別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
84921:
匿名さん
[2018-07-17 10:34:36]
|
84922:
匿名さん
[2018-07-17 11:10:13]
>>84921 匿名さん
どう一緒なの?またイメージで、大抵とか曖昧な言葉で誤魔化そうとしてません? |
84923:
匿名さん
[2018-07-17 11:14:49]
27度の寝室なんて地獄
|
84924:
匿名さん
[2018-07-17 11:19:49]
84900: 匿名さん [2018-07-17 01:05:58
84901: 匿名さん [2018-07-17 02:26:00 84902: 匿名さん [2018-07-17 04:18:57 84912: 匿名さん [2018-07-17 07:40:27 27度の寝室だと眠れないのがよく分かりますね |
84925:
匿名さん
[2018-07-17 11:40:38]
27と26でかなりの温度差を感じる
26は適温 |
84926:
匿名さん
[2018-07-17 11:55:12]
夜中は寝たほうがいいですよ
|
84927:
匿名さん
[2018-07-17 12:09:43]
|
84928:
匿名さん
[2018-07-17 12:11:20]
>マンションだと被害にあわないの?
地盤が違うので同じではないみたいだよ 被害が極端に少ないでしょ |
84929:
匿名さん
[2018-07-17 12:18:36]
水害に関してはハザードマップ
津波に関しては歴史 地震に関しては予知ができないので備える 土砂崩れに関しては高台の造成地には住まない こんな感じで防げるよ |
84930:
匿名さん
[2018-07-17 12:31:33]
>>84929 匿名さん
だから、そうじゃないところは戸建の建設を禁止にしないと。なんで許しちゃうんだろうね。 |
|
84931:
匿名さん
[2018-07-17 12:31:34]
夜中は睡眠を取って、健康リスクにも注意しましょうね
|
84932:
匿名さん
[2018-07-17 12:32:09]
災害もマンションは避けて通るらしいよww
|
84933:
匿名さん
[2018-07-17 12:35:12]
|
84934:
匿名さん
[2018-07-17 12:45:44]
|
84935:
匿名さん
[2018-07-17 12:50:10]
|
84936:
匿名さん
[2018-07-17 13:08:17]
|
84937:
匿名さん
[2018-07-17 13:20:30]
>>84934 匿名さん
戸建さんって農家なの? |
84938:
匿名さん
[2018-07-17 13:23:19]
>勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、
>その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。 戸建だけど、この点は完全に同意。 危険なエリアに住むのは自己責任でしょ。 勝手に税金使われるのは納得いかない。 |
84939:
匿名さん
[2018-07-17 14:52:44]
リビングが隣り合ったマンションって隣人のくしゃみですら丸聞こえらしいね
|
84940:
匿名さん
[2018-07-17 14:55:52]
救助に税金が使われるのはしょうがないが、生活一時金とかで数百万配られるのは納得いかない。
|
84941:
匿名さん
[2018-07-17 15:01:05]
東京都建設局がまとめている液状化予測を地図上に表すと↓のようになります。(緑→黄色→ピンクになるにしたがって液状化の可能性が高くなります)
東京23区の西側はリスクが低く、東側はリスクが高い傾向があります マンションが多いエリアは液状化が心配 |
84942:
匿名さん
[2018-07-17 15:03:32]
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域を地図上に表すと↓のようになります。(黄色→水色→ピンクになるにしたがって浸水のリスクが高くなっています)
マンションが多いエリアは洪水浸水が心配 |
84943:
匿名さん
[2018-07-17 15:14:37]
海沿いは津浪と浸水が心配だな
|
84944:
匿名さん
[2018-07-17 15:17:40]
そういう都心の危険なエリアに住んでる人が被災したら自力で再建してもらいましょう
|
84945:
匿名さん
[2018-07-17 15:25:59]
|
84946:
匿名さん
[2018-07-17 15:40:18]
東京の木密エリア
|
84947:
匿名さん
[2018-07-17 15:40:56]
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がいいね
|
84948:
匿名さん
[2018-07-17 15:46:26]
↑白い地図じゃわからないよ
|
84949:
匿名さん
[2018-07-17 15:46:26]
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域トップ3はこちら。
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域 1.板橋区 2.練馬区 3.千代田区 ほかにも、比較的安全な地域はこちら。 •杉並区 •世田谷区 •新宿区 •渋谷区 •目黒区 板橋区、練馬区あたりはかなり意外だったのではないでしょうか。これらはまさに武蔵野丘陵にある地域です。比較的家賃相場も安いエリアになりますので、引越しするならこの2つが穴場かもしれませんね。 |
84950:
匿名さん
[2018-07-17 15:51:45]
84948: 匿名さん
地図をクリックすると危険な場所の色が出ます |
84951:
匿名さん
[2018-07-17 16:23:19]
|
84952:
匿名さん
[2018-07-17 17:57:17]
都内で4000万に毛の生えた予算だと、危険なエリアの戸建しか買えないと思いますよ。
|
84953:
匿名さん
[2018-07-17 17:58:58]
ロクでもないエリアに買うのなら、マンションの方がまだマシ
|
84954:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:28]
|
84955:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:32]
|
84956:
匿名さん
[2018-07-17 18:21:13]
>>84952 匿名さん
なんだ、マンション一択じゃん。結論出たね。 |
84957:
匿名さん
[2018-07-17 18:51:22]
|
84958:
匿名
[2018-07-17 18:55:41]
マンション安くて羨ましい
|
84959:
匿名さん
[2018-07-17 19:28:39]
羨ましいですか?そうですかー
|
84960:
匿名さん
[2018-07-17 19:45:29]
集合住宅買う人なんて、いるんだ(笑)
|
84961:
匿名さん
[2018-07-17 19:48:33]
いるんだ〜w
|
84962:
匿名さん
[2018-07-17 20:18:44]
>>84960 匿名さん
そんなんじゃ戸建さんに来るだろう被災時の集団生活に耐えられないぞ。戸建を買ったなら想定しておかないと。 |
84963:
匿名さん
[2018-07-17 20:23:50]
|
84964:
匿名さん
[2018-07-17 20:32:14]
>被災しても、いつもと変わらない訳か
大地震でもいつもの寝室で寝ちゃうからね |
84965:
匿名さん
[2018-07-17 21:02:37]
|
84966:
匿名さん
[2018-07-17 21:37:03]
2019年5月9日に首都直下あるらしいからマンションは注意ね。
|
84967:
匿名さん
[2018-07-17 21:40:29]
>>84966 匿名さん
被害はいっつも戸建さんだけどね。 |
84968:
匿名
[2018-07-17 21:44:58]
マンションはインパクトファクターが足りん!
|
84969:
匿名
[2018-07-17 21:47:43]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84970:
匿名さん
[2018-07-17 22:02:52]
子供が苦労しそう。
階層カーストでも大変なんでしょ? |
そのリスク大抵はマンションでも一緒だと思うけど。
低層階は浸水しても別に良いって考え??