住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 10:25:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84745: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-15 17:31:01]
>>84683 匿名さん

マンションはお仕着せのチェーン店の味で、注文戸建はミシュラン等の高級料理店だねwww
84746: 匿名さん 
[2018-07-15 17:32:04]
>>84743 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
84747: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-15 17:32:21]
>>84736 匿名さん

マンションは貧乏長屋でかわいそうだねwww
84748: 匿名さん 
[2018-07-15 17:35:30]
>>84743 匿名さん

同じ予算というのは、まさかランニングコストも含めてないよね?
84749: 匿名さん 
[2018-07-15 17:35:46]
>>84747 口コミ知りたいさん
マンションだと子供がかわいそう
84750: 匿名さん 
[2018-07-15 17:35:57]
>>84746 匿名さん

ですよね。毎日バーゲンセール!
84751: 匿名さん 
[2018-07-15 17:37:09]
>>84747 口コミ知りたいさん

戸建なのに安いマンションが気になりますか?
84752: 匿名さん 
[2018-07-15 17:37:57]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ

戸建しか選択肢がないw
84753: 匿名さん 
[2018-07-15 17:38:20]
>>84747 口コミ知りたいさん

初心者は黙っとれw
84754: 匿名さん 
[2018-07-15 17:39:13]
マンションのメリットは立地

同一価格帯だとマンションの方が立地はよい

84755: 匿名さん 
[2018-07-15 17:41:09]
同一価格帯のマンションを買えないから戸建に流れてるだけ
84756: 匿名さん 
[2018-07-15 17:41:23]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだな。
84757: 匿名さん 
[2018-07-15 17:41:46]
>>84755 匿名さん
なんてこった。いわゆる妥協して戸建ってことだったのか。
84758: 匿名さん 
[2018-07-15 17:42:58]
>同一価格帯だとマンションの方が立地はよい

4000万のマンションと4000万+ランニングコストの戸建てのほうが立地がいい。
84759: 匿名さん 
[2018-07-15 17:44:44]
同一価格帯だとマンションの方が立地がよい
84760: 匿名さん 
[2018-07-15 17:46:15]
東京圏で4000万のファミマン立地は小田原だって。
84761: 匿名 
[2018-07-15 17:46:22]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
84762: 匿名さん 
[2018-07-15 17:46:39]
マンションは元々同地域なら戸建てより安かった、当たり前だけどそこが集合住宅の魅力
でも最近は逆転してマンションの方が高くなった。
その理由は様々あるけど、基本的には建築費が上がったのが大きい

耐震偽装に杭偽装、偽装欠陥といえばマンションの代名詞
その必須装備だった偽装を外した分だけ、建築費用は高くなる
こればかりは仕方がないのかもしれない。
84763: 匿名さん 
[2018-07-15 17:47:02]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ

戸建しか選択肢がないw
84764: 匿名さん 
[2018-07-15 17:49:11]
4000万だとまともなマンション見つからない

戸建しか選択肢がないw
84765: 匿名さん 
[2018-07-15 17:50:01]
戸建しか選択肢がない→分かる

安いマンションを目の敵にする→分からないw
84766: 匿名さん 
[2018-07-15 17:52:01]
>>84762 匿名さん
でも人気。というより戸建が不人気。
なんでだろう?
84767: 匿名 
[2018-07-15 18:02:04]
マンション買ってる人って共稼ぎなんでしょ?
84768: 匿名さん 
[2018-07-15 18:04:42]
戸建さん達はどこにいくらで買えるのかを考えよう
予算は自己資金と借入れで考えよう

でも相続以外難しそうだね
84769: 匿名さん 
[2018-07-15 18:05:24]
>>84767 匿名さん
そういう人が多いでしょうね。
84770: 匿名さん 
[2018-07-15 18:06:59]
>>84767 匿名さん

今どき、奥さん、専業主婦なの?
84771: 匿名さん 
[2018-07-15 18:12:29]
>>84770 匿名さん
戸建といえばパートじゃない?笑
84772: 匿名 
[2018-07-15 18:17:55]
>>84770
奥さんの給料はプラスアルファですよ
別にあってもなくても困らない感じですね
84773: 匿名 
[2018-07-15 18:18:56]
マンション安いね〜
84774: 匿名さん 
[2018-07-15 18:22:28]
>>84772 匿名さん

所謂、パートですか?
84775: 匿名さん 
[2018-07-15 18:36:46]
>>84774 匿名さん
いじわる。察してあげましょ。
84776: 匿名さん 
[2018-07-15 19:01:33]
戸建が安いと言えば、マンションが安いと言う。
なら、同額物件ならマンションの方が立地良いねと返すと無視を決め込む。戸建さん、ガンバ!
84777: 匿名さん 
[2018-07-15 19:09:46]
>25
慧眼ですね。
84778: 匿名さん 
[2018-07-15 19:38:23]
ここの戸建とは会話にならないね
84779: 匿名さん 
[2018-07-15 19:40:23]
>>84777 匿名さん

戸建のパクリ癖、どうにかならんものかねw
84780: 匿名さん 
[2018-07-15 19:50:57]
マンションさんは、戸建てが安くて羨ましいと書いてる割に、ではマンションより戸建ては良い立地に住める、となると拒絶反応を示すw
84781: 匿名さん 
[2018-07-15 19:51:39]
戸建はマンションよりよい安いらしいので
格安で都内に住めるっていうのがマンションの主張ですからね

84782: 匿名さん 
[2018-07-15 19:53:06]
戸建よりマンションの方が高いんでしょ?
なら都内でマンションが6000万なら戸建は
6000万以下で都内に住めるっていうのがマンションの主張
84783: 匿名 
[2018-07-15 20:01:07]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
84784: 匿名 
[2018-07-15 20:02:05]
戸建買えずに妥協してマンション買ったと思われるのは嫌だなぁ
84785: 匿名さん 
[2018-07-15 20:06:45]
同立地で戸建ては無理なのでマンションで妥協します
84786: 匿名さん 
[2018-07-15 20:14:19]
>>84780 匿名さん

そんなことはない。戸建に妥協するんだから立地くらい良くならないとどうしようもない。
84787: 匿名さん 
[2018-07-15 20:15:00]
>>84782 匿名さん
違うの?安い家といえば戸建でしょ。
84788: 匿名さん 
[2018-07-15 20:20:57]
4000万以下のマンションは安い
84789: 匿名さん 
[2018-07-15 20:23:07]
戸建ての建物と土地の価格は別だからね。
84790: 匿名さん 
[2018-07-15 20:26:13]
マンション買っても夫婦共稼ぎで一生懸命ローン返済してると思われるから嫌だなぁ
84791: 匿名さん 
[2018-07-15 20:41:40]
>>84790 匿名さん
専業主婦ってのも管理費浮かせる為のパートみたいなもんでしょ?ここの戸建さんの意見からすると。
84792: 匿名さん 
[2018-07-15 20:54:51]
>>84782 匿名さん

6000万以下の戸建ねぇ

ミニ戸しか無理ですよ
84793: 匿名さん 
[2018-07-15 20:54:53]
>専業主婦ってのも管理費浮かせる為のパートみたいなもんでしょ?ここの戸建さんの意見からすると。

高収入だと奥さんが外で働く必要が無いんだよね~
84794: 匿名さん 
[2018-07-15 21:00:44]
連休の中日だけど盛り上がってますねw
お出かけとかしなかったの?w
84795: 匿名さん 
[2018-07-15 21:03:58]
>>84794 匿名さん

オツムの中はスレにお出かけしてんでしょw
84796: 匿名さん 
[2018-07-15 21:08:20]
>>84793 匿名さん

パートで働かせてるんだよねw
84797: 匿名さん 
[2018-07-15 21:12:56]
>パートで働かせてるんだよねw

日本語読めます?w
84798: 匿名さん 
[2018-07-15 21:21:30]
太陽光パネルと関連設備は水没したら感電の危険があるらしい。
ご注意を。
84799: 匿名さん 
[2018-07-15 21:26:08]
>>84797 匿名さん

さっき働かせてるって言ってたじゃん。途中でだんまり決め込んだみたいだけど。キャラ変したの?匿名掲示板でお金持ち設定??
84800: 匿名さん 
[2018-07-15 21:34:34]
>>84793 匿名さん
ウチは必要ないけど専業主婦は死んでも嫌だって奥さん働いてるよ。もちバリバリのキャリアで。
84801: 匿名さん 
[2018-07-15 21:48:18]
戸建さん達の価値観って昭和40年代だよね
84802: 匿名さん 
[2018-07-15 21:57:22]
>>84801 匿名さん

発言内容から推測するにほぼ戸建の書き込みは50代以上でしょ。
84803: 匿名さん 
[2018-07-15 22:04:36]
>>84801 匿名さん
昭和40年代の価値観ってどんなの?
84804: 匿名さん 
[2018-07-15 22:24:11]
>>84803 匿名さん

団地で育ったとか。
84805: 匿名さん 
[2018-07-15 22:25:22]
①建築費+建築業者の利益+販売経費=支払額

②建築費+建築業者の利益=支払額


同じ支出の場合、①と②どちらが仕様が上でしょうか?
84806: 匿名さん 
[2018-07-15 22:31:40]
>団地で育ったとか。

それは居住形態でしょ?
価値観程度の意味すら理解できないのがマンション住みなんだろうな
物の価値が理解できないのも分かる気がしてきたよw
84807: 匿名さん 
[2018-07-15 22:36:26]
>>84805 匿名さん
謎の比較が出てきたぞ。続きが気になるなw
84808: 匿名さん 
[2018-07-15 22:37:30]
>>84803 匿名さん
一国一城の主人、男の甲斐性、夢のマイホームってとこでしょう。
84809: 匿名さん 
[2018-07-15 22:43:12]
>男の甲斐性


経済力があるって事ね!

マンションさんは2馬力で頑張ってね!老後は細々年金生活でしょ(笑)
84810: 匿名さん 
[2018-07-15 22:49:10]
>>84809 匿名さん

奥さんパートだったよね。
84811: 匿名さん 
[2018-07-15 22:49:58]
戸建さん達は1馬力+パラサイト
84812: 匿名さん 
[2018-07-15 23:15:01]
貧乏なら2馬力で妥協するしかないよ
84813: 匿名さん 
[2018-07-15 23:36:40]
金持ちキャラね。実は奥さんパートw
84814: 匿名さん 
[2018-07-15 23:49:41]
ついに戸建さんが専業主婦世帯であることを認め始めましたね。専業主婦にすることで喪失する収入は2億円程度でしょうか?

ところでマンションのランニングコストはいくらでしたっけ?笑笑
84815: 匿名さん 
[2018-07-16 00:05:28]
戸建=ヒマなおばちゃん

84816: 匿名 
[2018-07-16 00:12:29]
背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
84817: 匿名 
[2018-07-16 00:25:11]
奥さんはパートでも正社員でも好きな事をすれば良いと思ってますよ
夫婦共稼ぎでローン返済のためにガツガツ働くのは各家庭の事情があるから否定しませんが
家より大切なものがあると思いますよ
84818: 匿名さん 
[2018-07-16 00:26:32]
低年収の2馬力で背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
84819: 匿名さん 
[2018-07-16 00:27:24]
>>84818 匿名さん

1馬力だともっと低収入
84820: 匿名さん 
[2018-07-16 00:28:52]
>>84819 匿名さん
良かった高収入で
84821: 匿名 
[2018-07-16 00:29:35]
1馬力だとマンション買えないから二馬力
もちろん戸建住宅は無理ですね
84822: 匿名さん 
[2018-07-16 00:32:40]
最近はダブルローンでマンション買うの流行ってるの?
共働きするかどうかは自由だがローンくらいは1人で払えるようにしないと
84823: 匿名さん 
[2018-07-16 00:41:59]
>>84817 匿名さん

また~。パートじゃんw
84824: 匿名さん 
[2018-07-16 01:04:44]
>>84822 匿名さん
ローンなんて楽勝ですよ。一馬力でも余裕で払える予算にするとこのレベルになるだけで、ぶっちゃけ億ションでも買えますね。
戸建さん、一馬力で負動産買っちゃって、ほんと後先考えてないのかな。ちょっと人生プランが脆弱過ぎるな。
二馬力って何よりの保険だと思うよ。
84825: 匿名 
[2018-07-16 02:03:09]
マンションさんの大好きな億ションww
84826: 匿名さん 
[2018-07-16 02:03:46]
匿名掲示板で金持ち自慢しても意味なし。
わかったのは戸建さんは1馬力(+パート)志向。
マンションさんは2馬力志向。
生活スタイルが違う。
だから、住居も違う。当たり前の話。
自分の生活スタイルに合った住居買えば良いだけ。
84827: 匿名さん 
[2018-07-16 03:15:14]
小田原じゃいけないんですか? 八王子はどうですか? それとも一生賃貸でいいの?
84828: 通りすがり 
[2018-07-16 03:38:37]
お金のことで考えたら、どっちも要らないじゃないかな。
84829: 匿名さん 
[2018-07-16 05:24:49]
4000万以下のマンションが高いと思ってるの?
2馬力も要らないだろ。
84830: 匿名さん 
[2018-07-16 06:30:46]
マンションはストック過剰。
国交省も危機感を持っているから買う前によく考えないと

「分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について」社会資本整備審議会
http://www.relife-co.com/wp-content/uploads/toushin1.pdf
84831: 匿名さん 
[2018-07-16 07:00:55]
4000万以下のマンションしか検討できない戸建さんw
色々と残念ですね
84832: 匿名 
[2018-07-16 07:32:50]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
84833: 匿名 
[2018-07-16 07:34:41]
貧乏人が背伸びして良い場所に住みたいと考えて
共稼ぎで買えるのがマンション
84834: 匿名さん 
[2018-07-16 07:53:44]
>>84833 匿名さん
え?
戸建にすれば安い上にランニングコストを踏まえる事もできるのでもっと好立地な場所に住めますよ。

4000万円以下のマンションなんて千葉ニュータウンとかですからね。
84835: 匿名さん 
[2018-07-16 08:02:34]
>>84833 匿名さん
ランニングコストを踏まえるってのが背伸びの典型ですよね。あっ、それは戸建さんか…。
84836: 匿名さん 
[2018-07-16 08:08:49]
>>84835 匿名さん
あらら、マンションなのにランニングコストで支払いがキツキツの方でしたかw
84837: 匿名さん 
[2018-07-16 08:10:21]
>>84836 匿名さん
いえいえ。ランニングコスト浮かせる為に草むしりご苦労様です。涙ぐましいですね。
84838: 匿名 
[2018-07-16 08:17:54]
コントかよw
84839: 匿名さん 
[2018-07-16 08:29:50]
こんな暑い日に涼しいマンションから植栽を眺めるのもいいね
84840: 匿名さん 
[2018-07-16 08:59:20]
マンションだと壁の断熱性能が低い上に、窓もショボいから暑いでしょ。
戸建は壁や窓の性能が高いから夏も冬も快適ですよ。
84841: 匿名さん 
[2018-07-16 09:24:38]
同一価格帯のマンションは買えない、かといって安いマンションもイヤイヤ
だから戸建にするしかないってのが戸建さんの限界。
84842: 匿名さん 
[2018-07-16 09:25:21]
このクソ暑い中草むしり?
ご苦労さま
84843: 匿名さん 
[2018-07-16 09:26:26]
お庭に水まきしないとねぇ

蚊取り線香腰からぶら下げてるおばあさんかなw
84844: 匿名さん 
[2018-07-16 09:28:09]
太陽光パネルと関連設備は水没したら感電の危険があります。

ご注意を
84845: 匿名さん 
[2018-07-16 09:29:29]
公園が目の前にある戸建ってイメージは良いけど、これからの季節は地獄だよね
84846: 匿名さん 
[2018-07-16 09:30:29]
まんさん、今日はMRガラガラ?
84847: 匿名さん 
[2018-07-16 09:54:15]
【コンクリート】
密度 2250Kg/㎥(立法メートル)
比熱 0.2kcal/kg・℃
熱容量 2250×0.2=450kcal/㎥・℃


躯体のコンクリートに60㎥(立法メートル)とすると
450kcal×60㎥=27000 kcal/℃

直射日光により45℃まで温まると
27000 kcal/℃×45℃=1215000kcal

およそ1400kw

84848: 匿名さん 
[2018-07-16 09:55:14]
今日は暑いから子供の友達が来て庭でプールするよ
やっぱり戸建てがいいでしょ
84849: 匿名 
[2018-07-16 09:56:03]
マンデベに騙された!!
84850: 匿名さん 
[2018-07-16 10:10:20]
恥ずかしながら、私が理解出来る数字の知識ではここまでが限界、コメント書いてくれた方ありがとうございます。
84851: 匿名さん 
[2018-07-16 10:15:32]
>>84847 匿名さん

calとWって同じ物理量じゃないんだけど。
84852: 匿名さん 
[2018-07-16 10:25:02]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ

戸建しかないw
84853: 匿名さん 
[2018-07-16 10:54:51]
単位換算
単位換算
84854: 匿名さん 
[2018-07-16 10:58:43]
>>84852 匿名さん

calとWhが同じ物理量であることは知っています。
84855: 匿名さん 
[2018-07-16 11:20:21]
何が言いたのかわかりませんがコンクリートは熱容量が大きいので、
外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。
戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。
84856: 匿名 
[2018-07-16 12:55:53]
マンション買って貧乏と思われるの嫌だなぁ
84857: 匿名さん 
[2018-07-16 13:18:29]
荻窪に住みたいけど戸建は高くて無理なんでマンションで妥協して探してます
84858: 匿名さん 
[2018-07-16 13:55:20]
予算はおいくらですか?
84859: 匿名さん 
[2018-07-16 14:25:27]
戸建安くて羨ましい。
84860: 匿名さん 
[2018-07-16 14:31:25]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
84861: 匿名さん 
[2018-07-16 14:38:13]
おひとつどうぞ。
84862: 匿名さん 
[2018-07-16 14:39:57]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ

戸建しかないw
84863: 匿名さん 
[2018-07-16 14:43:47]
4000万超の戸建てだね。
84864: 匿名さん 
[2018-07-16 15:58:11]
>>84851 匿名さん

>>84855 匿名さん
熱伝導率と比熱容量(蓄熱量)は異なります

コンクリートの熱伝導率1.6W/mK
合板の熱伝導率0.16W/mK
断熱材の熱伝導率0.003W/mK

材質によりますが
10倍から500倍以上、熱の伝わりかたが違います
84865: 匿名さん 
[2018-07-16 16:10:38]
4000万に毛の生えた予算の戸建
84866: 匿名さん 
[2018-07-16 16:11:23]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ

戸建しかないw
84867: 匿名さん 
[2018-07-16 16:11:55]
戸建さんまだイヤイヤ期なの?
84868: 匿名さん 
[2018-07-16 16:22:46]
4000万以下のマンションは嫌でしょ。
84869: 匿名さん 
[2018-07-16 19:00:07]
賃貸ですむからね!
84870: 匿名さん 
[2018-07-16 19:28:29]
いい年してイヤイヤ期は恥ずかしいね
84871: 匿名さん 
[2018-07-16 21:15:34]
>コンクリートは熱容量が大きいので、外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。 戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。
この時期で考えてみるとわかりやすいですね。
気温と日光より取得した熱をコンクリートに十分補給されてるので、マンション内は灼熱地獄。
冷房を付けててもコンクリートが冷えないので、ずっと暑さが続きます。
84872: 匿名さん 
[2018-07-16 21:22:43]
冬は逆に寒さが蓄積されるので、マンションはずっと寒さが続きます。
冬は逆に寒さが蓄積されるので、マンション...
84873: 匿名さん 
[2018-07-16 21:34:41]
慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)での熱中症が多い。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。特に最上階の住戸では、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、注意が必要だという。

マンションは怖いわ~
84874: 匿名 
[2018-07-16 21:44:08]
殺人マンション
84875: 匿名さん 
[2018-07-16 22:34:04]
イヤイヤ期が続く....
84876: 匿名さん 
[2018-07-16 22:38:28]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ

戸建しかないw
84877: 匿名さん 
[2018-07-16 22:42:40]
ということで、戸建て一択という事で決着ですね。
1年2か月議論した結果がまとまってよかったです。
84878: 匿名さん 
[2018-07-16 22:48:35]
>>84873 匿名さん

戸建の方が最高温度高く温度差が激しい。鉄鍋だからね。
土鍋のマンションの方が温度差が少ない。快適だと思います。
冬も同様です。
84879: 匿名さん 
[2018-07-16 22:50:25]
つまり、戸建は外気の温度の影響を受けやすく、夏暑く冬寒い。
84880: 匿名さん 
[2018-07-16 22:59:44]
戸建のほうが断熱性能が高いから、外気の影響を受けにくいですよ。
マンションなんて中住戸でもQ値1.8くらいしかないですからね。
84881: 匿名さん 
[2018-07-16 23:01:30]
>>84880 匿名さん

>>84873をお読みください。
84882: 匿名さん 
[2018-07-16 23:03:50]
外はこんなに暑いのに
マンションは涼しくて快適

エアコンの効きが違うのかな?
84883: 匿名さん 
[2018-07-16 23:06:47]
そもそもエアコン付けるでしょ
うちは戸建だけどトイレの中も含めて24時間常に全館を26~27℃前後にキープしてる
84884: 匿名さん 
[2018-07-16 23:07:10]
マンションは夏冬地獄ですね。
マンションは夏冬地獄ですね。
84885: 匿名さん 
[2018-07-16 23:10:11]
最上階は暑くて最悪ってこと?
84886: 匿名さん 
[2018-07-16 23:11:56]
マンションさんって毎回事実を隠そうとするのってなんでかな?
バレるとまずいのでしょうか??
84887: 匿名さん 
[2018-07-16 23:15:54]
家に帰る前にリモートでエアコンオンしとけば正直断熱はどうでもいい
84888: 匿名さん 
[2018-07-16 23:27:03]
戸建さん自爆しちゃったね。
戸建って夏暑く冬寒いんだね。
84889: 匿名さん 
[2018-07-16 23:28:36]
2階は特に暑いよ。
84890: 匿名さん 
[2018-07-16 23:30:28]
>>84882 匿名さん

23時でも30℃とかの地方にお住まいですか?
酷暑大変ですね

23時でも30℃とかの地方にお住まいです...
84891: 匿名さん 
[2018-07-16 23:32:58]
>24時間常に全館を26~27℃前後にキープしてる

暑くて熱中症になる温度だよ
84892: 匿名さん 
[2018-07-17 00:07:13]
>>84888 匿名さん
木造だもん。
雨風しのげれば御の字。
84893: 匿名さん 
[2018-07-17 00:26:21]
>>84892 匿名さん
>雨風しのげれば御の字

西日本豪雨では多くの尊い命が失われたことが心苦しい…
84894: 匿名さん 
[2018-07-17 00:26:29]
コンクリートが涼しい?まさか

意外な事実は、木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じなのです。丈夫でしっかりしていそうなコンクリートも、断熱材がなければ厚さ、寒さは全くしのげないのです。そして木は、わずか5cmの厚さで、他の土やレンガの厚み20cmと同じ断熱性能を持っています。
84895: 匿名さん 
[2018-07-17 00:28:39]
>>84894 匿名さん
注文住宅さん達は
断熱層がない住居に住んでるの?
84896: 匿名さん 
[2018-07-17 00:29:54]
熱帯夜は寝苦しい…
ちなみに熱帯夜って25度以上
84897: 匿名さん 
[2018-07-17 00:30:53]
マンションで暖かいのは中層階中住戸のみね
隣家からの騒音と引き換えに隣家の室温も共有できている
共同住宅の悲しいメリットの一つと言える
84898: 匿名さん 
[2018-07-17 00:40:09]
注文住宅とマンションどっちが良い断熱材使ってるかと言ったら間違いなく注文住宅
というか何使うかや厚みまで指定できるしね
84899: 匿名さん 
[2018-07-17 00:58:30]
>>84893 匿名さん
比較的安価に達成できる断熱や防音、耐震性能を喧伝し、お金のかかる部分には目を逸らさせる営業スタイルに疑問を感じますね。
最近では興味のないマンションのランニングコストを踏まえて、より高値の物件を売りつけようとする悪徳業者も出没しているらしいので注意したいですね。
84900: 匿名さん 
[2018-07-17 01:05:58]
>>84896 匿名さん

設定温度は何度に設定していますか?
84901: 匿名さん 
[2018-07-17 02:26:00]
>>84900 匿名さん

26℃

主寝室は27℃
84902: 匿名さん 
[2018-07-17 04:18:57]
>>84891 匿名さん
夏の服装だと26~27℃が最も快適な室温ですよ。
空港内なども夏はこの温度になっています。

この温度で熱中症になるという事は厚着でもしているんでしょうか?
84903: 匿名さん 
[2018-07-17 04:38:57]
>>84899 匿名さん
大規模震災のリスクが高まってるのに、新築マンションでも耐震等級が最低の1しかないことを知らない購入者がいるからでしょう。
注文戸建てなら最高の等級3が標準仕様。 
84904: 匿名さん 
[2018-07-17 05:39:53]
>比較的安価に達成できる断熱や防音、耐震性能
安価に達成できるはずなのに、それすらやらないマンションって何なんだろう・・・

マンションの壁断熱って現場発泡ウレタン20~30mmという激ショボ仕様が一般的。
うちは戸建だけど現場発泡ウレタンより3割くらい性能のいい工場成型ウレタンボードを
計190mmの厚さで施工していて、マンションの約10倍もの断熱性能がある。
いくら外気に接する面が少ないと言っても、その面から熱がダダ漏れなのがマンション。
84905: 匿名さん 
[2018-07-17 06:43:56]
>>84903 匿名さん

戸建は耐震等級3でも心配。
マンションは耐震等級1でも大丈夫。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
84906: 匿名さん 
[2018-07-17 06:44:51]
うちのオフィス鉄筋コンクリートですが涼しいです。
84907: 匿名さん 
[2018-07-17 07:17:57]
暑かったらクーラーつけたら良いだけと思います

気密性が高くても篭りっきりじゃないんだし
84908: 匿名さん 
[2018-07-17 07:21:57]
マンションの10倍の断熱性能ですか〜

10倍快適だったらいいのにねw

営業さんの奮闘に期待

84909: 匿名さん 
[2018-07-17 07:33:13]
木造の耐震等級3とRC造の耐震等級1は耐震性において同等。

言い換えるなら、木造の耐震等級2以下はカスってこと。
84910: 匿名さん 
[2018-07-17 07:34:44]
>木造の耐震等級3とRC造の耐震等級1は耐震性において同等。
根拠は?

熊本地震でも木造ツーバイ戸建に一棟も被害が出ない中、
マンションの約20%に半壊以上の判定が出ていますけど。
84911: 匿名さん 
[2018-07-17 07:40:17]
RC造のマンションは等級1でも構造計算をクリアしてるからね。
木造住宅の場合は等級2以下は簡易計算でガバガバ、等級3でやっと構造計算が義務付けられている。
同等という根拠はそれです。
84912: 匿名さん 
[2018-07-17 07:40:27]
27度設定では暑いと主張される方は
蓄熱による輻射熱と3種換気による多湿のせいだと思います
27度設定では暑いと主張される方は蓄熱に...
84913: 匿名さん 
[2018-07-17 08:06:56]
人が快適に感じる温度って22℃くらいでしたっけ?
84914: 匿名さん 
[2018-07-17 08:18:42]
湿度による
湿度による
84915: 匿名さん 
[2018-07-17 08:20:28]
みなさんは空港に行ったことがありますか?空港はいろいろな人が集まる場所です。子供からお年寄りまで、日本人も外国人も利用します。これから南国リゾートに行く人、寒い国から帰ってきた人など、その服装もじつに様々です。
そんな空港で「寒い!」「暑い!」と感じたことがある人は少ないのではないでしょうか?多くの人が快適に過ごせるように適温が追求されていると考えられます。
そんな空港の目標設定温度は↓のようになっています。
 冬季:22℃
 夏季:26~27℃
先ほどよりも暖房は少し暖かく、冷房は少し涼しく設定されています。毎日多くの人が集まる空港で使われているこの温度設定は、多くの人が快適に過ごせる温度ともいえます。快適さを重視する人は暖房:22℃、冷房:26~27℃を目安にしましょう。
84916: 匿名さん 
[2018-07-17 08:23:21]
>84912ショボン(´・c_・`)
84917: 匿名さん 
[2018-07-17 08:41:26]
今話題のバーベキュートラブルとか
お隣さん次第では戸建ても怖いですなーー
84918: 匿名さん 
[2018-07-17 09:22:16]
>>84903 匿名さん
戸建は地震以外の災害はノーガードなので立地で避けるんでしたっけ?
では津波リスク、浸水リスク、液状化リスク、大規模火災リスク、竜巻リスク、土砂崩れリスクのある海辺、盆地、川近く、沼近く、モクミツ、平野部、高台への建設は法的に禁止すべきだと思いませんか?
84919: 匿名 
[2018-07-17 10:06:41]
今さら無理でしょうね
だから自分の身は自分で守るんです
84920: 匿名さん 
[2018-07-17 10:31:55]
>>84915
ニューオリンズの空港は糞寒かったよ。
他の建物もがんがん冷やすし、そんなのは様々でしょ。
84921: 匿名さん 
[2018-07-17 10:34:36]
>>84918 匿名さん
そのリスク大抵はマンションでも一緒だと思うけど。
低層階は浸水しても別に良いって考え??
84922: 匿名さん 
[2018-07-17 11:10:13]
>>84921 匿名さん
どう一緒なの?またイメージで、大抵とか曖昧な言葉で誤魔化そうとしてません?
84923: 匿名さん 
[2018-07-17 11:14:49]
27度の寝室なんて地獄
84924: 匿名さん 
[2018-07-17 11:19:49]
84900: 匿名さん  [2018-07-17 01:05:58
84901: 匿名さん  [2018-07-17 02:26:00
84902: 匿名さん  [2018-07-17 04:18:57
84912: 匿名さん  [2018-07-17 07:40:27

27度の寝室だと眠れないのがよく分かりますね
84925: 匿名さん 
[2018-07-17 11:40:38]
27と26でかなりの温度差を感じる
26は適温
84926: 匿名さん 
[2018-07-17 11:55:12]
夜中は寝たほうがいいですよ
84927: 匿名さん 
[2018-07-17 12:09:43]
>>84922 匿名さん
津波リスク、浸水リスク、液状化リスク、大規模火災リスク、竜巻リスク、土砂崩れリスクはマンションでも同じでしょう。
マンションだと被害にあわないの?
84928: 匿名さん 
[2018-07-17 12:11:20]
>マンションだと被害にあわないの?

地盤が違うので同じではないみたいだよ
被害が極端に少ないでしょ
84929: 匿名さん 
[2018-07-17 12:18:36]
水害に関してはハザードマップ
津波に関しては歴史
地震に関しては予知ができないので備える
土砂崩れに関しては高台の造成地には住まない

こんな感じで防げるよ
84930: 匿名さん 
[2018-07-17 12:31:33]
>>84929 匿名さん
だから、そうじゃないところは戸建の建設を禁止にしないと。なんで許しちゃうんだろうね。
84931: 匿名さん 
[2018-07-17 12:31:34]
夜中は睡眠を取って、健康リスクにも注意しましょうね
84932: 匿名さん 
[2018-07-17 12:32:09]
災害もマンションは避けて通るらしいよww
84933: 匿名さん 
[2018-07-17 12:35:12]
>>84927 匿名さん
経済被害と命の危険を混同してます??
戸建さんが勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。
84934: 匿名さん 
[2018-07-17 12:45:44]
>>84933 匿名さん
なら君は国産の農産物や木材は使わずに生きていきましょう
84935: 匿名さん 
[2018-07-17 12:50:10]
>84927
仮に全く同じ立地として
全ての項目で戸建てがよりダメージ大きい
84936: 匿名さん 
[2018-07-17 13:08:17]
>>84928 匿名さん
地盤が違うってどういう意味??
仮に同じ地域にある戸建てとマンションであれば同じでは?

あと、マンションの被害が少ないってデータはどこから?


84937: 匿名さん 
[2018-07-17 13:20:30]
>>84934 匿名さん
戸建さんって農家なの?
84938: 匿名さん 
[2018-07-17 13:23:19]
>勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、
>その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。
戸建だけど、この点は完全に同意。
危険なエリアに住むのは自己責任でしょ。

勝手に税金使われるのは納得いかない。
84939: 匿名さん 
[2018-07-17 14:52:44]
リビングが隣り合ったマンションって隣人のくしゃみですら丸聞こえらしいね
84940: 匿名さん 
[2018-07-17 14:55:52]
救助に税金が使われるのはしょうがないが、生活一時金とかで数百万配られるのは納得いかない。
84941: 匿名さん 
[2018-07-17 15:01:05]
東京都建設局がまとめている液状化予測を地図上に表すと↓のようになります。(緑→黄色→ピンクになるにしたがって液状化の可能性が高くなります)
東京23区の西側はリスクが低く、東側はリスクが高い傾向があります

マンションが多いエリアは液状化が心配
東京都建設局がまとめている液状化予測を地...
84942: 匿名さん 
[2018-07-17 15:03:32]
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域を地図上に表すと↓のようになります。(黄色→水色→ピンクになるにしたがって浸水のリスクが高くなっています)
マンションが多いエリアは洪水浸水が心配
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域...
84943: 匿名さん 
[2018-07-17 15:14:37]
海沿いは津浪と浸水が心配だな
海沿いは津浪と浸水が心配だな
84944: 匿名さん 
[2018-07-17 15:17:40]
そういう都心の危険なエリアに住んでる人が被災したら自力で再建してもらいましょう
84945: 匿名さん 
[2018-07-17 15:25:59]
>>84944 匿名さん
リスクが高い地域は保険を任意でなくて必須にすべきだと思う。

リスクが高い分物件価格が安いんだし
84946: 匿名さん 
[2018-07-17 15:40:18]
東京の木密エリア

東京の木密エリア
84947: 匿名さん 
[2018-07-17 15:40:56]
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がいいね
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がい...
84948: 匿名さん 
[2018-07-17 15:46:26]
↑白い地図じゃわからないよ
84949: 匿名さん 
[2018-07-17 15:46:26]
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域トップ3はこちら。
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域
1.板橋区
2.練馬区
3.千代田区
ほかにも、比較的安全な地域はこちら。
•杉並区
•世田谷区
•新宿区
•渋谷区
•目黒区
板橋区、練馬区あたりはかなり意外だったのではないでしょうか。これらはまさに武蔵野丘陵にある地域です。比較的家賃相場も安いエリアになりますので、引越しするならこの2つが穴場かもしれませんね。
84950: 匿名さん 
[2018-07-17 15:51:45]
84948: 匿名さん 

地図をクリックすると危険な場所の色が出ます
84951: 匿名さん 
[2018-07-17 16:23:19]
>>84949 匿名さん
ずいぶん荒いお話ですね?
知識無いの?

84952: 匿名さん 
[2018-07-17 17:57:17]
都内で4000万に毛の生えた予算だと、危険なエリアの戸建しか買えないと思いますよ。
84953: 匿名さん 
[2018-07-17 17:58:58]
ロクでもないエリアに買うのなら、マンションの方がまだマシ
84954: 匿名さん 
[2018-07-17 17:59:28]
>>84952 匿名さん
じゃあマンションはもっと危険なエリアになるわけですね。
ご愁傷様です。
84955: 匿名さん 
[2018-07-17 17:59:32]
>>84949 匿名さん

埋め立て地が震災に強いエリアのようですが・・・。
84956: 匿名さん 
[2018-07-17 18:21:13]
>>84952 匿名さん
なんだ、マンション一択じゃん。結論出たね。
84957: 匿名さん 
[2018-07-17 18:51:22]
>>84954 匿名さん

やっぱギリ予算の戸建てさんだとそうなっちゃいますよねェw
84958: 匿名 
[2018-07-17 18:55:41]
マンション安くて羨ましい
84959: 匿名さん 
[2018-07-17 19:28:39]
羨ましいですか?そうですかー
84960: 匿名さん 
[2018-07-17 19:45:29]
集合住宅買う人なんて、いるんだ(笑)
84961: 匿名さん 
[2018-07-17 19:48:33]
いるんだ〜w
84962: 匿名さん 
[2018-07-17 20:18:44]
>>84960 匿名さん
そんなんじゃ戸建さんに来るだろう被災時の集団生活に耐えられないぞ。戸建を買ったなら想定しておかないと。
84963: 匿名さん 
[2018-07-17 20:23:50]
>>84962 匿名さん
なるほど、常に集団生活で慣れてるから、被災しても、いつもと変わらない訳か。
集合住宅のマンションのメリットだね。
84964: 匿名さん 
[2018-07-17 20:32:14]
>被災しても、いつもと変わらない訳か

大地震でもいつもの寝室で寝ちゃうからね
84965: 匿名さん 
[2018-07-17 21:02:37]
>>84964 匿名さん
灼熱のお部屋で?
84966: 匿名さん 
[2018-07-17 21:37:03]
2019年5月9日に首都直下あるらしいからマンションは注意ね。
84967: 匿名さん 
[2018-07-17 21:40:29]
>>84966 匿名さん
被害はいっつも戸建さんだけどね。
84968: 匿名 
[2018-07-17 21:44:58]
マンションはインパクトファクターが足りん!
84969: 匿名 
[2018-07-17 21:47:43]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
84970: 匿名さん 
[2018-07-17 22:02:52]
子供が苦労しそう。
階層カーストでも大変なんでしょ?
84971: 購入経験者さん 
[2018-07-17 22:03:05]
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ

え?こんな低価格のマンションだろうと戸建てだろうと、住んでる人は貧乏人でしょ。
そう思って、コンシェルジュがいて、ホテルライクなロビーのある高級マンションの、
広い上層階の我が家から見下ろしてますけど・・・。
スミマセン正直に書いてしまって。まあ、貧乏人同士でせいぜい頑張ってくださいな。笑
84972: 匿名さん 
[2018-07-17 22:05:56]
ホテルライクな住宅買わなくても(笑)
邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~
84973: 匿名さん 
[2018-07-17 22:06:09]
>階層カーストでも大変なんでしょ?

え?上層にいると、そういうの一切感じませんけどね。
この価格帯の部屋だとそうなのかしらん?お気の毒。
戸建てさんも地べたに這いつくばって、
夏の暑い時期は地表面に篭った熱に近くて大変そう・・
84974: 購入経験者さん 
[2018-07-17 22:08:09]
>邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~

一軒家とか全く興味無いです〜
ロビーも、コンシェルジュもいない安っぽい住宅とか論外w

それにホテルとホテルライクは全く違いますし。ホテルは所有できないでしょw
84975: 匿名さん 
[2018-07-17 22:37:18]
あれ?都心マンションさんは別スレに行ったんじゃなかったけ?
戻ってきたの?わざわざ?なんで?
84976: 匿名さん 
[2018-07-17 22:39:02]
高台に建つまかない付きの邸宅が最高峰だね。

集合住宅は論外でしょう
84977: 匿名さん 
[2018-07-17 22:41:05]
>>84975 匿名さん

その人ここが生きがいなんじゃない?
84978: 匿名さん 
[2018-07-17 22:58:40]
まんさんは今、私立学校進学撲滅に必死です!
84979: 匿名さん 
[2018-07-17 23:06:15]
初心者は黙っとれw
84980: 匿名さん 
[2018-07-17 23:07:47]
なんでもいいけど夜中起きてるとアタマもカラダもおかしくなるみたいですね。
84981: 匿名さん 
[2018-07-18 01:49:04]
タワマン最上階に住む人種ってやっぱり人を見下すのが好きな人なのかな
どれだけ見下されてもみえだけの散財乙としか思わないが
84982: 匿名さん 
[2018-07-18 06:07:53]
>>84981 匿名さん
プライドをかなぐり捨てて戸建ってとこを自覚してるのは良いね。
84983: 匿名さん 
[2018-07-18 06:43:48]
マンションの良さが無いのに、4000万以下のマンションで見栄をはるのはいかがなものか。
84984: 匿名 
[2018-07-18 07:10:13]
見栄を張りたいだけの人間の方が多いぞ
だからといって悪い人間ばかりじゃないけど
84985: 匿名 
[2018-07-18 07:11:36]
マンションさんはネットワークビジネスが大好きだと思う
84986: 匿名さん 
[2018-07-18 07:34:00]
夜中もお仕事大変だねぇ

84987: 匿名さん 
[2018-07-18 07:36:51]
自主管理が苦じゃない戸建さんにとって、農業こそが天職ですね。
84988: 匿名さん 
[2018-07-18 07:39:15]
農閑期に庭いじりもできるし、、、

