別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8471:
匿名さん
[2017-07-25 13:03:25]
|
8472:
匿名さん
[2017-07-25 13:27:49]
> マンションは毎月経費をとられる共同購入したバス。
> 運行は管理組合だから乗客は乗るだけで自由度は少ない。 > 戸建ては自らが運転する普通自動車です これ同意です。普通自動車のほうがランニングコスト(保険、ガス代、車検代など)が高いが、運賃という名目で費用を取られていないとランニングコストが安いって勘違いしている人がここには大勢いるよね 確かに自分で修理(修繕)したり、ほとんど乗らなかったり(設備、サービスを不要という)したら、安くすむけど、それでいいの?って感じ |
8473:
匿名さん
[2017-07-25 13:47:23]
この場合はマンションの維持費が高いという話だよね。
|
8474:
匿名さん
[2017-07-25 13:54:00]
戸建てよりランニングコストを多く払ってる時点で、戸建てからみるとスケールメリットがあるとは言えないし…
要はマンションだと戸建てよりランニングコストが1000万は多く掛かるという話。 |
8475:
匿名さん
[2017-07-25 14:03:22]
>要はマンションだと戸建てよりランニングコストが1000万は多く掛かるという話。
と思っているだけって話。 マンションで払っている管理費で行われることが、戸建ですべて無料というありえない条件での差という話。 |
8476:
匿名さん
[2017-07-25 14:05:47]
無料とかそういうんじゃなくて、マンションだと確実に払うランニングコストの金額の差が1000万なんでしょ。
|
8477:
匿名さん
[2017-07-25 14:07:10]
戸建てで全て無料という話だったら1000万の差どころじゃないよ。
それこそ2000万は違うという話になる。 |
8478:
匿名さん
[2017-07-25 14:20:57]
いずれにせゆ、戸建さんはランニングコストの差を認識するなら、戸建と同じくらいの蓋然性を持って、4000万のマンションを検討しないといけませんね。
|
8479:
匿名さん
[2017-07-25 14:21:36]
> 無料とかそういうんじゃなくて、マンションだと確実に払うランニングコストの金額の差が1000万なんでしょ。
で、戸建は、任意かもしれんが、ほとんどの人が払っている費用が0なの?そんな妄想的計算なの? 普通比較する場合は、ある程度考慮するけどね。 > 戸建てで全て無料という話だったら1000万の差どころじゃないよ。 > それこそ2000万は違うという話になる。 もしかして6千円君?固定資産税の差すらわかっていない人ですか? 修繕費も根拠ないしね。まぁ悪徳戸建業者のデマを信じた人なのかもしれませんが 戸建は任意の費用は0なのに、なぜかマンションは任意の駐車場代は必須にしているけどね |
8480:
匿名さん
[2017-07-25 14:22:47]
スレの意義としてコストの差を意識せざるを得ないでしょ。
これを意識できなかったらスレに書き込みする意味がない。 |
|
8481:
匿名さん
[2017-07-25 14:24:21]
|
8482:
匿名さん
[2017-07-25 14:31:33]
>>8479
あなたは車を所持しないという限定条件を付けた上で、自身だけは駐車場代を払わない、というこれまた限定条件でコストを含めないようにしているだけ。 マンション住民全員が駐車場代が無料、だったら必須のコストではない。 しかしマンションで無料の駐車場なんてよほどの郊外に行かない限りまずない。 だからランニングコストに計上することはなんら不思議なことではないんだよ。 |
8483:
匿名さん
[2017-07-25 14:44:30]
>マンションの駐車場は任意ではないよ。
>駐車場代として発生している以上は、住民間内だけが任意であって、住民の誰かが負担している。 駐車場は任意ですよ。 そして今の時代は、使用していない駐車場を一括借りあげしてくれる企業がありますからね。うちのマンションも80%の駐車場は住民が使用していないけど、それらを全部一括借りあげしてくれる企業に貸してるから駐車場を使用していない住民負担は¥0だしね。 |
8484:
匿名さん
[2017-07-25 14:46:22]
それだと管理組合は法人扱いになるから税金を払う必要も生じてるわけだね。
そして、またしても「うちの場合は」 これは一般的な意見としては参考にできない。 |
8485:
匿名さん
[2017-07-25 14:48:39]
戸建てで自分の駐車場を他人に貸してても、それをわざわざこんなスレに「うちの場合は利益がある」なんて言わないんだけどね。普通はね。
|
8486:
匿名さん
[2017-07-25 14:51:48]
マンション側の難癖がすごいね。あんなの書くほどに戸建てとマンションのランニングコストの差が強調されるだけじゃん。
|
8487:
匿名さん
[2017-07-25 15:02:54]
|
8488:
匿名さん
[2017-07-25 15:05:25]
ほら、こういうのね。
自分は「うちの場合は」が通用するのに、他人の「うちの場合は」を許容できない。 一般論で議論ができないと、マンションのコストの割高感が強調されるだけだよ。 |
8489:
匿名さん
[2017-07-25 15:12:01]
4000万のマンションで住民の80%が利用していないってのに恐怖をおぼえる…
|
8490:
匿名さん
[2017-07-25 15:19:10]
|
8491:
匿名さん
[2017-07-25 15:21:12]
なんか貸付の話にもっていきたいんだろうけど、もともとはマンションは駐車場代が掛かるってところが論点だからねえ。
必死に論点を逸らそうとしてるから、よけいにマンションは駐車場代分もコストが掛かるということを触れまわってるようなもんだよ。 |
8492:
匿名さん
[2017-07-25 15:28:24]
戸建さんが太陽光を喧伝するのと同じだね。
|
8493:
匿名さん
[2017-07-25 15:30:03]
そこ気にしてたのかw
太陽光の話なんてしてるのは、あなたと同じで1人だけだから一般論として扱われていないよ。 |
8494:
匿名さん
[2017-07-25 15:57:07]
>駐車場代として発生している以上は、住民間内だけが任意であって、住民の誰かが負担している。それはコストとしては任意とは言わない。
任意でなくて「マンション住民の負担だから」という意図ならば、計上すべきなのは「駐車場の数/全戸数」だろうね。有料の駐車場であれば、多めに見積もっても全戸の半分程度の駐車場があるだろうから、駐車場台1万円の半分の5000円と言う計上だろうね、、、、と言う話になる。 貴方が言っているのはそういうこと。 |
8495:
匿名さん
[2017-07-25 16:05:39]
一般的にマンションは全戸の半分しか駐車場がないってのも悲しいものだ。
|
8496:
匿名さん
[2017-07-25 16:10:17]
>一般的にマンションは全戸の半分しか駐車場がないってのも悲しいものだ
一般的な話ですしね。 隠す理由は特に無いね。 |
8497:
匿名さん
[2017-07-25 17:03:07]
一般的に4000万以下のマンションでは全戸の半分以下しか駐車場がないってのも悲しいものだ。
安マンションを買うのが精一杯で、車を持つ余裕も無い世帯が多い。 |
8498:
匿名さん
[2017-07-25 17:36:54]
マンションの話ばっかで肝心の戸建の話が出ませんけど、ここの戸建さん?は本当に戸建を建てるつもりがあるのだろうか。安マンションのことをウダウダやって今日も貴重な1日を浪費してしまいましたね。
|
8499:
匿名さん
[2017-07-25 18:00:59]
4000万以下で広くて立地のいいマンションがあれば検討してあげてもいい。
でも集合住宅は賃貸でじゅうぶんだと思う。 |
8500:
匿名さん
[2017-07-25 18:07:31]
ここの戸建?さんは、いいマンションが見つからないといい戸建も建てられないからね。マンション依存型戸建の宿命ですな。
|
8501:
匿名さん
[2017-07-25 19:12:32]
戸建ては土地を選んで、上物を自由な仕様と間取りで建てる。
既製品で狭いマンションとは代替関係にない住居じゃないの? |
8502:
匿名さん
[2017-07-25 19:16:47]
長年の研究成果ですか?
|
8503:
匿名さん
[2017-07-25 19:28:21]
ああ、じゃぁマンションと戸建ては代替関係に無いので、戸建てが欲しい人は戸建てを買い、マンションが欲しい人はマンションを買うと言う「欲しい方を買う」という単純明快な結論になるんですね。
あれれ?スレ終了? |
8504:
匿名さん
[2017-07-25 19:44:07]
戸建て(?)は以下のように検討を放棄、
>4000万以下で広くて立地のいいマンションがあれば検討してあげてもいい。 >でも集合住宅は賃貸でじゅうぶんだと思う。 マンションは以下のように元々が戸建てのベンチマーク的な扱いなので検討をする理由が無い >ここの戸建?さんは、いいマンションが見つからないといい戸建も建てられないからね。マンション依存型戸建の宿命ですな つまり、まさかの「だれもが検討しない」という状況に。 スレの意味がなくなりましたな。 |
8505:
匿名さん
[2017-07-25 19:44:42]
|
8506:
匿名さん
[2017-07-25 19:45:50]
|
8507:
匿名さん
[2017-07-25 19:49:05]
4000万以下のマンションには利便性や広さなど微塵もないから買う必要が無い。
そもそも集合住宅自体が賃貸で住む住居だね。 買うなら戸建てでいいじゃない。 |
8508:
匿名さん
[2017-07-25 20:17:54]
そういう言葉は、買える人が言うもんだけどね。
|
8509:
匿名さん
[2017-07-25 21:33:10]
マンション民の与太話とは
的を得てますね! |
8510:
匿名さん
[2017-07-25 22:52:04]
4000万のマンションを予算的な問題で諦めた戸建さんが
7000万の戸建にチャレンジするユニークな話は戸建さん達が上棟するまで続く |
8511:
匿名さん
[2017-07-25 22:53:45]
>>8500 匿名さん
> ここの戸建?さんは、いいマンションが見つからないといい戸建も建てられないからね。 いいえ。 このスレは深く考えないでマンションを購入すると言う、ひとの道を外れた誤った選択を防ぎ、ひととして正しい道である戸建て購入へと導くものです。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。 |
8512:
匿名さん
[2017-07-25 22:54:53]
やっぱり、住めるもんなら戸建てに住みたいもんね。
|
8513:
匿名さん
[2017-07-25 23:19:05]
早く住んだら良いのに。
|
8514:
匿名さん
[2017-07-25 23:20:45]
|
8515:
匿名さん
[2017-07-25 23:22:40]
|
8516:
匿名さん
[2017-07-25 23:22:42]
お家が予算的な理由で買えない時に車を所有すると余計に難しくなるよ
|
8517:
匿名さん
[2017-07-25 23:25:19]
とにかく何でも良いからマイホームを持とう。
選り好みをしてる暇はない。 ミニ戸もきっと住んだら都だよ。 |
8518:
匿名さん
[2017-07-25 23:29:13]
|
8519:
匿名さん
[2017-07-25 23:31:35]
残りの人生で戸建に住めるのはあと何日か?
今日住めないと、確実に1日カウントダウンするよ。 |
8520:
匿名さん
[2017-07-25 23:43:31]
>>8518 匿名さん
スーモカウンターに行ったら、まずエントリーシートに希望を書きましょう。 そうしたら、担当のおねえさんが予算の相談にも乗ってくれるから、キチンと「マンションの無駄なランニングコスト3000万を足して7000万の注文戸建がいい」と伝えるんだよ。ここのスレに書き込んでるみたいに自信を持ってハッキリと言えば大丈夫。もし、どもって何も言えなくなったら、このスレの書き込みを見せなさい。 それが戸建に向かう小さな小さな第一歩。 |
本当に極端ですね。
マンションは毎月経費をとられる共同購入したバス。
運行は管理組合だから乗客は乗るだけで自由度は少ない。
戸建ては自らが運転する普通自動車です。