別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83951:
匿名さん
[2018-07-13 01:20:11]
|
83952:
匿名さん
[2018-07-13 01:28:45]
>渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね
はあ?4000万内だとマンション30平米以下、戸建て用土地は8坪ぐらいしか買えんよ。 安全かつ立地もいい場所は高い。この予算で夢見るなアホ |
83953:
匿名さん
[2018-07-13 01:42:43]
金がなければ八王子
|
83954:
匿名さん
[2018-07-13 01:46:06]
|
83955:
匿名さん
[2018-07-13 02:19:45]
八王子は夏暑くて、冬寒いからな。
|
83956:
匿名さん
[2018-07-13 03:52:42]
都内で能見台と同じ平均地価が坪80万の地域は小平市や町田市あたり。
商業地を除く住宅地なら狛江や府中も視野に入る。 |
83957:
匿名さん
[2018-07-13 06:35:45]
引退してからのんびり住むなら良いんじゃない。
私なら引退しても都心が良いけど。 |
83958:
匿名さん
[2018-07-13 07:13:44]
|
83959:
匿名さん
[2018-07-13 07:17:35]
|
83960:
匿名さん
[2018-07-13 07:25:16]
単純な地形とか住み心地、都心までの距離なら千葉の方がいいんだけどね。民度は良いとは言えないけどそんなに変わらないでしょう。
|
|
83961:
匿名さん
[2018-07-13 07:28:40]
千葉や埼玉は地盤が弱い。
|
83962:
匿名さん
[2018-07-13 07:30:27]
千葉は、首都圏の中では、気温の高低差は低いから身体は楽。但し公共交通の高さと、運転マナーはよくない。
|
83963:
匿名さん
[2018-07-13 07:47:36]
起伏が多くて道も狭い所が多い横浜の方が高いって不思議だよね
横浜勤務の人がそこそこいるから需要が多いのかな |
83964:
匿名さん
[2018-07-13 07:50:00]
東京から見れば、正直、神奈川、埼玉、千葉は50歩100歩。
変わらない。 |
83965:
匿名さん
[2018-07-13 07:56:25]
明治以降、東京に置けないものを、横浜に置いたから、開発が先に進んだだけ。あと昔は貿易は船便だった。
|
83966:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 09:36:58]
人口減少で能見台は生き残れるか?
|
83967:
匿名さん
[2018-07-13 11:15:00]
地方の田舎に無いものは、東京とマンション、まあ横浜も無いね。
だからワードとしてアリは「東京、(少し落ちて横浜)+マンション」これだ。 地方の田舎にもあるのは、イメージ的に千葉埼玉と似たようなもの、それと戸建て。 同窓会で田舎に帰って近況報告『今は東京のマンションに住んでる』 これだよ、これなんだよ、これが大事、絶対 「オレ千葉に家買ったんだ」 そんなんじゃダメなんだよ。 全くダメ、話にならないんだから。 |
83968:
匿名
[2018-07-13 11:33:26]
田舎者の発想ですね、御愁傷様。
|
83969:
匿名さん
[2018-07-13 11:41:02]
能見台周辺はどこも高台にあるので津波リスクは無いですよ。
土砂災害のリスクがあるかどうかですかね。 能見台アドレスだと、これくらいが相場ですね。 能見台駅 徒歩6分 32坪 4150万円(注文住宅建てて計6000~7000万円) ちなみに、少し前に能見台駅徒歩3分くらいの一低住エリアで土地90坪くらいの築35年くらいの中古戸建が1億4000万円弱で売り出されていましたが、即売れてました。 J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。 間違っても千葉、埼玉方面では探してはいけません。 ちなみに、能見台(能見台アドレスの土地)なんかは、全ての条件をクリアしている土地です。 中流層以上しか住んでおらず、駅前にも繁華街がないので、治安は物凄くいいです。 場所が金沢区と不人気なエリアなので、こんな好条件の土地が坪120~130万円程度で買えます。 駅から緩やかな坂道を10分くらい歩くのを我慢すれば、坪100万円切ってきます。 |
83970:
匿名さん
[2018-07-13 11:44:21]
>>83967 匿名さん
「東京の土地を買って戸建てを建てた。」これが大事、絶対。 |
83971:
匿名さん
[2018-07-13 11:49:21]
色々お調べ頂きましたが、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。
|
83972:
匿名さん
[2018-07-13 11:53:02]
>J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。
23区西側や隣接する市部も地盤がいい。 利便性がいいので、予算が許せば不便な多摩地区までいかないで検討したらいい。 |
83973:
匿名さん
[2018-07-13 12:10:35]
そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
|
83974:
匿名さん
[2018-07-13 12:17:02]
>そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
コスパ高い?パフォーマンス低いだろ。 土地を買うなら地盤と利便性と価格のバランス。 |
83975:
匿名さん
[2018-07-13 12:23:30]
横浜は今後大規模地震発生確率、全国2番
|
83976:
匿名さん
[2018-07-13 12:27:09]
下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。
人口が増えるメリットはあるが都内勤務者以外にはありがたくないね。 |
83977:
匿名さん
[2018-07-13 12:38:48]
|
83978:
匿名さん
[2018-07-13 12:45:04]
千葉と神奈川の大規模震災の発生確率が上がったからあとは東京と埼玉か。
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/ |
83979:
匿名さん
[2018-07-13 12:46:47]
都内以外の方は、正直、好きにすれば良い。
何処でもたいした違いなし。 |
83980:
匿名さん
[2018-07-13 12:56:29]
>>83976 匿名さん
>下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。 4000万以下で不便な立地のマンションを買って、長時間通勤をしながら無駄なランニングコストを払い続けるより価値がある。 |
83981:
匿名さん
[2018-07-13 13:00:10]
もういいよ
|
83982:
匿名さん
[2018-07-13 13:11:14]
|
83983:
匿名さん
[2018-07-13 13:47:17]
区内で住環境が良い所なんて、十億近くするんじゃないか?たまプラですら数億するのに。。
某ドリームハウスみたいに、超狭小地にむりやり建てるなら別だけどさ。 |
83984:
匿名さん
[2018-07-13 14:01:49]
|
83985:
匿名さん
[2018-07-13 15:01:39]
|
83986:
匿名さん
[2018-07-13 15:08:20]
東京は住む場所じゃない
お金をドブに捨てるようなもんだ 金持ちならいざ知らず |
83987:
匿名さん
[2018-07-13 15:10:03]
でもさ、ここは4000万が基準だからさ。
都内って言ってるのも間抜けに見えるから考えものだよね。 |
83988:
匿名さん
[2018-07-13 15:15:04]
|
83989:
匿名さん
[2018-07-13 15:17:11]
徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?
|
83990:
匿名さん
[2018-07-13 15:23:43]
|
83991:
匿名さん
[2018-07-13 15:28:11]
>徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?
ないよw マンションさんの購入できる立地はさらに郊外になるから、能見台に拘る書き込みすることで誤魔化しているつもりらしい。 |
83992:
匿名さん
[2018-07-13 15:44:04]
|
83993:
匿名さん
[2018-07-13 15:49:41]
|
83994:
匿名さん
[2018-07-13 16:17:20]
>>83993 匿名さん
>不動産価格は成約価格じゃないと意味なし。 新石川の不動産取引情報を見ると、210m2の土地が1億1千万円ですね。 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290... |
83995:
匿名さん
[2018-07-13 16:32:37]
|
83996:
匿名さん
[2018-07-13 16:43:40]
4000万以下のマンションは立地が悪くて狭い。
それでも住みたいのなら賃貸でいい。 |
83997:
匿名さん
[2018-07-13 16:51:44]
>>83995 匿名さん
坪160万もあるね |
83998:
匿名さん
[2018-07-13 16:54:41]
なぜそんなに安く見積もりたがるのか不思議
東京の方がいいって言うけど、どっちが良いかは周辺の住環境を見ないと決められないよね。 東京の工業地域より神奈川の1種低層でしょう |
83999:
匿名さん
[2018-07-13 16:56:06]
新石川ってたまプラでも安いほうじゃないか?
美しが丘近辺はもっと高いだろ |
84000:
匿名さん
[2018-07-13 16:58:34]
神奈川県は坂が多くて歳をとると住みにくい。
|
渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね