住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84201: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:01]
>マンションは戸建てより狭い住居です。

価格次第だね。
84202: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:54]
>同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません

それショボイエリアでしょ。
どこの田舎に住んでるの??
84203: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:45]
マンションは狭くて安いね。
84204: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:53]
>>84201 匿名さん 
戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。
マンションは狭くつくって多数の区画を売ることで利益を得る住居。
84205: 匿名さん 
[2018-07-14 13:33:45]
>>84196 匿名さん

東京も神奈川も埼玉も千葉も、
同じ広さだとマンションがやっぱり高いじゃん。
良い情報ありがとう。
84206: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:22]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
84207: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:35]
>戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。

そらそうだ。プリウスみたいにメルセデスSクラスが売れたらびっくりだもの。
84208: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:09]
>>84204 匿名さん
戸建は活用効率の低い安い土地に安い住居を建設する庶民派住居。
84209: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:24]
>マンション狭くて安いよね。

そら狭ければ安いよね。1ルームとか。
84210: 匿名さん 
[2018-07-14 13:38:35]
戸建て安くて羨ましい。
84211: 匿名さん 
[2018-07-14 13:39:03]
>そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

普通の60㎡のタイプも安いけど?w
84212: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:13]
>戸建て安くて羨ましい。

もうこれしか言えなくなって・・・あわれw
84213: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:47]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だ...
84214: 匿名さん 
[2018-07-14 13:41:48]
マンションの高値自慢にはこんな背景が

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
84215: 匿名さん 
[2018-07-14 13:43:05]
>84213 匿名さん

東京も千葉も埼玉も神奈川も、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと、マンションが高いんですね。

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
この意味がよくわかりました。
84216: 匿名さん 
[2018-07-14 13:44:05]
戸建ては激安。
マンションも戸建てみたいに安くならないかなあ。
84217: 匿名さん 
[2018-07-14 13:46:13]
狭くて高額な住居に住みたければマンション。
84218: 匿名さん 
[2018-07-14 13:48:56]
>狭くて高額な住居に住みたければマンション。

広いマンションもありますよ。
大丈夫?
84219: 匿名さん 
[2018-07-14 13:49:44]
まぁまぁそんなに熱くならずに

過去スレ見てるとマンションさんが比べてる戸建てって、15坪位の土地に建てた狭小3階建でしょう。
30坪でもキツキツなのに、そんな最低ランクの狭小戸建てと比較されてもねぇww

土地50坪位の戸建てと比較してマンションが高いなら「戸建て安い」って言われてもしょうがないが。
84220: 匿名さん 
[2018-07-14 13:50:26]
戸建ては立地に拘らなければ易い。
都市の戸建ては費用の7割は土地代。
84221: 匿名さん 
[2018-07-14 14:13:29]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんだから、安い土地に格安パワービルダー系で建てるのが一番だって。
84222: 匿名さん 
[2018-07-14 14:18:44]
4000万以下のマンションはこのスレの設定。
敢えてこの設定にあわせてるだけ。
自分の戸建ては4000万+ランニングコストじゃ無理だろうな。
84223: 匿名さん 
[2018-07-14 14:37:40]
マンションの延床面積が増えても、坪単価が安くならない理由 → 延床面積に応じて、土地の「持ち分」が増えるから。

ただし、土地の「持ち分」が増えたところで自由にはできないし、固定資産税は上がるし特にメリットはない。
84224: 匿名さん 
[2018-07-14 15:03:05]
>>84222 匿名さん
あー、はいはい。
84225: 匿名さん 
[2018-07-14 15:09:06]
>>84219 匿名さん

>>84213を見て。
東京、千葉、埼玉、神奈川、全エリア、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと、マンションが高額。
84226: 匿名さん 
[2018-07-14 15:13:28]
マンションは平均以下に妥協できれば狭くても安いから買いやすいよ?
84227: 匿名さん 
[2018-07-14 15:15:25]
>>84226 匿名さん

それも1つの選択肢。

広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるかは個人の好みの問題。
84228: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:30]
4000万以下のマンションだと戸建てより立地が悪く狭く安いの三拍子確定だけど。
84229: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:50]
>>84196 匿名さん

8000万で都内にマンション買ったけど、世田谷なら戸建も建てられるんだね。
84230: 匿名さん 
[2018-07-14 15:25:46]
>>84228 匿名さん

戸建じゃないって利点があるから仕方ない。
何を諦めるかだから。
84231: 匿名さん 
[2018-07-14 15:32:37]
>>84230 匿名さん
ですね。自主管理はちょっと勘弁。
84232: 匿名さん 
[2018-07-14 15:36:14]
戸建てだと平均的な物件。
マンションだと平均以下。

う~ん、どっちがいいか悩む。
84233: 匿名さん 
[2018-07-14 16:03:45]
豪雨で亡くなったマンション民いるのかな?
84234: 匿名さん 
[2018-07-14 16:05:06]
ついに本音が出てきましたね♪

マンションさんは、「戸建てより立地が悪く狭く安い、首都圏で平均以下のマンション」を
「戸建てじゃないから」という理由だけで選ぶんですねw

そりゃあ妥協のポイントが他の人と違うわけだ。
84235: 匿名さん 
[2018-07-14 16:06:23]
>ですね。自主管理はちょっと勘弁。
確かに管理費払って自分で管理組合役員とかコントだなw
84236: 匿名さん 
[2018-07-14 16:08:34]
戸建てが安いって言ってるマンション民は、同じ立地で土地50坪位の戸建てと比較してから言ってね。
84237: 匿名さん 
[2018-07-14 16:09:28]
集合住宅の時点で妥協してるんだから、妥協そのものに抵抗がないんでしょ。
家を買って住むより部屋を買って住みたい人はマンションでいいよ。
84238: 匿名さん 
[2018-07-14 16:11:38]
>>84236 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから。
84239: 匿名さん 
[2018-07-14 16:15:18]
全然同じ条件じゃないじゃんwww

マンションが安いってそんなに宣伝したいの?
84240: 匿名さん 
[2018-07-14 16:16:53]
>>84237 匿名さん

結局、好みの問題ですよね。
広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるか。
予算限られてるから仕方ない。
84241: 匿名さん 
[2018-07-14 16:18:17]
>>84238 匿名さん
そんなに狭小3階建ての戸建と比較して、優越感に浸りたいの??
しかも、坪単価ってむりくりすぎるだろう(笑)

まあしゃーないか、普通の戸建てと比較したら、価格が安いしかメリットないもんな

84242: 匿名さん 
[2018-07-14 16:21:03]
日本で戸建て住まいを希望する人は7割。マンションは1割。
その1割が懸命に狭くて高いマンション住まいをPR中。
84243: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:47]
このスレの頭の悪いマンションさんのおかげで、マンションの坪単価のトリックが明らかになったから面白いけどねw

確かに世の広告見てると(ネットもそうだけど)マンションの坪単価を専有面積だけで計算して、さも高いように見せかけてる。本来は共有設備の持ち分もあるはずなのに、そこは抜いて計算してる。
これ共有設備や共有地の面積入れて坪単価計算すると実は格段に安くなるんだけど、うまく隠蔽してるよね。
84244: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:49]
>>84241 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84245: 匿名さん 
[2018-07-14 16:23:47]
4000万円以内のマンションなら東京以外だったらどこでも買えるじゃん
価格も安いしめっちゃリーズナブル!!
中古だったらバーゲンセールで目白押しだしこれは買いだね!!
84246: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:41]
>>84243 匿名さん

共有部分で寝られるの?

住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。この予算なら特にそうじゃないかなあ。
84247: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:44]
マンション(部屋)と戸建て(家)を比べれば戸建ての方が高いんだよ。

マンションなんて集合住宅なんだから、狭いけど安いから(高いように見せかけて)なんとか売れるんでしょうよw
84248: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:47]
マンション売れてないからMRに集客しようと必死。
マンションは居住面積が狭いのに価格が高い。
ランニングコストも永遠にかかる。
84249: 匿名さん 
[2018-07-14 16:25:45]
>>84245 匿名さん

悪禁明けで、張り切ると、またすぐ悪禁になるよ。
84250: 匿名さん 
[2018-07-14 16:26:34]
>>84247 匿名さん

ワンルームと家族用の戸建比べるとそうかもね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる