住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84301: 匿名さん 
[2018-07-14 17:22:54]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。


アホなふりですか?www
84302: 匿名さん 
[2018-07-14 17:24:05]
>>84299 匿名さん

私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。
84303: 匿名さん 
[2018-07-14 17:24:26]
>>84299: 匿名

この簡単なロジックを理解できないのは君1人になりましたw 

84304: 匿名さん 
[2018-07-14 17:26:38]
>>84302 匿名さん

独身なら広さ要らないですからね。
84305: 匿名さん 
[2018-07-14 17:31:47]
>私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。

独身で戸建て買うと変人扱いされますのでわざわざ書き込む内容ではないかとw
84306: 匿名さん 
[2018-07-14 17:32:48]
4人家族で60㎡のマンション買う人も変人扱いされますよ
84307: 匿名さん 
[2018-07-14 17:35:13]
>>84304 匿名さん

家族持ちでマンションはハードル高いよね。
高過ぎる。戸建見たいに安ければ良いのにね。
84308: 匿名さん 
[2018-07-14 17:36:25]
>>84307 匿名さん
アホなふりですか?(笑)
84309: 匿名さん 
[2018-07-14 17:45:03]
>>84307 匿名さん

マンションは所詮貧乏長屋という現実を見て、気がふれましたか?
84310: 匿名さん 
[2018-07-14 17:45:16]
>>84307 匿名さん

100m2マンション、夢だよね。
84311: 匿名さん 
[2018-07-14 17:47:29]
広い専有面積のマンションを買う人は共用部の持ち分や管理費の支払いは多くなる。しかし、使える設備はみんなと一緒。

これってたまにトラブルなったりしないのかな?
上層階の人が自分たちの方が持ち分多いんだから優先しろとか言ってきそうだけど。
84312: 匿名さん 
[2018-07-14 17:48:32]
>>84310 匿名さん

予算ない方は戸建に妥協するしかない。
84313: 匿名さん 
[2018-07-14 17:57:16]
>100m2マンション、夢だよね。

250平米の戸建、夢だよね。
と同義語です
84314: 匿名さん 
[2018-07-14 17:57:53]
>>84312 匿名さん
またアホなふりですか?
84315: 評判気になるさん 
[2018-07-14 17:58:33]
>>84312 匿名さん

コンクリートと空間に金を払う低知能。
84316: 匿名さん 
[2018-07-14 18:00:25]
>>84312 匿名
現実を理解できないのはあなた一人になりました
84317: 匿名さん 
[2018-07-14 18:02:37]
こう暑いとマンションが住みやすいね
エアコンもよく効くし
84318: 匿名さん 
[2018-07-14 18:05:23]
>>84313 匿名さん

100m2戸建は庶民でも手に入るよね。
戸建安くて羨ましい。
84319: 匿名さん 
[2018-07-14 18:10:36]
>>84318 匿名さん
どうやらふりではなく本当のア⚪だったのですね(笑)
84320: 匿名さん 
[2018-07-14 18:11:35]
3000万前半で買ったよ。
バルコニー込み100平米以上。
新築。
最上階。
駅近。
市内一等地。
駐車場1000円。
1700以上ある市区町村人口ランキングの上位10%以内の地方。
商業地だからまわりに庶民の戸建ては一軒もない。
あったとしてもどこぞの社長の豪邸だけ。
お手頃だった。
イエーイ。
84321: 匿名さん 
[2018-07-14 18:17:54]
>>84320 匿名さん

うちは都心マンションだけど駐車場代はワンコイン。
84322: 匿名さん 
[2018-07-14 18:24:29]
>>84321 匿名さん
郊外マンションなのに駐車場代が2万円くらいしますよ・・・
84323: 匿名さん 
[2018-07-14 18:26:23]
>>84322 匿名さん

世帯数ぶんないんじゃないの?
84324: 匿名さん 
[2018-07-14 18:31:12]
ファミリー向けマンションは6000万からなので、必然的に郊外の安い土地にパワー系安戸建を建てるしかない
84325: 匿名さん 
[2018-07-14 18:36:48]
>>84324 匿名さん

庶民のファミリーにマンションは高嶺の花
84326: 匿名さん 
[2018-07-14 18:45:59]
>庶民のファミリーにマンションは高嶺の花
いやいや、30平米に家族で住む人は居ないですから。
84327: 匿名さん 
[2018-07-14 18:47:53]
>>84326 匿名さん

100m2マンション、高いよね。
戸建に妥協かな。
84328: 匿名さん 
[2018-07-14 18:58:49]
ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します
84329: 匿名さん 
[2018-07-14 18:59:30]
だってこのスレの結論は戸建てしかないからw
84330: 匿名さん 
[2018-07-14 19:00:52]
>>84328 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建月の支払い額はおんなじなのにね~(笑)
ローンが組めないなら戸建は諦めな
84331: 匿名さん 
[2018-07-14 19:05:43]
>>84327 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
84332: 匿名さん 
[2018-07-14 19:08:36]
>>84327 匿名さん

100m2欲しいなら戸建に妥協してください。
100m2マンションはスレチです。
84333: 匿名さん 
[2018-07-14 19:19:06]
安いけど狭くて立地の悪いマンションしかないからねぇ。
84334: 匿名さん 
[2018-07-14 19:24:42]
>>84333 匿名さん

まあ、この予算で100m2マンションは無理です。
戸建に妥協するしかない。
84335: 匿名さん 
[2018-07-14 19:41:26]
ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します
月の支払い額はおんなじなのに
84336: 匿名さん 
[2018-07-14 19:44:13]
ローン組めないなら4000万の安い戸建にしておきなさい。
84337: 匿名さん 
[2018-07-14 19:51:49]
このスレだと立地・広さ・価格、なにをとっても戸建てですね。
84338: 匿名さん 
[2018-07-14 20:02:10]
>>84337 匿名さん

戸建に妥協したこと忘れてる。
100m2マンションはこの予算では無理です。
84339: 匿名さん 
[2018-07-14 20:05:53]
高密度の集団居住や区分所有権なんかに妥協したくありませんね。
84340: 匿名さん 
[2018-07-14 20:07:40]
>>84339 匿名さん

高いもの買うのに妥協とは言わないよね。
84341: 匿名さん 
[2018-07-14 20:09:52]
>高いもの買うのに妥協とは言わないよね。

じゃ、マンションに妥協は間違ってないね!
84342: 匿名さん 
[2018-07-14 20:14:22]
>>84341 匿名さん

100m2マンション欲しいけど予算オーバー戸建に妥協。
84343: 匿名さん 
[2018-07-14 20:15:22]
>>84341 匿名さん
価格もランニングコストもマンションの方が高いよ。戸建の良さは価格だけ。
84344: 匿名さん 
[2018-07-14 20:16:12]
集合住宅じたいが妥協だけど。
84345: 匿名さん 
[2018-07-14 20:18:52]
100平米以上のマンションが高い理由は、坪単価がそのまま平米数にかけられてるからだね。

戸建てだと、土地と上物が明確に分かれていて、広く作ればその分坪単価は下がるが、マンションにはそれが無い。

理由は2つ
共用部の持ち分と、デベロッパーの利益確保

専有面積に比例して共用部の持ち分が増えるので、坪単価
を下げる理由がたちずらい且つデベロッパーも価格の説明が付きやすいから敢えて自分達の利益を減らす事はしない。

上記2つは、買い主にとっては特にメリットはなく、ただ単に高い価格で買わされてるだけである。
供給量が極端に少ないことから、需要もあまり無いのだろう。

しかし、不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。
価格で判断し、本質が見えてない人達だ。
それがこのスレのマンション民のような人なのだろう。
84346: 匿名さん 
[2018-07-14 20:19:43]
>>84344 匿名さん

安物好きの方もいますからいいんじゃないかな。
84347: 匿名さん 
[2018-07-14 20:23:17]
不動産は価格なり。

>不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。
価格で判断し、本質が見えてない人達だ。

妬みにしか聞こえん。
84348: 匿名さん 
[2018-07-14 20:25:13]
戸建の安さが羨ましい。
84349: 匿名さん 
[2018-07-14 20:26:23]
価格をつり上げても有難がって買う人がいるからね。
マンションさんみたいにw
84350: 匿名さん 
[2018-07-14 20:29:20]
戸建の価値が相対的にどんどん下がってる。
時代遅れだから仕方ないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる