住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83923: 匿名さん 
[2018-07-12 17:19:43]
能見台レポありがとう
行ったことは有りませんがイメージし易かったです
横浜市が過疎るのは恐らくこのあたりからですからね
83924: 匿名さん 
[2018-07-12 17:58:52]
能見台粘着キモ
83925: 匿名さん 
[2018-07-12 17:59:50]
横浜市では不便で土地の起伏の激しい青葉区あたりも過疎化でしょうね。
83926: 匿名さん 
[2018-07-12 18:04:13]
4000万以下の新築マンションは能見台にもありません。
83927: 匿名さん 
[2018-07-12 18:41:25]
83928: 匿名さん 
[2018-07-12 18:48:12]
まだ邸宅に嫉妬してんの?
マンションさんは集合住宅好きなんだし、自信持てばいい。
83929: 匿名さん 
[2018-07-12 19:04:30]
>83927
うなぎの寝床。
83930: 匿名さん 
[2018-07-12 19:34:45]
小田原駅まで徒歩13分。
駅が不便だし、マンションは駅近じゃないと価値がない。
83931: 匿名さん 
[2018-07-12 19:37:10]
>マンションは駅近じゃないと価値がない。

快適さや構造物としての価値は無いからねw
83932: 匿名さん 
[2018-07-12 19:40:02]
4000万以下マンションの実態が明らかに。
83933: 匿名さん 
[2018-07-12 20:33:29]
>>83917 匿名さん

能見台については実地にリサーチしたうえで冷静かつ公平なジャッジをしたつもりですけど、何が揶揄なのですか?
違うところがあるなら指摘してください。
83934: 匿名さん 
[2018-07-12 20:55:23]
聖地とやらの能見台でも4000万以下の駅近新築マンションはないようだ。
マンション推しはそろそろ小田原あたりを持ち上げないといけない。
83935: 匿名 
[2018-07-12 21:30:29]
ジャッジマン参上!
83936: 匿名さん 
[2018-07-12 21:45:30]
>>83935 匿名さん
ジャッジマンは死ぬほど暇らしい
普通行くか?
83937: 匿名さん 
[2018-07-12 22:17:42]
暇だから行ったのではありませんよw
レポートに文句がおありならご指摘くださいね。
どこが揶揄なのかさっぱり分かりませんので
83938: 匿名さん 
[2018-07-12 22:18:45]
戸建の聖地「能見台」w
83939: 匿名さん 
[2018-07-12 22:21:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
83940: 匿名さん 
[2018-07-12 22:28:51]
戸建さんもおススメのエリアがあったらレポートよろしく。
83941: 匿名さん 
[2018-07-12 22:35:05]
>>83939 匿名さん
掲示板依存末期的症状
83942: 匿名さん 
[2018-07-12 22:39:42]
この粘着ちょっとヤバイレベル
83943: 匿名さん 
[2018-07-12 23:01:53]
ぐうの音も出ないかw
83944: 匿名さん 
[2018-07-12 23:27:25]
>>83943 匿名さん
能見台にはマンション民もいるけどw
83945: 匿名さん 
[2018-07-12 23:29:11]
まぁ、マンションは賃借で良い。
買う必要なし。
83946: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-13 00:17:14]
>>83939 匿名さん
これはヒドイ(笑)
坂も多いとか最悪(笑)
地方の駅近住みだけど、能見台より都会だし平坦だし安い(笑)
能見台の夢発電さんは、「横浜」の響きに騙されて買ったのかな?
83947: 匿名さん 
[2018-07-13 00:20:51]
地方は無理。
83948: 匿名さん 
[2018-07-13 00:21:58]
ヤバいのは粘着戸建な
能見台リポートさんは上手に纏まってました
でも生田読売ランドは小田急ね
83949: 匿名さん 
[2018-07-13 00:55:44]
マンションさんは偏見が強いようで

能見台はファミリー層が多い地域で、喧騒感は全くなく治安も良好です。駅前と周辺は日常生活に必要なお店があるだけで、住宅街と公園など自然が多いエリアです。

買物施設は駅の近くに「ピカソ・イトーヨーカドー・ハックドラッグ」があり、食料品と日用品の買い物に困りません。飲食店はファストフード店やファミレスなどのチェーン店が多いです。

電車は京急本線の普通電車と急行電車が利用でき、横浜駅まで乗り換えなしで約21分です。また京急バスが能見台一帯の住宅地を循環してくれるため、駅から遠い住宅街エリアに住んでも便利です。
83950: eマンションさん 
[2018-07-13 00:57:52]
地震の予知はできない事は良く知られてますが
ハザードマップは非常に有効

http://temita.jp/twitter/62142
83951: 匿名さん 
[2018-07-13 01:20:11]
東京であれば江戸川区と江東区は避けるべきだね
渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね
83952: 匿名さん 
[2018-07-13 01:28:45]
>渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね

はあ?4000万内だとマンション30平米以下、戸建て用土地は8坪ぐらいしか買えんよ。
安全かつ立地もいい場所は高い。この予算で夢見るなアホ
83953: 匿名さん 
[2018-07-13 01:42:43]
金がなければ八王子
83954: 匿名さん 
[2018-07-13 01:46:06]
83955: 匿名さん 
[2018-07-13 02:19:45]
八王子は夏暑くて、冬寒いからな。
83956: 匿名さん 
[2018-07-13 03:52:42]
都内で能見台と同じ平均地価が坪80万の地域は小平市や町田市あたり。
商業地を除く住宅地なら狛江や府中も視野に入る。
83957: 匿名さん 
[2018-07-13 06:35:45]
引退してからのんびり住むなら良いんじゃない。
私なら引退しても都心が良いけど。
83958: 匿名さん 
[2018-07-13 07:13:44]
>>83948 匿名さん

失礼しました、小田急でしたね
ご指摘、ありがとうございます
83959: 匿名さん 
[2018-07-13 07:17:35]
>>83957 匿名さん
私は家族がいるので都心は無理ですね。
まさかワンルームでは家族4人で生活できないですから。
83960: 匿名さん 
[2018-07-13 07:25:16]
単純な地形とか住み心地、都心までの距離なら千葉の方がいいんだけどね。民度は良いとは言えないけどそんなに変わらないでしょう。
83961: 匿名さん 
[2018-07-13 07:28:40]
千葉や埼玉は地盤が弱い。
83962: 匿名さん 
[2018-07-13 07:30:27]
千葉は、首都圏の中では、気温の高低差は低いから身体は楽。但し公共交通の高さと、運転マナーはよくない。
83963: 匿名さん 
[2018-07-13 07:47:36]
起伏が多くて道も狭い所が多い横浜の方が高いって不思議だよね
横浜勤務の人がそこそこいるから需要が多いのかな
83964: 匿名さん 
[2018-07-13 07:50:00]
東京から見れば、正直、神奈川、埼玉、千葉は50歩100歩。
変わらない。
83965: 匿名さん 
[2018-07-13 07:56:25]
明治以降、東京に置けないものを、横浜に置いたから、開発が先に進んだだけ。あと昔は貿易は船便だった。
83966: マンション掲示板さん 
[2018-07-13 09:36:58]
人口減少で能見台は生き残れるか?
83967: 匿名さん 
[2018-07-13 11:15:00]
地方の田舎に無いものは、東京とマンション、まあ横浜も無いね。
だからワードとしてアリは「東京、(少し落ちて横浜)+マンション」これだ。

地方の田舎にもあるのは、イメージ的に千葉埼玉と似たようなもの、それと戸建て。

同窓会で田舎に帰って近況報告『今は東京のマンションに住んでる』
これだよ、これなんだよ、これが大事、絶対
「オレ千葉に家買ったんだ」 そんなんじゃダメなんだよ。
全くダメ、話にならないんだから。







83968: 匿名 
[2018-07-13 11:33:26]
田舎者の発想ですね、御愁傷様。
83969: 匿名さん 
[2018-07-13 11:41:02]
能見台周辺はどこも高台にあるので津波リスクは無いですよ。
土砂災害のリスクがあるかどうかですかね。
能見台アドレスだと、これくらいが相場ですね。
能見台駅 徒歩6分 32坪 4150万円(注文住宅建てて計6000~7000万円)
ちなみに、少し前に能見台駅徒歩3分くらいの一低住エリアで土地90坪くらいの築35年くらいの中古戸建が1億4000万円弱で売り出されていましたが、即売れてました。

J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。
間違っても千葉、埼玉方面では探してはいけません。

ちなみに、能見台(能見台アドレスの土地)なんかは、全ての条件をクリアしている土地です。
中流層以上しか住んでおらず、駅前にも繁華街がないので、治安は物凄くいいです。
場所が金沢区と不人気なエリアなので、こんな好条件の土地が坪120~130万円程度で買えます。
駅から緩やかな坂道を10分くらい歩くのを我慢すれば、坪100万円切ってきます。
83970: 匿名さん 
[2018-07-13 11:44:21]
>>83967 匿名さん
「東京の土地を買って戸建てを建てた。」これが大事、絶対。
83971: 匿名さん 
[2018-07-13 11:49:21]
色々お調べ頂きましたが、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。
83972: 匿名さん 
[2018-07-13 11:53:02]
>J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。

23区西側や隣接する市部も地盤がいい。
利便性がいいので、予算が許せば不便な多摩地区までいかないで検討したらいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる