住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83889: 匿名さん 
[2018-07-12 11:04:38]
借りてくれてありがとう
83890: 匿名さん 
[2018-07-12 11:06:35]
購入するなら4000万超の戸建て。
83891: 匿名さん 
[2018-07-12 11:50:17]
買えたらいいね
83892: 匿名さん 
[2018-07-12 11:51:25]
>>83881 匿名さん 
>戸建さんは4000万に毛の生えた予算で、どこの土地を買うのかな?

調布や西東京の駅徒歩10分エリアには、坪80万前後の土地がけっこうある。
予算にあう広さの物件を買って2500万ぐらいの注文戸建てを建てればいい。
83893: 匿名さん 
[2018-07-12 11:54:32]
予算を4000万超に設定するなら、マンションのことを忘れちゃいけませんねぇ
83894: 匿名さん 
[2018-07-12 12:04:25]
毎月温水プールやジムの高額な維持費を払うぐらいなら4000万超の戸建て。
83895: 匿名さん 
[2018-07-12 12:21:31]
戸建さんの聖地「能見台」

笑わせていただきましたw
83896: 匿名さん 
[2018-07-12 12:33:30]
>>83895 匿名さん

マンションは聖地すら出ないから(爆笑)
83897: 匿名さん 
[2018-07-12 12:36:49]
戸建派が具体例を出すと嘲るが、自分達は全く出さない。
立派なもんですなぁ。
83898: 匿名さん 
[2018-07-12 12:38:58]
能見台は山を切り開いて無理やり住宅地にしたような感じですな

駅前ショボいしこりゃあ不便だわ
83899: 匿名さん 
[2018-07-12 12:53:24]
能見台、坂で暑くて死にそう、、、ハアフウ
83900: 匿名さん 
[2018-07-12 12:54:38]
緑が多くてステキですねw

83901: 匿名さん 
[2018-07-12 12:56:09]
特急停車駅の金沢文庫から山を一つ越えて、、、隠れ里かな?w
83902: 匿名さん 
[2018-07-12 13:22:41]
あ〜坂キツくて死にそう

車ないと死ぬな

すれ違ったおばあちゃんヨーカドー帰りかな?
ハアハア言っててかわいそう
83903: 匿名さん 
[2018-07-12 13:37:28]
来世ではお金持ちになぁれ
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
83904: 匿名さん 
[2018-07-12 13:40:44]
神奈川県の不便な場所まで行かなくても、町田や小平でも坪100万円以下で土地が買える。
83905: 匿名さん 
[2018-07-12 13:41:45]
探せば調布や西東京にもある。
83906: 匿名さん 
[2018-07-12 13:44:58]
徒歩10分圏内坪100万なら、ないことはないレベルかな。

我が家は駅徒歩16分で土地坪単価70万だから、徒歩10分くらいの場所なら坪100万位のはず。
83907: 匿名さん 
[2018-07-12 13:49:01]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]


83908: 匿名さん 
[2018-07-12 13:56:11]
能見台がとばっちり受けてて笑えるわ
83909: 匿名さん 
[2018-07-12 14:01:15]
これからは駅の利便性がないと土地もマンションも価値がなくなる。

特に神奈川県の土地は高低差が激しいから、高齢化による平地への住み替えで高台には空家が目立つ。

近い将来ゴースト化する可能性を考える必要あり。
83910: 匿名さん 
[2018-07-12 14:29:57]
>>83907 匿名さん
掲示板依存症?
83911: 匿名さん 
[2018-07-12 14:30:00]
能見台訪問記爆笑
83912: 匿名さん 
[2018-07-12 14:30:32]
坪100でまともなエリアなんてないじゃん。
83913: 匿名さん 
[2018-07-12 14:35:19]
>坪100でまともなエリアなんてないじゃん。
4000万以下のファミマンの立地はもっと悪いです。
83914: 匿名さん 
[2018-07-12 14:50:00]
能見台訪問記読んだけど地方の方がまだマシだよ
坪単価も安い
なんで能見台が聖地なのか疑問
83915: 匿名さん 
[2018-07-12 15:06:14]
聖地でも何でもなくて具体的にあげた人がいたからいろいろ
いじられているだけでしょう。

郊外でもっと安くて便利なところはいくらでもあるね。
83916: 匿名さん 
[2018-07-12 15:20:03]
>>83907 匿名

この人病気?ちょっと怖い
83917: 匿名さん 
[2018-07-12 15:24:35]
マンションさんの粘着は昔からですよ。

この書き込みのように、戸建て派には具体的な立地を求めるが、戸建て派から具体的な立地が出た途端に相手を揶揄し始めます。
そして相手を卑下するため、マンションさん自身は4000万以下のマンションの具体的な立地をまったく出しません。

それを戸建て派から指摘されると終始スレチを行って論点のすり替えを続けてきます。
83918: 匿名さん 
[2018-07-12 15:43:45]
その能見台にもマンションあるんだろw
83919: 匿名さん 
[2018-07-12 15:52:22]
残念ながら徒歩5分でも72㎡で4800万~だそうです。
https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/?utm_source=GoogleAW&utm_med...
83920: 匿名さん 
[2018-07-12 16:01:07]
ってことは夢マンションは能見台以下の立地が確定ですか?w
83921: 匿名さん 
[2018-07-12 16:47:41]
マンションで4800万だとそこそこの広さの戸建だともうちょいする?能見台って思ってたより高いのね
マンション3000万台と思ってたわ
83922: 匿名さん 
[2018-07-12 17:09:34]
>>83921 匿名さん 
利便性は悪いのに平均地価が坪75万ぐらいするから上物建てると6000万前後でしょ。
83923: 匿名さん 
[2018-07-12 17:19:43]
能見台レポありがとう
行ったことは有りませんがイメージし易かったです
横浜市が過疎るのは恐らくこのあたりからですからね
83924: 匿名さん 
[2018-07-12 17:58:52]
能見台粘着キモ
83925: 匿名さん 
[2018-07-12 17:59:50]
横浜市では不便で土地の起伏の激しい青葉区あたりも過疎化でしょうね。
83926: 匿名さん 
[2018-07-12 18:04:13]
4000万以下の新築マンションは能見台にもありません。
83927: 匿名さん 
[2018-07-12 18:41:25]
83928: 匿名さん 
[2018-07-12 18:48:12]
まだ邸宅に嫉妬してんの?
マンションさんは集合住宅好きなんだし、自信持てばいい。
83929: 匿名さん 
[2018-07-12 19:04:30]
>83927
うなぎの寝床。
83930: 匿名さん 
[2018-07-12 19:34:45]
小田原駅まで徒歩13分。
駅が不便だし、マンションは駅近じゃないと価値がない。
83931: 匿名さん 
[2018-07-12 19:37:10]
>マンションは駅近じゃないと価値がない。

快適さや構造物としての価値は無いからねw
83932: 匿名さん 
[2018-07-12 19:40:02]
4000万以下マンションの実態が明らかに。
83933: 匿名さん 
[2018-07-12 20:33:29]
>>83917 匿名さん

能見台については実地にリサーチしたうえで冷静かつ公平なジャッジをしたつもりですけど、何が揶揄なのですか?
違うところがあるなら指摘してください。
83934: 匿名さん 
[2018-07-12 20:55:23]
聖地とやらの能見台でも4000万以下の駅近新築マンションはないようだ。
マンション推しはそろそろ小田原あたりを持ち上げないといけない。
83935: 匿名 
[2018-07-12 21:30:29]
ジャッジマン参上!
83936: 匿名さん 
[2018-07-12 21:45:30]
>>83935 匿名さん
ジャッジマンは死ぬほど暇らしい
普通行くか?
83937: 匿名さん 
[2018-07-12 22:17:42]
暇だから行ったのではありませんよw
レポートに文句がおありならご指摘くださいね。
どこが揶揄なのかさっぱり分かりませんので
83938: 匿名さん 
[2018-07-12 22:18:45]
戸建の聖地「能見台」w
83939: 匿名さん 
[2018-07-12 22:21:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
83940: 匿名さん 
[2018-07-12 22:28:51]
戸建さんもおススメのエリアがあったらレポートよろしく。
83941: 匿名さん 
[2018-07-12 22:35:05]
>>83939 匿名さん
掲示板依存末期的症状
83942: 匿名さん 
[2018-07-12 22:39:42]
この粘着ちょっとヤバイレベル
83943: 匿名さん 
[2018-07-12 23:01:53]
ぐうの音も出ないかw
83944: 匿名さん 
[2018-07-12 23:27:25]
>>83943 匿名さん
能見台にはマンション民もいるけどw
83945: 匿名さん 
[2018-07-12 23:29:11]
まぁ、マンションは賃借で良い。
買う必要なし。
83946: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-13 00:17:14]
>>83939 匿名さん
これはヒドイ(笑)
坂も多いとか最悪(笑)
地方の駅近住みだけど、能見台より都会だし平坦だし安い(笑)
能見台の夢発電さんは、「横浜」の響きに騙されて買ったのかな?
83947: 匿名さん 
[2018-07-13 00:20:51]
地方は無理。
83948: 匿名さん 
[2018-07-13 00:21:58]
ヤバいのは粘着戸建な
能見台リポートさんは上手に纏まってました
でも生田読売ランドは小田急ね
83949: 匿名さん 
[2018-07-13 00:55:44]
マンションさんは偏見が強いようで

能見台はファミリー層が多い地域で、喧騒感は全くなく治安も良好です。駅前と周辺は日常生活に必要なお店があるだけで、住宅街と公園など自然が多いエリアです。

買物施設は駅の近くに「ピカソ・イトーヨーカドー・ハックドラッグ」があり、食料品と日用品の買い物に困りません。飲食店はファストフード店やファミレスなどのチェーン店が多いです。

電車は京急本線の普通電車と急行電車が利用でき、横浜駅まで乗り換えなしで約21分です。また京急バスが能見台一帯の住宅地を循環してくれるため、駅から遠い住宅街エリアに住んでも便利です。
83950: eマンションさん 
[2018-07-13 00:57:52]
地震の予知はできない事は良く知られてますが
ハザードマップは非常に有効

http://temita.jp/twitter/62142
83951: 匿名さん 
[2018-07-13 01:20:11]
東京であれば江戸川区と江東区は避けるべきだね
渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね
83952: 匿名さん 
[2018-07-13 01:28:45]
>渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね

はあ?4000万内だとマンション30平米以下、戸建て用土地は8坪ぐらいしか買えんよ。
安全かつ立地もいい場所は高い。この予算で夢見るなアホ
83953: 匿名さん 
[2018-07-13 01:42:43]
金がなければ八王子
83954: 匿名さん 
[2018-07-13 01:46:06]
83955: 匿名さん 
[2018-07-13 02:19:45]
八王子は夏暑くて、冬寒いからな。
83956: 匿名さん 
[2018-07-13 03:52:42]
都内で能見台と同じ平均地価が坪80万の地域は小平市や町田市あたり。
商業地を除く住宅地なら狛江や府中も視野に入る。
83957: 匿名さん 
[2018-07-13 06:35:45]
引退してからのんびり住むなら良いんじゃない。
私なら引退しても都心が良いけど。
83958: 匿名さん 
[2018-07-13 07:13:44]
>>83948 匿名さん

失礼しました、小田急でしたね
ご指摘、ありがとうございます
83959: 匿名さん 
[2018-07-13 07:17:35]
>>83957 匿名さん
私は家族がいるので都心は無理ですね。
まさかワンルームでは家族4人で生活できないですから。
83960: 匿名さん 
[2018-07-13 07:25:16]
単純な地形とか住み心地、都心までの距離なら千葉の方がいいんだけどね。民度は良いとは言えないけどそんなに変わらないでしょう。
83961: 匿名さん 
[2018-07-13 07:28:40]
千葉や埼玉は地盤が弱い。
83962: 匿名さん 
[2018-07-13 07:30:27]
千葉は、首都圏の中では、気温の高低差は低いから身体は楽。但し公共交通の高さと、運転マナーはよくない。
83963: 匿名さん 
[2018-07-13 07:47:36]
起伏が多くて道も狭い所が多い横浜の方が高いって不思議だよね
横浜勤務の人がそこそこいるから需要が多いのかな
83964: 匿名さん 
[2018-07-13 07:50:00]
東京から見れば、正直、神奈川、埼玉、千葉は50歩100歩。
変わらない。
83965: 匿名さん 
[2018-07-13 07:56:25]
明治以降、東京に置けないものを、横浜に置いたから、開発が先に進んだだけ。あと昔は貿易は船便だった。
83966: マンション掲示板さん 
[2018-07-13 09:36:58]
人口減少で能見台は生き残れるか?
83967: 匿名さん 
[2018-07-13 11:15:00]
地方の田舎に無いものは、東京とマンション、まあ横浜も無いね。
だからワードとしてアリは「東京、(少し落ちて横浜)+マンション」これだ。

地方の田舎にもあるのは、イメージ的に千葉埼玉と似たようなもの、それと戸建て。

同窓会で田舎に帰って近況報告『今は東京のマンションに住んでる』
これだよ、これなんだよ、これが大事、絶対
「オレ千葉に家買ったんだ」 そんなんじゃダメなんだよ。
全くダメ、話にならないんだから。







83968: 匿名 
[2018-07-13 11:33:26]
田舎者の発想ですね、御愁傷様。
83969: 匿名さん 
[2018-07-13 11:41:02]
能見台周辺はどこも高台にあるので津波リスクは無いですよ。
土砂災害のリスクがあるかどうかですかね。
能見台アドレスだと、これくらいが相場ですね。
能見台駅 徒歩6分 32坪 4150万円(注文住宅建てて計6000~7000万円)
ちなみに、少し前に能見台駅徒歩3分くらいの一低住エリアで土地90坪くらいの築35年くらいの中古戸建が1億4000万円弱で売り出されていましたが、即売れてました。

J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。
間違っても千葉、埼玉方面では探してはいけません。

ちなみに、能見台(能見台アドレスの土地)なんかは、全ての条件をクリアしている土地です。
中流層以上しか住んでおらず、駅前にも繁華街がないので、治安は物凄くいいです。
場所が金沢区と不人気なエリアなので、こんな好条件の土地が坪120~130万円程度で買えます。
駅から緩やかな坂道を10分くらい歩くのを我慢すれば、坪100万円切ってきます。
83970: 匿名さん 
[2018-07-13 11:44:21]
>>83967 匿名さん
「東京の土地を買って戸建てを建てた。」これが大事、絶対。
83971: 匿名さん 
[2018-07-13 11:49:21]
色々お調べ頂きましたが、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。
83972: 匿名さん 
[2018-07-13 11:53:02]
>J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。

23区西側や隣接する市部も地盤がいい。
利便性がいいので、予算が許せば不便な多摩地区までいかないで検討したらいい。
83973: 匿名さん 
[2018-07-13 12:10:35]
そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
83974: 匿名さん 
[2018-07-13 12:17:02]
>そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
コスパ高い?パフォーマンス低いだろ。
土地を買うなら地盤と利便性と価格のバランス。
83975: 匿名さん 
[2018-07-13 12:23:30]
横浜は今後大規模地震発生確率、全国2番
83976: 匿名さん 
[2018-07-13 12:27:09]
下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。
人口が増えるメリットはあるが都内勤務者以外にはありがたくないね。
83977: 匿名さん 
[2018-07-13 12:38:48]
>>83976 匿名さん 
いままでマンションの立地のよさは唯一都心へのアクセスだけだったのに宗旨変え?
マンションくんは都合よく基準を変える。
83978: 匿名さん 
[2018-07-13 12:45:04]
千葉と神奈川の大規模震災の発生確率が上がったからあとは東京と埼玉か。
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
83979: 匿名さん 
[2018-07-13 12:46:47]
都内以外の方は、正直、好きにすれば良い。
何処でもたいした違いなし。
83980: 匿名さん 
[2018-07-13 12:56:29]
>>83976 匿名さん
>下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。

4000万以下で不便な立地のマンションを買って、長時間通勤をしながら無駄なランニングコストを払い続けるより価値がある。
83981: 匿名さん 
[2018-07-13 13:00:10]
もういいよ
83982: 匿名さん 
[2018-07-13 13:11:14]
>>83977
わたしは戸建てだよ。

東京にはたまの遊びか、出張くらいでしか出ない。
83983: 匿名さん 
[2018-07-13 13:47:17]
区内で住環境が良い所なんて、十億近くするんじゃないか?たまプラですら数億するのに。。
某ドリームハウスみたいに、超狭小地にむりやり建てるなら別だけどさ。
83984: 匿名さん 
[2018-07-13 14:01:49]
>>83983 匿名さん 
たまプラで数億?
どんな家を想定してるのかわからないが、横浜でも起伏の激しい地域だし宅地の価格も坪100から150万だから
東京都下と同じで普通の家なら数千万で建つだろう。
83985: 匿名さん 
[2018-07-13 15:01:39]
>>83984 匿名さん
いやいや、土地200平米、建物100平米の築20年の中古が一億2千万だぞ。
新築なら一億5千万くらいか?

いやいや、土地200平米、建物100平米...
83986: 匿名さん 
[2018-07-13 15:08:20]
東京は住む場所じゃない
お金をドブに捨てるようなもんだ
金持ちならいざ知らず
83987: 匿名さん 
[2018-07-13 15:10:03]
でもさ、ここは4000万が基準だからさ。
都内って言ってるのも間抜けに見えるから考えものだよね。
83988: 匿名さん 
[2018-07-13 15:15:04]
>>83985 匿名さん 
数億もしないじゃん。
新石川は平均地価が坪100から150万。
建蔽率40なのに建物面積に比べやたら敷地面積が広いのもなにかありそう。
83989: 匿名さん 
[2018-07-13 15:17:11]
徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?
83990: 匿名さん 
[2018-07-13 15:23:43]
>>83988 匿名さん
みんながみんな法令ギリギリ、キツキツまで建てる訳じゃないんだよ。
俺は隣との間隔がゆったりしてて好きだが、キチキチギューギューの分譲とかは嫌よね
83991: 匿名さん 
[2018-07-13 15:28:11]
>徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?

ないよw
マンションさんの購入できる立地はさらに郊外になるから、能見台に拘る書き込みすることで誤魔化しているつもりらしい。
83992: 匿名さん 
[2018-07-13 15:44:04]
>>83990 匿名さん 
土地だけの価格だろうが価格設定が高すぎる。
相場からかけ離れた価格では売れ残るだけ。
83993: 匿名さん 
[2018-07-13 15:49:41]
>>83985 匿名さん 
不動産価格は成約価格じゃないと意味なし。
WEB情報を受売りしないで、売買契約でもあげたほうが説得力がある。
83994: 匿名さん 
[2018-07-13 16:17:20]
>>83993 匿名さん
>不動産価格は成約価格じゃないと意味なし。

新石川の不動産取引情報を見ると、210m2の土地が1億1千万円ですね。
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290...
83995: 匿名さん 
[2018-07-13 16:32:37]
>>83994 匿名さん 
一件だけ坪170万であとは安い。
都内市部にも同じような価格帯の土地が多くあるから買うなら東京のほうがいい。
83996: 匿名さん 
[2018-07-13 16:43:40]
4000万以下のマンションは立地が悪くて狭い。
それでも住みたいのなら賃貸でいい。
83997: 匿名さん 
[2018-07-13 16:51:44]
>>83995 匿名さん
坪160万もあるね
83998: 匿名さん 
[2018-07-13 16:54:41]
なぜそんなに安く見積もりたがるのか不思議

東京の方がいいって言うけど、どっちが良いかは周辺の住環境を見ないと決められないよね。

東京の工業地域より神奈川の1種低層でしょう
83999: 匿名さん 
[2018-07-13 16:56:06]
新石川ってたまプラでも安いほうじゃないか?
美しが丘近辺はもっと高いだろ
84000: 匿名さん 
[2018-07-13 16:58:34]
神奈川県は坂が多くて歳をとると住みにくい。
84001: 匿名さん 
[2018-07-13 17:00:12]
神奈川県で坪170万出すなら、同じ価格で23区内の土地が買える。
84002: 通りがかりさん 
[2018-07-13 17:20:33]
>>83953 匿名さん

八王子だとしても、4千万円ではまともな家は建たないよwww
最低でも5千万円からだね。
84003: 匿名さん 
[2018-07-13 17:27:08]
八王子は暑過ぎ。
84004: 匿名さん 
[2018-07-13 17:27:21]
4000万超の戸建てだから大丈夫ですね。
84005: 匿名さん 
[2018-07-13 17:38:14]
で、どこに住みたいの?
84006: 匿名さん 
[2018-07-13 17:38:41]
戸建の聖地「能見台」
84007: 匿名さん 
[2018-07-13 17:41:55]
八王子は遠すぎるから、土地面積40坪でいいから23区の隣接市。
84008: 匿名さん 
[2018-07-13 17:45:57]
>>83998 匿名さん 
>東京の工業地域より神奈川の1種低層でしょう

同じ価格なら神奈川の一低住より都内の一低住。
84009: 匿名さん 
[2018-07-13 18:23:05]
>>84008 匿名さん

知ってるなら、具体的に挙げてみよう
84010: 匿名さん 
[2018-07-13 18:25:25]
チャチャを入れてくる戸建は能見台も知らなさそうだね。

どこに住んでるのか分からないので不気味
84011: 匿名さん 
[2018-07-13 18:28:42]
能見台のレポートを揶揄だとキレてた戸建さん。
具体的な反論はできないようだけど、地方住みなのかな?
84012: 匿名さん 
[2018-07-13 18:33:15]
首都圏で挙がったエリアは
調布、八王子、千葉、横浜、港区、城東エリア

ってとこかな?

夢戸建さんは横浜だけど、もう1人の粘着戸建は全く所在不明。毎日レスしてるくせに。


84013: 匿名さん 
[2018-07-13 18:38:22]
マンションの聖地『千葉ニュータウン』
84014: 匿名さん 
[2018-07-13 18:59:21]
どうせヒマなんだから見てくればいい
ついでに船橋小室も寄っていきな
84015: 匿名さん 
[2018-07-13 19:01:24]
戸建さん千葉ニューが生活圏なのかw
84016: 匿名さん 
[2018-07-13 19:24:38]
マンションさんの購入候補は千葉ニュータウンでしたか。
84017: 匿名さん 
[2018-07-13 19:36:16]
東京以外は買ったら損するので、
賃貸でしょ。
84018: 匿名さん 
[2018-07-13 19:38:06]
戸建さんは千葉ニューで探したいのか....

印西牧の原とか良いですよ
84019: 匿名さん 
[2018-07-13 19:39:01]
地方マンション頑張れ
84020: 匿名さん 
[2018-07-13 19:40:51]
戸建さんは千葉ニューで探したいのか....

船橋小室はいかがです?

84021: 匿名さん 
[2018-07-13 19:45:40]
知らないからコメントもできないやね
84022: 匿名さん 
[2018-07-13 19:46:24]
戸建さんの得意な地方でがんばれ
84023: 匿名さん 
[2018-07-13 19:49:30]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
84024: 匿名さん 
[2018-07-13 19:50:30]
一部訂正しましたので再掲です。
84025: 匿名さん 
[2018-07-13 19:58:10]
マンションさんが購入検討できるのは千葉ニュータウンですね。
84026: 匿名さん 
[2018-07-13 20:02:49]
どうせヒマなんだから見てくればいい

ついでに船橋小室も寄ってきな
84027: 匿名さん 
[2018-07-13 20:15:51]
東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。
84028: 匿名さん 
[2018-07-13 20:16:03]
マンション頑張って!
84029: 匿名さん 
[2018-07-13 20:16:20]
戸建の安さが羨ましい。
84030: 匿名さん 
[2018-07-13 20:26:40]
でも最低限スレ題が理解できる賢者にとっては、八王子が聖地になりそうですよ
まあ小田原でもいいですけど

ぼくは愚者だからスレ題理解不能ですって人は、文字が書けただけで嬉しいよね
仕方ないね
84031: 匿名さん 
[2018-07-13 20:33:39]
4000万以下のマンションは能見台でも買えないことが判明したね。
84032: 匿名さん 
[2018-07-13 20:34:41]
>東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。
4000万円程度で買えるマンションの立地はそんなところだよね
84033: 匿名さん 
[2018-07-13 20:44:55]
マンション買うんだw
84034: 匿名さん 
[2018-07-13 20:45:59]
4000万のマンションは6000万の戸建に匹敵するらしい
84035: 匿名さん 
[2018-07-13 20:47:40]
マンションさん頑張って!
マンションの聖地「八王子」
84036: 匿名さん 
[2018-07-13 20:49:18]
戸建の聖地でもある
84037: 匿名さん 
[2018-07-13 20:49:55]
戸建さん、八王子のレポート頼むわ
84038: 匿名さん 
[2018-07-13 20:51:16]
八王子っても広すぎるな。
八王子のどの地区がマンションの聖地なの?
84039: 匿名さん 
[2018-07-13 20:52:45]
戸建さんやることできて良かったね
暑いから水分補給だけしっかりしてくださいね
84040: 匿名さん 
[2018-07-13 20:54:51]
能見台見聞録は秀逸だね

戸建さんもラクばっかりしてないで、汗かいてフィールドワークしてこい
84041: 匿名さん 
[2018-07-13 21:17:14]
>>84040 匿名さん
粘着掲示板依存症のこと?(笑)
84042: 匿名さん 
[2018-07-13 21:19:22]
そんなレポート作る暇あったらモデルルーム行けば?
そんなんじゃいつになっても4000万のマンション買えないよw
84043: 匿名さん 
[2018-07-13 21:23:48]
八王子っていつも寒波が来るとTV中継される首都圏随一の豪雪地帯でしょ?
田舎の人には親近感があっていいだろうね。

マンションでも戸建でもこの予算で住めるし。
84044: 匿名さん 
[2018-07-13 21:26:47]
ここの戸建は文句ばっかりだからダメだなぁ
84045: 匿名さん 
[2018-07-13 21:28:29]
八王子は都内でも辺鄙な場所だよ。
84046: 匿名さん 
[2018-07-13 21:34:24]
マンションさんは頑張って4000万以下のマンションを探してくださいね。
今のところ八王子と千葉ニュータウンが有力ですね。
84047: 匿名さん 
[2018-07-13 21:38:55]
ニーズがあるようで4000万のファミリー向けマンションもそこそこ売れてるみたいだねwww
84048: 匿名さん 
[2018-07-13 21:40:05]
マンションは八王子と千葉ニュータウンかぁ。
どっちも似たような立地だね。
84049: 匿名さん 
[2018-07-13 21:40:59]
4000万のマンションみたいに、将来朽ち果てるのが分かってるのに管理修繕費払うって地獄ですね
84050: 匿名さん 
[2018-07-13 22:04:02]
戸建の安さが羨ましいです。
84051: 匿名さん 
[2018-07-13 22:04:43]
八王子と千葉ニューの現地レポートよろしく
84052: 匿名さん 
[2018-07-13 22:06:01]
いつになったらマンションを踏まえた戸建が建つんだろう
84053: 匿名さん 
[2018-07-13 22:07:16]
戸建派の中に戸建じゃないやつが紛れ込んでるらしい
84054: 匿名さん 
[2018-07-13 22:09:09]
>>84053 匿名さん

そうですよ、エセ戸建さんです。
戸建の書き込みの95%は戸建じゃないエセ戸建さんのものです。

マンションマンションと、マンションのことばかりだからすぐわかるでしょw
84055: 匿名さん 
[2018-07-13 22:10:30]
なんで戸建なのにマンションのことばかり言うのか疑問でしたけど
そういうことねw
84056: 匿名さん 
[2018-07-13 22:16:09]
マンションさんが安くても良いマンションが見つかることを願っています。
84057: 匿名さん 
[2018-07-13 22:19:55]
>>84052 匿名さん
少なくとも千葉ニュー見ても能見台には買えないから、もう少しランニングコストが高いマンションを探すところからですね。
84058: 匿名さん 
[2018-07-13 22:41:31]
戸建激安。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ~。
84059: 匿名さん 
[2018-07-13 22:50:52]
平均的な仕様で同地区なら戸建てのほうが高くなりますけどね。
土地代がタダの様な場所では建築費が高いマンションが上回るかもしれませんが。

広いマンションが高いのはマンションは狭くて当たり前という大多数の妥協の結果。
84060: 匿名さん 
[2018-07-13 22:51:29]
能見台って草むらの中に駅がある所だっけ?
84061: 匿名さん 
[2018-07-13 22:56:15]
>>84059 匿名さん

もしや狭いマンションですら買えなかった人?
84062: 匿名さん 
[2018-07-13 23:00:00]
4000万でどっちならマンションかな。
というか戸建てなら5000万近くを検討するだろうから同じ価格ってのが難しいな。
同じ価格なら生活レベルも違うだろうし。
84063: 匿名さん 
[2018-07-13 23:03:17]
同一価格帯のマンションを買えない戸建さんが安いマンションに目をつけました。
84064: 匿名さん 
[2018-07-13 23:13:31]
>>84059 匿名さん

条件一緒(同じ立地、同じ広さ)なら、一般的にマンションの方が高いよ。
84065: 匿名さん 
[2018-07-13 23:33:47]
>>84064 匿名さん
だよね。戸建の魅力は安さのみ。
84066: 匿名さん 
[2018-07-13 23:37:58]
平屋はともかく、住戸内に階段があって1日に何往復も上下しなければいけない生活は苦痛だろう。特に洗濯物は3階、リビングは2階、宅配取りに1階みたいな三階建ては本当に大変そう。ホームエレベーターもこの予算だとないしね。数億クラスの邸宅ならいいけど、この予算の戸建ては要らない。
84067: 匿名さん 
[2018-07-13 23:39:30]
バリアフリーでフラット、住みやすいマンションがいいね。
84068: 匿名さん 
[2018-07-14 00:02:18]
>>84067 匿名さん
エレベーター乗って外出がめんどくさいし
四方八方に人が住んでるの嫌
84069: 匿名さん 
[2018-07-14 00:08:25]
戸建の安さが羨ましい~。
84070: 匿名さん 
[2018-07-14 00:15:48]
>エレベーター乗って外出がめんどくさいし

いかにも、社会性のないニートの発言だね。
耳がキーンとなる会社のエレベータよりマシだが。
地べた底辺生活続けなさいw
84071: 匿名さん 
[2018-07-14 00:18:30]
90m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■■■
 ■        厠■
 ■         ■
 ■■■■■■■■■■■

90m2戸建(2階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■
 ■    厠■■   厠■
 ■   階段■■  階段■
 ■■■■■■■■■■■■■

90m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 ■  厠■■  厠■■   ■
 ■ 階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

同じ床面積で比較するとマンション・平屋が一番広い
84072: 匿名さん 
[2018-07-14 00:25:10]
>>84066 匿名さん

この予算のマンションは?w
84073: 匿名さん 
[2018-07-14 00:29:48]
>>84071 匿名さん

マンションの平均は70平米、戸建は100平米ってとこだから、同じ床面積で比較するのは愚かですね。
84074: 匿名さん 
[2018-07-14 00:38:20]
>>84073 匿名さん
ご名答!
70平米と100平米は体感的に同じ広さということが言いたいのですね
84075: 匿名さん 
[2018-07-14 00:41:14]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
84076: 匿名さん 
[2018-07-14 02:54:25]
茨城ならきっと叶う、君の夢
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_moriya/nc_67717752/
84077: 匿名さん 
[2018-07-14 03:34:07]
戸建ては、4000万以下のマンションと同じ専有面積が1階と2階それぞれにあるから居住面積は2倍。
84078: 匿名さん 
[2018-07-14 06:26:00]
>>84076 匿名さん
遂に登場、夢マンション!
84079: 匿名さん 
[2018-07-14 07:13:39]
夜中は
寝たほうがいいね
84080: 匿名 
[2018-07-14 07:30:49]
6畳とか人の住む広さじゃない
うちの犬小屋より狭い
84081: 匿名 
[2018-07-14 07:31:37]
せめて八畳は必要
84082: 匿名 
[2018-07-14 07:33:49]
2400万からか、、
安いから三軒くらい買うかな
84083: 匿名さん 
[2018-07-14 07:47:53]
団地住まいなら、憧れよね。マンション(笑)
84084: 匿名さん 
[2018-07-14 08:02:03]
マンションなのに守谷?
TX沿線はつくば市の訴求力がなくなってるから負動産化だろう。
4000万のマンションでいいなら、もっと利便性のいい場所の賃貸マンションで間に合う。
84085: 匿名さん 
[2018-07-14 08:06:44]
守谷?知らんなぁ
訪問記よろしくね
84086: 匿名さん 
[2018-07-14 08:53:40]
>>84084
TX沿線では人口増加率は流山>つくば>守谷
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/071200060/

つくばはほとんど市内勤務で都内通勤は少数派。
駅近の分譲戸建てが7千万~。
戸建ては40/80で土地が200平米前後が標準で他に比べりゃだいぶ広い。
マンションも80~90平米くらいが一般的でマンションにしては広め
が標準だろうね。
84087: 匿名さん 
[2018-07-14 08:56:16]
TX沿線ならおおたかの森が1番じゃないの?
知らないけど
84088: 匿名さん 
[2018-07-14 09:03:02]
戸建の聖地「柏たなか」
84089: 匿名さん 
[2018-07-14 09:06:54]
柏の葉がららぽーとあって便利。
84090: 匿名さん 
[2018-07-14 09:09:01]
この予算だと守谷ですらマンションは購入できないの?
84091: 匿名さん 
[2018-07-14 09:10:48]
マンション高いからね。
戸建の安さが羨ましい。
84092: 匿名さん 
[2018-07-14 09:16:47]
地方行かないとマンション買えないよ?
84093: 匿名さん 
[2018-07-14 09:19:23]
4000万以下のマンションは安くて羨ましい。
84094: 匿名さん 
[2018-07-14 09:19:49]
ここのスレ住人の構図は

首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション
84095: マンション比較中さん 
[2018-07-14 09:22:44]
>首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション

価格的に同じぐらいですからね。まさに好敵手!

都内新築マンションの平均は7000万超え。高すぎてこのスレではスレチですし。
84096: 匿名さん 
[2018-07-14 09:23:34]
都内のマンションに憧れているマンションさんが「都内のマンションだと高くて購入できない。だけど首都圏の戸建ては安く購入出来ていいね」

これを「戸建ては安くて羨ましい」って要約してくれてる。
84097: マンション比較中さん 
[2018-07-14 09:23:49]
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life
84098: 匿名さん 
[2018-07-14 09:25:37]
>新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。
>戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円

マンション高いね。 戸建の安さが羨ましい。
84099: 匿名さん 
[2018-07-14 09:26:37]
このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

これが結論だね。

84097さん、情報サンクス!
84100: 匿名さん 
[2018-07-14 09:29:09]
建築費が3454万だと、あとは土地代にいくらかけるか。
好きな区の住みたい街の土地を購入したらいい。

東京23区土地代データ
https://tochidai.info/tokyo23/
84101: 匿名さん 
[2018-07-14 09:30:25]
平均以下のマンションしか購入できないなら、平均的な戸建てを購入するわな、そりゃあw
最初から結論出てることにとどめを刺してしまっただけか。。。
84102: 匿名さん 
[2018-07-14 09:34:52]
平均以下のマンションに立地も住環境もないでしょ。
首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)ですら新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円なのに、4000万以下で何を求めるんだ???
購入するのはただのアホみたいじゃんw

平均のスペックを持った戸建てが安く購入できるんだから、そっちの選択が賢いという結論にしかならない。
84103: 匿名さん 
[2018-07-14 09:36:19]
金がないんだからなんも買わんでよかでしょう
84104: 匿名さん 
[2018-07-14 09:36:29]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
84105: 匿名さん 
[2018-07-14 09:38:16]
>>84097 マンション比較中さん
時間が一年前で止まってるの?(爆笑)
84106: 匿名さん 
[2018-07-14 09:38:51]
いくら4000万以下のマンションが安くても、共用部やその維持費を払い続けるのは無駄だから4000万超の戸建て。
84107: 匿名さん 
[2018-07-14 09:43:38]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

その通り!
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
84108: 匿名さん 
[2018-07-14 09:45:30]
>>84099 匿名さん

平均的な戸建の価値=平均以下のマンションの価値
ってことでしょ。
ライフスタイルの変化で戸建の価値が下がってるんだと思う。
84109: 匿名さん 
[2018-07-14 09:45:36]
このスレのマンション派は首都圏では平均以下ってこと。
もう好みなんだろうけど、俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw
84110: 匿名さん 
[2018-07-14 09:45:43]
>>84107 匿名さん
同じエリアで比較してみよっか?(笑)
84111: 匿名さん 
[2018-07-14 09:48:44]
>俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw

マンションの平均価格は戸建てより高いからね。言うなれば、
日大では上位だと思ってた戸建てさんも、
慶應では平均以下になってしまうということ。
日大より慶應の方が偏差値圧倒的に高いからね。
でも日大しか行けない、戸建てしか買えないならそれでいいいんじゃん?
無理に慶應来ることないよw
84112: 匿名さん 
[2018-07-14 09:49:52]
>>84111 匿名さん

論点ずらしてるけどw
このスレの予算では平均以下のマンションしか購入できないってことでしょ。

84113: 匿名さん 
[2018-07-14 09:50:11]
>同じエリアで比較してみよっか?(笑)

戸建ての方が広くて安いが?一例。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
84114: 匿名さん 
[2018-07-14 09:52:27]
つまり、戸建一択だということですね。
同じ支出で戸建のほうが好立地に住めるんですから。
84115: 匿名さん 
[2018-07-14 09:53:05]
>このスレの予算では平均以下のマンションしか購入できないってことでしょ。
>つまり、戸建一択だということですね。

その通り!
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
84116: 匿名さん 
[2018-07-14 09:57:18]
マンションは安くて狭い
マンションは安くて狭い
84117: 匿名さん 
[2018-07-14 09:58:05]
マンションが高くなったのは建設コストの高騰。
ここ数ヶ月は販売区画を絞り込んでも売れてない。
84118: 匿名さん 
[2018-07-14 09:58:43]
>俺だったら平均以下のマンションなんてゴメンだねw

それでも、戸建てまで下げたくないって方が購入してるんでしょうね。
84119: 匿名さん 
[2018-07-14 10:01:57]
目黒だと戸建ての半値でマンションが買えるwww
84120: 匿名さん 
[2018-07-14 10:03:43]
>>84119: 匿名さん

じゃあ、マンションの方がお得だね。
84121: 匿名さん 
[2018-07-14 10:05:04]
>目黒だと戸建ての半値でマンションが買えるwww

広いんだから当たり前じゃん。バカなの?www
84122: 匿名さん 
[2018-07-14 10:06:28]
>>84120 匿名さん
中古は安く買えるんだから妥協できるならいいんじゃない?
新築だとマンションは平均をかなり下回ってる物件しか購入できないけどw

84123: 匿名さん 
[2018-07-14 10:07:07]
>広いんだから当たり前じゃん。バカなの?www

広さも価格も平均の比較なんですけど?www
84124: 匿名さん 
[2018-07-14 10:09:05]
>広さも価格も平均の比較なんですけど?www

マンションは1LDKも含まれてるじゃん。
大丈夫かい。
84125: 匿名さん 
[2018-07-14 10:13:39]
>>84105 匿名さん

10年前から止まってる人もいるみたいだが。
84126: 匿名さん 
[2018-07-14 10:14:59]
都内のマンションは高くて買えないから郊外の戸建に流れている。
84127: 匿名さん 
[2018-07-14 10:16:44]
4000万ぽっちの予算だと希望のマンション見つからないよねw

なので戸建にするしかない。
84128: 匿名さん 
[2018-07-14 10:18:52]
4000万に毛の生えた予算だと、船橋小室とか、柏たなかだね。印西牧の原は少し高くなってきてるから、ここの戸建さんにはムリかな。
84129: 匿名さん 
[2018-07-14 10:19:11]
>マンションは1LDKも含まれてるじゃん。大丈夫かい。

駅徒歩30分の戸建ても含まれてるから安心しなw
84130: 匿名さん 
[2018-07-14 10:26:32]
>駅徒歩30分の戸建ても含まれてるから安心しなw

的外れ。マンションはシングルから家族用まであるわけ。
戸建ては家族用でしょ。

条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。
84131: 匿名さん 
[2018-07-14 10:29:17]
>条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。

ですね。しかも実例でないと平均と言われても意味ないですよね。
以下実例です。

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
84132: 匿名さん 
[2018-07-14 10:29:26]
>条件(同じ広さ、同じ立地)同じにして比較しないとね。


んじゃ、首都圏って括りでマンション派が比較するのはアホってことだ
気付けてよかったなw
84133: 匿名さん 
[2018-07-14 10:30:46]
>んじゃ、首都圏って括りでマンション派が比較するのはアホってことだ

首都圏括り、田舎括り何でもいいけど、条件そろえないとね!
84134: 匿名さん 
[2018-07-14 10:32:06]
>>84131 匿名さん
同条件でごまかしてるけど広さがぜんぜん違うじゃない。
立地も違うんだろうな。
 
84135: 匿名さん 
[2018-07-14 10:32:12]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

その通り!
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
これが結論。とっくの昔に出てたけどねw
84136: 匿名さん 
[2018-07-14 10:32:34]
>>84132: 匿名さん

同じ条件で比較しないと意味がないこと理解できたようですね。
良かったです。
84137: 匿名さん 
[2018-07-14 10:33:49]
>同条件でごまかしてるけど広さがぜんぜん違うじゃない。立地も違うんだろうな。

どちらも同じ西川口徒歩五分ですよ。
それに、戸建ての方が割安なんだから、広いのが買えるのは当然でしょ。あんたアホか?w
84138: 匿名さん 
[2018-07-14 10:35:51]
戸建て安くて羨ましい。
84139: 匿名さん 
[2018-07-14 10:39:14]
(マンション)コスモフェスタ蕨 5階 5階(最上階)
価格 2,880万円 69.7m2(壁芯)駅 徒歩13分
管理費10,500円/月修繕積立金9,130円/月 所在地 蕨市南町2丁目



(戸建て)蕨市南町2(西川口駅) 6980万円 建物面積131.54m2
中古一戸建て6980万円 駅歩11分
積水ハウス株式会社施工のスムストック認定住宅


戸建ての方が高いね
84140: 匿名さん 
[2018-07-14 10:40:29]
>>84138 匿名さん
戸建は安いですよね。
たまーに未だに戸建の方が高いと勘違いしちゃってる痛い人を見ると鼻で笑ってしまいます。
84141: 匿名さん 
[2018-07-14 10:45:41]
>84140: 匿名さん

そういう勘違いしてる方って、たぶん、年配の方じゃないかなあ。
土地神話信じてる。

会社の同僚の住宅思い出せばよくわかるんだけど、
50代以上はだいたい郊外の戸建て。
40代は半々。30代はみんな都内のマンションです。
84142: 匿名さん 
[2018-07-14 11:00:07]
マンションは平均以下ですね。
84143: 匿名さん 
[2018-07-14 11:11:24]
戸建ての平均と良い勝負ですよね。
84144: 匿名さん 
[2018-07-14 11:14:55]
コスモフェスタ蕨は敷地内駐車場10000円ですね。

月のランニングコストは月/約30000円、50年住むと1800万です
84145: 匿名さん 
[2018-07-14 11:20:17]
マンションの駐車場を勘違いされてる方が多いよね。
駐車場はマンション住民が所有しているので、管理組合(住人)の収入です。
で、修繕積立金になる。外に出ていくお金じゃない。
戸建ての方も駐車場代を積み立てて、将来の建て替えに備えてはいかがか。
84146: 匿名さん 
[2018-07-14 11:21:17]
このスレの予算だと平均以下のマンションしか買えず、戸建てだと平均の物件が買える。
それだけの話でしょw
84147: 匿名さん 
[2018-07-14 11:24:57]
だから八王子あたりで比較しようぜ
84148: 匿名さん 
[2018-07-14 11:27:37]
>このスレの予算だと平均以下のマンションしか買えず、戸建てだと平均の物件が買える。
それだけの話でしょw

つまり、世間の評価は「平均以下のマンション=平均戸建」てってことだよね!
メルセデスの下位モデルは国産の中級モデルみたいな感じかな。
84149: 匿名さん 
[2018-07-14 11:36:53]
>>84148 匿名さん
おめでたい人ですね。
マンションの評価が低いんですよw
84150: 匿名さん 
[2018-07-14 11:38:44]
>>84149 匿名さん
戸建は安くていいですね。
私もブス専なら戸建に妥協出来たのに…。
84151: 匿名さん 
[2018-07-14 11:43:25]
4000万では平均以下のマンションしか買えない。
これはマンションの評価が低いんですよ。
84152: 匿名さん 
[2018-07-14 11:44:02]
マンションは狭くて安い
騒音我慢できて将来楽観的な人ならいいかもね
84153: 匿名さん 
[2018-07-14 11:47:54]
4000万だと希望のマンション見つからないから、戸建にするしかないってこと。

まだ分からんかw
84154: 匿名さん 
[2018-07-14 11:48:02]
なんか平均以下のマンションさんが騒いでるなw
6500万以上のスレに参加できるくらい仕事頑張れば平均的なマンションを買えるのに…
やはり貧乏人は心も貧しいのかな。
84155: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:15]
近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう
逃げるが勝ち
84156: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:26]
平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建
84157: 匿名さん 
[2018-07-14 11:50:37]
70m2マンション or 平屋
 ■■■■■■■■■
 ■      厠■
 ■       ■
 ■■■■■■■■■

100m2戸建(3階建て)
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■   厠■■  厠■■   ■
 ■  階段■■ 階段■■ 階段■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■
84158: 匿名さん 
[2018-07-14 11:53:20]
マンションさんは平均以下の物件しか買えませんよ?
それでもマンションを選ぶのはちょっとねw
84159: 匿名さん 
[2018-07-14 11:54:29]
平均以下のマンションしか買えないのに、それでもマンションに拘るのは滑稽ですよね。
84160: 匿名さん 
[2018-07-14 11:54:53]
>平均以下のマンションしか狙えない→ここの戸建

だから4000万超の戸建てにするんだよ。
4000万以下のマンションなんか購入すべきじゃないというのはマンション派も了解。
84161: 匿名さん 
[2018-07-14 11:55:29]
>近い将来居住率8割とかのマンションがたくさん出てくるんだろう逃げるが勝ち

逃げ切れないだろうね~マンションさんたちはア○だから
84162: 匿名さん 
[2018-07-14 11:57:20]
マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?
84163: 匿名さん 
[2018-07-14 12:03:47]
平均以下のマンションしか買えません。ごめんなさい。
84164: 匿名さん 
[2018-07-14 12:05:03]
お金が無くて4000万以下のマンションしか融資がおりませんでした・・・泣
84165: 匿名さん 
[2018-07-14 12:05:39]
ローン審査が厳しい低所得層はマンションでw
84166: 匿名さん 
[2018-07-14 12:20:22]
ギリギリでローン組んだら管理修繕費どないすんねん、踏み倒しかいな
84167: 匿名さん 
[2018-07-14 12:26:48]
>>84159 匿名さん

マンション踏まえないと予算増やせないから、マンションマンションと、マンションのことばかり考えてます
84168: 匿名さん 
[2018-07-14 12:28:34]
>>84166 匿名さん
管理費分ローンを増やしたら同じだろう。
踏み倒しかな?
84169: 匿名さん 
[2018-07-14 12:29:01]
ローンが4000万が限界なので6000万の戸建てが良かったのですが4000万の狭いマンションにしました。
月の支払いは変わりません(泣)
84170: 匿名さん 
[2018-07-14 12:29:41]
同一価格帯のマンションは買えないから、安いマンションに目を付けました。
84171: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:02]
>>84162 匿名さん 
>マンション高くて買えないから戸建に妥協しました。我が家は妥協の木細工ですって戸建さんが認めれば話が進むかもよ。実際そういうことなんでしょ?

いや4000万以下のマンションなんて安いから買えたけど、無駄なランニングコストを払いたくないから4000万以上の予算をかけて利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てたということ。
84172: 匿名さん 
[2018-07-14 12:30:33]
>>84169 匿名さん

4000万の安い戸建にしておきなさい。
84173: 匿名さん 
[2018-07-14 12:31:10]
ギリローンで買えるのは戸建だけ
ギリローンでマンションは自殺行為
84174: 匿名さん 
[2018-07-14 12:33:44]
>>84171 匿名さん

なんで4000万のマンションにこだわる?
6000万ぐらいでも余裕でしょw
84175: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:03]
ここの戸建は4000万以上のマンションはムリ
84176: 匿名さん 
[2018-07-14 12:35:26]
>なんで4000万のマンションにこだわる?
>6000万ぐらいでも余裕でしょw

なんでマンションにこだわる?
84177: 匿名さん 
[2018-07-14 12:36:54]
ブーメラン自爆が悲惨
84178: 匿名さん 
[2018-07-14 12:37:54]
日本人の7割は戸建て住まいを希望しているのに、マンション住まいを希望するのはわずか1割。
東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
逆に賃貸はマンションのほうが圧倒的に多い。
84179: 匿名さん 
[2018-07-14 12:39:59]
ここのマンションさんみたいに平均以下のマンションしか検討できないのは恥ずかしいので戸建てを検討してみます。
84180: 匿名さん 
[2018-07-14 12:43:23]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。
84181: 匿名さん 
[2018-07-14 12:44:37]
>>84179 匿名さん

それ戸建さんでしょw
84182: 匿名さん 
[2018-07-14 12:45:35]
同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw
84183: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:19]
普通のファミリー向けマンションは6000万ぐらいからだね。
普通のマンションを検討するなら、もう少し予算貯めたほうがいいよ。
84184: 匿名さん 
[2018-07-14 12:48:54]
>同一価格帯のマンションは決して検討することができない戸建さんw

6000万のマンションってこと?
それはスレチだけど、仮にその場合は 8000万の戸建になりますからそうなりますね(笑)
84185: 匿名さん 
[2018-07-14 12:50:49]
このスレの予算では平均以下のマンションしか買えませんからね。
マンションさんが、マンションに拘る意味がわかりませんよw
84186: 匿名さん 
[2018-07-14 13:03:07]
>ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか検討できないようだね。

スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。
苦し紛れに金額を無視するのはマンション民。
84187: 匿名さん 
[2018-07-14 13:10:24]
>スレのとおり4000万以下というマンションの基準に従ってるだけ。

その通り
スレチですが1億のマンションの場合管理修繕費もその分高額になりますので1億3000万の戸建ての比較になるだけです

ちなみに3000万のマンションだと4500万の戸建てとの比較になります
84188: 匿名さん 
[2018-07-14 13:14:07]
いくらのマンションでも、無駄なランニングコストがかかり続けるのは事実。
戸建てならそのコストを土地や家にかけたり自分の為に使える。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料
84189: 匿名さん 
[2018-07-14 13:16:18]
無駄と思うかどうかは個人の好み。
84190: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:11]
苦し紛れのスレチに徹するマンションさんw
4000万では首都圏だと平均以下のマンションしか購入できません。
84191: 匿名さん 
[2018-07-14 13:17:43]
戸建て安くて羨ましいなあ~。
84192: 匿名さん 
[2018-07-14 13:18:42]
マンション買う意味がないからね。
84193: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:18]
都内平均の6000万で比較したかったら

「6000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ6000万超可)」


ってスレ立てたら?
84194: 匿名さん 
[2018-07-14 13:19:32]
でも、戸建てに妥協するほど、自分を落とすのも無理かなあ~。
84195: 匿名さん 
[2018-07-14 13:20:31]
マンションは狭くてかわいそうだなあ~。
84196: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
マンションは安いね
マンションは安いね
84197: 匿名さん 
[2018-07-14 13:21:12]
>マンションは狭くてかわいそうだなあ~。

価格次第だよね。
84198: 匿名さん 
[2018-07-14 13:22:10]
>84196: 匿名さん

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

貴方も認めてましたよねw
84199: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:21]
>>84198 匿名さん 
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が価格が高い。

同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません。
マンションは戸建てより狭い住居です。
84200: 匿名さん 
[2018-07-14 13:26:49]
マンション安いね〜
84201: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:01]
>マンションは戸建てより狭い住居です。

価格次第だね。
84202: 匿名さん 
[2018-07-14 13:27:54]
>同じ立地に戸建てと同じ専有面積のマンションなんてありません

それショボイエリアでしょ。
どこの田舎に住んでるの??
84203: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:45]
マンションは狭くて安いね。
84204: 匿名さん 
[2018-07-14 13:32:53]
>>84201 匿名さん 
戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。
マンションは狭くつくって多数の区画を売ることで利益を得る住居。
84205: 匿名さん 
[2018-07-14 13:33:45]
>>84196 匿名さん

東京も神奈川も埼玉も千葉も、
同じ広さだとマンションがやっぱり高いじゃん。
良い情報ありがとう。
84206: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:22]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
84207: 匿名さん 
[2018-07-14 13:34:35]
>戸建て並みの100㎡を超えるマンション区画は新築の1%以下。

そらそうだ。プリウスみたいにメルセデスSクラスが売れたらびっくりだもの。
84208: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:09]
>>84204 匿名さん
戸建は活用効率の低い安い土地に安い住居を建設する庶民派住居。
84209: 匿名さん 
[2018-07-14 13:35:24]
>マンション狭くて安いよね。

そら狭ければ安いよね。1ルームとか。
84210: 匿名さん 
[2018-07-14 13:38:35]
戸建て安くて羨ましい。
84211: 匿名さん 
[2018-07-14 13:39:03]
>そら狭ければ安いよね。1ルームとか。

普通の60㎡のタイプも安いけど?w
84212: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:13]
>戸建て安くて羨ましい。

もうこれしか言えなくなって・・・あわれw
84213: 匿名さん 
[2018-07-14 13:40:47]
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だから羨ましくない。
マンション狭くて安いよね。でも平均以下だ...
84214: 匿名さん 
[2018-07-14 13:41:48]
マンションの高値自慢にはこんな背景が

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに分譲価格は1千万円以上上昇」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
84215: 匿名さん 
[2018-07-14 13:43:05]
>84213 匿名さん

東京も千葉も埼玉も神奈川も、同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だと、マンションが高いんですね。

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。
この意味がよくわかりました。
84216: 匿名さん 
[2018-07-14 13:44:05]
戸建ては激安。
マンションも戸建てみたいに安くならないかなあ。
84217: 匿名さん 
[2018-07-14 13:46:13]
狭くて高額な住居に住みたければマンション。
84218: 匿名さん 
[2018-07-14 13:48:56]
>狭くて高額な住居に住みたければマンション。

広いマンションもありますよ。
大丈夫?
84219: 匿名さん 
[2018-07-14 13:49:44]
まぁまぁそんなに熱くならずに

過去スレ見てるとマンションさんが比べてる戸建てって、15坪位の土地に建てた狭小3階建でしょう。
30坪でもキツキツなのに、そんな最低ランクの狭小戸建てと比較されてもねぇww

土地50坪位の戸建てと比較してマンションが高いなら「戸建て安い」って言われてもしょうがないが。
84220: 匿名さん 
[2018-07-14 13:50:26]
戸建ては立地に拘らなければ易い。
都市の戸建ては費用の7割は土地代。
84221: 匿名さん 
[2018-07-14 14:13:29]
4000万以下のマンションしか狙えない戸建さんだから、安い土地に格安パワービルダー系で建てるのが一番だって。
84222: 匿名さん 
[2018-07-14 14:18:44]
4000万以下のマンションはこのスレの設定。
敢えてこの設定にあわせてるだけ。
自分の戸建ては4000万+ランニングコストじゃ無理だろうな。
84223: 匿名さん 
[2018-07-14 14:37:40]
マンションの延床面積が増えても、坪単価が安くならない理由 → 延床面積に応じて、土地の「持ち分」が増えるから。

ただし、土地の「持ち分」が増えたところで自由にはできないし、固定資産税は上がるし特にメリットはない。
84224: 匿名さん 
[2018-07-14 15:03:05]
>>84222 匿名さん
あー、はいはい。
84225: 匿名さん 
[2018-07-14 15:09:06]
>>84219 匿名さん

>>84213を見て。
東京、千葉、埼玉、神奈川、全エリア、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと、マンションが高額。
84226: 匿名さん 
[2018-07-14 15:13:28]
マンションは平均以下に妥協できれば狭くても安いから買いやすいよ?
84227: 匿名さん 
[2018-07-14 15:15:25]
>>84226 匿名さん

それも1つの選択肢。

広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるかは個人の好みの問題。
84228: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:30]
4000万以下のマンションだと戸建てより立地が悪く狭く安いの三拍子確定だけど。
84229: 匿名さん 
[2018-07-14 15:24:50]
>>84196 匿名さん

8000万で都内にマンション買ったけど、世田谷なら戸建も建てられるんだね。
84230: 匿名さん 
[2018-07-14 15:25:46]
>>84228 匿名さん

戸建じゃないって利点があるから仕方ない。
何を諦めるかだから。
84231: 匿名さん 
[2018-07-14 15:32:37]
>>84230 匿名さん
ですね。自主管理はちょっと勘弁。
84232: 匿名さん 
[2018-07-14 15:36:14]
戸建てだと平均的な物件。
マンションだと平均以下。

う~ん、どっちがいいか悩む。
84233: 匿名さん 
[2018-07-14 16:03:45]
豪雨で亡くなったマンション民いるのかな?
84234: 匿名さん 
[2018-07-14 16:05:06]
ついに本音が出てきましたね♪

マンションさんは、「戸建てより立地が悪く狭く安い、首都圏で平均以下のマンション」を
「戸建てじゃないから」という理由だけで選ぶんですねw

そりゃあ妥協のポイントが他の人と違うわけだ。
84235: 匿名さん 
[2018-07-14 16:06:23]
>ですね。自主管理はちょっと勘弁。
確かに管理費払って自分で管理組合役員とかコントだなw
84236: 匿名さん 
[2018-07-14 16:08:34]
戸建てが安いって言ってるマンション民は、同じ立地で土地50坪位の戸建てと比較してから言ってね。
84237: 匿名さん 
[2018-07-14 16:09:28]
集合住宅の時点で妥協してるんだから、妥協そのものに抵抗がないんでしょ。
家を買って住むより部屋を買って住みたい人はマンションでいいよ。
84238: 匿名さん 
[2018-07-14 16:11:38]
>>84236 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから。
84239: 匿名さん 
[2018-07-14 16:15:18]
全然同じ条件じゃないじゃんwww

マンションが安いってそんなに宣伝したいの?
84240: 匿名さん 
[2018-07-14 16:16:53]
>>84237 匿名さん

結局、好みの問題ですよね。
広さ諦めるか、立地諦めるか、マンション諦めるか。
予算限られてるから仕方ない。
84241: 匿名さん 
[2018-07-14 16:18:17]
>>84238 匿名さん
そんなに狭小3階建ての戸建と比較して、優越感に浸りたいの??
しかも、坪単価ってむりくりすぎるだろう(笑)

まあしゃーないか、普通の戸建てと比較したら、価格が安いしかメリットないもんな

84242: 匿名さん 
[2018-07-14 16:21:03]
日本で戸建て住まいを希望する人は7割。マンションは1割。
その1割が懸命に狭くて高いマンション住まいをPR中。
84243: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:47]
このスレの頭の悪いマンションさんのおかげで、マンションの坪単価のトリックが明らかになったから面白いけどねw

確かに世の広告見てると(ネットもそうだけど)マンションの坪単価を専有面積だけで計算して、さも高いように見せかけてる。本来は共有設備の持ち分もあるはずなのに、そこは抜いて計算してる。
これ共有設備や共有地の面積入れて坪単価計算すると実は格段に安くなるんだけど、うまく隠蔽してるよね。
84244: 匿名さん 
[2018-07-14 16:22:49]
>>84241 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84245: 匿名さん 
[2018-07-14 16:23:47]
4000万円以内のマンションなら東京以外だったらどこでも買えるじゃん
価格も安いしめっちゃリーズナブル!!
中古だったらバーゲンセールで目白押しだしこれは買いだね!!
84246: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:41]
>>84243 匿名さん

共有部分で寝られるの?

住みたいエリアがある、家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。この予算なら特にそうじゃないかなあ。
84247: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:44]
マンション(部屋)と戸建て(家)を比べれば戸建ての方が高いんだよ。

マンションなんて集合住宅なんだから、狭いけど安いから(高いように見せかけて)なんとか売れるんでしょうよw
84248: 匿名さん 
[2018-07-14 16:24:47]
マンション売れてないからMRに集客しようと必死。
マンションは居住面積が狭いのに価格が高い。
ランニングコストも永遠にかかる。
84249: 匿名さん 
[2018-07-14 16:25:45]
>>84245 匿名さん

悪禁明けで、張り切ると、またすぐ悪禁になるよ。
84250: 匿名さん 
[2018-07-14 16:26:34]
>>84247 匿名さん

ワンルームと家族用の戸建比べるとそうかもね。
84251: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:11]
>>84236 匿名さん
港区の駅徒歩3分のワンルームマンション4000万円と
同じ立地の土地50坪の戸建だと5〜10億円だろうね。

基本的に土地が高いエリアほど戸建は割高。
逆に言えば郊外ならコスパの観点で戸建一択。
84252: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:19]
>>84248 匿名さん

戸建、安くて羨ましいです。
84253: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:44]
>>84246

マンションっていつから専有面積だけを買うようになったんだ???
マンションさんの坪単価の計算だと、マンション住民は共有部分に入れないから自分の部屋に辿りつけないってことになるぞ?
84254: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:40]
ひろゆきさんがマンション買う人を逆手に取って儲ける超納得の方法を披露してるよ!!

https://www.youtube.com/watch?v=lJ0l9rwPM9k
84255: 匿名さん 
[2018-07-14 16:28:46]
>>84251 匿名さん

港区はコスパの観点でマンション一択ってこと?
84256: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:03]
まあ、コピペや同じこと書き出したらマンションさんの思考は止まったってことだねw

あとは延々同じことを繰り返すだけだから、マンションは狭くて安いってのが正解なんだよね。
84257: 匿名さん 
[2018-07-14 16:29:46]
>>84253 匿名さん

共有部分に子供部屋作れるならカウントしてもいいと思うよ。
84258: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:29]
>>84244 匿名さん
ごめん、数字平均だし、あなたが言ってるの坪単価だし、アホな事言ってるなーとしか思わん。

あなたは、軽自動車(4人乗り200万)とミニバン(8人乗り300万)を比較して、軽自動車のほうが一人あたりは高いから高級だって言うのかな??
84259: 匿名さん 
[2018-07-14 16:31:37]
>>84257

マンションの購入価格に共有部は含まれていないの???
専有面積だけで坪単価を計算するってそういうことだよね。
84260: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:37]
>>84258 匿名さん

単純ですよ。4人家族だから100m2欲しいと思ったら、
戸建なら予算内。マンションだと予算オーバー。
よくある話です。
84261: 匿名さん 
[2018-07-14 16:34:42]
純粋に延床面積の坪単価を見るなら共用部の価格を抜いて考えんといけんよね
84262: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:25]
>>84259 匿名さん

え、じゃあ、戸建は庭の面積いれるの?
84263: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:27]
>>84260 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての話でしょ?
84264: 匿名さん 
[2018-07-14 16:36:11]
>>84259 匿名さん
戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。

マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。
84265: 匿名さん 
[2018-07-14 16:37:05]
>>84263 匿名さん

>84213見てね。
東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから
84266: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:06]
戸建ては基本的に土地と建物を別で価格を出して算出できるからね。

マンションさんの発言って専有部分だけで坪単価を出してるけど、まさか共有部分はタダだとでも思ってたの?
84267: 匿名さん 
[2018-07-14 16:38:33]
>>84264 匿名さん
このやり取り自体が、坪単価の考え方がおかしいって証明のような気がするが

逆にマンションは共用部の価格は入ってないのか?
84268: 匿名さん 
[2018-07-14 16:39:14]
戸建安いよね。
この予算じゃあ、マンションはシングルかdinksでしょ。
戸建に妥協すれば家族もok。
84269: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:07]
>>84268 匿名さん
だからそれ狭小3階建ての戸建てでしょ

84270: 匿名さん 
[2018-07-14 16:40:21]
床面積も戸建ては簡単に算定できる。

ただマンションさんの算定の仕方は専有部分だけしか計算していない。本来入れないといけない共有部分を意図的に抜いてる。

これマンデベがよく購入者を騙す手口だから気をつけようぜ!
84271: 匿名さん 
[2018-07-14 16:41:18]
>戸建ての購入価格にも庭や駐車スペースの土地が入っているが、床面積には入れない。マンションは共用部に所有権がないのに価格に入ってるの?おかしいですね。

だから坪単価でなくグロスで計算しないと意味無いことが理解できないかな?w
84272: 匿名さん 
[2018-07-14 16:45:16]
マンションのグロスって何?
84273: 匿名さん 
[2018-07-14 16:46:43]
実はマンションの場合、専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)=購入価格なんだけど、
床面積の坪単価は土地を抜いた計算になり、土地も入れると同じエリアの戸建てより安くなってしまうため、マンデベが意図的に価値が高いように見せかける手段として、専有面積だけを価格で割って坪単価を表示してることがほとんど。

これマンション販売の実際だからよく考えた方がいい。
84274: 匿名さん 
[2018-07-14 16:49:39]
固定資産税は専有面積だけで算定されてないよ
84275: 匿名さん 
[2018-07-14 16:52:47]
>>84255 匿名さん
そう思います。
港区の戸建なんて唸るほど金がある富裕層の道楽です。
10億円以上をポンと出せる人以外はマンションの方がいいです。
84276: 匿名さん 
[2018-07-14 16:53:58]
安い安い言っても、実際にマンションより安い戸建てがほとんど無いから全く説得力ないよ。
84277: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:06]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いから

関東圏全ての同じエリアに戸建てと同じ広さのマンションなんかありません。
そんな部屋作っても売れないから、デベは狭い部屋を沢山作る。
戸建てと同じ広さという前提が非現実的。
84278: 匿名さん 
[2018-07-14 16:54:25]
>>84268 匿名さん

子供生むなら、マンション買えるくらいの収入欲しい。
84279: 匿名さん 
[2018-07-14 16:55:35]
>>84277 匿名さん

予算次第だよね。マンション高い。戸建の安さが羨ましい。
84280: 匿名さん 
[2018-07-14 16:56:39]
言いかえればマンションの場合、簡単に購入者を騙せるってことだよね。
このスレのマンションさんの坪単価の計算の仕方を見れば明らか(広告やネットでの表示も同じ)。

坪単価の計算を、(販売価格÷専有面積)だけにしてる。それやると見かけ上は坪単価が高いように表示できる。
でも実際には共有部分も土地部分も入るから本来の坪単価は安くなる。
84281: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:35]
マンションさんがいつものアーアー聞こえなーいモードに入っちゃったからここからは議論にはならんな
84282: 匿名さん 
[2018-07-14 16:57:42]
マンションを購入すると、共用部という居住者に所有権のないものに様々な金を払わされる。
84283: 匿名さん 
[2018-07-14 16:58:06]
マンションの坪単価なんて気にしたことなかった
84284: 匿名さん 
[2018-07-14 16:59:18]
マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!
84285: 匿名さん 
[2018-07-14 17:00:20]
だからそもそもマンションの坪単価なんてデベの販売用(管理修繕費算出用)でしょ
84286: 匿名さん 
[2018-07-14 17:00:31]
>>84281

ですねw
マンションに都合の悪い真実は見ないフリですからw
84287: 匿名さん 
[2018-07-14 17:01:09]
マンション住人が騙されてることにしないと成り立たない戸建さんの屁理屈。
84288: 匿名さん 
[2018-07-14 17:02:14]
MRは閑散としてる
84289: 匿名さん 
[2018-07-14 17:02:16]
マンションは高いから狭いんじゃなくて、狭くしないと売れないから狭いことが理解できない低理解力の集団w
84290: 匿名さん 
[2018-07-14 17:03:14]
逆に考えるんだ!
マンションは専有面積によって、共用設備や土地の持ち分が決まる。
しかし、実際には使える共用設備に住民間の差はない!!

つまり共用部が充実したマンションの一番狭い部屋を買うのが一番お得ということではないか!!?
84291: 匿名さん 
[2018-07-14 17:03:41]
裏をみると、マンションの坪単価が高いように見せて購入者のプライドを煽り
その実は高いランニングコストを徴収するってことかも。

マンションの管理会社はデベとズブズブだから、無駄に高いランニングコストでも住民は嬉々として払ってくれるでしょ。
84292: 匿名さん 
[2018-07-14 17:06:11]
>>84289 匿名さん

で、マンション買えないファミリーは戸建に妥協って結論変わるの?
84293: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:04]
>>84291 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
84294: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:27]
>マンションさんの最後の砦、坪単価を論破するのはやめたげて!!

算出法の異なるマンションと戸建ての坪単価の比較に一縷の望みをかけたのに・・・意地悪しないでw
84295: 匿名さん 
[2018-07-14 17:08:44]
>>84290

専有面積+(共有面積÷世帯数)+(土地面積÷世帯数)+階数に応じた付加価値=購入価格
だから、考え方によっては一番広い部屋と狭い部屋が損してる可能性もある。
84296: 匿名さん 
[2018-07-14 17:10:34]
マンションちゃんは共有設備の使用料持分比率を購入額から差し引いて坪単価計算しないとダメだよ
84297: 匿名さん 
[2018-07-14 17:13:59]
だから総購入額で比較しないと意味無いって事
よって戸建ての方が断然高い
だから総購入額で比較しないと意味無いって...
84298: 匿名さん 
[2018-07-14 17:15:03]
マンションの坪単価「まやかし~!」
84299: 匿名さん 
[2018-07-14 17:21:15]
>>84297 匿名さん

東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。
羨ましいなあ。
84300: 匿名さん 
[2018-07-14 17:22:05]
マンションの坪単価「まぼろし~!」
84301: 匿名さん 
[2018-07-14 17:22:54]
>東京、千葉、埼玉、神奈川、すべてのエリアで同じ条件(同じエリア、同じ広さ) で戸建の方が安いんですね。


アホなふりですか?www
84302: 匿名さん 
[2018-07-14 17:24:05]
>>84299 匿名さん

私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。
84303: 匿名さん 
[2018-07-14 17:24:26]
>>84299: 匿名

この簡単なロジックを理解できないのは君1人になりましたw 

84304: 匿名さん 
[2018-07-14 17:26:38]
>>84302 匿名さん

独身なら広さ要らないですからね。
84305: 匿名さん 
[2018-07-14 17:31:47]
>私は独身なので、戸建に妥協しなくても予算内でマンション買えそうです。

独身で戸建て買うと変人扱いされますのでわざわざ書き込む内容ではないかとw
84306: 匿名さん 
[2018-07-14 17:32:48]
4人家族で60㎡のマンション買う人も変人扱いされますよ
84307: 匿名さん 
[2018-07-14 17:35:13]
>>84304 匿名さん

家族持ちでマンションはハードル高いよね。
高過ぎる。戸建見たいに安ければ良いのにね。
84308: 匿名さん 
[2018-07-14 17:36:25]
>>84307 匿名さん
アホなふりですか?(笑)
84309: 匿名さん 
[2018-07-14 17:45:03]
>>84307 匿名さん

マンションは所詮貧乏長屋という現実を見て、気がふれましたか?
84310: 匿名さん 
[2018-07-14 17:45:16]
>>84307 匿名さん

100m2マンション、夢だよね。
84311: 匿名さん 
[2018-07-14 17:47:29]
広い専有面積のマンションを買う人は共用部の持ち分や管理費の支払いは多くなる。しかし、使える設備はみんなと一緒。

これってたまにトラブルなったりしないのかな?
上層階の人が自分たちの方が持ち分多いんだから優先しろとか言ってきそうだけど。
84312: 匿名さん 
[2018-07-14 17:48:32]
>>84310 匿名さん

予算ない方は戸建に妥協するしかない。
84313: 匿名さん 
[2018-07-14 17:57:16]
>100m2マンション、夢だよね。

250平米の戸建、夢だよね。
と同義語です
84314: 匿名さん 
[2018-07-14 17:57:53]
>>84312 匿名さん
またアホなふりですか?
84315: 評判気になるさん 
[2018-07-14 17:58:33]
>>84312 匿名さん

コンクリートと空間に金を払う低知能。
84316: 匿名さん 
[2018-07-14 18:00:25]
>>84312 匿名
現実を理解できないのはあなた一人になりました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる