別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
84801:
匿名さん
[2018-07-15 21:48:18]
戸建さん達の価値観って昭和40年代だよね
|
84802:
匿名さん
[2018-07-15 21:57:22]
|
84803:
匿名さん
[2018-07-15 22:04:36]
|
84804:
匿名さん
[2018-07-15 22:24:11]
|
84805:
匿名さん
[2018-07-15 22:25:22]
①建築費+建築業者の利益+販売経費=支払額
②建築費+建築業者の利益=支払額 同じ支出の場合、①と②どちらが仕様が上でしょうか? |
84806:
匿名さん
[2018-07-15 22:31:40]
>団地で育ったとか。
それは居住形態でしょ? 価値観程度の意味すら理解できないのがマンション住みなんだろうな 物の価値が理解できないのも分かる気がしてきたよw |
84807:
匿名さん
[2018-07-15 22:36:26]
>>84805 匿名さん
謎の比較が出てきたぞ。続きが気になるなw |
84808:
匿名さん
[2018-07-15 22:37:30]
>>84803 匿名さん
一国一城の主人、男の甲斐性、夢のマイホームってとこでしょう。 |
84809:
匿名さん
[2018-07-15 22:43:12]
>男の甲斐性
経済力があるって事ね! マンションさんは2馬力で頑張ってね!老後は細々年金生活でしょ(笑) |
84810:
匿名さん
[2018-07-15 22:49:10]
|
|
84811:
匿名さん
[2018-07-15 22:49:58]
戸建さん達は1馬力+パラサイト
|
84812:
匿名さん
[2018-07-15 23:15:01]
貧乏なら2馬力で妥協するしかないよ
|
84813:
匿名さん
[2018-07-15 23:36:40]
金持ちキャラね。実は奥さんパートw
|
84814:
匿名さん
[2018-07-15 23:49:41]
ついに戸建さんが専業主婦世帯であることを認め始めましたね。専業主婦にすることで喪失する収入は2億円程度でしょうか?
ところでマンションのランニングコストはいくらでしたっけ?笑笑 |
84815:
匿名さん
[2018-07-16 00:05:28]
戸建=ヒマなおばちゃん
|
84816:
匿名
[2018-07-16 00:12:29]
背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
|
84817:
匿名
[2018-07-16 00:25:11]
奥さんはパートでも正社員でも好きな事をすれば良いと思ってますよ
夫婦共稼ぎでローン返済のためにガツガツ働くのは各家庭の事情があるから否定しませんが 家より大切なものがあると思いますよ |
84818:
匿名さん
[2018-07-16 00:26:32]
低年収の2馬力で背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
|
84819:
匿名さん
[2018-07-16 00:27:24]
|
84820:
匿名さん
[2018-07-16 00:28:52]
|
84821:
匿名
[2018-07-16 00:29:35]
1馬力だとマンション買えないから二馬力
もちろん戸建住宅は無理ですね |
84822:
匿名さん
[2018-07-16 00:32:40]
最近はダブルローンでマンション買うの流行ってるの?
共働きするかどうかは自由だがローンくらいは1人で払えるようにしないと |
84823:
匿名さん
[2018-07-16 00:41:59]
|
84824:
匿名さん
[2018-07-16 01:04:44]
>>84822 匿名さん
ローンなんて楽勝ですよ。一馬力でも余裕で払える予算にするとこのレベルになるだけで、ぶっちゃけ億ションでも買えますね。 戸建さん、一馬力で負動産買っちゃって、ほんと後先考えてないのかな。ちょっと人生プランが脆弱過ぎるな。 二馬力って何よりの保険だと思うよ。 |
84825:
匿名
[2018-07-16 02:03:09]
マンションさんの大好きな億ションww
|
84826:
匿名さん
[2018-07-16 02:03:46]
匿名掲示板で金持ち自慢しても意味なし。
わかったのは戸建さんは1馬力(+パート)志向。 マンションさんは2馬力志向。 生活スタイルが違う。 だから、住居も違う。当たり前の話。 自分の生活スタイルに合った住居買えば良いだけ。 |
84827:
匿名さん
[2018-07-16 03:15:14]
小田原じゃいけないんですか? 八王子はどうですか? それとも一生賃貸でいいの?
|
84828:
通りすがり
[2018-07-16 03:38:37]
お金のことで考えたら、どっちも要らないじゃないかな。
|
84829:
匿名さん
[2018-07-16 05:24:49]
4000万以下のマンションが高いと思ってるの?
2馬力も要らないだろ。 |
84830:
匿名さん
[2018-07-16 06:30:46]
マンションはストック過剰。
国交省も危機感を持っているから買う前によく考えないと 「分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について」社会資本整備審議会 http://www.relife-co.com/wp-content/uploads/toushin1.pdf |
84831:
匿名さん
[2018-07-16 07:00:55]
4000万以下のマンションしか検討できない戸建さんw
色々と残念ですね |
84832:
匿名
[2018-07-16 07:32:50]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84833:
匿名
[2018-07-16 07:34:41]
貧乏人が背伸びして良い場所に住みたいと考えて
共稼ぎで買えるのがマンション |
84834:
匿名さん
[2018-07-16 07:53:44]
|
84835:
匿名さん
[2018-07-16 08:02:34]
>>84833 匿名さん
ランニングコストを踏まえるってのが背伸びの典型ですよね。あっ、それは戸建さんか…。 |
84836:
匿名さん
[2018-07-16 08:08:49]
|
84837:
匿名さん
[2018-07-16 08:10:21]
>>84836 匿名さん
いえいえ。ランニングコスト浮かせる為に草むしりご苦労様です。涙ぐましいですね。 |
84838:
匿名
[2018-07-16 08:17:54]
コントかよw
|
84839:
匿名さん
[2018-07-16 08:29:50]
こんな暑い日に涼しいマンションから植栽を眺めるのもいいね
|
84840:
匿名さん
[2018-07-16 08:59:20]
マンションだと壁の断熱性能が低い上に、窓もショボいから暑いでしょ。
戸建は壁や窓の性能が高いから夏も冬も快適ですよ。 |
84841:
匿名さん
[2018-07-16 09:24:38]
同一価格帯のマンションは買えない、かといって安いマンションもイヤイヤ
だから戸建にするしかないってのが戸建さんの限界。 |
84842:
匿名さん
[2018-07-16 09:25:21]
このクソ暑い中草むしり?
ご苦労さま |
84843:
匿名さん
[2018-07-16 09:26:26]
お庭に水まきしないとねぇ
蚊取り線香腰からぶら下げてるおばあさんかなw |
84844:
匿名さん
[2018-07-16 09:28:09]
太陽光パネルと関連設備は水没したら感電の危険があります。
ご注意を |
84845:
匿名さん
[2018-07-16 09:29:29]
公園が目の前にある戸建ってイメージは良いけど、これからの季節は地獄だよね
|
84846:
匿名さん
[2018-07-16 09:30:29]
まんさん、今日はMRガラガラ?
|
84847:
匿名さん
[2018-07-16 09:54:15]
【コンクリート】
密度 2250Kg/㎥(立法メートル) 比熱 0.2kcal/kg・℃ 熱容量 2250×0.2=450kcal/㎥・℃ 躯体のコンクリートに60㎥(立法メートル)とすると 450kcal×60㎥=27000 kcal/℃ 直射日光により45℃まで温まると 27000 kcal/℃×45℃=1215000kcal およそ1400kw |
84848:
匿名さん
[2018-07-16 09:55:14]
今日は暑いから子供の友達が来て庭でプールするよ
やっぱり戸建てがいいでしょ |
84849:
匿名
[2018-07-16 09:56:03]
マンデベに騙された!!
|
84850:
匿名さん
[2018-07-16 10:10:20]
恥ずかしながら、私が理解出来る数字の知識ではここまでが限界、コメント書いてくれた方ありがとうございます。
|
84851:
匿名さん
[2018-07-16 10:15:32]
|
84852:
匿名さん
[2018-07-16 10:25:02]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84853:
匿名さん
[2018-07-16 10:54:51]
単位換算
|
84854:
匿名さん
[2018-07-16 10:58:43]
|
84855:
匿名さん
[2018-07-16 11:20:21]
何が言いたのかわかりませんがコンクリートは熱容量が大きいので、
外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。 戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。 |
84856:
匿名
[2018-07-16 12:55:53]
マンション買って貧乏と思われるの嫌だなぁ
|
84857:
匿名さん
[2018-07-16 13:18:29]
荻窪に住みたいけど戸建は高くて無理なんでマンションで妥協して探してます
|
84858:
匿名さん
[2018-07-16 13:55:20]
予算はおいくらですか?
|
84859:
匿名さん
[2018-07-16 14:25:27]
戸建安くて羨ましい。
|
84860:
匿名さん
[2018-07-16 14:31:25]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
|
84861:
匿名さん
[2018-07-16 14:38:13]
おひとつどうぞ。
|
84862:
匿名さん
[2018-07-16 14:39:57]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84863:
匿名さん
[2018-07-16 14:43:47]
4000万超の戸建てだね。
|
84864:
匿名さん
[2018-07-16 15:58:11]
|
84865:
匿名さん
[2018-07-16 16:10:38]
4000万に毛の生えた予算の戸建
|
84866:
匿名さん
[2018-07-16 16:11:23]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84867:
匿名さん
[2018-07-16 16:11:55]
戸建さんまだイヤイヤ期なの?
|
84868:
匿名さん
[2018-07-16 16:22:46]
4000万以下のマンションは嫌でしょ。
|
84869:
匿名さん
[2018-07-16 19:00:07]
賃貸ですむからね!
|
84870:
匿名さん
[2018-07-16 19:28:29]
いい年してイヤイヤ期は恥ずかしいね
|
84871:
匿名さん
[2018-07-16 21:15:34]
>コンクリートは熱容量が大きいので、外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。 戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。
この時期で考えてみるとわかりやすいですね。 気温と日光より取得した熱をコンクリートに十分補給されてるので、マンション内は灼熱地獄。 冷房を付けててもコンクリートが冷えないので、ずっと暑さが続きます。 |
84872:
匿名さん
[2018-07-16 21:22:43]
冬は逆に寒さが蓄積されるので、マンションはずっと寒さが続きます。
|
84873:
匿名さん
[2018-07-16 21:34:41]
慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)での熱中症が多い。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。特に最上階の住戸では、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、注意が必要だという。
マンションは怖いわ~ |
84874:
匿名
[2018-07-16 21:44:08]
殺人マンション
|
84875:
匿名さん
[2018-07-16 22:34:04]
イヤイヤ期が続く....
|
84876:
匿名さん
[2018-07-16 22:38:28]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84877:
匿名さん
[2018-07-16 22:42:40]
ということで、戸建て一択という事で決着ですね。
1年2か月議論した結果がまとまってよかったです。 |
84878:
匿名さん
[2018-07-16 22:48:35]
|
84879:
匿名さん
[2018-07-16 22:50:25]
つまり、戸建は外気の温度の影響を受けやすく、夏暑く冬寒い。
|
84880:
匿名さん
[2018-07-16 22:59:44]
戸建のほうが断熱性能が高いから、外気の影響を受けにくいですよ。
マンションなんて中住戸でもQ値1.8くらいしかないですからね。 |
84881:
匿名さん
[2018-07-16 23:01:30]
|
84882:
匿名さん
[2018-07-16 23:03:50]
外はこんなに暑いのに
マンションは涼しくて快適 エアコンの効きが違うのかな? |
84883:
匿名さん
[2018-07-16 23:06:47]
そもそもエアコン付けるでしょ
うちは戸建だけどトイレの中も含めて24時間常に全館を26~27℃前後にキープしてる |
84884:
匿名さん
[2018-07-16 23:07:10]
マンションは夏冬地獄ですね。
|
84885:
匿名さん
[2018-07-16 23:10:11]
最上階は暑くて最悪ってこと?
|
84886:
匿名さん
[2018-07-16 23:11:56]
マンションさんって毎回事実を隠そうとするのってなんでかな?
バレるとまずいのでしょうか?? |
84887:
匿名さん
[2018-07-16 23:15:54]
家に帰る前にリモートでエアコンオンしとけば正直断熱はどうでもいい
|
84888:
匿名さん
[2018-07-16 23:27:03]
戸建さん自爆しちゃったね。
戸建って夏暑く冬寒いんだね。 |
84889:
匿名さん
[2018-07-16 23:28:36]
2階は特に暑いよ。
|
84890:
匿名さん
[2018-07-16 23:30:28]
|
84891:
匿名さん
[2018-07-16 23:32:58]
|
84892:
匿名さん
[2018-07-17 00:07:13]
|
84893:
匿名さん
[2018-07-17 00:26:21]
|
84894:
匿名さん
[2018-07-17 00:26:29]
コンクリートが涼しい?まさか
意外な事実は、木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じなのです。丈夫でしっかりしていそうなコンクリートも、断熱材がなければ厚さ、寒さは全くしのげないのです。そして木は、わずか5cmの厚さで、他の土やレンガの厚み20cmと同じ断熱性能を持っています。 |
84895:
匿名さん
[2018-07-17 00:28:39]
|
84896:
匿名さん
[2018-07-17 00:29:54]
熱帯夜は寝苦しい…
ちなみに熱帯夜って25度以上 |
84897:
匿名さん
[2018-07-17 00:30:53]
マンションで暖かいのは中層階中住戸のみね
隣家からの騒音と引き換えに隣家の室温も共有できている 共同住宅の悲しいメリットの一つと言える |
84898:
匿名さん
[2018-07-17 00:40:09]
注文住宅とマンションどっちが良い断熱材使ってるかと言ったら間違いなく注文住宅
というか何使うかや厚みまで指定できるしね |
84899:
匿名さん
[2018-07-17 00:58:30]
>>84893 匿名さん
比較的安価に達成できる断熱や防音、耐震性能を喧伝し、お金のかかる部分には目を逸らさせる営業スタイルに疑問を感じますね。 最近では興味のないマンションのランニングコストを踏まえて、より高値の物件を売りつけようとする悪徳業者も出没しているらしいので注意したいですね。 |
84900:
匿名さん
[2018-07-17 01:05:58]
|