やはり田舎には戸建てがよく似合う
84989: 匿名さん 
[2018-07-18 08:32:23]
>>84985 匿名さん

確かに、IT長者って、タワマンに住んでるイメージあるもんね。
84990: 匿名さん 
[2018-07-18 08:42:08]
実家がない、もしくは団地出身、
土地が買えない、もしくは近所付き合いが出来ない、そして社会生活ができない
84991: 匿名さん 
[2018-07-18 08:54:18]
姉がタワマン住みで便利でいいなーと思う時もある。

しかし、タワマンだろうが、団地だろうが集合住宅という根本は変わらないから、子供連れには合わないと思ったよ。
84992: 匿名さん 
[2018-07-18 09:34:23]
家族持ちは戸建てよね~

単身者が賃貸で住むのは反対しないよ!
84993: 匿名さん 
[2018-07-18 10:12:41]
>>84987
戸建の管理なんてたいした手間じゃないよ。
農業と同じなんて世間知らずも良いところだろう。

マンションの持ち回り理事のほうがよっぽど手間でしょう。
特に老朽化してきた頃にあたるのは最悪だと思う。
84994: 匿名さん 
[2018-07-18 10:31:32]
> 84993

それは戸建の管理をしていない人の意見だと思うよ
配偶者にまかせっきりか、必要な管理もしていないか

両方やったことある人はわかるけど、マンションの理事とどっちが楽と言ったら、20年に1年くらいしかやらない理事のほうが圧倒的に楽
修繕に関しても、最近はきっちり長期修繕計画があるから、災害などなければ金銭的に足らないということもほぼないから、あんまりもめない。長期修繕でもめてニュースになっているのって、築35年以上前でまともに長期修繕ない時代のマンションばかりだし
84995: 匿名さん 
[2018-07-18 10:46:57]
マンションの理事って10年に1回持ち回りで期間1年間が多いのでは?
理事になると毎月理事会だから面倒いよね
理事じゃなくても毎年の総会には出ないと心象悪いし
マンションは人付き合いできないと辛い
84996: 匿名さん 
[2018-07-18 10:49:34]
草とり剪定は毎週やる必要ないし落ち葉や花が落ちる季節は気づいたら家の前をささっとはく程度。
外壁などの管理はHM任せ。
農業などとは比べ物にならないでしょう。
それとも数千坪の田舎の豪邸を想定している?


マンションの積立金の不足はさんざん指摘されていますよ。
84997: 匿名さん 
[2018-07-18 11:16:17]
マンションは駅近の物件が買えるのがメリットだけど、
妻や子供は、保育園とか学校が近い方が便利だしね
84998: 匿名さん 
[2018-07-18 11:20:25]
> 84995

すごいね
多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ

草むしりや庭の掃除なけでも平均で月2回程度、HM任せといってもHMとのやり取りは必要だし、実際に修繕を行うとなったら、自分で調べてたり手配したりする手間すごいけどね
あと完全にHMが、必要なメンテナンスを(シロアリや配管清掃などなど)も手配してくれたりいいけど、基本はそこまでやってくれないし、やってくれるHMは初期費用高いからね
まぁほとんどの人は、必要なことすら知らずに、やらずに問題になってから気づくのだろうけど
84999: 匿名さん 
[2018-07-18 11:50:13]
>多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ

共有部の管理でしょ?
管理費払ってるのに?
85000: 匿名さん 
[2018-07-18 12:10:37]
なんだ、戸建さんも自主管理は苦痛なのか。
狭い土地のお陰で量が少ないから我慢してるだけで。
だったらランニングコストの意味も分かりそうなもんだけどな。
85001: 匿名さん 
[2018-07-18 12:11:48]
>>84999 匿名さん

何か文句がおありなのですか?
85002: 匿名さん 
[2018-07-18 12:17:57]
戸建の維持管理は面倒ですよ。
生垣の剪定は地獄だし、裏庭も雑草がよく生えるし、草引きはしょっちゅうだし、虫は多いし、玄関周りの掃除は毎日のように必要だし、、、
85003: 匿名さん 
[2018-07-18 12:20:05]
戸建は居室内も階段や段差が多いから、掃除も結構大変ですね。
85004: 匿名さん 
[2018-07-18 12:22:46]
戸建の場合、自宅前の道路も当然のように掃除するよね
85005: 匿名さん 
[2018-07-18 12:27:04]
専有部の維持管理必要なのはマンションも戸建ても一緒だけど、専有部が広い分戸建てが大変なのはそうだと思う。
でも、そんなこと言ったら広いとこには住めないし、庭も持てないしね。
面倒くさいなら庭は全部コンクリートで固めれば楽だけどそれもどうかと思うし。

たまに、剪定したり雑草取りするくらい庭持ちならしゃーないでしょ。


85006: 匿名さん 
[2018-07-18 12:29:21]
>>85004 匿名さん
強制ではないけどマナーよ
そんなに汚れることもないけど

マンションもドアの前の掃除位するでしょ
85007: 匿名さん 
[2018-07-18 12:29:25]
戸建だと町内会と子供会の班長が輪番で各戸に回ってくるけど、マンションの場合はどうなんでしょう?
85008: 匿名さん 
[2018-07-18 12:33:32]
>>85005 匿名さん

そんなのが面倒だから管理費払ってお願いしたいという考えもあるのを、ご理解の程よろしくお願いいたします。

年をとったらそういうのがキツくなってくるというのあるし。
85009: 匿名さん 
[2018-07-18 12:36:32]
ご近所さん庭の花壇に花を植えてるけど、毎日朝夕手入れしてますね。ヒマがないとむりです。
85010: 匿名さん 
[2018-07-18 12:36:49]
マンションさんて戸建ての管理が凄く大変だという思い込みがあるんじゃない?だから、管理費払ってもやりたく無いと。

でも、実際の戸建民は、そこまで大変じゃないの分かってるから「管理費なんて無駄」と言う
85011: 匿名さん 
[2018-07-18 12:37:15]
マンションか戸建かは好みだと思ってますが、この予算でマンションは狭すぎますね。
85012: 匿名さん 
[2018-07-18 12:38:19]
>>85005 匿名さん
戸建さんって共有部の価値を認めない割に、事もあろうに共有部まで専有しちゃってるんだよね。で、自主管理。
どういう脳内してるのかしら。
85013: 匿名さん 
[2018-07-18 12:38:44]
若い働き盛りの人は、通勤が楽で適度な広さで維持管理の手間の少ないマンションにしたいでしょ

85014: 匿名さん 
[2018-07-18 12:39:22]
>>85008 匿名さん
でも管理費って共用部のみだからねぇ

広いマンション(この予算じゃ無理だけど)や庭があるマンション(この予算じゃ無理だけど)にしたら、結局管理は自分でやる事になるからねぇ
85015: 匿名さん 
[2018-07-18 12:40:48]
>>85010 匿名さん

私は戸建ですよ。
維持管理は結構大変ですね。
仕事と子育てしてたら尚更です。
85016: 匿名さん 
[2018-07-18 12:41:50]
>>85014 匿名さん

そんなマンションは普通は選びませんね。
適度な広さで維持管理の手間が少ないというのがマンションのメリットです。
85017: 匿名さん 
[2018-07-18 12:43:33]
4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。
予算の都合ですか?
85018: 匿名さん 
[2018-07-18 12:46:39]
>4000万でロクなマンションがないというのはその通り。戸建さんがなぜ4000万以下のマンションしか対象にしないのかは分からないが。

それがこのスレのルールだからですけど?
85019: 匿名さん 
[2018-07-18 12:46:53]
>>85017 匿名さん
このスレが4000万以下を対象にしてるからでしょ
それ以上のマンションはスレチ
85020: 匿名さん 
[2018-07-18 12:47:38]
貧乏暇なし。
物臭だし忙しいし、マンションでいいや。
戸建てさんは優雅でいいわね(笑)
85021: 匿名さん 
[2018-07-18 12:50:15]
>>85012 匿名さん
?????
誰か翻訳して
85022: 匿名さん 
[2018-07-18 12:55:27]
戸建ての維持管理大変かぁ?

雑草なんて春〜夏に月1位気がついたら取れば十分だし、冬は無いし。それ以外の管理って別に無いしなぁ。
何がそんなに大変なの?
85023: e戸建てファンさん 
[2018-07-18 12:55:50]
いや…
4000だとマンションも戸建ても厳しい。
マンションなら駅近はまず無理。
→マンションのメリットなくなる。
戸建ても駅近なら庭なんてない三階建。
→庭で楽しむ事も、好きな間取りも、好きな資材すら使えない。戸建てのメリットなし。
85024: 匿名さん 
[2018-07-18 13:01:34]
都心の狭小戸建は管理に関してはかなり楽
町内会とかも入らなくても良い
85025: 匿名さん 
[2018-07-18 13:11:29]
確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。
85026: 匿名さん 
[2018-07-18 13:16:16]
>>85019 匿名さん

それ以上のマンションがスレチってよりも、スレタイが理解できない時点で間抜けだからw

85027: 匿名さん 
[2018-07-18 13:17:17]
戸建には住みたくないなあ。

段差、ゴミだし、断熱低い、遮音性低い等々
https://power-hikaku.info/column/kodate-demerit.php
85028: 匿名さん 
[2018-07-18 13:17:18]
そして4000万以下のマンションにロクな物件がないってことについては誰も否定してないから、結局そういうことなんでしょう。
85029: 匿名さん 
[2018-07-18 13:18:56]
> 85017

ろくなマンションがないといいながら、なぜか計算するためのランニグコストが存在するんですよね(笑)
購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストはないのだから、4000万戸建で終わり

> マンションなら駅近はまず無理。

これただの相対的な話だと思うけど、戸建よりは近いってだけ

> 確かに狭小3階建戸建ては、戸建てのメリットをほとんど消している。

戸建のメリットって何?
というかコの予算で、マンションと戸建を両方を真面目に比較するような立地なら、ふつうは戸建は3階建てになるでしょ?戸建さんは駐車場必須として譲らないし。

まぁリゾマンを比較対象にして、矛盾だからけの7000万戸建とかは論外として
85030: 匿名さん 
[2018-07-18 13:45:11]
>>85029 匿名さん
東京、神奈川あたりで4000万で新築だと、マンションも戸建ても厳しいのは確か。

2階建てのそこそこ土地ある戸建てで4000万なんてかなり田舎じゃないとみつから無い。立地を求めると狭いマンションか3階建ての狭小になる。

マンションと3階建狭小ならマンションが良いと言うのも分かる、が、マンションは管理費や駐車場代がかかるから、実質は3階建狭小よりも月の支払いは高い事になる。

4000万マンションの管理費、駐車場代を考慮にした月の負担額だと、戸建ての住宅ローンで5000万いかないくらいの月の支払い額と同等になる。月+3万くらい

5000万でも結構厳しいが、探せば2階建ての土地付き一戸建てがあるかな〜というレベル。
となると、立地は多少悪くなっても土地付き2階建ての一戸建てを買うか!となる人もいるのではないかな?特に家族連れはね

85031: 匿名さん 
[2018-07-18 14:09:33]
立地を同じとするとマンションか狭小戸建の比較になるね
ただ狭小戸建でも100平米とれてランニングコストもかからないけどね
面倒くさい管理も一切ない
85032: 匿名さん 
[2018-07-18 14:14:13]
会社じゃ、非正規だけんど、マンションじゃ理事だっぺ
85033: 匿名さん 
[2018-07-18 14:15:23]
> 85030

概ね同意だけど、みんな車あり前提なんだね。
最近なんてカーシェアがいたるところにあるから、そんなに使わないなら、タクシーとカーシェアでも良いと思うけどね

4000万マンション(車あり)が基準なら、
 ・6000万マンション(車なし)
 ・5000万戸建(車あり)
 ・6500万戸建(車なし)

とかで考えてもよいと思うけどね
85034: 匿名さん 
[2018-07-18 14:24:09]
幸か不幸か戸建ては敷地が狭いほど手間は掛からないね

マンションも一階庭付きって物件はあるかと思うのだけど、これは否定されるべきものなのかな?
まあ一階に住んでるから、エレベーター分の費用は払いたくないって気持ちがあるとしたら
まあ分からないでもないかなって思いますけど
85035: 匿名さん 
[2018-07-18 14:25:49]
みんなも手の出る小田原じゃ、車無いと大変だから・・・
85036: 匿名さん 
[2018-07-18 14:27:49]
マンションと戸建で同条件にすればいいだけで
車ありでも無しでもスレタイの予算は守るべきでは?
85037: 匿名さん 
[2018-07-18 14:35:39]
実生活だけじゃなく、ネットでも現実逃避したがるのがマンションさんの悪い癖だね
85038: 匿名さん 
[2018-07-18 14:46:37]
マンションの修繕積み立て金には、車の所有に関係なく駐車場の維持管理費が入っている。
機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は割高になる。
85039: 匿名さん 
[2018-07-18 15:13:43]
> 85036

まぁ車なしだと、4000万マンションと4300万戸建という程度だろうけど、利子や保証料、リスクも考慮すると、ほぼ差なしって感じですかね。

> 85037

これ戸建さんじゃない?ほぼ現実にありえないような設定で、マンションのランニングコストを計算しているし

> 85038

???
普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ

駐車場料金が安い立地だと、足らない分は、修繕費で賄うから修繕金は割高になるけど、ここの戸建さんは、駐車場料金2万で計算しているから、むしろ余るので、車がないなら修繕費は、格安になるよ
85040: 匿名さん 
[2018-07-18 15:14:11]
>>85038 匿名さん

戸建も機械式だと割高だよね。

逆にマンションでも平置きあるし。

そもそも駐車場はマンション住人全員のものなので
賃料はマンション全員のもので修繕費として積み立てられる。
85041: 匿名さん 
[2018-07-18 15:52:36]
>普通駐車場の維持費管理は、駐車場料金で賄うから、建物の修繕費には影響しないよ

修繕積立金は建物だけでなく共用部全体にかかる費用の負担。
国交省のマンション修繕積立金ガイドラインでは、機械式駐車場のあるマンションは平置きより修繕積立金が割高になる。
85042: 匿名さん 
[2018-07-18 16:17:21]
>>85041 匿名さん

機械式の方が維持費かかるの当たり前だけど、
土地の高いところでは、平置きだとその取得価格だったり固定資産税が多くかかるので総合的に判断が必要。
戸建の機械式駐車場も同様。
85043: 匿名さん 
[2018-07-18 16:25:12]
> 85041

結局何がいいたいの?駐車場代がなくて、修繕費で駐車場を維持しているマンションを例にしているの?
それでもいいけど、それだと戸建さんのランニグコスト計算おかしくなるよ

機械式駐車場の修繕/管理は、概ね月1万/台ちょっとと言われているから、駐車場代が1万以上なら、駐車場代と駐車場代の維持管理費相殺されるって言っているだけなんだけど

駐車場代がそれ以上なら、あまるから建物の修繕費に充当できるから、修繕費が割安になるし、平置きの駐車場ならほぼ維持費がかからないから、修繕費がさらに安くなる


85044: 匿名 
[2018-07-18 17:05:11]
200世帯×管理費5000円=100万円
1年で1200万
人件費20万
諸経費入れても、、、

わかりやすいなw
85045: 匿名さん 
[2018-07-18 17:09:18]
駐車場は利用者から個別に徴収するのだから、エレベーターも利用分だけ個別に費用を徴収するべきと考える私は正しいですよね
正当な主張であれば、是非理事会に提議したいです
85046: 匿名さん 
[2018-07-18 17:14:20]
専有面積だけじゃなく居住階でもランニングコストに差がないと不合理。
85047: 匿名さん 
[2018-07-18 17:22:58]
>>85045 匿名さん

少数派だから提議しても通らないと思いますよ。
85048: 匿名さん 
[2018-07-18 17:44:15]
>>85045 匿名さん

うちのマンションはエントランスが3階吹き抜けで、部屋は4階以上なので全員エレベーター使います。
85049: 匿名さん 
[2018-07-18 18:04:41]
マンションでも1階庭付きが人気だったりするよね
85050: 匿名さん 
[2018-07-18 18:08:52]
とにかく4000万だとまともなマンション見つからないよ。なぜその設定なのか理解できませんね。
85051: 匿名さん 
[2018-07-18 18:09:37]
4000万以下のマンションではありえない。
85052: 匿名さん 
[2018-07-18 18:21:12]
>>85049 匿名さん

そもそもうちのマンションは1階に部屋ないです。
85053: 匿名さん 
[2018-07-18 18:26:10]
マンションの一階て意外と狙い目だと思うけどな。
庭がある物件もあるし。高層階より安いし。
日当たりさえ良ければありなんじゃない
85054: 匿名さん 
[2018-07-18 18:49:06]
>>85050
スレ立て主に言ってください
85055: 匿名さん 
[2018-07-18 19:05:55]
スレ主は粘着戸建だから何を言ってもムダでしょ
85056: 匿名さん 
[2018-07-18 19:16:25]
水曜日はマンサン大活躍(笑)
85057: 匿名さん 
[2018-07-18 19:17:24]
>>85053 匿名さん

狙い目もなにもうちのマンションは1階に部屋ないです。
人気なら作ってたと思うけどね。
85058: 匿名さん 
[2018-07-18 19:18:17]
戸建は悪禁明け組が多いね。
85059: 匿名さん 
[2018-07-18 19:27:21]
>>85056 匿名さん
初心者は黙ってなさい。
85060: 匿名さん 
[2018-07-18 19:28:19]
各スレに迷惑かけまくりの戸建
85061: 匿名さん 
[2018-07-18 19:29:47]
アク禁になるってどんな投稿してんだろ
85062: 匿名さん 
[2018-07-18 20:39:26]
>狙い目もなにもうちのマンションは1階に部屋ないです。

下駄履きか吹き抜けで耐震性の低い構造なの?
85063: 匿名さん 
[2018-07-18 21:03:01]
>>85062 匿名さん

足元ぐらぐらです(笑)
85064: 匿名さん 
[2018-07-18 21:05:57]
>>85062 匿名さん

3階吹き抜けエントランスです。
85065: 匿名さん 
[2018-07-18 21:06:57]
あと、共有設備など。
85066: 匿名さん 
[2018-07-18 21:12:18]
ただいまマンションの妄想タイムです
85067: 匿名 
[2018-07-18 21:15:27]
マンションさんのヒステリー削除依頼
85068: 匿名 
[2018-07-18 21:16:00]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
85069: 匿名さん 
[2018-07-18 21:19:07]
連投お疲れさま。
共有施設便利ですよ!
85070: 匿名さん 
[2018-07-18 21:34:03]
>共有施設便利ですよ!

客寄せパンダでしたっけ?w
85071: 匿名さん 
[2018-07-18 21:36:35]
無駄な共用設備はいらない。
85072: 匿名さん 
[2018-07-18 21:38:25]
>3階吹き抜けエントランスです。

耐震等級の対象外だね。
85073: 匿名さん 
[2018-07-18 21:40:17]
>>85070 匿名さん

これから、うちのマンションの共有施設紹介しても良いかな?先ずはフィットネスあたりから。
85074: 匿名さん 
[2018-07-18 21:41:45]
>>85072 匿名さん

耐震等級ガイのマンションなんて今どきあるの?免震とか??
85075: 匿名さん 
[2018-07-18 21:42:32]
紹介するなら場所と購入額を明示してね!w
85076: 匿名さん 
[2018-07-18 21:52:02]
>>85073 匿名さん
戸建ての空き部屋でフィットネスも快適ですよ
85077: 匿名さん 
[2018-07-18 21:54:42]
あれれ???場所と購入額を聞かれたらおとなしくなっちゃったwww
85078: 匿名さん 
[2018-07-18 21:56:29]
戸建てだと難しい共用設備をみんなでシェアして実現できるのはマンションのメリットではあるけど、結局4000万の物件じゃそれも厳しいし、管理費修繕費がかさむから一概に良いとは言えない。

予算上限取っ払うなら、戸建てでもフィットネスやプールやらいくらでもできるしな。
85079: 匿名さん 
[2018-07-18 22:10:08]
>>85077 匿名さん

申し訳ない。
フィットネスで一汗かいてきました。
やっぱり共有施設のフィットネスは便利だわ。
外の施設の会員になってた頃は続かなかったんだよね。
85080: 匿名 
[2018-07-18 22:34:49]
フィットネスで汗かいた自分キラキラリア充を
イメージしてるみたいだが
それはいつものマンションさんのイメージですw
85081: 購入経験者さん 
[2018-07-18 22:35:20]
私もプールでひと泳ぎしてきたところです。いちいち出掛けなくても、サクッと泳げるのが建物内のプールのいいところです。戸建てでは豪邸でないと無理でしょうが、うちみたいな1LDKでも同じようにプールやジム使えますから便利です。これぞマンションのスケールメリット享受してますよ。戸建てさんはビニールプールですかね?笑
85082: 匿名さん 
[2018-07-18 22:40:55]
客寄せパンダに寄せられる(笑)
85083: 匿名さん 
[2018-07-18 22:43:05]
>>85081 購入経験者さん

この時期、マンションにプールあるといいですよね!1LDKだと独身さんかな?
無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。あとゲストルームやライブラリなども。
自分で買う本って偏りがありますが、毎月定期的に様々な関係の本や雑誌が入れ替わると、
自宅に本屋が出張して来てくれたようで楽しい発見があり視野が広がりますし。

その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、
というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。
当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、
サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、
高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。
85084: 匿名さん 
[2018-07-18 22:43:17]
>客寄せパンダに寄せられる(笑)

でも、入場料すら払えない戸建てさんは、マンションに入居すらできないでしょ。
そうやって外から嫉妬してなさい、貧乏さん(笑)
85085: 匿名さん 
[2018-07-18 22:43:18]
>>85081 購入経験者さん

市民プールが良いところ。
85086: 匿名さん 
[2018-07-18 22:44:56]
>>85084 匿名さん
日本語できる?
85087: 匿名さん 
[2018-07-18 22:50:33]
うちはプライベートビーチで気持ちいいですよー
85088: 匿名さん 
[2018-07-18 22:51:05]
>>85087 匿名さん

ビニールのw
85089: 匿名さん 
[2018-07-18 22:56:46]
くだらない
85090: 匿名さん 
[2018-07-19 00:02:11]
現実逃避しないとやってられないのがマンション生活。

と、言うところまでは理解できた。
85091: 匿名さん 
[2018-07-19 00:06:41]
>>85081 購入経験者さん

お庭でビニールプールですね。
マンションさんは、隣人や管理人の目を盗んでベランダでビニールプールですかね?(大爆笑)
85092: 匿名さん 
[2018-07-19 00:09:10]
今夜も暑いので
エアコンで20度に冷やして極楽睡眠

マンションっていいな
85093: 匿名さん 
[2018-07-19 00:10:20]
戸建てさん的にはビニールプールであって欲しいよねw
85094: 匿名さん 
[2018-07-19 00:25:21]
寝室は今でも扇風機のみでOK
通風のよいマンションは快適ですね
85095: 匿名さん 
[2018-07-19 04:00:39]
光熱費をケチるために4000万以下のマンションを買う愚挙。
85096: 匿名さん 
[2018-07-19 04:29:56]
小田原は目の前が海なんですけど
85097: 匿名さん 
[2018-07-19 07:14:59]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか知らないからね。
85098: 匿名さん 
[2018-07-19 07:52:09]
マンションなら4000万でもそこそこの場所に買えるから価格設定としては妥当なんじゃ、都心は無理だけど。
都心高級マンションの話したところで意味ないでしょう。

個人的には新築中古論争の方が興味あるけど、専用スレあるんだけ?
85099: 匿名さん 
[2018-07-19 07:53:34]
中古もありだけどここの戸建さんが異様にイヤがるからね。
85100: 購入経験者さん 
[2018-07-19 07:53:52]
>マンションさんは、隣人や管理人の目を盗んでベランダでビニールプールですかね?(大爆笑)

何が大爆笑なのです?
付帯設備でジムやジャグジー、20mプールがありますから。
ここの戸建てレベルとは比較になりませんよ。
大爆笑というより大悲惨な環境の戸建てさん。笑
85101: 匿名さん 
[2018-07-19 07:55:27]
戸建ですが、
今月の電気代7100円、ガス代5500円でした。

来月はクーラーガンガン付けてるので電気代が掛かりそうですね
85102: 匿名さん 
[2018-07-19 07:57:33]
>>85100 購入経験者さん

自分はスポーツジムに行くからいいわ
住人で顔合わせるのも微妙だし、外の方が気楽でいいです。
85103: 購入経験者さん 
[2018-07-19 08:02:40]
>自分はスポーツジムに行くからいいわ

私も会社近くのジム会員にもなってます。用途が違うのですよ。
自宅のプールは、それこそ家の風呂の延長感覚でサクッと入れますし、
夜中でも部屋からすぐ行けます。休みの週末でも1日何回でも。
自宅「にも」あったらより便利な施設だと思いますよプールやジムは。
少なくともビニールプールなんかより。笑
85104: 匿名さん 
[2018-07-19 08:11:08]
>市民プールが良いところ。

市民プールって・・・汚いですよ。不衛生だし。浮浪者やホームレスがシャワー代わりに使っているとかいう話も聞きます。高級マンションやジムのプールなら利用者も限られているしいいけど、個人的には市民プールとか論外です。ここはプール付きのマンションさんもいるようで羨ましいです。ここって、4000万以下マンション住みっているのでしょうかね?なんか億ションや高額物件の方が多い印象です。少なくとも戸建てさんよりはいい暮らししてそうですね。リアルかどうかはともかく・・
85105: 匿名さん 
[2018-07-19 08:20:54]
プール、ジム付きのマンションで4000万の部屋だと最底辺の部屋ですか?
85106: 匿名さん 
[2018-07-19 08:28:40]
>プール、ジム付きのマンションで4000万の部屋だと最底辺の部屋ですか?

ですよね。なのでここに書き込んでるマンションさんは独身か、
それか億ション住みのリッチ層かですよね。
いずれにせよ、市民プールやビニールプールの戸建てさんより裕福でしょ。
85107: 匿名さん 
[2018-07-19 08:59:01]
>>85106 匿名さん
それはどうかな?
億を越える戸建なんて腐る程あるからね
85108: 匿名さん 
[2018-07-19 09:05:18]
何故スレ題が読めないのだろうか、理解出来ないのだろうか、それとも自分の愚かさを知らしめたい欲求なのか
85109: 匿名さん 
[2018-07-19 09:09:38]
>何故スレ題が読めないのだろうか、

あ、4000万に毛の生えた程度の戸建ての方ですね。あなたこのスレの最下層みたいですよw
85110: 匿名さん 
[2018-07-19 09:16:04]
>億を越える戸建なんて腐る程あるからね

で、自宅にプールあるの?w
85111: 匿名さん 
[2018-07-19 09:19:37]
ハリウッドスターなめんなよ
スレタイ無視の妄想ならいくらでもできる
85112: 匿名さん 
[2018-07-19 09:22:02]
真の金持ちであれば赤の他人とプールなんて論外ですよね
85113: 匿名さん 
[2018-07-19 09:22:37]
そんなの胸張って妄想書いてるような輩なんだから相手する方もバカだと思うんだか。

今回の自分も含めて、反応した奴は間抜けなんだよ。
85114: 匿名さん 
[2018-07-19 09:29:02]
相手に馬鹿を理解させるためには自分も馬鹿になるしかないのよね
85115: 匿名さん 
[2018-07-19 09:32:50]
プール、ジム付きのマンションはメンテに合意を得られなかったら廃れるだけって書いてあったな
不具合が出るたびに住人の負担にのし掛かるのが辛いらしい
当然廃れた施設なんて負動産
85116: 匿名さん 
[2018-07-19 09:39:35]
>ハリウッドスターなめんなよ

は?うちのマンションにはプールありますけど、別にハリウッドスターでなくとも住めますが?
ここの戸建てさんだと、マンションに張り合うためにはハリウッドスターが必要らしいw
ここの戸建てさんの現実は、ビニールプールクオリティw

>相手に馬鹿を理解させるためには自分も馬鹿になるしかないのよね
本当にそう・・w
85117: ご近所さん 
[2018-07-19 09:42:40]
>ハリウッドスターなめんなよ
>真の金持ちであれば赤の他人とプールなんて論外ですよね

戸建てさんは、ハリウッドスターだの、真の金持ちだのスレと関係ない話しばかり。
たかだか4000万で買えるプール付きマンションが、そんなに羨ましいのかな。
別に真の金持ちでなくとも住めますよ。もちろん狭いですが。
85118: 匿名さん 
[2018-07-19 09:44:06]
戸建てさん、自分も馬鹿になるって、ほんとの馬鹿になってれば世話ないなw
85119: 匿名さん 
[2018-07-19 09:49:59]
1LDK住まいがこのスレで戸建よりマンションって言って何の意味が?
そりゃ1LDKでよけりゃマンションやろ
賃貸で十分だけどな
一生独身確定の寂しい人なら知らない
85120: 匿名さん 
[2018-07-19 09:52:12]
>>85117 ご近所さん

ブーメランすぎるでしょう
プール、ジム付きマンション出さないと戸建に勝てないの?って言われちゃうよ
大半のマンションにはプールジムなんてないから
85121: 匿名さん 
[2018-07-19 09:54:26]
マンションさんは他人の馬鹿みて自分の馬鹿直すことすらできない人が多いみたいですね
これは一種の病気かもしれません
85122: ご近所さん 
[2018-07-19 09:54:33]
>>85120 匿名さん

この値段なら戸建てというのが結論でしょ?快適なマンションはいい立地なら億越えですから。
85123: 匿名さん 
[2018-07-19 09:56:21]
>>85121 匿名さん

戸建ては粘着精神疾患ですから、そうならないよう留意してますよ!
85124: 匿名さん 
[2018-07-19 09:57:11]
戸建に負けるのが悔しくて億ションの妄想話してますってはっきり言えばいいのにw
85125: 匿名さん 
[2018-07-19 09:57:50]
こんな底辺のマンションでは戸建てと比較にならんでしょ。
スレタイを逸脱しないとマンションさんは議論できないから、結局戸建てってことにしかならないよね。
85126: 匿名さん 
[2018-07-19 09:58:51]
>>85123 匿名さん

あなたは出来ていても出来てないマンションさんが多いようです
85127: 匿名さん 
[2018-07-19 10:00:30]
億ションの話がしたいなら億ションスレでやればいいのに
このスレで突然自分語りしちゃうのはちょっと病気としか思えないっす
85128: 匿名さん 
[2018-07-19 10:01:27]
>>85125 匿名さん

底辺は戸建てですよ?
首都圏新築注文戸建ての価格はマンション価格より安いですから。なのでこのスレでは戸建て一択という結論でしょ。いい加減学んでくださいねw
85129: マンション比較中さん 
[2018-07-19 10:06:16]
・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 
・戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

注文戸建てはずいぶん安く建てられるんだね。
85130: 匿名さん 
[2018-07-19 10:06:57]
>>85128 匿名さん

その底辺以下のマンションしか買えないんだから、嫌ならスレに来なきゃいいのにw
マンションさん自分でストレス溜めてどうするのよ。

85131: 匿名さん 
[2018-07-19 10:07:46]
>・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
>・戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
85132: 匿名さん 
[2018-07-19 10:07:47]
プール付きマンションは小田原では厳しいが、熱海なら実現可能じゃないでしょうか
いよいよ舞台は熱海対決 いいんじゃないでしょうか
85133: 匿名さん 
[2018-07-19 10:11:03]
>>85131 小田原なら4千万でマンション買えますよ。 買えるんです。
85134: 匿名さん 
[2018-07-19 10:12:16]
自分が買えるかどうかなんて話じゃないからなw
4000万以下のマンションと、そのランニングコストを踏まえた戸建てのどっちを買うかって話だから
マンションさんだけが1人的外れな事ばかり書いてるよねw

んなもんプールもジムもある4000万以下のマンションなんて、それこそランニングコストが高額になるんだが、わざわざ戸建ての物件価格を上げてどうしたいんだ?
85135: 匿名さん 
[2018-07-19 10:13:47]
小田原って東京駅までであれば、早いんだ。
85136: 匿名さん 
[2018-07-19 10:21:23]
>わざわざ戸建ての物件価格を上げてどうしたいんだ?

んー、馬鹿の相手は疲れる・・
戸建てさんも、外で加入するジムの年会費、プール会員の年会費足してごらんよ。
使わない人もいるだろうけど、外で加入するとジムとプールで月2万はするでしょ。
プール付きのマンションとの比較したら、マンションの方が実は割安になるってこと想像できないかな?苦笑
85137: 匿名さん 
[2018-07-19 10:37:48]
>>85136 匿名さん

それはマンションと同じ設備を使ったら、という妄想でしょ?
だいたいマンションについてるような古くなるだけの設備を使うのに月に2万もしないよw
85138: 匿名さん 
[2018-07-19 10:58:37]
>>85136 匿名さん
マンションさんってほんと頭悪いよねw
会員制のジムやプールと、マンションについてるようなコスパ最悪の設備が同じなわけないだろ。

85139: 匿名 
[2018-07-19 11:01:54]
マンションさんってほんと頭悪いよね
85140: 匿名さん 
[2018-07-19 11:05:51]
>マンションさんってほんと頭悪いよね

じゃなきゃマンション買わないから

85141: 匿名さん 
[2018-07-19 11:11:16]
都心マンションはスルー推奨。
スレ違いの「僕の考えた理想のマンション」の話ばかりで、話が通じないよ。
一度フルボッコされて別スレに行ったはずだったんだけどなぁ。寂しいのか戻ってきて荒らし行為してます。

一連の流れから、リアルではどんな人かはだいたい分かるよね。
85142: 匿名さん 
[2018-07-19 11:14:25]
>>85141 匿名さん

同意だね。
マンションさんはスレタイすら理解できないからね。

4000万以下のマンションにも関わらず
「戸建ては安くて羨ましい」とアホな書き込みに始まり
マンションの方が安い、という問題に直面すると
「価格が違うから比較できない」と逃げ続け、そこで思考が停止して元に戻るだけ。

85143: 匿名さん 
[2018-07-19 11:19:44]
子供が小さいから庭のプールで十分だよ!むしろ庭のプールの方が楽しく安心でいいよ!

最近の自宅プールは滑り台ついてたり、普通に泳げるくらいの大きさもあるしね!
青空の下自宅の庭で子供とゆったりプール遊びなんて最高じゃないか!
もちろんある程度の庭の広さがないとできないけどね。

85144: 匿名さん 
[2018-07-19 12:31:13]
>>85143 匿名さん

この予算でできます?
85145: 匿名さん 
[2018-07-19 12:39:56]
>>85144 匿名さん
うーん、場所によるけど徒歩15分〜20分くらいまで離れれば土地も安くなるし十分実現可能だと思うよ。
85146: 匿名さん 
[2018-07-19 12:44:39]
>徒歩15分〜20分くらいまで離れれば土地も安くなるし

は?通勤あるんでそんな僻地はパス。
駅近のジム・プール付きのマンションで、
独身なんで1DK、1LDKぐらいなら買えそうな気がします。
ビニールプール・・・みすぼらしくてあり得ない。
海外の友達に話したら爆笑されそうw
85147: 匿名さん 
[2018-07-19 12:45:46]
>>85142 匿名さん
戸建は安いから予算が少ない人は戸建しか選択肢がなくなるってのがこのスレでしょ。
マンションが欲しいのに戸建に妥協せざるを得ないって、ほんと悲しいですよね。
85148: 匿名さん 
[2018-07-19 12:45:51]
>独身なんで1DK、1LDKぐらいなら買えそうな気がします。

郊外行けば庭付きの戸建てが買えるそうだよ。戸建ては安くていいね!
85149: 匿名さん 
[2018-07-19 12:47:26]
戸建、安くて羨ましい。
85150: 匿名さん 
[2018-07-19 12:49:07]
マンションは安いけど羨ましくない
85151: 匿名さん 
[2018-07-19 12:49:21]
>郊外行けば庭付きの戸建てが買えるそうだよ。戸建ては安くていいね!

値段なりですよ。安かろう悪かろうなので戸建てには興味なしです。
最低限、ジム・プール付きのマンションでないと。
もちろん外のジムにも加入済みですが、残業終えて0時回って夜中でも泳ぎたいので。
85152: 匿名さん 
[2018-07-19 12:49:52]
狭い1LDKとかあり得ない
85153: 匿名さん 
[2018-07-19 12:49:57]
>エアコンで20度に冷やして極楽睡眠
>マンションっていいな

20度に設定しないと眠れないとは・・・
蓄熱による輻射熱が凄いからでしょうか?
85154: 匿名さん 
[2018-07-19 12:50:21]
>マンションは安いけど羨ましくない

いい加減学習してね。安いのは戸建てだよ。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円、住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
85155: 匿名さん 
[2018-07-19 12:51:09]
>狭い1LDKとかあり得ない

独身には十分です。
85156: 匿名さん 
[2018-07-19 12:53:01]
平均の意味を考えられないほど低レベルとはなんとも可哀想
85157: 匿名さん 
[2018-07-19 12:53:06]
>エアコンで20度に冷やして極楽睡眠
>マンションっていいな

うちもマンションですが、寝室は28℃設定でも寒いぐらい。
リビングは東と南側一面の大きな窓があるので25℃設定ですが。
85158: 匿名さん 
[2018-07-19 12:54:07]
>平均の意味を考えられないほど低レベルとはなんとも可哀想

平均好きなのは戸建て派だよね。専有面積は平均すると戸建てのが広い、でしたっけ?w
85159: 匿名さん 
[2018-07-19 12:54:23]
>>85154 匿名さん
戸建は安いし、そんな戸建で妥協出来る人は戸建にすれば良い。
85160: 匿名さん 
[2018-07-19 12:56:23]
独身はマンションでいいよw
そもそも戸建てを検討しないでしょ。
だからマンションさんはスレの理解力が欠如してるんだよ。
85161: 匿名さん 
[2018-07-19 12:56:31]
集合住宅は限られた土地に安く住めるというメリットがあるね
85162: 匿名さん 
[2018-07-19 12:57:38]
>集合住宅は限られた土地に安く住めるというメリットがあるね

安けりゃメリットだけど、戸建ての方が安いから、
コスパでいえば戸建ての方がメリットあるね。羨ましい!
85163: 匿名さん 
[2018-07-19 12:59:15]
>だからマンションさんはスレの理解力が欠如してるんだよ。

マンションなら賃貸でいい、とかとんでもないスレチ書いてるのは戸建てかと。
戸建てさんはスレの理解力の欠如がひどいなw
85164: 匿名さん 
[2018-07-19 12:59:46]
郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね
85165: マンション比較中さん 
[2018-07-19 13:01:48]
>郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね

ん?違うみたいよw

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
85166: 匿名さん 
[2018-07-19 13:03:58]
>郊外だけど同じエリアで比較するとマンションのほうが2千万前後安いね

管理費などランニングコストでトントンなんだろ?笑
85167: 匿名さん 
[2018-07-19 13:07:28]
サンプルだすなら新築時の価格で無作為に100件ほど集めてきなさい。
頑張って!

集合住宅が安いというのは常識でしょう。
85168: 匿名さん 
[2018-07-19 13:10:35]
>集合住宅が安いというのは常識でしょう。

田舎だそうなの?都内では非常識だよ。
同立地、同面s気ならマンションが高い。当たり前。
しかも高級・高グレード物件なら尚更。
ただ住むだけの箱みたいな戸建ては安い。
富裕層の多い都心では、いかに快適に住めるか、
高グレードの付加価値がある物件かが重要。
85169: 匿名さん 
[2018-07-19 13:11:07]
同面積のタイプミス。失礼。
85170: 匿名さん 
[2018-07-19 13:12:49]
>>85166
基本市内勤務で特に子供のいる家庭は車2台が多いからランニングコストはより差が出る方向だと思うよ。
都内に通勤しているなら1台かもしれんが。
85171: 匿名さん 
[2018-07-19 13:13:46]
>集合住宅が安いというのは常識でしょう。

それ間違ってるよ。以下よく読んで常識を改めなさい。

>・首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>・首都圏の戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・土地込みで4755万円、住宅生産団体連合会

6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですねw
85172: 匿名さん 
[2018-07-19 13:15:52]
スレタイを理解すればわかるよ。
4000万以下のマンションは首都圏では平均以下なんだから
マンションさんは首都圏でマンションを議論すると平均以下にしかならない。
平均的なマンションで議論したければ地方のマンションにしかならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる