住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 09:28:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84251: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:11]
>>84236 匿名さん
港区の駅徒歩3分のワンルームマンション4000万円と
同じ立地の土地50坪の戸建だと5〜10億円だろうね。

基本的に土地が高いエリアほど戸建は割高。
逆に言えば郊外ならコスパの観点で戸建一択。
84252: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:19]
>>84248 匿名さん

戸建、安くて羨ましいです。
84253: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:44]
>>84246

マンションっていつから専有面積だけを買うようになったんだ???
マンションさんの坪単価の計算だと、マンション住民は共有部分に入れないから自分の部屋に辿りつけないってことになるぞ?
84254: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:40]
ひろゆきさんがマンション買う人を逆手に取って儲ける超納得の方法を披露してるよ!!

https://www.youtube.com/watch?v=lJ0l9rwPM9k
84255: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:46]
>>84251 匿名さん

港区はコスパの観点でマンション一択ってこと?
84256: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:03]
まあ、コピペや同じこと書き出したらマンションさんの思考は止まったってことだねw

あとは延々同じことを繰り返すだけだから、マンションは狭くて安いってのが正解なんだよね。
84257: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:46]
>>84253 匿名さん

共有部分に子供部屋作れるならカウントしてもいいと思うよ。
84258: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:29]
>>84244 匿名さん
ごめん、数字平均だし、あなたが言ってるの坪単価だし、アホな事言ってるなーとしか思わん。

あなたは、軽自動車(4人乗り200万)とミニバン(8人乗り300万)を比較して、軽自動車のほうが一人あたりは高いから高級だって言うのかな??
84259: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:37]
>>84257

マンションの購入価格に共有部は含まれていないの???
専有面積だけで坪単価を計算するってそういうことだよね。
84260: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:37]
>>84258 匿名さん

単純ですよ。4人家族だから100m2欲しいと思ったら、
戸建なら予算内。マンションだと予算オーバー。
よくある話です。
84261: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:42]
純粋に延床面積の坪単価を見るなら共用部の価格を抜いて考えんといけんよね
84262: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:25]
>>84259 匿名さん

え、じゃあ、戸建は庭の面積いれるの?
84263: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:27]
>>84260 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての話でしょ?
84264: 匿名さん 
[2018-07-14 16:36:11]
>>84259 匿名さん
戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。

マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。
84265: 匿名さん 
[2018-07-14 16:37:05]
>>84263 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84266: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:06]
戸建ては基本的に土地と建物を別で価格を出して算出できるからね。

マンションさんの発言って専有部分だけで坪単価を出してるけど、まさか共有部分はタダだとでも思ってたの?
84267: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:33]
>>84264 匿名さん
このやり取り自体が、坪単価の考え方がおかしいって証明のような気がするが

逆にマンションは共用部の価格は入ってないのか?
84268: 匿名さん 
[2018-07-14 16:39:14]
戸建安いよね。
この予算じゃあ、マンションはシングルかdinksでしょ。
戸建に妥協すれば家族もok。
84269: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:07]
>>84268 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての戸建てでしょ

84270: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:21]
床面積も戸建ては簡単に算定できる。

ただマンションさんの算定の仕方は専有部分だけしか計算していない。本来入れないといけない共有部分を意図的に抜いてる。

これマンデベがよく購入者を騙す手口だから気をつけようぜ!
84271: 匿名さん 
[2018-07-14 16:41:18]
>戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。

だから坪単価でなくグロスで計算しないと意味無いことが理解できないかな?w
84272: 匿名さん 
[2018-07-14 16:45:16]
マンションのグロスって何?
84273: 匿名さん 
[2018-07-14 16:46:43]
実はマンションの場合、専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)=購入価格なんだけど、
床面積の坪単価は土地を抜いた計算になり、土地も入れると同じエリアの戸建てより安くなってしまうため、マンデベが意図的に価値が高いように見せかける手段として、専有面積だけを価格で割って坪単価を表示してることがほとんど。

これマンション販売の実際だからよく考えた方がいい。
84274: 匿名さん 
[2018-07-14 16:49:39]
固定資産税は専有面積だけで算定されてないよ
84275: 匿名さん 
[2018-07-14 16:52:47]
>>84255 匿名さん
そう思います。
港区の戸建なんて唸るほど金がある富裕層の道楽です。
10億円以上をポンと出せる人以外はマンションの方がいいです。
84276: 匿名さん 
[2018-07-14 16:53:58]
安い安い言っても、実際にマンションより安い戸建てがほとんど無いから全く説得力ないよ。
84277: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:06]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

関東圏全ての同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
そんな部屋作っても売れないから、デベは狭い部屋を沢山作る。
戸建てと同じ広さという前提が非現実的。
84278: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:25]
>>84268 匿名さん

子供生むなら、マンション買えるくらいの収入欲しい。
84279: 匿名さん 
[2018-07-14 16:55:35]
>>84277 匿名さん

予算次第だよね。マンション高い。戸建の安さが羨ましい。
84280: 匿名さん 
[2018-07-14 16:56:39]
言いかえればマンションの場合、簡単に購入者を騙せるってことだよね。
このスレのマンションさんの坪単価の計算の仕方を見れば明らか(広告やネットでの表示も同じ)。

坪単価の計算を、(販売価格÷専有面積)だけにしてる。それやると見かけ上は坪単価が高いように表示できる。
でも実際には共有部分も土地部分も入るから本来の坪単価は安くなる。
84281: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:35]
マンションさんがいつものアーアー聞こえなーいモードに入っちゃったからここからは議論にはならんな
84282: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:42]
マンションを購入すると、共用部という居住者に所有権のないものに様々な金を払わされる。
84283: 匿名さん 
[2018-07-14 16:58:06]
マンションの坪単価なんて気にしたことなかった
84284: 匿名さん 
[2018-07-14 16:59:18]
マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!
84285: 匿名さん 
[2018-07-14 17:00:20]
だからそもそもマンションの坪単価なんてデベの販売用(管理修繕費算出用)でしょ
84286: 匿名さん 
[2018-07-14 17:00:31]
>>84281

ですねw
マンションに都合の悪い真実は見ないフリですからw
84287: 匿名さん 
[2018-07-14 17:01:09]
マンション住人が騙されてることにしないと成り立たない戸建さんの屁理屈。
84288: 匿名さん 
[2018-07-14 17:02:14]
MRは閑散としてる
84289: 匿名さん 
[2018-07-14 17:02:16]
マンションは高いから狭いんじゃなくて、狭くしないと売れないから狭いことが理解できない低理解力の集団w
84290: 匿名さん 
[2018-07-14 17:03:14]
逆に考えるんだ!
マンションは専有面積によって、共用設備や土地の持ち分が決まる。
しかし、実際には使える共用設備に住民間の差はない!!

つまり共用部が充実したマンションの一番狭い部屋を買うのが一番お得ということではないか!!?
84291: 匿名さん 
[2018-07-14 17:03:41]
裏をみると、マンションの坪単価が高いように見せて購入者のプライドを煽り
その実は高いランニングコストを徴収するってことかも。

マンションの管理会社はデベとズブズブだから、無駄に高いランニングコストでも住民は嬉々として払ってくれるでしょ。
84292: 匿名さん 
[2018-07-14 17:06:11]
>>84289 匿名さん

で、マンション買えないファミリーは戸建に妥協って結論変わるの?
84293: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:04]
>>84291 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
84294: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:27]
>マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!

算出法の異なるマンションと戸建ての坪単価の比較に一縷の望みをかけたのに・・・意地悪しないでw
84295: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:44]
>>84290

専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)+階数に応じた付加価値=購入価格
だから、考え方によっては一番広い部屋と狭い部屋が損してる可能性もある。
84296: 匿名さん 
[2018-07-14 17:10:34]
マンションちゃんは共有設備の使用料持分比率を購入額から差し引いて坪単価計算しないとダメだよ
84297: 匿名さん 
[2018-07-14 17:13:59]
だから総購入額で比較しないと意味無いって事
よって戸建ての方が断然高い
だから総購入額で比較しないと意味無いって...
84298: 匿名さん 
[2018-07-14 17:15:03]
マンションの坪単価「まやかし~!」
84299: 匿名さん 
[2018-07-14 17:21:15]
>>84297 匿名さん

東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。
羨ましいなあ。
84300: 匿名さん 
[2018-07-14 17:22:05]
マンションの坪単価「まぼろし~!」

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる