-18 09:34:23]
家族持ちは戸建てよね~

単身者が賃貸で住むのは反対しないよ!
84993: 匿名さん 
[2018-07-18 10:12:41]
>>84987
戸建の管理なんてたいした手間じゃないよ。
農業と同じなんて世間知らずも良いところだろう。

マンションの持ち回り理事のほうがよっぽど手間でしょう。
特に老朽化してきた頃にあたるのは最悪だと思う。
84994: 匿名さん 
[2018-07-18 10:31:32]
> 84993

それは戸建の管理をしていない人の意見だと思うよ
配偶者にまかせっきりか、必要な管理もしていないか

両方やったことある人はわかるけど、マンションの理事とどっちが楽と言ったら、20年に1年くらいしかやらない理事のほうが圧倒的に楽
修繕に関しても、最近はきっちり長期修繕計画があるから、災害などなければ金銭的に足らないということもほぼないから、あんまりもめない。長期修繕でもめてニュースになっているのって、築35年以上前でまともに長期修繕ない時代のマンションばかりだし
84995: 匿名さん 
[2018-07-18 10:46:57]
マンションの理事って10年に1回持ち回りで期間1年間が多いのでは?
理事になると毎月理事会だから面倒いよね
理事じゃなくても毎年の総会には出ないと心象悪いし
マンションは人付き合いできないと辛い
84996: 匿名さん 
[2018-07-18 10:49:34]
草とり剪定は毎週やる必要ないし落ち葉や花が落ちる季節は気づいたら家の前をささっとはく程度。
外壁などの管理はHM任せ。
農業などとは比べ物にならないでしょう。
それとも数千坪の田舎の豪邸を想定している?


マンションの積立金の不足はさんざん指摘されていますよ。
84997: 匿名さん 
[2018-07-18 11:16:17]
マンションは駅近の物件が買えるのがメリットだけど、
妻や子供は、保育園とか学校が近い方が便利だしね
84998: 匿名さん 
[2018-07-18 11:20:25]
> 84995

すごいね
多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ

草むしりや庭の掃除なけでも平均で月2回程度、HM任せといってもHMとのやり取りは必要だし、実際に修繕を行うとなったら、自分で調べてたり手配したりする手間すごいけどね
あと完全にHMが、必要なメンテナンスを(シロアリや配管清掃などなど)も手配してくれたりいいけど、基本はそこまでやってくれないし、やってくれるHMは初期費用高いからね
まぁほとんどの人は、必要なことすら知らずに、やらずに問題になってから気づくのだろうけど
84999: 匿名さん 
[2018-07-18 11:50:13]
>多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ

共有部の管理でしょ?
管理費払ってるのに?
85000: 匿名さん 
[2018-07-18 12:10:37]
なんだ、戸建さんも自主管理は苦痛なのか。
狭い土地のお陰で量が少ないから我慢してるだけで。
だったらランニングコストの意味も分かりそうなもんだけどな。
85001: 匿名さん 
[2018-07-18 12:11:48]
>>84999 匿名さん

何か文句がおありなのですか?
85002: 匿名さん 
[2018-07-18 12:17:57]
戸建の維持管理は面倒ですよ。
生垣の剪定は地獄だし、裏庭も雑草がよく生えるし、草引きはしょっちゅうだし、虫は多いし、玄関周りの掃除は毎日のように必要だし、、、
85003: 匿名さん 
[2018-07-18 12:20:05]
戸建は居室内も階段や段差が多いから、掃除も結構大変ですね。
85004: 匿名さん 
[2018-07-18 12:22:46]
戸建の場合、自宅前の道路も当然のように掃除するよね
85005: 匿名さん 
[2018-07-18 12:27:04]
専有部の維持管理必要なのはマンションも戸建ても一緒だけど、専有部が広い分戸建てが大変なのはそうだと思う。
でも、そんなこと言ったら広いとこには住めないし、庭も持てないしね。
面倒くさいなら庭は全部コンクリートで固めれば楽だけどそれもどうかと思うし。

たまに、剪定したり雑草取りするくらい庭持ちならしゃーないでしょ。


85006: 匿名さん 
[2018-07-18 12:29:21]
>>85004 匿名さん
強制ではないけどマナーよ
そんなに汚れることもないけど

マンションもドアの前の掃除位するでしょ
85007: 匿名さん 
[2018-07-18 12:29:25]
戸建だと町内会と子供会の班長が輪番で各戸に回ってくるけど、マンションの場合はどうなんでしょう?
85008: 匿名さん 
[2018-07-18 12:33:32]
>>85005 匿名さん

そんなのが面倒だから管理費払ってお願いしたいという考えもあるのを、ご理解の程よろしくお願いいたします。

年をとったらそういうのがキツくなってくるというのあるし。
85009: 匿名さん 
[2018-07-18 12:36:32]
ご近所さん庭の花壇に花を植えてるけど、毎日朝夕手入れしてますね。ヒマがないとむりです。
85010: 匿名さん 
[2018-07-18 12:36:49]
マンションさんて戸建ての管理が凄く大変だという思い込みがあるんじゃない?だから、管理費払ってもやりたく無いと。

でも、実際の戸建民は、そこまで大変じゃないの分かってるから「管理費なんて無駄」と言う
85011: 匿名さん 
[2018-07-18 12:37:15]
マンションか戸建かは好みだと思ってますが、この予算でマンションは狭すぎますね。
85012: 匿名さん 
[2018-07-18 12:38:19]
>>85005 匿名さん
戸建さんって共有部の価値を認めない割に、事もあろうに共有部まで専有しちゃってるんだよね。で、自主管理。
どういう脳内してるのかしら。
85013: 匿名さん 
[2018-07-18 12:38:44]
若い働き盛りの人は、通勤が楽で適度な広さで維持管理の手間の少ないマンションにしたいでしょ

85014: 匿名さん 
[2018-07-18 12:39:22]
>>85008 匿名さん
でも管理費って共用部のみだからねぇ

広いマンション(この予算じゃ無理だけど)や庭があるマンション(この予算じゃ無理だけど)にしたら、結局管理は自分でやる事になるからねぇ
85015: 匿名さん 
[2018-07-18 12:40:48]
>>85010 匿名さん

私は戸建ですよ。
維持管理は結構大変ですね。
仕事と子育てしてたら尚更です。
85016: 匿名さん 
[2018-07-18 12:41:50]
>>85014 匿名さん

そんなマンションは普通は選びませんね。
適度な広さで維持管理の手間が少ないというのがマンションのメリットです。
85017: 匿名さん 
[2018-07-18 12:43:33]
4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。
予算の都合ですか?
85018: 匿名さん 
[2018-07-18 12:46:39]
>4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。

それがこのスレのルールだからですけど?
85019: 匿名さん 
[2018-07-18 12:46:53]
>>85017 匿名さん
このスレが4000万以下を対象にしてるからでしょ
それ以上のマンションはスレチ
85020: 匿名さん 
[2018-07-18 12:47:38]
貧乏暇なし。
物臭だし忙しいし、マンションでいいや。
戸建てさんは優雅でいいわね(笑)
85021: 匿名さん 
[2018-07-18 12:50:15]
>>85012 匿名さん
?????
誰か翻訳して
85022: 匿名さん 
[2018-07-18 12:55:27]
戸建ての維持管理大変かぁ?

雑草なんて春〜夏に月1位気がついたら取れば十分だし、冬は無いし。それ以外の管理って別に無いしなぁ。
何がそんなに大変なの?
85023: e戸建てファンさん 
[2018-07-18 12:55:50]
いや…
4000だとマンションも戸建ても厳しい。
マンションなら駅近はまず無理。
→マンションのメリットなくなる。
戸建ても駅近なら庭なんてない三階建。
→庭で楽しむ事も、好きな間取りも、好きな資材すら使えない。戸建てのメリットなし。
85024: 匿名さん 
[2018-07-18 13:01:34]
都心の狭小戸建は管理に関してはかなり楽
町内会とかも入らなくても良い
85025: 匿名さん 
[2018-07-18 13:11:29]
確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。
85026: 匿名さん 
[2018-07-18 13:16:16]
>>85019 匿名さん

それ以上のマンションがスレチってよりも、スレタイが理解できない時点で間抜けだからw

85027: 匿名さん 
[2018-07-18 13:17:17]
戸建には住みたくないなあ。

段差、ゴミだし、断熱低い、遮音性低い等々
https://power-hikaku.info/column/kodate-demerit.php
85028: 匿名さん 
[2018-07-18 13:17:18]
そして4000万以下のマンションにロクな物件がないってことについては誰も否定してないから、結局そういうことなんでしょう。
85029: 匿名さん 
[2018-07-18 13:18:56]
> 85017

ろくなマンションがないといいながら、なぜか計算するためのランニグコストが存在するんですよね(笑)
購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストはないのだから、4000万戸建で終わり

> マンションなら駅近はまず無理。

これただの相対的な話だと思うけど、戸建よりは近いってだけ

> 確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。

戸建のメリットって何?
というかコの予算で、マンションと戸建を両方を真面目に比較するような立地なら、ふつうは戸建は3階建てになるでしょ?戸建さんは駐車場必須として譲らないし。

まぁリゾマンを比較対象にして、矛盾だからけの7000万戸建とかは論外として
85030: 匿名さん 
[2018-07-18 13:45:11]
>>85029 匿名さん
東京、神奈川あたりで4000万で新築だと、マンションも戸建ても厳しいのは確か。

2階建てのそこそこ土地ある戸建てで4000万なんてかなり田舎じゃないとみつから無い。立地を求めると狭いマンションか3階建ての狭小になる。

マンションと3階建狭小ならマンションが良いと言うのも分かる、が、マンションは管理費や駐車場代がかかるから、実質は3階建狭小よりも月の支払いは高い事になる。

4000万マンションの管理費、駐車場代を考慮にした月の負担額だと、戸建ての住宅ローンで5000万いかないくらいの月の支払い額と同等になる。月+3万くらい

5000万でも結構厳しいが、探せば2階建ての土地付き一戸建てがあるかな〜というレベル。
となると、立地は多少悪くなっても土地付き2階建ての一戸建てを買うか!となる人もいるのではないかな?特に家族連れはね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる