別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
84501:
匿名さん
[2018-07-15 04:52:01]
だろ? でもマンションなら八王子とか小田原とかにいいのありますよ
|
84502:
匿名さん
[2018-07-15 05:25:21]
集合住居と区分所有は嫌。
|
84503:
匿名さん
[2018-07-15 05:32:48]
>>84497 匿名
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ 日本の7割は戸建て住まいを希望してるし、都内の持ち家も圧倒的に戸建てのほうが多い。 もし4000万以下のマンションを買うと確実にそう思われます。 |
84504:
匿名さん
[2018-07-15 07:12:47]
最近は都心回帰で、マンションでもいいから都心に住みたいって人が多くなったんだろね。
|
84505:
匿名さん
[2018-07-15 07:31:14]
小田原は都心じゃないけどな 八王子なら東京に住んでるって言えるわな
|
84506:
匿名さん
[2018-07-15 07:54:12]
時間で言えば、新幹線をつかえば八王子近い。
|
84507:
匿名さん
[2018-07-15 08:13:32]
|
84508:
匿名さん
[2018-07-15 08:14:18]
田舎ほど、マンションを嫌う傾向にある
|
84509:
匿名さん
[2018-07-15 08:16:57]
|
84510:
匿名さん
[2018-07-15 08:18:19]
マンションは貧乏人が買うもんだと刷り込まれてる人がいるね。どこに住んでるんだろ?w
|
|
84511:
匿名さん
[2018-07-15 08:21:54]
>>84503 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場なので、都心勤務のサラリーマンの大多数は購入できず、郊外の戸建を買って、ギュウギュウの電車に乗って身を削りながら通勤するってのが現実。 |
84512:
匿名さん
[2018-07-15 08:28:02]
もしくはさらに郊外のマンション買って始発電車で都心勤務に向かうかだね。
|
84513:
匿名さん
[2018-07-15 08:29:21]
|
84514:
匿名さん
[2018-07-15 08:32:18]
|
84515:
匿名さん
[2018-07-15 08:32:47]
|
84516:
匿名さん
[2018-07-15 08:33:31]
|
84517:
匿名さん
[2018-07-15 08:33:36]
4000万のマンションより、ランニングコストを踏まえて5000万の戸建ての方がいいよね。
|
84518:
匿名さん
[2018-07-15 08:35:07]
|
84519:
匿名さん
[2018-07-15 08:35:12]
>>84514 匿名さん
都内のマンションが6000万円ってことは、より割安は戸建はもっと安いですよね。 ランニングコストを踏まえると4000万円のマンションと同じような支出で買えて、 マンションと比べて好立地に住めます。 |
84520:
匿名さん
[2018-07-15 08:36:42]
|
84521:
匿名さん
[2018-07-15 08:38:53]
|
84522:
匿名さん
[2018-07-15 08:39:05]
|
84523:
匿名さん
[2018-07-15 08:40:16]
|
84524:
匿名さん
[2018-07-15 08:56:02]
|
84525:
匿名さん
[2018-07-15 08:56:42]
|
84526:
匿名さん
[2018-07-15 08:57:00]
物件価格だけの比較だと、マンション派がランニングコストが無駄で価値なしって言ってることになるよ。
ここってそういうスレだから。 |
84527:
匿名さん
[2018-07-15 09:11:03]
|
84528:
匿名さん
[2018-07-15 09:16:23]
マンションで利用しているフィットネス、スパ、プールの費用は考慮しないの?
家族4人で使ってるので、戸建だと、大変なことに。 |
84529:
匿名さん
[2018-07-15 09:17:10]
|
84530:
匿名さん
[2018-07-15 09:19:19]
>フィットネス、スパ、プールがあるマンションだと更にマンションの坪単価が安くなりますね
|
84531:
匿名さん
[2018-07-15 09:20:35]
|
84532:
匿名さん
[2018-07-15 09:21:07]
>>84528
それって恩恵があるのは新築の時だけで、外部の会社として運営している設備の方がいいよ? マンションのフィットネス、スパ、プールなどは設備が更新されないし、経年で維持費が跳ね上がっていく。 トータルで考えるとマンションの方が費用が掛かることになると思うけど。 |
84533:
匿名さん
[2018-07-15 09:24:54]
|
84534:
匿名さん
[2018-07-15 09:25:31]
マンションさんは、戸建てが安くて羨ましいと書いてる割に、ではマンションより戸建ては良い立地に住める、となると拒絶反応を示すw
|
84535:
匿名さん
[2018-07-15 09:25:32]
マンションの方が高いのに、マンションの方が交通の便が良くて都心に住める??
|
84536:
匿名さん
[2018-07-15 09:28:51]
フィットネス外部だと最低でも家族4人で毎月4万でしょ。
|
84537:
匿名さん
[2018-07-15 09:30:17]
|
84538:
匿名さん
[2018-07-15 09:31:42]
マンションが高いのは坪単価!
しかも、共用部は無視して専有面積だけで割った坪単価だよ!もちろん総価格では戸建てより安いよ! でも、物件の価値を表すのは坪単価だからね! 坪単価の高い物件を安く買えるマンションは最高さ! |
84539:
匿名さん
[2018-07-15 09:31:59]
|
84540:
匿名さん
[2018-07-15 09:33:30]
そしてマンションは狭小です。
家族の人が少ないから噛み合わない。 |
84541:
匿名さん
[2018-07-15 09:33:51]
|
84542:
匿名さん
[2018-07-15 09:34:32]
やはり便利な立地に住みたいなら戸建ですね。
マンションは無駄に高くて立地を妥協せざるを得ません。 |
84543:
匿名さん
[2018-07-15 09:34:52]
マンションはランニングコストが高く、戸建ては物件価格が安い。
そんな戸建てが羨ましいです。 |
84544:
匿名さん
[2018-07-15 09:35:18]
100m2のマンションはここの予算の方には高嶺の花だけど、
100m2の戸建はここの庶民の方でも買えますよね。 |
84545:
匿名さん
[2018-07-15 09:36:01]
|
84546:
匿名さん
[2018-07-15 09:36:21]
では、戸建てで決着ですね!
|
84547:
匿名さん
[2018-07-15 09:37:26]
|
84548:
匿名さん
[2018-07-15 09:38:41]
|
84549:
匿名さん
[2018-07-15 09:40:36]
>>84547
マンションの方が高い? そんなことはない。 同じエリアの戸建てとマンションの坪単価計算してみな、戸建ての方が坪単価高いからw マンションの詐欺的手法の専有面積だけで坪単価計算してるのを止めて、共有面積も単価で割れば理解できるよ。 |
84550:
匿名さん
[2018-07-15 09:42:38]
|
84551:
匿名さん
[2018-07-15 09:42:42]
>マンションはランニングコストが高く、戸建ては物件価格が安い。 そんな戸建てが羨ましいです。
幾度も同様の事をマンションさんが書かれているので、この価格帯も戸建てにて決着と致します! |
84552:
匿名さん
[2018-07-15 09:43:27]
便利なところに住みたいなら戸建ですね。
|
84553:
匿名さん
[2018-07-15 09:45:02]
>>84550
それが集合住宅のメリットなんじゃなかったの? 戸建てが安いって言いだしたのはマンションさんなんだがw まずはあなたの思考を統一してから書き込みしてくれない? マンション派がたくさんいるってのも止めてくれ。君の中にマンション派がたくさんいる設定にしかなってないからさ。 |
84554:
匿名さん
[2018-07-15 09:48:25]
>>84544 匿名さん
価格でいうと ①100平米マンション≒100平米2階建戸建>狭小3階建戸建 ②70平米平屋戸建 > 70平米マンション ちなみに100平米のマンションは全体の数%。ほとんどは都心の富裕層向けに特化した高級マンション。 それこそ戸建て建てようと思ったら土地だけで数億円かかる場所。 そんな一部の高級マンションを持ち出さないと対抗できない時点で、マンションの程度が知れる。 |
84555:
匿名さん
[2018-07-15 09:48:52]
|
84556:
匿名さん
[2018-07-15 09:49:31]
戸建ては安くて羨ましい=戸建ての方が立地が良いということになる。
同価格ではマンションの方が立地が良い=だから集合住宅なんでしょ。かつ戸建てより狭いけどね。 |
84557:
匿名さん
[2018-07-15 09:50:46]
|
84558:
匿名さん
[2018-07-15 09:51:27]
広さは予算次第でしょ。
広ければ高いのは当たり前(^_^) |
84559:
匿名さん
[2018-07-15 09:52:29]
>戸建の方が同じ条件(同じ立地、同じ条件)なら安いでしょ。
つまり、価格を揃えると戸建のほうが好立地だという事です。 さらにランニングコストを踏まえると、圧倒的に戸建のほうが好立地になります。 マンションを選ぶ理由ってなんなんでしょう・・・ |
84560:
匿名さん
[2018-07-15 09:52:41]
みんな勘違いしないでマンションが高いのは坪単価だよ!
専有部で割った坪単価だよ!総額は安いよ! ちなみに比較してる戸建ては狭小の3階建てだよ! 普通の戸建てと比較すると坪単価でも安いのがバレるからね! |
84561:
匿名さん
[2018-07-15 09:52:45]
広さを求めると立地は犠牲になる。
|
84562:
匿名さん
[2018-07-15 09:53:17]
|
84563:
匿名さん
[2018-07-15 09:53:32]
|
84564:
匿名さん
[2018-07-15 09:54:36]
そんなマンションさんは4000万以下でどの立地が検討できるのかい?
そこについては逃げてばかりだよねw |
84565:
匿名さん
[2018-07-15 09:55:20]
戸建並みの広さをマンションに求めると、かなりお高くなります。
|
84566:
匿名さん
[2018-07-15 09:56:40]
戸建ての方が安いけど、マンションの方が立地がいいです!!
|
84567:
匿名さん
[2018-07-15 09:56:52]
|
84568:
匿名さん
[2018-07-15 09:56:59]
|
84569:
匿名さん
[2018-07-15 09:57:42]
戸建て派って基本ファミリー層が主体だから、おのずとマンションも比較検討材料として上がってくるけど
マンション派って(マンションさん1人だけなんだろうけど)ほんとに戸建てと比較検討してるか?って書き込みが目立つよね。 スレ主旨からすぐに逸脱始めるしw |
84570:
匿名さん
[2018-07-15 09:57:42]
|
84571:
匿名さん
[2018-07-15 09:59:07]
|
84572:
匿名さん
[2018-07-15 09:59:15]
|
84573:
匿名さん
[2018-07-15 09:59:41]
>>84568
そんな安いマンション誰も検討しないってことは、このスレタイだとマンションは壊滅ってことにしかならないじゃないw にも関わらずのこのこ出てきてスレチを投稿するってことは、マンションさんの戸建てへの妬みってことだよね。 |
84574:
匿名さん
[2018-07-15 10:00:15]
|
84575:
匿名さん
[2018-07-15 10:01:35]
|
84576:
匿名さん
[2018-07-15 10:01:50]
>>84572
スレタイに文句を言っても意味ないよ。ここは君のスレッドじゃないからw 嫌なら書き込みしなければいいのに、マンションさんはそれも嫌なんでしょ? だから粘着だと言われるのも仕方がなくないか? |
84577:
匿名さん
[2018-07-15 10:02:09]
坪単価の高さでしか反論できないから、そろそろ限界かな?
|
84578:
匿名
[2018-07-15 10:03:37]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84579:
匿名さん
[2018-07-15 10:04:08]
|
84580:
匿名さん
[2018-07-15 10:05:24]
戸建の安さ羨ましい。
|
84581:
匿名
[2018-07-15 10:05:43]
マンション買っても夫婦共稼ぎで一生懸命ローン返済してると思われるから嫌だなぁ
|
84582:
匿名
[2018-07-15 10:07:30]
マンション買っても貧乏と思われるだけだからなぁ
|
84583:
匿名さん
[2018-07-15 10:07:34]
|
84584:
匿名さん
[2018-07-15 10:07:44]
まともに議論もできずにスレチやコピペを繰り返しすること自体が低脳だと触れまわってることだからねぇ。
こういった匿名の掲示板で特定の低レベルさんが居座ってしまうことに対しての防波堤って管理しかできないから まあ、粘着スレチのマンションさんは大目に見るか、気持ちよくスルーしてあげるしか方法はないが、 いかんせんその粘着マンションさんの書き込みがスレッド全体の大半を占めているから、また始末が悪いんだよね。 |
84585:
匿名さん
[2018-07-15 10:09:28]
|
84586:
匿名さん
[2018-07-15 10:10:19]
4000万とは、また安いタワマンだよね。
今ってタワマンそんなに価格落ちてるの? |
84587:
匿名さん
[2018-07-15 10:13:52]
|
84588:
匿名さん
[2018-07-15 10:25:51]
>>84586 匿名さん
ワンルームなら4000万円以下で買えますよ。 |
84589:
匿名
[2018-07-15 10:31:09]
|
84590:
匿名
[2018-07-15 10:33:58]
マンション買ってパワーカップルとかいう造語でおだてられて乗っかっちゃってると思われるのは恥ずかしくて嫌だなぁ
|
84591:
匿名さん
[2018-07-15 10:36:19]
買えないのにグダグダ息巻いてるここの戸建さんが一番恥ずかしいでしょw
|
84592:
匿名
[2018-07-15 10:38:10]
今話題のキラキラ輝く人生を歩んでいるパワーカップルの佐藤さん夫妻です!
佐藤さん「新宿にタワマン買いました!高い買い物でしたが2人で頑張ってます!」 |
84593:
匿名
[2018-07-15 10:38:54]
貧乏と思われたくないからマンションは嫌だなぁ
|
84594:
匿名さん
[2018-07-15 10:39:02]
|
84595:
匿名さん
[2018-07-15 10:40:15]
|
84596:
匿名さん
[2018-07-15 10:40:50]
|
84597:
匿名さん
[2018-07-15 10:41:35]
|
84598:
匿名さん
[2018-07-15 10:42:21]
|
84599:
匿名さん
[2018-07-15 10:44:10]
年収1700万の夢戸建さん、どうして4000万以下のマンションしか検討できないのか、、、謎だね
|
84600:
匿名さん
[2018-07-15 10:45:13]
|
84601:
匿名さん
[2018-07-15 10:47:03]
粘着戸建おばちゃんが苦しくなると、決まって夢戸建が登場する
|
84602:
匿名さん
[2018-07-15 10:49:28]
タワマン憧れだよね!
|
84603:
匿名さん
[2018-07-15 10:51:06]
>>84589 匿名さん
そうですよ。帰ってから、或いは土日に遊ぶためにも自主管理はあり得ません。 |
84604:
匿名さん
[2018-07-15 10:51:46]
朝から営業ご苦労様。
今日もちゃちゃっと食堂ですか? |
84605:
匿名さん
[2018-07-15 10:52:12]
>タワマン憧れだよね!
意味が分からない |
84606:
匿名さん
[2018-07-15 10:55:01]
|
84607:
匿名さん
[2018-07-15 11:08:00]
スレ主=ヒマおばちゃん=粘着戸建=10年超
|
84608:
匿名さん
[2018-07-15 11:09:21]
|
84609:
匿名さん
[2018-07-15 11:10:31]
マンションだけ4000万以下の中古マンションしか狙えないってのはかなり特異な条件ですね。
何でそんな設定なの? |
84610:
匿名さん
[2018-07-15 11:11:55]
|
84611:
匿名さん
[2018-07-15 11:12:58]
|
84612:
匿名さん
[2018-07-15 11:15:15]
>>84609 匿名さん
ここのスレ主=粘着戸建さんが本家スレで都心マンションさんにコテコテにやられちゃった腹いせに当スレを立ち上げたからです。 マンションだけ極端に安い設定にしたのは都心マンションさんに来て欲しくないからでしょwボッコボコにされてトラウマだから |
84613:
匿名さん
[2018-07-15 11:17:15]
|
84614:
匿名さん
[2018-07-15 11:19:13]
|
84615:
匿名さん
[2018-07-15 11:19:51]
4000万の中古マンションと、6000万の注文戸建なんか比較にならんでしょw
よほど特異な事情があったのでない限り、そんなのは比較しないわw |
84616:
匿名さん
[2018-07-15 11:21:43]
|
84617:
匿名さん
[2018-07-15 11:21:54]
>4000万の中古マンションと、6000万の注文戸建なんか比較にならんでしょw
月々の支出額は下手すると後者のほうが低いくらいなんだから比較するでしょ もしかして目先の物件価格だけで比較する人? だとしたら、借地権物件がお得だよ |
84618:
匿名さん
[2018-07-15 11:22:44]
|
84619:
匿名さん
[2018-07-15 11:23:48]
|
84620:
匿名さん
[2018-07-15 11:24:01]
>>84616 匿名さん
つまり、ランニングコストを踏まえる事に気付いていたら 4000万円のマンションを検討する価値はないという事ですか? だとしたら、なおさらランニングコストを踏まえる事の啓蒙活動をすべきですね。 みんな目先の物件価格だけに囚われて、損な買い物をしてしまっているんですから。 |
84621:
匿名さん
[2018-07-15 11:24:08]
時代は今、何でも割り勘。
住宅も割り勘マンション。生活も割り勘。 いいとこ取りされないように、男性諸氏頑張りなさいね。 |
84622:
匿名さん
[2018-07-15 11:24:34]
|
84623:
匿名さん
[2018-07-15 11:24:50]
|
84624:
匿名さん
[2018-07-15 11:26:01]
|
84625:
匿名さん
[2018-07-15 11:26:15]
マンションのランニングコストを考えられない人?
|
84626:
匿名さん
[2018-07-15 11:26:57]
|
84627:
匿名さん
[2018-07-15 11:28:30]
|
84628:
匿名さん
[2018-07-15 11:29:10]
>>84620 匿名さん
戸建で我慢できる人は戸建にすべきってのがこのスレの結論で良いよ〜 |
84629:
匿名さん
[2018-07-15 11:29:10]
|
84630:
匿名さん
[2018-07-15 11:29:28]
5000万の戸建てでも?
|
84631:
匿名さん
[2018-07-15 11:30:26]
|
84632:
匿名さん
[2018-07-15 11:30:49]
結局、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションはランニングコストも含めると払えないから、戸建にするしかないってことでしょw
|
84633:
匿名さん
[2018-07-15 11:31:55]
|
84634:
匿名さん
[2018-07-15 11:32:03]
|
84635:
匿名さん
[2018-07-15 11:32:25]
|
84636:
匿名さん
[2018-07-15 11:33:52]
>>84632 匿名さん
ですね。 同一価格帯のマンションは買えないから、なぜか安いマンションを引き合いに持ってきて、でも安いからイヤだってダダをこねてる。 ワザワザ安いマンションを持ってくる意味が全くないよね。 |
84637:
匿名さん
[2018-07-15 11:33:55]
借地権物件がお得なのは表面上の物件価格が安いから
でも、実際はランニングコストが掛かるから全然お得ではない マンションと全く同じ |
84638:
匿名
[2018-07-15 11:34:23]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84639:
匿名さん
[2018-07-15 11:34:40]
|
84640:
匿名さん
[2018-07-15 11:36:00]
>でも安いからイヤだってダダをこねてる。
別に安いからイヤだと言っている訳ではないですよ。 立地が悪かったり、狭かったり、設備がショボかったりするからです。 同じ経済負担をするなら、ランニングコストを踏まえて戸建にしたほうがいいと感じているだけです。 |
84641:
匿名さん
[2018-07-15 11:36:31]
|
84642:
匿名さん
[2018-07-15 11:36:32]
|
84643:
匿名さん
[2018-07-15 11:38:05]
いつも後手後手の対応が恥ずかしい戸建さんw
|
84644:
匿名さん
[2018-07-15 11:38:31]
|
84645:
匿名さん
[2018-07-15 11:39:30]
|
84646:
匿名さん
[2018-07-15 11:41:37]
同じ物件価格で比較するなら、借地料をボッタクリまくったタダ同然の土地の戸建が最強だな
ここのマンションさんは物件比較する上でランニングコストは無視するらしいからw |
84647:
匿名さん
[2018-07-15 11:41:45]
|
84648:
匿名さん
[2018-07-15 11:42:32]
戸建の安さ羨ましい。
|
84649:
匿名さん
[2018-07-15 11:43:55]
アク禁になったスレ主さんね。
|
84650:
匿名さん
[2018-07-15 11:46:35]
|
84651:
匿名さん
[2018-07-15 11:46:51]
|
84652:
匿名さん
[2018-07-15 11:48:04]
スレ主粘着戸建さん、アク禁回避措置が成功したって喜んでたよw
|
84653:
匿名さん
[2018-07-15 11:49:53]
スレ主はこのスレのコメ、いくつまで伸ばすのが目標なんだろね。
|
84654:
匿名さん
[2018-07-15 11:51:49]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84655:
匿名さん
[2018-07-15 11:56:31]
|
84656:
匿名さん
[2018-07-15 12:04:56]
スレ主なんてもうとっくに居ないだろ、何年前の話だよ
オレはその間に海老名にマンション買って、売って厚木に家建てたわ |
84657:
匿名さん
[2018-07-15 12:05:38]
|
84658:
匿名さん
[2018-07-15 12:09:51]
|
84659:
匿名さん
[2018-07-15 12:18:18]
|
84660:
匿名さん
[2018-07-15 12:19:14]
|
84661:
匿名さん
[2018-07-15 12:21:19]
スレ主=ヒマなおばちゃん
|
84662:
匿名さん
[2018-07-15 12:22:37]
|
84663:
匿名さん
[2018-07-15 12:28:03]
|
84664:
匿名さん
[2018-07-15 12:29:29]
|
84665:
匿名さん
[2018-07-15 12:30:14]
なんか意味あるの?
|
84666:
匿名さん
[2018-07-15 12:31:19]
現実離れした極端な空想にふけってしまう戸建さんでした...
|
84667:
匿名さん
[2018-07-15 12:32:43]
どこまでいっても同一価格帯のマンションを買えない戸建さん
|
84668:
匿名
[2018-07-15 12:34:14]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84669:
匿名さん
[2018-07-15 12:34:23]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84670:
匿名さん
[2018-07-15 12:36:09]
同一価格帯のマンションを買えないからと、安いマンションを探す戸建さん
|
84671:
匿名さん
[2018-07-15 12:40:36]
|
84672:
匿名さん
[2018-07-15 12:53:59]
戸建、安くて羨ましい。
|
84673:
匿名さん
[2018-07-15 12:58:16]
貧乏くじ引いた?
|
84674:
匿名さん
[2018-07-15 13:03:03]
小田原なら良いマンション買えるよ、戸建てならもっと安いよ
|
84675:
匿名さん
[2018-07-15 13:09:40]
>小田原なら良いマンション買えるよ、戸建てならもっと安いよ
同立地ならマンションのほうが高いのですね? ですと都内で6000万のマンションが平均だと都内に6000万以下で戸建に住めますね! |
84676:
匿名さん
[2018-07-15 13:12:51]
↑土地の価格差があるからそれはないよ。 大人になるときっとわかるよ。
|
84677:
匿名さん
[2018-07-15 13:22:14]
>土地の価格差があるからそれはないよ。 大人になるときっとわかるよ。
そうなんですね、ということは都内は戸建てのほう高いと言うことですね。 |
84678:
匿名さん
[2018-07-15 13:29:44]
都内なかでも23区で戸建てを建てるには、庶民の普通の家でも建物建築費の2倍から3倍の土地代が必要。
利便性のいい広い戸建ては費用がかかる。 自分で建ててみればわかるよ。 |
84679:
匿名さん
[2018-07-15 13:31:14]
>自分で建ててみればわかるよ。
建ててみて高かったから分かってますよw |
84680:
匿名さん
[2018-07-15 13:38:47]
4000万以下のファミマンが建つような安価な土地で、4000万超の戸建てを建てるなら結構大きな家が建てられる。
|
84681:
匿名さん
[2018-07-15 13:49:08]
>>84680 匿名さん
家を面積で見るのが古臭い。 |
84682:
匿名さん
[2018-07-15 14:06:46]
店の料理を単純に評価したら、味・量・価格かな
住居なら量は面積だろう その面積を古臭いと言う人は、いったい住居を何で評価しているのか気になるところ 起きて半畳寝て一畳でも実践するつもりなのだろうか |
84683:
匿名さん
[2018-07-15 14:19:37]
|
84684:
匿名さん
[2018-07-15 14:25:06]
味なら戸建てですね。
価格は材料(=土地)次第でいくらでも変わる。 |
84685:
匿名さん
[2018-07-15 14:28:52]
ここの戸建は大衆食堂のサービスランチだな
お腹いっぱいになれば満足ってやつ |
84686:
匿名さん
[2018-07-15 14:35:27]
>>84685 匿名さん
カップ麺くらいじゃない?ペヤングのやつ。 |
84687:
匿名さん
[2018-07-15 14:45:15]
でも狭い家に住みたがる人は少ないでしょ。
マンション住まいを希望する日本の1割ぐらいの人? |
84688:
匿名さん
[2018-07-15 14:52:41]
家と店の料理が同じ?
料理を基準に住居を選ぶと4000万以下のマンションになるらしい。 ランニングコストがかかる料理はなんだ。 |
84689:
匿名さん
[2018-07-15 14:57:28]
戸建安くて羨ましい。
|
84690:
匿名さん
[2018-07-15 15:04:07]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てのほうが高い。
|
84691:
マンション比較中さん
[2018-07-15 15:20:26]
料理で例えるのは的外れだね。
マンションは、ボーイさんのいるサービスのあるレストラン。 一方戸建ては、セルフの吉牛とかマックとかに近い。 もちろんレストランの方が内装とかサービス、マンションで言うところの管理費が込みだから割高になるが、 それは価値観で選べばいい。安さ・ボリュームより私は断然レストラン派だけどね。 |
84692:
匿名さん
[2018-07-15 15:24:45]
マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。
|
84693:
匿名さん
[2018-07-15 15:26:34]
|
84694:
匿名さん
[2018-07-15 15:28:04]
ランニングコストがかかる料理を例えたら、超ハイカロリーな脂身ばかりの食い物とかじゃないの?
そんなもの食い続けるには、色々代償が必要そうだし、ランニングコストならぬ ランニングでカロリー消費も欠かせない。 店の料理を単純に評価したら、味・量・価格 ここにマンション派は「店の立地」が入るんだよ むしろ店の立地こそ評価の中心 味といっても見た目だけの評価、量は少なくても我慢、価格に至っては財布の中身さえ気にしない勢い。 中身4000円で1万円のコースを平気で頼もうとする、ちょっとヤバイ病気な方でさえいらっしゃる。 |
84695:
匿名さん
[2018-07-15 15:30:09]
マンションはファミレスのバイキングでしょ
|
84696:
匿名さん
[2018-07-15 15:32:19]
>>84694 匿名さん
そういう料理や店を基準に4000万以下のマンションを選ぶ思考がわからん。 |
84697:
匿名さん
[2018-07-15 15:34:09]
住居を料理と同じ基準で選ぶのがマンション民
|
84698:
匿名さん
[2018-07-15 15:38:09]
例えが幼稚園児レベルw
|
84699:
マンション比較中さん
[2018-07-15 15:38:48]
>住居を料理と同じ基準で選ぶのがマンション民
料理で例えるのは的外れだね。 マンションは、ボーイさんのいるサービスのあるレストラン。 一方戸建ては、セルフの吉牛とかマックとかに近い。 もちろんレストランの方が内装とかサービス、 マンションで言うところの管理費が込みだから割高になるが、 それは価値観で選べばいい。 安さ・ボリュームより私は断然レストラン派だけどね。 |
84700:
匿名さん
[2018-07-15 15:40:40]
自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
84701:
匿名さん
[2018-07-15 15:42:15]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。 その通り! 4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってこと 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て これが結論。とっくの昔に出てたけどねw |
84702:
匿名
[2018-07-15 15:42:58]
>>84699
いつものイメージですね |
84703:
匿名
[2018-07-15 15:43:32]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だよなぁ
|
84704:
匿名さん
[2018-07-15 15:44:10]
100m2のマンションは高嶺の花だけど、
100m2の戸建はここの庶民でも買えますよね。 戸建安くて羨ましい。 |
84705:
匿名さん
[2018-07-15 15:44:55]
マンションはどっちかっていうと、海の家が近いんじゃないのかな
食べ物自体は割高だし、周りもワイガヤ賑やかだし 求める立地にあるって意味でもおなじです |
84706:
匿名
[2018-07-15 15:45:21]
パワーカップルとかレストランに例えるとか
マンションさんってイメージだけが大事で 中身はペラペラですなぁ |
84707:
匿名さん
[2018-07-15 15:51:00]
やっぱり小田原だな、海も近いし4000万でマンション買えるし
あっ、千葉市あたりもいいんじゃない 一応湾岸だよね |
84708:
匿名さん
[2018-07-15 15:51:09]
>>84706 匿名さん
ま、戸建で我慢できる人は戸建って結論なんだろう。マンションの良さがわからない方が幸せなこともある。 |
84709:
匿名さん
[2018-07-15 15:56:36]
水辺は癒されるね。でも、戸建では心配で住めない。
|
84710:
匿名
[2018-07-15 15:58:09]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84711:
匿名
[2018-07-15 15:59:20]
>>84708
マンションの良さを教えてください! |
84712:
匿名さん
[2018-07-15 16:02:07]
湾岸は海抜が低いし液状化リスクが高い。
|
84713:
匿名さん
[2018-07-15 16:04:22]
|
84714:
匿名
[2018-07-15 16:05:20]
住みたい場所があるけど土地付き戸建にするには
高すぎて無理。そんな時はマンションに妥協。 収入が少なくても夫婦で働けばなんとかなりますよ!けれども広さが足りない場所には 違う場所に妥協するしかありませんね。 安い土地なら戸建を手に入れることもできますし マンションでよければさらに1000万は安く取得できますよ |
84715:
匿名さん
[2018-07-15 16:11:42]
100m2のマンションは高嶺の花だけど、100m2の戸建はここの庶民でも買えますよね。
|
84716:
匿名さん
[2018-07-15 16:13:41]
戸建安いからね。
|
84717:
匿名さん
[2018-07-15 16:21:37]
マンションはもっと安いからね。
|
84718:
匿名さん
[2018-07-15 16:21:56]
能見台にはロクなメシ屋ないでしょw
|
84719:
匿名さん
[2018-07-15 16:22:58]
マンションのランニングコストを足してやっとこさ普通の戸建に手が届く
|
84720:
匿名さん
[2018-07-15 16:23:37]
戸建の聖地「柏たなか」
|
84721:
匿名さん
[2018-07-15 16:25:27]
同一価格帯のマンションには手が届かない、かといって安いマンションは買いたくない
どうやっても戸建しか選択肢がない |
84722:
匿名さん
[2018-07-15 16:26:18]
4000万以下のマンション安くて狭い。
|
84723:
匿名さん
[2018-07-15 16:26:19]
>>84715
100平米=30坪 30坪の平屋戸建ての場合坪60万で1800万 駐車スペースもプラスすると土地の広さは約50坪で 坪単価30万の場所だと1500万 合計3300万 その土地にあるマンションを買っても2000万くらい やっぱりマンション安いから羨ましい |
84724:
匿名さん
[2018-07-15 16:27:29]
価格帯の一段下がるマンションを目の敵にするここの戸建さん
なお、一般的に比較になる同一価格帯のマンションには頭が上がらない |
84725:
匿名さん
[2018-07-15 16:28:14]
悪禁明けでも懲りないね。
|
84726:
匿名さん
[2018-07-15 16:28:50]
初心者マークですぐわかる。
|
84727:
匿名さん
[2018-07-15 16:29:02]
|
84728:
匿名さん
[2018-07-15 16:29:25]
4000万以下で100㎡のマンションが買えるのは相当地価の安い場所でしょう。
|
84729:
匿名さん
[2018-07-15 16:30:05]
|
84730:
匿名さん
[2018-07-15 16:30:45]
マンション安くて羨ましい。
|
84731:
匿名さん
[2018-07-15 16:32:55]
|
84732:
匿名さん
[2018-07-15 16:33:29]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ
戸建しか選択肢がないw |
84733:
匿名さん
[2018-07-15 16:34:22]
|
84734:
匿名さん
[2018-07-15 16:35:00]
マンションのメリットは立地ですね。
|
84735:
匿名さん
[2018-07-15 16:35:58]
|
84736:
匿名さん
[2018-07-15 16:38:16]
|
84737:
匿名さん
[2018-07-15 16:39:08]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ
戸建しか選択肢がない(泣)w |
84738:
匿名さん
[2018-07-15 16:40:55]
マンションのメリットは戸建てが嫌がる商業地や準工業地域でも住めることでしょ。
|
84739:
匿名さん
[2018-07-15 16:53:19]
>>84736
初心者に反論できない玄人さんwwww |
84740:
匿名さん
[2018-07-15 16:55:01]
|
84741:
匿名さん
[2018-07-15 16:56:00]
誰か初心者の私を論破できる人はいないのでしょうか?
マンションの方が高い理由を理屈で説明してください |
84742:
匿名さん
[2018-07-15 16:59:30]
|
84743:
匿名さん
[2018-07-15 17:10:06]
え?
マンションのほうが高いですよね。 ですから、同じ予算なら戸建のほうが好立地に住めます。 |
84744:
匿名さん
[2018-07-15 17:14:40]
|
84745:
口コミ知りたいさん
[2018-07-15 17:31:01]
|
84746:
匿名さん
[2018-07-15 17:32:04]
|
84747:
口コミ知りたいさん
[2018-07-15 17:32:21]
|
84748:
匿名さん
[2018-07-15 17:35:30]
|
84749:
匿名さん
[2018-07-15 17:35:46]
|
84750:
匿名さん
[2018-07-15 17:35:57]
|
84751:
匿名さん
[2018-07-15 17:37:09]
|
84752:
匿名さん
[2018-07-15 17:37:57]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ
戸建しか選択肢がないw |
84753:
匿名さん
[2018-07-15 17:38:20]
|
84754:
匿名さん
[2018-07-15 17:39:13]
マンションのメリットは立地
同一価格帯だとマンションの方が立地はよい |
84755:
匿名さん
[2018-07-15 17:41:09]
同一価格帯のマンションを買えないから戸建に流れてるだけ
|
84756:
匿名さん
[2018-07-15 17:41:23]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだな。
|
84757:
匿名さん
[2018-07-15 17:41:46]
>>84755 匿名さん
なんてこった。いわゆる妥協して戸建ってことだったのか。 |
84758:
匿名さん
[2018-07-15 17:42:58]
>同一価格帯だとマンションの方が立地はよい
4000万のマンションと4000万+ランニングコストの戸建てのほうが立地がいい。 |
84759:
匿名さん
[2018-07-15 17:44:44]
同一価格帯だとマンションの方が立地がよい
|
84760:
匿名さん
[2018-07-15 17:46:15]
東京圏で4000万のファミマン立地は小田原だって。
|
84761:
匿名
[2018-07-15 17:46:22]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
|
84762:
匿名さん
[2018-07-15 17:46:39]
マンションは元々同地域なら戸建てより安かった、当たり前だけどそこが集合住宅の魅力
でも最近は逆転してマンションの方が高くなった。 その理由は様々あるけど、基本的には建築費が上がったのが大きい 耐震偽装に杭偽装、偽装欠陥といえばマンションの代名詞 その必須装備だった偽装を外した分だけ、建築費用は高くなる こればかりは仕方がないのかもしれない。 |
84763:
匿名さん
[2018-07-15 17:47:02]
同一価格帯のマンションにはどうやっても届かない、かといって安いマンションもイヤ
戸建しか選択肢がないw |
84764:
匿名さん
[2018-07-15 17:49:11]
4000万だとまともなマンション見つからない
戸建しか選択肢がないw |
84765:
匿名さん
[2018-07-15 17:50:01]
戸建しか選択肢がない→分かる
安いマンションを目の敵にする→分からないw |
84766:
匿名さん
[2018-07-15 17:52:01]
|
84767:
匿名
[2018-07-15 18:02:04]
マンション買ってる人って共稼ぎなんでしょ?
|
84768:
匿名さん
[2018-07-15 18:04:42]
戸建さん達はどこにいくらで買えるのかを考えよう
予算は自己資金と借入れで考えよう でも相続以外難しそうだね |
84769:
匿名さん
[2018-07-15 18:05:24]
>>84767 匿名さん
そういう人が多いでしょうね。 |
84770:
匿名さん
[2018-07-15 18:06:59]
|
84771:
匿名さん
[2018-07-15 18:12:29]
>>84770 匿名さん
戸建といえばパートじゃない?笑 |
84772:
匿名
[2018-07-15 18:17:55]
|
84773:
匿名
[2018-07-15 18:18:56]
マンション安いね〜
|
84774:
匿名さん
[2018-07-15 18:22:28]
|
84775:
匿名さん
[2018-07-15 18:36:46]
>>84774 匿名さん
いじわる。察してあげましょ。 |
84776:
匿名さん
[2018-07-15 19:01:33]
戸建が安いと言えば、マンションが安いと言う。
なら、同額物件ならマンションの方が立地良いねと返すと無視を決め込む。戸建さん、ガンバ! |
84777:
匿名さん
[2018-07-15 19:09:46]
>25
慧眼ですね。 |
84778:
匿名さん
[2018-07-15 19:38:23]
ここの戸建とは会話にならないね
|
84779:
匿名さん
[2018-07-15 19:40:23]
|
84780:
匿名さん
[2018-07-15 19:50:57]
マンションさんは、戸建てが安くて羨ましいと書いてる割に、ではマンションより戸建ては良い立地に住める、となると拒絶反応を示すw
|
84781:
匿名さん
[2018-07-15 19:51:39]
戸建はマンションよりよい安いらしいので
格安で都内に住めるっていうのがマンションの主張ですからね |
84782:
匿名さん
[2018-07-15 19:53:06]
戸建よりマンションの方が高いんでしょ?
なら都内でマンションが6000万なら戸建は 6000万以下で都内に住めるっていうのがマンションの主張 |
84783:
匿名
[2018-07-15 20:01:07]
マンション買って貧乏と思われるのは嫌だなぁ
|
84784:
匿名
[2018-07-15 20:02:05]
戸建買えずに妥協してマンション買ったと思われるのは嫌だなぁ
|
84785:
匿名さん
[2018-07-15 20:06:45]
同立地で戸建ては無理なのでマンションで妥協します
|
84786:
匿名さん
[2018-07-15 20:14:19]
|
84787:
匿名さん
[2018-07-15 20:15:00]
>>84782 匿名さん
違うの?安い家といえば戸建でしょ。 |
84788:
匿名さん
[2018-07-15 20:20:57]
4000万以下のマンションは安い
|
84789:
匿名さん
[2018-07-15 20:23:07]
戸建ての建物と土地の価格は別だからね。
|
84790:
匿名さん
[2018-07-15 20:26:13]
マンション買っても夫婦共稼ぎで一生懸命ローン返済してると思われるから嫌だなぁ
|
84791:
匿名さん
[2018-07-15 20:41:40]
>>84790 匿名さん
専業主婦ってのも管理費浮かせる為のパートみたいなもんでしょ?ここの戸建さんの意見からすると。 |
84792:
匿名さん
[2018-07-15 20:54:51]
|
84793:
匿名さん
[2018-07-15 20:54:53]
>専業主婦ってのも管理費浮かせる為のパートみたいなもんでしょ?ここの戸建さんの意見からすると。
高収入だと奥さんが外で働く必要が無いんだよね~ |
84794:
匿名さん
[2018-07-15 21:00:44]
連休の中日だけど盛り上がってますねw
お出かけとかしなかったの?w |
84795:
匿名さん
[2018-07-15 21:03:58]
|
84796:
匿名さん
[2018-07-15 21:08:20]
|
84797:
匿名さん
[2018-07-15 21:12:56]
>パートで働かせてるんだよねw
日本語読めます?w |
84798:
匿名さん
[2018-07-15 21:21:30]
太陽光パネルと関連設備は水没したら感電の危険があるらしい。
ご注意を。 |
84799:
匿名さん
[2018-07-15 21:26:08]
|
84800:
匿名さん
[2018-07-15 21:34:34]
>>84793 匿名さん
ウチは必要ないけど専業主婦は死んでも嫌だって奥さん働いてるよ。もちバリバリのキャリアで。 |
84801:
匿名さん
[2018-07-15 21:48:18]
戸建さん達の価値観って昭和40年代だよね
|
84802:
匿名さん
[2018-07-15 21:57:22]
|
84803:
匿名さん
[2018-07-15 22:04:36]
|
84804:
匿名さん
[2018-07-15 22:24:11]
|
84805:
匿名さん
[2018-07-15 22:25:22]
①建築費+建築業者の利益+販売経費=支払額
②建築費+建築業者の利益=支払額 同じ支出の場合、①と②どちらが仕様が上でしょうか? |
84806:
匿名さん
[2018-07-15 22:31:40]
>団地で育ったとか。
それは居住形態でしょ? 価値観程度の意味すら理解できないのがマンション住みなんだろうな 物の価値が理解できないのも分かる気がしてきたよw |
84807:
匿名さん
[2018-07-15 22:36:26]
>>84805 匿名さん
謎の比較が出てきたぞ。続きが気になるなw |
84808:
匿名さん
[2018-07-15 22:37:30]
>>84803 匿名さん
一国一城の主人、男の甲斐性、夢のマイホームってとこでしょう。 |
84809:
匿名さん
[2018-07-15 22:43:12]
>男の甲斐性
経済力があるって事ね! マンションさんは2馬力で頑張ってね!老後は細々年金生活でしょ(笑) |
84810:
匿名さん
[2018-07-15 22:49:10]
|
84811:
匿名さん
[2018-07-15 22:49:58]
戸建さん達は1馬力+パラサイト
|
84812:
匿名さん
[2018-07-15 23:15:01]
貧乏なら2馬力で妥協するしかないよ
|
84813:
匿名さん
[2018-07-15 23:36:40]
金持ちキャラね。実は奥さんパートw
|
84814:
匿名さん
[2018-07-15 23:49:41]
ついに戸建さんが専業主婦世帯であることを認め始めましたね。専業主婦にすることで喪失する収入は2億円程度でしょうか?
ところでマンションのランニングコストはいくらでしたっけ?笑笑 |
84815:
匿名さん
[2018-07-16 00:05:28]
戸建=ヒマなおばちゃん
|
84816:
匿名
[2018-07-16 00:12:29]
背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
|
84817:
匿名
[2018-07-16 00:25:11]
奥さんはパートでも正社員でも好きな事をすれば良いと思ってますよ
夫婦共稼ぎでローン返済のためにガツガツ働くのは各家庭の事情があるから否定しませんが 家より大切なものがあると思いますよ |
84818:
匿名さん
[2018-07-16 00:26:32]
低年収の2馬力で背伸びしてマンション買ったと思われたくはないなぁ
|
84819:
匿名さん
[2018-07-16 00:27:24]
|
84820:
匿名さん
[2018-07-16 00:28:52]
|
84821:
匿名
[2018-07-16 00:29:35]
1馬力だとマンション買えないから二馬力
もちろん戸建住宅は無理ですね |
84822:
匿名さん
[2018-07-16 00:32:40]
最近はダブルローンでマンション買うの流行ってるの?
共働きするかどうかは自由だがローンくらいは1人で払えるようにしないと |
84823:
匿名さん
[2018-07-16 00:41:59]
|
84824:
匿名さん
[2018-07-16 01:04:44]
>>84822 匿名さん
ローンなんて楽勝ですよ。一馬力でも余裕で払える予算にするとこのレベルになるだけで、ぶっちゃけ億ションでも買えますね。 戸建さん、一馬力で負動産買っちゃって、ほんと後先考えてないのかな。ちょっと人生プランが脆弱過ぎるな。 二馬力って何よりの保険だと思うよ。 |
84825:
匿名
[2018-07-16 02:03:09]
マンションさんの大好きな億ションww
|
84826:
匿名さん
[2018-07-16 02:03:46]
匿名掲示板で金持ち自慢しても意味なし。
わかったのは戸建さんは1馬力(+パート)志向。 マンションさんは2馬力志向。 生活スタイルが違う。 だから、住居も違う。当たり前の話。 自分の生活スタイルに合った住居買えば良いだけ。 |
84827:
匿名さん
[2018-07-16 03:15:14]
小田原じゃいけないんですか? 八王子はどうですか? それとも一生賃貸でいいの?
|
84828:
通りすがり
[2018-07-16 03:38:37]
お金のことで考えたら、どっちも要らないじゃないかな。
|
84829:
匿名さん
[2018-07-16 05:24:49]
4000万以下のマンションが高いと思ってるの?
2馬力も要らないだろ。 |
84830:
匿名さん
[2018-07-16 06:30:46]
マンションはストック過剰。
国交省も危機感を持っているから買う前によく考えないと 「分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について」社会資本整備審議会 http://www.relife-co.com/wp-content/uploads/toushin1.pdf |
84831:
匿名さん
[2018-07-16 07:00:55]
4000万以下のマンションしか検討できない戸建さんw
色々と残念ですね |
84832:
匿名
[2018-07-16 07:32:50]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84833:
匿名
[2018-07-16 07:34:41]
貧乏人が背伸びして良い場所に住みたいと考えて
共稼ぎで買えるのがマンション |
84834:
匿名さん
[2018-07-16 07:53:44]
|
84835:
匿名さん
[2018-07-16 08:02:34]
>>84833 匿名さん
ランニングコストを踏まえるってのが背伸びの典型ですよね。あっ、それは戸建さんか…。 |
84836:
匿名さん
[2018-07-16 08:08:49]
|
84837:
匿名さん
[2018-07-16 08:10:21]
>>84836 匿名さん
いえいえ。ランニングコスト浮かせる為に草むしりご苦労様です。涙ぐましいですね。 |
84838:
匿名
[2018-07-16 08:17:54]
コントかよw
|
84839:
匿名さん
[2018-07-16 08:29:50]
こんな暑い日に涼しいマンションから植栽を眺めるのもいいね
|
84840:
匿名さん
[2018-07-16 08:59:20]
マンションだと壁の断熱性能が低い上に、窓もショボいから暑いでしょ。
戸建は壁や窓の性能が高いから夏も冬も快適ですよ。 |
84841:
匿名さん
[2018-07-16 09:24:38]
同一価格帯のマンションは買えない、かといって安いマンションもイヤイヤ
だから戸建にするしかないってのが戸建さんの限界。 |
84842:
匿名さん
[2018-07-16 09:25:21]
このクソ暑い中草むしり?
ご苦労さま |
84843:
匿名さん
[2018-07-16 09:26:26]
お庭に水まきしないとねぇ
蚊取り線香腰からぶら下げてるおばあさんかなw |
84844:
匿名さん
[2018-07-16 09:28:09]
太陽光パネルと関連設備は水没したら感電の危険があります。
ご注意を |
84845:
匿名さん
[2018-07-16 09:29:29]
公園が目の前にある戸建ってイメージは良いけど、これからの季節は地獄だよね
|
84846:
匿名さん
[2018-07-16 09:30:29]
まんさん、今日はMRガラガラ?
|
84847:
匿名さん
[2018-07-16 09:54:15]
【コンクリート】
密度 2250Kg/㎥(立法メートル) 比熱 0.2kcal/kg・℃ 熱容量 2250×0.2=450kcal/㎥・℃ 躯体のコンクリートに60㎥(立法メートル)とすると 450kcal×60㎥=27000 kcal/℃ 直射日光により45℃まで温まると 27000 kcal/℃×45℃=1215000kcal およそ1400kw |
84848:
匿名さん
[2018-07-16 09:55:14]
今日は暑いから子供の友達が来て庭でプールするよ
やっぱり戸建てがいいでしょ |
84849:
匿名
[2018-07-16 09:56:03]
マンデベに騙された!!
|
84850:
匿名さん
[2018-07-16 10:10:20]
恥ずかしながら、私が理解出来る数字の知識ではここまでが限界、コメント書いてくれた方ありがとうございます。
|
84851:
匿名さん
[2018-07-16 10:15:32]
|
84852:
匿名さん
[2018-07-16 10:25:02]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84853:
匿名さん
[2018-07-16 10:54:51]
単位換算
|
84854:
匿名さん
[2018-07-16 10:58:43]
|
84855:
匿名さん
[2018-07-16 11:20:21]
何が言いたのかわかりませんがコンクリートは熱容量が大きいので、
外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。 戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。 |
84856:
匿名
[2018-07-16 12:55:53]
マンション買って貧乏と思われるの嫌だなぁ
|
84857:
匿名さん
[2018-07-16 13:18:29]
荻窪に住みたいけど戸建は高くて無理なんでマンションで妥協して探してます
|
84858:
匿名さん
[2018-07-16 13:55:20]
予算はおいくらですか?
|
84859:
匿名さん
[2018-07-16 14:25:27]
戸建安くて羨ましい。
|
84860:
匿名さん
[2018-07-16 14:31:25]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
|
84861:
匿名さん
[2018-07-16 14:38:13]
おひとつどうぞ。
|
84862:
匿名さん
[2018-07-16 14:39:57]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84863:
匿名さん
[2018-07-16 14:43:47]
4000万超の戸建てだね。
|
84864:
匿名さん
[2018-07-16 15:58:11]
|
84865:
匿名さん
[2018-07-16 16:10:38]
4000万に毛の生えた予算の戸建
|
84866:
匿名さん
[2018-07-16 16:11:23]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84867:
匿名さん
[2018-07-16 16:11:55]
戸建さんまだイヤイヤ期なの?
|
84868:
匿名さん
[2018-07-16 16:22:46]
4000万以下のマンションは嫌でしょ。
|
84869:
匿名さん
[2018-07-16 19:00:07]
賃貸ですむからね!
|
84870:
匿名さん
[2018-07-16 19:28:29]
いい年してイヤイヤ期は恥ずかしいね
|
84871:
匿名さん
[2018-07-16 21:15:34]
>コンクリートは熱容量が大きいので、外の気温の変化に対して、室内の温度変化はゆっくりです。熱し難く冷めにくい。 戸建は逆。熱し安く冷めやすい。鍋に例えると前者は土鍋、後者は鉄鍋。
この時期で考えてみるとわかりやすいですね。 気温と日光より取得した熱をコンクリートに十分補給されてるので、マンション内は灼熱地獄。 冷房を付けててもコンクリートが冷えないので、ずっと暑さが続きます。 |
84872:
匿名さん
[2018-07-16 21:22:43]
冬は逆に寒さが蓄積されるので、マンションはずっと寒さが続きます。
|
84873:
匿名さん
[2018-07-16 21:34:41]
慶應義塾大学・伊香賀俊治教授がまとめた「住宅の室内環境測定と熱中症対策実態調査」によると、鉄筋コンクリート造りの集合住宅(マンション)での熱中症が多い。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。特に最上階の住戸では、鉄筋コンクリートに日中の熱がこもるだけでなく、天井面からの放射熱によって住宅内の温度が上昇するため、注意が必要だという。
マンションは怖いわ~ |
84874:
匿名
[2018-07-16 21:44:08]
殺人マンション
|
84875:
匿名さん
[2018-07-16 22:34:04]
イヤイヤ期が続く....
|
84876:
匿名さん
[2018-07-16 22:38:28]
同一価格帯のマンションはムリ、かといって安いマンションもイヤイヤ
戸建しかないw |
84877:
匿名さん
[2018-07-16 22:42:40]
ということで、戸建て一択という事で決着ですね。
1年2か月議論した結果がまとまってよかったです。 |
84878:
匿名さん
[2018-07-16 22:48:35]
|
84879:
匿名さん
[2018-07-16 22:50:25]
つまり、戸建は外気の温度の影響を受けやすく、夏暑く冬寒い。
|
84880:
匿名さん
[2018-07-16 22:59:44]
戸建のほうが断熱性能が高いから、外気の影響を受けにくいですよ。
マンションなんて中住戸でもQ値1.8くらいしかないですからね。 |
84881:
匿名さん
[2018-07-16 23:01:30]
|
84882:
匿名さん
[2018-07-16 23:03:50]
外はこんなに暑いのに
マンションは涼しくて快適 エアコンの効きが違うのかな? |
84883:
匿名さん
[2018-07-16 23:06:47]
そもそもエアコン付けるでしょ
うちは戸建だけどトイレの中も含めて24時間常に全館を26~27℃前後にキープしてる |
84884:
匿名さん
[2018-07-16 23:07:10]
マンションは夏冬地獄ですね。
|
84885:
匿名さん
[2018-07-16 23:10:11]
最上階は暑くて最悪ってこと?
|
84886:
匿名さん
[2018-07-16 23:11:56]
マンションさんって毎回事実を隠そうとするのってなんでかな?
バレるとまずいのでしょうか?? |
84887:
匿名さん
[2018-07-16 23:15:54]
家に帰る前にリモートでエアコンオンしとけば正直断熱はどうでもいい
|
84888:
匿名さん
[2018-07-16 23:27:03]
戸建さん自爆しちゃったね。
戸建って夏暑く冬寒いんだね。 |
84889:
匿名さん
[2018-07-16 23:28:36]
2階は特に暑いよ。
|
84890:
匿名さん
[2018-07-16 23:30:28]
|
84891:
匿名さん
[2018-07-16 23:32:58]
|
84892:
匿名さん
[2018-07-17 00:07:13]
|
84893:
匿名さん
[2018-07-17 00:26:21]
|
84894:
匿名さん
[2018-07-17 00:26:29]
コンクリートが涼しい?まさか
意外な事実は、木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じなのです。丈夫でしっかりしていそうなコンクリートも、断熱材がなければ厚さ、寒さは全くしのげないのです。そして木は、わずか5cmの厚さで、他の土やレンガの厚み20cmと同じ断熱性能を持っています。 |
84895:
匿名さん
[2018-07-17 00:28:39]
|
84896:
匿名さん
[2018-07-17 00:29:54]
熱帯夜は寝苦しい…
ちなみに熱帯夜って25度以上 |
84897:
匿名さん
[2018-07-17 00:30:53]
マンションで暖かいのは中層階中住戸のみね
隣家からの騒音と引き換えに隣家の室温も共有できている 共同住宅の悲しいメリットの一つと言える |
84898:
匿名さん
[2018-07-17 00:40:09]
注文住宅とマンションどっちが良い断熱材使ってるかと言ったら間違いなく注文住宅
というか何使うかや厚みまで指定できるしね |
84899:
匿名さん
[2018-07-17 00:58:30]
>>84893 匿名さん
比較的安価に達成できる断熱や防音、耐震性能を喧伝し、お金のかかる部分には目を逸らさせる営業スタイルに疑問を感じますね。 最近では興味のないマンションのランニングコストを踏まえて、より高値の物件を売りつけようとする悪徳業者も出没しているらしいので注意したいですね。 |
84900:
匿名さん
[2018-07-17 01:05:58]
|
84901:
匿名さん
[2018-07-17 02:26:00]
|
84902:
匿名さん
[2018-07-17 04:18:57]
|
84903:
匿名さん
[2018-07-17 04:38:57]
|
84904:
匿名さん
[2018-07-17 05:39:53]
>比較的安価に達成できる断熱や防音、耐震性能
安価に達成できるはずなのに、それすらやらないマンションって何なんだろう・・・ マンションの壁断熱って現場発泡ウレタン20~30mmという激ショボ仕様が一般的。 うちは戸建だけど現場発泡ウレタンより3割くらい性能のいい工場成型ウレタンボードを 計190mmの厚さで施工していて、マンションの約10倍もの断熱性能がある。 いくら外気に接する面が少ないと言っても、その面から熱がダダ漏れなのがマンション。 |
84905:
匿名さん
[2018-07-17 06:43:56]
|
84906:
匿名さん
[2018-07-17 06:44:51]
うちのオフィス鉄筋コンクリートですが涼しいです。
|
84907:
匿名さん
[2018-07-17 07:17:57]
暑かったらクーラーつけたら良いだけと思います
気密性が高くても篭りっきりじゃないんだし |
84908:
匿名さん
[2018-07-17 07:21:57]
マンションの10倍の断熱性能ですか〜
10倍快適だったらいいのにねw 営業さんの奮闘に期待 |
84909:
匿名さん
[2018-07-17 07:33:13]
木造の耐震等級3とRC造の耐震等級1は耐震性において同等。
言い換えるなら、木造の耐震等級2以下はカスってこと。 |
84910:
匿名さん
[2018-07-17 07:34:44]
>木造の耐震等級3とRC造の耐震等級1は耐震性において同等。
根拠は? 熊本地震でも木造ツーバイ戸建に一棟も被害が出ない中、 マンションの約20%に半壊以上の判定が出ていますけど。 |
84911:
匿名さん
[2018-07-17 07:40:17]
RC造のマンションは等級1でも構造計算をクリアしてるからね。
木造住宅の場合は等級2以下は簡易計算でガバガバ、等級3でやっと構造計算が義務付けられている。 同等という根拠はそれです。 |
84912:
匿名さん
[2018-07-17 07:40:27]
27度設定では暑いと主張される方は
蓄熱による輻射熱と3種換気による多湿のせいだと思います |
84913:
匿名さん
[2018-07-17 08:06:56]
人が快適に感じる温度って22℃くらいでしたっけ?
|
84914:
匿名さん
[2018-07-17 08:18:42]
湿度による
|
84915:
匿名さん
[2018-07-17 08:20:28]
みなさんは空港に行ったことがありますか?空港はいろいろな人が集まる場所です。子供からお年寄りまで、日本人も外国人も利用します。これから南国リゾートに行く人、寒い国から帰ってきた人など、その服装もじつに様々です。
そんな空港で「寒い!」「暑い!」と感じたことがある人は少ないのではないでしょうか?多くの人が快適に過ごせるように適温が追求されていると考えられます。 そんな空港の目標設定温度は↓のようになっています。 冬季:22℃ 夏季:26~27℃ 先ほどよりも暖房は少し暖かく、冷房は少し涼しく設定されています。毎日多くの人が集まる空港で使われているこの温度設定は、多くの人が快適に過ごせる温度ともいえます。快適さを重視する人は暖房:22℃、冷房:26~27℃を目安にしましょう。 |
84916:
匿名さん
[2018-07-17 08:23:21]
>84912ショボン(´・c_・`)
|
84917:
匿名さん
[2018-07-17 08:41:26]
今話題のバーベキュートラブルとか
お隣さん次第では戸建ても怖いですなーー |
84918:
匿名さん
[2018-07-17 09:22:16]
>>84903 匿名さん
戸建は地震以外の災害はノーガードなので立地で避けるんでしたっけ? では津波リスク、浸水リスク、液状化リスク、大規模火災リスク、竜巻リスク、土砂崩れリスクのある海辺、盆地、川近く、沼近く、モクミツ、平野部、高台への建設は法的に禁止すべきだと思いませんか? |
84919:
匿名
[2018-07-17 10:06:41]
今さら無理でしょうね
だから自分の身は自分で守るんです |
84920:
匿名さん
[2018-07-17 10:31:55]
|
84921:
匿名さん
[2018-07-17 10:34:36]
|
84922:
匿名さん
[2018-07-17 11:10:13]
>>84921 匿名さん
どう一緒なの?またイメージで、大抵とか曖昧な言葉で誤魔化そうとしてません? |
84923:
匿名さん
[2018-07-17 11:14:49]
27度の寝室なんて地獄
|
84924:
匿名さん
[2018-07-17 11:19:49]
84900: 匿名さん [2018-07-17 01:05:58
84901: 匿名さん [2018-07-17 02:26:00 84902: 匿名さん [2018-07-17 04:18:57 84912: 匿名さん [2018-07-17 07:40:27 27度の寝室だと眠れないのがよく分かりますね |
84925:
匿名さん
[2018-07-17 11:40:38]
27と26でかなりの温度差を感じる
26は適温 |
84926:
匿名さん
[2018-07-17 11:55:12]
夜中は寝たほうがいいですよ
|
84927:
匿名さん
[2018-07-17 12:09:43]
|
84928:
匿名さん
[2018-07-17 12:11:20]
>マンションだと被害にあわないの?
地盤が違うので同じではないみたいだよ 被害が極端に少ないでしょ |
84929:
匿名さん
[2018-07-17 12:18:36]
水害に関してはハザードマップ
津波に関しては歴史 地震に関しては予知ができないので備える 土砂崩れに関しては高台の造成地には住まない こんな感じで防げるよ |
84930:
匿名さん
[2018-07-17 12:31:33]
>>84929 匿名さん
だから、そうじゃないところは戸建の建設を禁止にしないと。なんで許しちゃうんだろうね。 |
84931:
匿名さん
[2018-07-17 12:31:34]
夜中は睡眠を取って、健康リスクにも注意しましょうね
|
84932:
匿名さん
[2018-07-17 12:32:09]
災害もマンションは避けて通るらしいよww
|
84933:
匿名さん
[2018-07-17 12:35:12]
|
84934:
匿名さん
[2018-07-17 12:45:44]
|
84935:
匿名さん
[2018-07-17 12:50:10]
|
84936:
匿名さん
[2018-07-17 13:08:17]
|
84937:
匿名さん
[2018-07-17 13:20:30]
>>84934 匿名さん
戸建さんって農家なの? |
84938:
匿名さん
[2018-07-17 13:23:19]
>勇敢に住んで被害にあうのは自業自得でも、
>その為に税金投入されるのは釈然としないんだよね。 戸建だけど、この点は完全に同意。 危険なエリアに住むのは自己責任でしょ。 勝手に税金使われるのは納得いかない。 |
84939:
匿名さん
[2018-07-17 14:52:44]
リビングが隣り合ったマンションって隣人のくしゃみですら丸聞こえらしいね
|
84940:
匿名さん
[2018-07-17 14:55:52]
救助に税金が使われるのはしょうがないが、生活一時金とかで数百万配られるのは納得いかない。
|
84941:
匿名さん
[2018-07-17 15:01:05]
東京都建設局がまとめている液状化予測を地図上に表すと↓のようになります。(緑→黄色→ピンクになるにしたがって液状化の可能性が高くなります)
東京23区の西側はリスクが低く、東側はリスクが高い傾向があります マンションが多いエリアは液状化が心配 |
84942:
匿名さん
[2018-07-17 15:03:32]
国土交通省がまとめている洪水浸水想定区域を地図上に表すと↓のようになります。(黄色→水色→ピンクになるにしたがって浸水のリスクが高くなっています)
マンションが多いエリアは洪水浸水が心配 |
84943:
匿名さん
[2018-07-17 15:14:37]
海沿いは津浪と浸水が心配だな
|
84944:
匿名さん
[2018-07-17 15:17:40]
そういう都心の危険なエリアに住んでる人が被災したら自力で再建してもらいましょう
|
84945:
匿名さん
[2018-07-17 15:25:59]
|
84946:
匿名さん
[2018-07-17 15:40:18]
東京の木密エリア
|
84947:
匿名さん
[2018-07-17 15:40:56]
地震の危険度と水害の危険度が無い場所がいいね
|
84948:
匿名さん
[2018-07-17 15:46:26]
↑白い地図じゃわからないよ
|
84949:
匿名さん
[2018-07-17 15:46:26]
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域トップ3はこちら。
東京23区で地盤が強い、揺れに強い地域 1.板橋区 2.練馬区 3.千代田区 ほかにも、比較的安全な地域はこちら。 •杉並区 •世田谷区 •新宿区 •渋谷区 •目黒区 板橋区、練馬区あたりはかなり意外だったのではないでしょうか。これらはまさに武蔵野丘陵にある地域です。比較的家賃相場も安いエリアになりますので、引越しするならこの2つが穴場かもしれませんね。 |
84950:
匿名さん
[2018-07-17 15:51:45]
84948: 匿名さん
地図をクリックすると危険な場所の色が出ます |
84951:
匿名さん
[2018-07-17 16:23:19]
|
84952:
匿名さん
[2018-07-17 17:57:17]
都内で4000万に毛の生えた予算だと、危険なエリアの戸建しか買えないと思いますよ。
|
84953:
匿名さん
[2018-07-17 17:58:58]
ロクでもないエリアに買うのなら、マンションの方がまだマシ
|
84954:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:28]
|
84955:
匿名さん
[2018-07-17 17:59:32]
|
84956:
匿名さん
[2018-07-17 18:21:13]
>>84952 匿名さん
なんだ、マンション一択じゃん。結論出たね。 |
84957:
匿名さん
[2018-07-17 18:51:22]
|
84958:
匿名
[2018-07-17 18:55:41]
マンション安くて羨ましい
|
84959:
匿名さん
[2018-07-17 19:28:39]
羨ましいですか?そうですかー
|
84960:
匿名さん
[2018-07-17 19:45:29]
集合住宅買う人なんて、いるんだ(笑)
|
84961:
匿名さん
[2018-07-17 19:48:33]
いるんだ〜w
|
84962:
匿名さん
[2018-07-17 20:18:44]
>>84960 匿名さん
そんなんじゃ戸建さんに来るだろう被災時の集団生活に耐えられないぞ。戸建を買ったなら想定しておかないと。 |
84963:
匿名さん
[2018-07-17 20:23:50]
|
84964:
匿名さん
[2018-07-17 20:32:14]
>被災しても、いつもと変わらない訳か
大地震でもいつもの寝室で寝ちゃうからね |
84965:
匿名さん
[2018-07-17 21:02:37]
|
84966:
匿名さん
[2018-07-17 21:37:03]
2019年5月9日に首都直下あるらしいからマンションは注意ね。
|
84967:
匿名さん
[2018-07-17 21:40:29]
>>84966 匿名さん
被害はいっつも戸建さんだけどね。 |
84968:
匿名
[2018-07-17 21:44:58]
マンションはインパクトファクターが足りん!
|
84969:
匿名
[2018-07-17 21:47:43]
マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
|
84970:
匿名さん
[2018-07-17 22:02:52]
子供が苦労しそう。
階層カーストでも大変なんでしょ? |
84971:
購入経験者さん
[2018-07-17 22:03:05]
>マンション買って貧乏と思われるのも嫌だなぁ
え?こんな低価格のマンションだろうと戸建てだろうと、住んでる人は貧乏人でしょ。 そう思って、コンシェルジュがいて、ホテルライクなロビーのある高級マンションの、 広い上層階の我が家から見下ろしてますけど・・・。 スミマセン正直に書いてしまって。まあ、貧乏人同士でせいぜい頑張ってくださいな。笑 |
84972:
匿名さん
[2018-07-17 22:05:56]
ホテルライクな住宅買わなくても(笑)
邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~ |
84973:
匿名さん
[2018-07-17 22:06:09]
>階層カーストでも大変なんでしょ?
え?上層にいると、そういうの一切感じませんけどね。 この価格帯の部屋だとそうなのかしらん?お気の毒。 戸建てさんも地べたに這いつくばって、 夏の暑い時期は地表面に篭った熱に近くて大変そう・・ |
84974:
購入経験者さん
[2018-07-17 22:08:09]
>邸宅住んで!ホテルは泊まるものよ~
一軒家とか全く興味無いです〜 ロビーも、コンシェルジュもいない安っぽい住宅とか論外w それにホテルとホテルライクは全く違いますし。ホテルは所有できないでしょw |
84975:
匿名さん
[2018-07-17 22:37:18]
あれ?都心マンションさんは別スレに行ったんじゃなかったけ?
戻ってきたの?わざわざ?なんで? |
84976:
匿名さん
[2018-07-17 22:39:02]
高台に建つまかない付きの邸宅が最高峰だね。
集合住宅は論外でしょう |
84977:
匿名さん
[2018-07-17 22:41:05]
|
84978:
匿名さん
[2018-07-17 22:58:40]
まんさんは今、私立学校進学撲滅に必死です!
|
84979:
匿名さん
[2018-07-17 23:06:15]
初心者は黙っとれw
|
84980:
匿名さん
[2018-07-17 23:07:47]
なんでもいいけど夜中起きてるとアタマもカラダもおかしくなるみたいですね。
|
84981:
匿名さん
[2018-07-18 01:49:04]
タワマン最上階に住む人種ってやっぱり人を見下すのが好きな人なのかな
どれだけ見下されてもみえだけの散財乙としか思わないが |
84982:
匿名さん
[2018-07-18 06:07:53]
>>84981 匿名さん
プライドをかなぐり捨てて戸建ってとこを自覚してるのは良いね。 |
84983:
匿名さん
[2018-07-18 06:43:48]
マンションの良さが無いのに、4000万以下のマンションで見栄をはるのはいかがなものか。
|
84984:
匿名
[2018-07-18 07:10:13]
見栄を張りたいだけの人間の方が多いぞ
だからといって悪い人間ばかりじゃないけど |
84985:
匿名
[2018-07-18 07:11:36]
マンションさんはネットワークビジネスが大好きだと思う
|
84986:
匿名さん
[2018-07-18 07:34:00]
夜中もお仕事大変だねぇ
|
84987:
匿名さん
[2018-07-18 07:36:51]
自主管理が苦じゃない戸建さんにとって、農業こそが天職ですね。
|
84988:
匿名さん
[2018-07-18 07:39:15]
農閑期に庭いじりもできるし、、、
やはり田舎には戸建てがよく似合う |
84989:
匿名さん
[2018-07-18 08:32:23]
|
84990:
匿名さん
[2018-07-18 08:42:08]
実家がない、もしくは団地出身、
土地が買えない、もしくは近所付き合いが出来ない、そして社会生活ができない |
84991:
匿名さん
[2018-07-18 08:54:18]
姉がタワマン住みで便利でいいなーと思う時もある。
しかし、タワマンだろうが、団地だろうが集合住宅という根本は変わらないから、子供連れには合わないと思ったよ。 |
84992:
匿名さん
[2018-07-18 09:34:23]
家族持ちは戸建てよね~
単身者が賃貸で住むのは反対しないよ! |
84993:
匿名さん
[2018-07-18 10:12:41]
>>84987
戸建の管理なんてたいした手間じゃないよ。 農業と同じなんて世間知らずも良いところだろう。 マンションの持ち回り理事のほうがよっぽど手間でしょう。 特に老朽化してきた頃にあたるのは最悪だと思う。 |
84994:
匿名さん
[2018-07-18 10:31:32]
> 84993
それは戸建の管理をしていない人の意見だと思うよ 配偶者にまかせっきりか、必要な管理もしていないか 両方やったことある人はわかるけど、マンションの理事とどっちが楽と言ったら、20年に1年くらいしかやらない理事のほうが圧倒的に楽 修繕に関しても、最近はきっちり長期修繕計画があるから、災害などなければ金銭的に足らないということもほぼないから、あんまりもめない。長期修繕でもめてニュースになっているのって、築35年以上前でまともに長期修繕ない時代のマンションばかりだし |
84995:
匿名さん
[2018-07-18 10:46:57]
マンションの理事って10年に1回持ち回りで期間1年間が多いのでは?
理事になると毎月理事会だから面倒いよね 理事じゃなくても毎年の総会には出ないと心象悪いし マンションは人付き合いできないと辛い |
84996:
匿名さん
[2018-07-18 10:49:34]
草とり剪定は毎週やる必要ないし落ち葉や花が落ちる季節は気づいたら家の前をささっとはく程度。
外壁などの管理はHM任せ。 農業などとは比べ物にならないでしょう。 それとも数千坪の田舎の豪邸を想定している? マンションの積立金の不足はさんざん指摘されていますよ。 |
84997:
匿名さん
[2018-07-18 11:16:17]
マンションは駅近の物件が買えるのがメリットだけど、
妻や子供は、保育園とか学校が近い方が便利だしね |
84998:
匿名さん
[2018-07-18 11:20:25]
> 84995
すごいね 多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ 草むしりや庭の掃除なけでも平均で月2回程度、HM任せといってもHMとのやり取りは必要だし、実際に修繕を行うとなったら、自分で調べてたり手配したりする手間すごいけどね あと完全にHMが、必要なメンテナンスを(シロアリや配管清掃などなど)も手配してくれたりいいけど、基本はそこまでやってくれないし、やってくれるHMは初期費用高いからね まぁほとんどの人は、必要なことすら知らずに、やらずに問題になってから気づくのだろうけど |
84999:
匿名さん
[2018-07-18 11:50:13]
>多くても10年に1回で、月1の会議で、総会が年1回、平均で年2回程度の理事会/総会がめんどくさいって言っていたら、戸建の管理なんてできないよ
共有部の管理でしょ? 管理費払ってるのに? |
85000:
匿名さん
[2018-07-18 12:10:37]
なんだ、戸建さんも自主管理は苦痛なのか。
狭い土地のお陰で量が少ないから我慢してるだけで。 だったらランニングコストの意味も分かりそうなもんだけどな。 |