住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 13:08:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

84171: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:02]
>>84162 匿名さん 
>マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?

いや4000万以下のマンションなんて安いから買えたけど、無駄なランニングコストを払いたくないから4000万以上の予算をかけて利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てたということ。
84172: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:33]
>>84169 匿名さん

4000万の安い戸建にしておきなさい。
84173: 匿名さん 
[2018-07-14 12:31:10]
ギリローンで買えるのは戸建だけ
ギリローンでマンションは自殺行為
84174: 匿名さん 
[2018-07-14 12:33:44]
>>84171 匿名さん

なんで4000万のマンションにこだわる?
6000万ぐらいでも余裕でしょw
84175: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:03]
ここの戸建は4000万以上のマンションはムリ
84176: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:26]
>なんで4000万のマンションにこだわる?
>6000万ぐらいでも余裕でしょw

なんでマンションにこだわる?
84177: 匿名さん 
[2018-07-14 12:36:54]
ブーメラン自爆が悲惨
84178: 匿名さん 
[2018-07-14 12:37:54]
日本人の7割は戸建て住まいを希望しているのに、マンション住まいを希望するのはわずか1割。
東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
逆に賃貸はマンションのほうが圧倒的に多い。
84179: 匿名さん 
[2018-07-14 12:39:59]
ここのマンションさんみたいに平均以下のマンションしか検討できないのは恥ずかしいので戸建てを検討してみます。
84180: 匿名さん 
[2018-07-14 12:43:23]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。
84181: 匿名さん 
[2018-07-14 12:44:37]
>>84179 匿名さん

それ戸建さんでしょw
84182: 匿名さん 
[2018-07-14 12:45:35]
同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw
84183: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:19]
普通のファミリー向けマンションは6000万ぐらいからだね。
普通のマンションを検討するなら、もう少し予算貯めたほうがいいよ。
84184: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:54]
>同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw

6000万のマンションってこと?
それはスレチだけど、仮にその場合は 8000万の戸建になりますからそうなりますね(笑)
84185: 匿名さん 
[2018-07-14 12:50:49]
このスレの予算では平均以下のマンションしか買えませんからね。
マンションさんが、マンションに拘る意味がわかりませんよw
84186: 匿名さん 
[2018-07-14 13:03:07]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。

スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。
苦し紛れに金額を無視するのはマンション民。
84187: 匿名さん 
[2018-07-14 13:10:24]
>スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。

その通り
スレチですが1億のマンションの場合管理修繕費もその分高額になりますので1億3000万の戸建ての比較になるだけです

ちなみに3000万のマンションだと4500万の戸建てとの比較になります
84188: 匿名さん 
[2018-07-14 13:14:07]
いくらのマンションでも、無駄なランニングコストがかかり続けるのは事実。
戸建てならそのコストを土地や家にかけたり自分の為に使える。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料
84189: 匿名さん 
[2018-07-14 13:16:18]
無駄と思うかどうかは個人の好み。
84190: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:11]
苦し紛れのスレチに徹するマンションさんw
4000万では首都圏だと平均以下のマンションしか購入できません。
84191: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:43]
戸建て安くて羨ましいなあ~。
84192: 匿名さん 
[2018-07-14 13:18:42]
マンション買う意味がないからね。
84193: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:18]
都内平均の6000万で比較したかったら

「6000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ6000万超可)」


ってスレ立てたら?
84194: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:32]
でも、戸建てに妥協するほど、自分を落とすのも無理かなあ~。
84195: 匿名さん 
[2018-07-14 13:20:31]
マンションは狭くてかわいそうだなあ~。
84196: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
マンションは安いね
マンションは安いね
84197: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
>マンションは狭くてかわいそうだなあ~。

価格次第だよね。
84198: 匿名さん 
[2018-07-14 13:22:10]
>84196: 匿名さん

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

貴方も認めてましたよねw
84199: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:21]
>>84198 匿名さん 
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません。
マンションは戸建てより狭い住居です。
84200: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:49]
マンション安いね〜
84201: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:01]
>マンションは戸建てより狭い住居です。

価格次第だね。
84202: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:54]
>同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません

それショボイエリアでしょ。
どこの田舎に住んでるの??
84203: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:45]
マンションは狭くて安いね。
84204: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:53]
>>84201 匿名さん 
戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。
マンションは狭くつくって多数の区画を売ることで利益を得る住居。
84205: 匿名さん 
[2018-07-14 13:33:45]
>>84196 匿名さん

東京も神奈川も埼玉も千葉も、
同じ広さだとマンションがやっぱり高いじゃん。
良い情報ありがとう。
84206: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:22]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
84207: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:35]
>戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。

そらそうだ。プリウスみたいにメルセデスSクラスが売れたらびっくりだもの。
84208: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:09]
>>84204 匿名さん
戸建は活用効率の低い安い土地に安い住居を建設する庶民派住居。
84209: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:24]
>マンション狭くて安いよね。

そら狭ければ安いよね。1ルームとか。
84210: 匿名さん 
[2018-07-14 13:38:35]
戸建て安くて羨ましい。
84211: 匿名さん 
[2018-07-14 13:39:03]
>そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

普通の60㎡のタイプも安いけど?w
84212: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:13]
>戸建て安くて羨ましい。

もうこれしか言えなくなって・・・あわれw
84213: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:47]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だ...
84214: 匿名さん 
[2018-07-14 13:41:48]
マンションの高値自慢にはこんな背景が

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
84215: 匿名さん 
[2018-07-14 13:43:05]
>84213 匿名さん

東京も千葉も埼玉も神奈川も、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと、マンションが高いんですね。

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
この意味がよくわかりました。
84216: 匿名さん 
[2018-07-14 13:44:05]
戸建ては激安。
マンションも戸建てみたいに安くならないかなあ。
84217: 匿名さん 
[2018-07-14 13:46:13]
狭くて高額な住居に住みたければマンション。
84218: 匿名さん 
[2018-07-14 13:48:56]
>狭くて高額な住居に住みたければマンション。

広いマンションもありますよ。
大丈夫?
84219: 匿名さん 
[2018-07-14 13:49:44]
まぁまぁそんなに熱くならずに

過去スレ見てるとマンションさんが比べてる戸建てって、15坪位の土地に建てた狭小3階建でしょう。
30坪でもキツキツなのに、そんな最低ランクの狭小戸建てと比較されてもねぇww

土地50坪位の戸建てと比較してマンションが高いなら「戸建て安い」って言われてもしょうがないが。
84220: 匿名さん 
[2018-07-14 13:50:26]
戸建ては立地に拘らなければ易い。
都市の戸建ては費用の7割は土地代。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる