別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
84251:
匿名さん
[2018-07-14 16:27:11]
|
84252:
匿名さん
[2018-07-14 16:27:19]
|
84253:
匿名さん
[2018-07-14 16:27:44]
|
84254:
匿名さん
[2018-07-14 16:28:40]
|
84255:
匿名さん
[2018-07-14 16:28:46]
|
84256:
匿名さん
[2018-07-14 16:29:03]
まあ、コピペや同じこと書き出したらマンションさんの思考は止まったってことだねw
あとは延々同じことを繰り返すだけだから、マンションは狭くて安いってのが正解なんだよね。 |
84257:
匿名さん
[2018-07-14 16:29:46]
|
84258:
匿名さん
[2018-07-14 16:31:29]
>>84244 匿名さん
ごめん、数字平均だし、あなたが言ってるの坪単価だし、アホな事言ってるなーとしか思わん。 あなたは、軽自動車(4人乗り200万)とミニバン(8人乗り300万)を比較して、軽自動車のほうが一人あたりは高いから高級だって言うのかな?? |
84259:
匿名さん
[2018-07-14 16:31:37]
|
84260:
匿名さん
[2018-07-14 16:34:37]
|
|
84261:
匿名さん
[2018-07-14 16:34:42]
純粋に延床面積の坪単価を見るなら共用部の価格を抜いて考えんといけんよね
|
84262:
匿名さん
[2018-07-14 16:35:25]
|
84263:
匿名さん
[2018-07-14 16:35:27]
|
84264:
匿名さん
[2018-07-14 16:36:11]
|
84265:
匿名さん
[2018-07-14 16:37:05]
|
84266:
匿名さん
[2018-07-14 16:38:06]
戸建ては基本的に土地と建物を別で価格を出して算出できるからね。
マンションさんの発言って専有部分だけで坪単価を出してるけど、まさか共有部分はタダだとでも思ってたの? |
84267:
匿名さん
[2018-07-14 16:38:33]
|
84268:
匿名さん
[2018-07-14 16:39:14]
戸建安いよね。
この予算じゃあ、マンションはシングルかdinksでしょ。 戸建に妥協すれば家族もok。 |
84269:
匿名さん
[2018-07-14 16:40:07]
|
84270:
匿名さん
[2018-07-14 16:40:21]
床面積も戸建ては簡単に算定できる。
ただマンションさんの算定の仕方は専有部分だけしか計算していない。本来入れないといけない共有部分を意図的に抜いてる。 これマンデベがよく購入者を騙す手口だから気をつけようぜ! |
84271:
匿名さん
[2018-07-14 16:41:18]
>戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。
だから坪単価でなくグロスで計算しないと意味無いことが理解できないかな?w |
84272:
匿名さん
[2018-07-14 16:45:16]
マンションのグロスって何?
|
84273:
匿名さん
[2018-07-14 16:46:43]
実はマンションの場合、専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)=購入価格なんだけど、
床面積の坪単価は土地を抜いた計算になり、土地も入れると同じエリアの戸建てより安くなってしまうため、マンデベが意図的に価値が高いように見せかける手段として、専有面積だけを価格で割って坪単価を表示してることがほとんど。 これマンション販売の実際だからよく考えた方がいい。 |
84274:
匿名さん
[2018-07-14 16:49:39]
固定資産税は専有面積だけで算定されてないよ
|
84275:
匿名さん
[2018-07-14 16:52:47]
|
84276:
匿名さん
[2018-07-14 16:53:58]
安い安い言っても、実際にマンションより安い戸建てがほとんど無いから全く説得力ないよ。
|
84277:
匿名さん
[2018-07-14 16:54:06]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
関東圏全ての同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。 そんな部屋作っても売れないから、デベは狭い部屋を沢山作る。 戸建てと同じ広さという前提が非現実的。 |
84278:
匿名さん
[2018-07-14 16:54:25]
|
84279:
匿名さん
[2018-07-14 16:55:35]
|
84280:
匿名さん
[2018-07-14 16:56:39]
言いかえればマンションの場合、簡単に購入者を騙せるってことだよね。
このスレのマンションさんの坪単価の計算の仕方を見れば明らか(広告やネットでの表示も同じ)。 坪単価の計算を、(販売価格÷専有面積)だけにしてる。それやると見かけ上は坪単価が高いように表示できる。 でも実際には共有部分も土地部分も入るから本来の坪単価は安くなる。 |
84281:
匿名さん
[2018-07-14 16:57:35]
マンションさんがいつものアーアー聞こえなーいモードに入っちゃったからここからは議論にはならんな
|
84282:
匿名さん
[2018-07-14 16:57:42]
マンションを購入すると、共用部という居住者に所有権のないものに様々な金を払わされる。
|
84283:
匿名さん
[2018-07-14 16:58:06]
マンションの坪単価なんて気にしたことなかった
|
84284:
匿名さん
[2018-07-14 16:59:18]
マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!
|
84285:
匿名さん
[2018-07-14 17:00:20]
だからそもそもマンションの坪単価なんてデベの販売用(管理修繕費算出用)でしょ
|
84286:
匿名さん
[2018-07-14 17:00:31]
|
84287:
匿名さん
[2018-07-14 17:01:09]
マンション住人が騙されてることにしないと成り立たない戸建さんの屁理屈。
|
84288:
匿名さん
[2018-07-14 17:02:14]
MRは閑散としてる
|
84289:
匿名さん
[2018-07-14 17:02:16]
マンションは高いから狭いんじゃなくて、狭くしないと売れないから狭いことが理解できない低理解力の集団w
|
84290:
匿名さん
[2018-07-14 17:03:14]
逆に考えるんだ!
マンションは専有面積によって、共用設備や土地の持ち分が決まる。 しかし、実際には使える共用設備に住民間の差はない!! つまり共用部が充実したマンションの一番狭い部屋を買うのが一番お得ということではないか!!? |
84291:
匿名さん
[2018-07-14 17:03:41]
裏をみると、マンションの坪単価が高いように見せて購入者のプライドを煽り
その実は高いランニングコストを徴収するってことかも。 マンションの管理会社はデベとズブズブだから、無駄に高いランニングコストでも住民は嬉々として払ってくれるでしょ。 |
84292:
匿名さん
[2018-07-14 17:06:11]
|
84293:
匿名さん
[2018-07-14 17:08:04]
|
84294:
匿名さん
[2018-07-14 17:08:27]
>マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!
算出法の異なるマンションと戸建ての坪単価の比較に一縷の望みをかけたのに・・・意地悪しないでw |
84295:
匿名さん
[2018-07-14 17:08:44]
|
84296:
匿名さん
[2018-07-14 17:10:34]
マンションちゃんは共有設備の使用料持分比率を購入額から差し引いて坪単価計算しないとダメだよ
|
84297:
匿名さん
[2018-07-14 17:13:59]
だから総購入額で比較しないと意味無いって事
よって戸建ての方が断然高い |
84298:
匿名さん
[2018-07-14 17:15:03]
マンションの坪単価「まやかし~!」
|
84299:
匿名さん
[2018-07-14 17:21:15]
|
84300:
匿名さん
[2018-07-14 17:22:05]
マンションの坪単価「まぼろし~!」
|
84301:
匿名さん
[2018-07-14 17:22:54]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。
アホなふりですか?www |
84302:
匿名さん
[2018-07-14 17:24:05]
|
84303:
匿名さん
[2018-07-14 17:24:26]
|
84304:
匿名さん
[2018-07-14 17:26:38]
|
84305:
匿名さん
[2018-07-14 17:31:47]
>私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。
独身で戸建て買うと変人扱いされますのでわざわざ書き込む内容ではないかとw |
84306:
匿名さん
[2018-07-14 17:32:48]
4人家族で60㎡のマンション買う人も変人扱いされますよ
|
84307:
匿名さん
[2018-07-14 17:35:13]
|
84308:
匿名さん
[2018-07-14 17:36:25]
|
84309:
匿名さん
[2018-07-14 17:45:03]
|
84310:
匿名さん
[2018-07-14 17:45:16]
|
84311:
匿名さん
[2018-07-14 17:47:29]
広い専有面積のマンションを買う人は共用部の持ち分や管理費の支払いは多くなる。しかし、使える設備はみんなと一緒。
これってたまにトラブルなったりしないのかな? 上層階の人が自分たちの方が持ち分多いんだから優先しろとか言ってきそうだけど。 |
84312:
匿名さん
[2018-07-14 17:48:32]
|
84313:
匿名さん
[2018-07-14 17:57:16]
|
84314:
匿名さん
[2018-07-14 17:57:53]
|
84315:
評判気になるさん
[2018-07-14 17:58:33]
|
84316:
匿名さん
[2018-07-14 18:00:25]
|
84317:
匿名さん
[2018-07-14 18:02:37]
こう暑いとマンションが住みやすいね
エアコンもよく効くし |
84318:
匿名さん
[2018-07-14 18:05:23]
|
84319:
匿名さん
[2018-07-14 18:10:36]
|
84320:
匿名さん
[2018-07-14 18:11:35]
3000万前半で買ったよ。
バルコニー込み100平米以上。 新築。 最上階。 駅近。 市内一等地。 駐車場1000円。 1700以上ある市区町村人口ランキングの上位10%以内の地方。 商業地だからまわりに庶民の戸建ては一軒もない。 あったとしてもどこぞの社長の豪邸だけ。 お手頃だった。 イエーイ。 |
84321:
匿名さん
[2018-07-14 18:17:54]
|
84322:
匿名さん
[2018-07-14 18:24:29]
>>84321 匿名さん
郊外マンションなのに駐車場代が2万円くらいしますよ・・・ |
84323:
匿名さん
[2018-07-14 18:26:23]
|
84324:
匿名さん
[2018-07-14 18:31:12]
ファミリー向けマンションは6000万からなので、必然的に郊外の安い土地にパワー系安戸建を建てるしかない
|
84325:
匿名さん
[2018-07-14 18:36:48]
|
84326:
匿名さん
[2018-07-14 18:45:59]
>庶民のファミリーにマンションは高嶺の花
いやいや、30平米に家族で住む人は居ないですから。 |
84327:
匿名さん
[2018-07-14 18:47:53]
|
84328:
匿名さん
[2018-07-14 18:58:49]
ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します
|
84329:
匿名さん
[2018-07-14 18:59:30]
だってこのスレの結論は戸建てしかないからw
|
84330:
匿名さん
[2018-07-14 19:00:52]
|
84331:
匿名さん
[2018-07-14 19:05:43]
|
84332:
匿名さん
[2018-07-14 19:08:36]
|
84333:
匿名さん
[2018-07-14 19:19:06]
安いけど狭くて立地の悪いマンションしかないからねぇ。
|
84334:
匿名さん
[2018-07-14 19:24:42]
|
84335:
匿名さん
[2018-07-14 19:41:26]
ローンが4000万しか組めないから6000万の戸建は諦めて安いマンションに妥協します
月の支払い額はおんなじなのに |
84336:
匿名さん
[2018-07-14 19:44:13]
ローン組めないなら4000万の安い戸建にしておきなさい。
|
84337:
匿名さん
[2018-07-14 19:51:49]
このスレだと立地・広さ・価格、なにをとっても戸建てですね。
|
84338:
匿名さん
[2018-07-14 20:02:10]
|
84339:
匿名さん
[2018-07-14 20:05:53]
高密度の集団居住や区分所有権なんかに妥協したくありませんね。
|
84340:
匿名さん
[2018-07-14 20:07:40]
|
84341:
匿名さん
[2018-07-14 20:09:52]
>高いもの買うのに妥協とは言わないよね。
じゃ、マンションに妥協は間違ってないね! |
84342:
匿名さん
[2018-07-14 20:14:22]
|
84343:
匿名さん
[2018-07-14 20:15:22]
>>84341 匿名さん
価格もランニングコストもマンションの方が高いよ。戸建の良さは価格だけ。 |
84344:
匿名さん
[2018-07-14 20:16:12]
集合住宅じたいが妥協だけど。
|
84345:
匿名さん
[2018-07-14 20:18:52]
100平米以上のマンションが高い理由は、坪単価がそのまま平米数にかけられてるからだね。
戸建てだと、土地と上物が明確に分かれていて、広く作ればその分坪単価は下がるが、マンションにはそれが無い。 理由は2つ 共用部の持ち分と、デベロッパーの利益確保 専有面積に比例して共用部の持ち分が増えるので、坪単価 を下げる理由がたちずらい且つデベロッパーも価格の説明が付きやすいから敢えて自分達の利益を減らす事はしない。 上記2つは、買い主にとっては特にメリットはなく、ただ単に高い価格で買わされてるだけである。 供給量が極端に少ないことから、需要もあまり無いのだろう。 しかし、不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。 価格で判断し、本質が見えてない人達だ。 それがこのスレのマンション民のような人なのだろう。 |
84346:
匿名さん
[2018-07-14 20:19:43]
|
84347:
匿名さん
[2018-07-14 20:23:17]
不動産は価格なり。
>不思議なことに世の中にはそんなマンションでも有難がって購入してくれる人たちがいる。 価格で判断し、本質が見えてない人達だ。 妬みにしか聞こえん。 |
84348:
匿名さん
[2018-07-14 20:25:13]
戸建の安さが羨ましい。
|
84349:
匿名さん
[2018-07-14 20:26:23]
価格をつり上げても有難がって買う人がいるからね。
マンションさんみたいにw |
84350:
匿名さん
[2018-07-14 20:29:20]
戸建の価値が相対的にどんどん下がってる。
時代遅れだから仕方ないかな。 |
港区の駅徒歩3分のワンルームマンション4000万円と
同じ立地の土地50坪の戸建だと5〜10億円だろうね。
基本的に土地が高いエリアほど戸建は割高。
逆に言えば郊外ならコスパの観点で戸建一択。