住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 21:29:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84235: 匿名さん 
[2018-07-14 16:06:23]
>ですね。自主管理はちょっと勘弁。
確かに管理費払って自分で管理組合役員とかコントだなw
84236: 匿名さん 
[2018-07-14 16:08:34]
戸建てが安いって言ってるマンション民は、同じ立地で土地50坪位の戸建てと比較してから言ってね。
84237: 匿名さん 
[2018-07-14 16:09:28]
集合住宅の時点で妥協してるんだから、妥協そのものに抵抗がないんでしょ。
家を買って住むより部屋を買って住みたい人はマンションでいいよ。
84238: 匿名さん 
[2018-07-14 16:11:38]
>>84236 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから。
84239: 匿名さん 
[2018-07-14 16:15:18]
全然同じ条件じゃないじゃんwww

マンションが安いってそんなに宣伝したいの?
84240: 匿名さん 
[2018-07-14 16:16:53]
>>84237 匿名さん

結局、好みの問題ですよね。
広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるか。
予算限られてるから仕方ない。
84241: 匿名さん 
[2018-07-14 16:18:17]
>>84238 匿名さん
そんなに狭小3階建ての戸建と比較して、優越感に浸りたいの??
しかも、坪単価ってむりくりすぎるだろう(笑)

まあしゃーないか、普通の戸建てと比較したら、価格が安いしかメリットないもんな

84242: 匿名さん 
[2018-07-14 16:21:03]
日本で戸建て住まいを希望する人は7割。マンションは1割。
その1割が懸命に狭くて高いマンション住まいをPR中。
84243: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:47]
このスレの頭の悪いマンションさんのおかげで、マンションの坪単価のトリックが明らかになったから面白いけどねw

確かに世の広告見てると(ネットもそうだけど)マンションの坪単価を専有面積だけで計算して、さも高いように見せかけてる。本来は共有設備の持ち分もあるはずなのに、そこは抜いて計算してる。
これ共有設備や共有地の面積入れて坪単価計算すると実は格段に安くなるんだけど、うまく隠蔽してるよね。
84244: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:49]
>>84241 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84245: 匿名さん 
[2018-07-14 16:23:47]
4000万円以内のマンションなら東京以外だったらどこでも買えるじゃん
価格も安いしめっちゃリーズナブル!!
中古だったらバーゲンセールで目白押しだしこれは買いだね!!
84246: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:41]
>>84243 匿名さん

共有部分で寝られるの?

住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。この予算なら特にそうじゃないかなあ。
84247: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:44]
マンション(部屋)と戸建て(家)を比べれば戸建ての方が高いんだよ。

マンションなんて集合住宅なんだから、狭いけど安いから(高いように見せかけて)なんとか売れるんでしょうよw
84248: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:47]
マンション売れてないからMRに集客しようと必死。
マンションは居住面積が狭いのに価格が高い。
ランニングコストも永遠にかかる。
84249: 匿名さん 
[2018-07-14 16:25:45]
>>84245 匿名さん

悪禁明けで、張り切ると、またすぐ悪禁になるよ。
84250: 匿名さん 
[2018-07-14 16:26:34]
>>84247 匿名さん

ワンルームと家族用の戸建比べるとそうかもね。
84251: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:11]
>>84236 匿名さん
港区の駅徒歩3分のワンルームマンション4000万円と
同じ立地の土地50坪の戸建だと5〜10億円だろうね。

基本的に土地が高いエリアほど戸建は割高。
逆に言えば郊外ならコスパの観点で戸建一択。
84252: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:19]
>>84248 匿名さん

戸建、安くて羨ましいです。
84253: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:44]
>>84246

マンションっていつから専有面積だけを買うようになったんだ???
マンションさんの坪単価の計算だと、マンション住民は共有部分に入れないから自分の部屋に辿りつけないってことになるぞ?
84254: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:40]
ひろゆきさんがマンション買う人を逆手に取って儲ける超納得の方法を披露してるよ!!

https://www.youtube.com/watch?v=lJ0l9rwPM9k
84255: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:46]
>>84251 匿名さん

港区はコスパの観点でマンション一択ってこと?
84256: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:03]
まあ、コピペや同じこと書き出したらマンションさんの思考は止まったってことだねw

あとは延々同じことを繰り返すだけだから、マンションは狭くて安いってのが正解なんだよね。
84257: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:46]
>>84253 匿名さん

共有部分に子供部屋作れるならカウントしてもいいと思うよ。
84258: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:29]
>>84244 匿名さん
ごめん、数字平均だし、あなたが言ってるの坪単価だし、アホな事言ってるなーとしか思わん。

あなたは、軽自動車(4人乗り200万)とミニバン(8人乗り300万)を比較して、軽自動車のほうが一人あたりは高いから高級だって言うのかな??
84259: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:37]
>>84257

マンションの購入価格に共有部は含まれていないの???
専有面積だけで坪単価を計算するってそういうことだよね。
84260: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:37]
>>84258 匿名さん

単純ですよ。4人家族だから100m2欲しいと思ったら、
戸建なら予算内。マンションだと予算オーバー。
よくある話です。
84261: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:42]
純粋に延床面積の坪単価を見るなら共用部の価格を抜いて考えんといけんよね
84262: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:25]
>>84259 匿名さん

え、じゃあ、戸建は庭の面積いれるの?
84263: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:27]
>>84260 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての話でしょ?
84264: 匿名さん 
[2018-07-14 16:36:11]
>>84259 匿名さん
戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。

マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。
84265: 匿名さん 
[2018-07-14 16:37:05]
>>84263 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84266: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:06]
戸建ては基本的に土地と建物を別で価格を出して算出できるからね。

マンションさんの発言って専有部分だけで坪単価を出してるけど、まさか共有部分はタダだとでも思ってたの?
84267: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:33]
>>84264 匿名さん
このやり取り自体が、坪単価の考え方がおかしいって証明のような気がするが

逆にマンションは共用部の価格は入ってないのか?
84268: 匿名さん 
[2018-07-14 16:39:14]
戸建安いよね。
この予算じゃあ、マンションはシングルかdinksでしょ。
戸建に妥協すれば家族もok。
84269: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:07]
>>84268 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての戸建てでしょ

84270: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:21]
床面積も戸建ては簡単に算定できる。

ただマンションさんの算定の仕方は専有部分だけしか計算していない。本来入れないといけない共有部分を意図的に抜いてる。

これマンデベがよく購入者を騙す手口だから気をつけようぜ!
84271: 匿名さん 
[2018-07-14 16:41:18]
>戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。

だから坪単価でなくグロスで計算しないと意味無いことが理解できないかな?w
84272: 匿名さん 
[2018-07-14 16:45:16]
マンションのグロスって何?
84273: 匿名さん 
[2018-07-14 16:46:43]
実はマンションの場合、専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)=購入価格なんだけど、
床面積の坪単価は土地を抜いた計算になり、土地も入れると同じエリアの戸建てより安くなってしまうため、マンデベが意図的に価値が高いように見せかける手段として、専有面積だけを価格で割って坪単価を表示してることがほとんど。

これマンション販売の実際だからよく考えた方がいい。
84274: 匿名さん 
[2018-07-14 16:49:39]
固定資産税は専有面積だけで算定されてないよ
84275: 匿名さん 
[2018-07-14 16:52:47]
>>84255 匿名さん
そう思います。
港区の戸建なんて唸るほど金がある富裕層の道楽です。
10億円以上をポンと出せる人以外はマンションの方がいいです。
84276: 匿名さん 
[2018-07-14 16:53:58]
安い安い言っても、実際にマンションより安い戸建てがほとんど無いから全く説得力ないよ。
84277: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:06]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

関東圏全ての同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
そんな部屋作っても売れないから、デベは狭い部屋を沢山作る。
戸建てと同じ広さという前提が非現実的。
84278: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:25]
>>84268 匿名さん

子供生むなら、マンション買えるくらいの収入欲しい。
84279: 匿名さん 
[2018-07-14 16:55:35]
>>84277 匿名さん

予算次第だよね。マンション高い。戸建の安さが羨ましい。
84280: 匿名さん 
[2018-07-14 16:56:39]
言いかえればマンションの場合、簡単に購入者を騙せるってことだよね。
このスレのマンションさんの坪単価の計算の仕方を見れば明らか(広告やネットでの表示も同じ)。

坪単価の計算を、(販売価格÷専有面積)だけにしてる。それやると見かけ上は坪単価が高いように表示できる。
でも実際には共有部分も土地部分も入るから本来の坪単価は安くなる。
84281: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:35]
マンションさんがいつものアーアー聞こえなーいモードに入っちゃったからここからは議論にはならんな
84282: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:42]
マンションを購入すると、共用部という居住者に所有権のないものに様々な金を払わされる。
84283: 匿名さん 
[2018-07-14 16:58:06]
マンションの坪単価なんて気にしたことなかった
84284: 匿名さん 
[2018-07-14 16:59:18]
マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる