別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83659:
匿名さん
[2018-07-10 22:31:16]
|
83660:
匿名さん
[2018-07-10 22:34:55]
だから相手するなってのw
|
83661:
匿名さん
[2018-07-10 22:43:56]
償却費はキャッシュアウトを伴わない費用で、かつ税務上の耐用年数は実際使用可能年数より短いので、意図的に赤字にして、給与所得と損益通算して還付を受けるというテクニックがあるよね。
◯◯リースとかも同じスキーム |
83662:
匿名さん
[2018-07-10 22:45:38]
|
83663:
匿名さん
[2018-07-10 22:47:44]
|
83664:
匿名さん
[2018-07-10 22:50:13]
|
83665:
匿名さん
[2018-07-10 22:56:30]
ポートフォリオに耐用年数違うものを混ぜて、減価償却のバランスを取るということはあるかもしれません
でも赤なら単純に赤字ですよ 失敗投資です。給与から補填してるだけです。 |
83666:
匿名さん
[2018-07-10 23:11:12]
償却終わったら黒字に転換するね。
税金でちゃうけど。 |
83667:
匿名さん
[2018-07-10 23:18:35]
減価償却引いただけで赤字なんて割高物件買わされただけだね。永遠に投資した資金回収できないね。一刻も早く手放して損失を最小限に抑えるのが最善の策でしょう。
|
83668:
匿名さん
[2018-07-10 23:38:04]
時節柄、お中元が届き始める時期になりましたね。
この予算帯の属性だと、多く届く方は少ないかもしれませんが、我が家はお付き合いが広く、政財界始め大学、学会、広告業界などから毎年50個ほど届くのですが、戸建て住みの場合長い期間留守にしているときはどうされていますか? うちは夏休みは毎年10日間ほど別荘に行くのですが、その間もお構いなしにお中元は届きますが、なま物、特にフレッシュフルーツの詰め合わせなど、うちのマンションはコンシェルジュが冷蔵庫に適時仕分けして一時預かっておいてくれるのですが、戸建てさんはどうしているのかなと疑問になりました。いちいち自宅に戻ってから再送手続きですか?期限の短いものは腐ってしまいませんか?そういう意味でも戸建ては不便そうですね。 |
|
83669:
匿名さん
[2018-07-10 23:50:36]
うちは戸建で毎年100個ほどお中元がきてその時期不在にもしますが
不在時は全て宅配業者預かりですね お付き合いが長いので最長1カ月くらいは預かってもらえます |
83670:
匿名さん
[2018-07-10 23:50:57]
能見台がこの掲示板では人気なようなので取り上げます
ここに戸建て買うとなぜダメかは割と簡単に説明できます。 suumoで比較的築浅戸建(〜20年くらい)で賃貸を調べると相場がせいぜい15万程度であることが解ります。 これを4000万で買うと表面利回り4.5%です。 この田舎でこの利回りで買う投資家はまずいません。 都心は高騰してしまい4.5%ぐらいはわりと普通になってしまいましたが 都心と田舎の4.5%どちらを買うか?と言ったら間違いなく前者を買います。 このエリアだったらざっと8%は欲しいので(最低ラインです)賃料15万なら、2000万前半ぐらいですかね。 とか、そんな計算になります(実需が見込めるからもう少しホゲホゲ、、とそこは細かい計算) 6000万を能見台に突込む人はなんて勇敢な人だ!と思います。 投資家は基本的に普通の購入層より賢いので 投資家がいないというエリアは、お金に清く正しい人が住んでるんだとは思わず(笑)、 なぜいないのかをまず考えたほうがよいです どうしても能見台に住まねばならなかったらどうするか? そりゃ間違いなく賃貸にしましょう |
83671:
匿名さん
[2018-07-10 23:56:13]
分譲賃貸マンションさん達に不動産投資の話をするなんて
小っ恥ずかしい |
83672:
匿名さん
[2018-07-11 00:00:19]
|
83673:
匿名さん
[2018-07-11 00:09:23]
>>83670 匿名さん
新築マンションなら2000万で買えるなら戸建否定になるけど 新築マンションもクソ利回りなる価格ですから残念 利回り前提ならクソボロ中古を買えという結論にしかならない そしてクソボロ中古を買うなら土地の価値はしっかり残る戸建の方が良い |
83674:
匿名さん
[2018-07-11 00:10:01]
|
83675:
匿名さん
[2018-07-11 00:14:18]
新築で買うなら戸建
中古で買う場合も戸建 今は戸建優位すぎですな 中古マンションは完全地雷 |
83676:
匿名さん
[2018-07-11 00:19:31]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。 |
83677:
匿名さん
[2018-07-11 00:34:44]
広いマンションは80平米台だから論外
|
83678:
匿名さん
[2018-07-11 00:38:31]
>広いマンションは80平米台だから論外
ん?戸建ては安いからもっと広いの買えるってわざわざ書いてるの? 予算足して数億だせば100㎡以上のマンションも買えますよ。ここではスレチですが。 ここの対象は狭いマンション or 安戸建てですから。 |
83679:
匿名さん
[2018-07-11 00:51:10]
>>83677 匿名さん
ここ4000万スレですからね。40㎡台のマンションでも7000万以上。 80㎡だと1億5000万超えちゃいますから。 戸建ては安くて広くて、しかも管理費も掛からなくてホント羨ましいです❗️ ![]() ![]() |
83680:
匿名さん
[2018-07-11 00:54:21]
>広いマンションは80平米台だから論外
>ここ4000万スレですからね。40㎡台のマンションでも7000万以上。 なるほど、それらご指摘を踏まえて以下のように修正しました。これでいかがでしょう? まだやってんのこのスレ?w スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。 |
83681:
匿名さん
[2018-07-11 00:55:58]
まだ修正足りてませんでした。以下最終稿です。
まだやってんのこのスレ?w スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
83682:
名無しさん
[2018-07-11 01:02:06]
>スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
>だから戸建て建てるってことだろ? >平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト >なので、この価格なら戸建でいい。 >狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 綺麗にまとまりましたね。異議ナシです。このスレの結論でしょう。 |
83683:
匿名さん
[2018-07-11 01:57:26]
3億円以下は戸建
カスマンの選択肢はない |
83684:
匿名さん
[2018-07-11 06:15:41]
元スレの3億臭が騙ったように、3億の壁を越えられない人はマンションを買ってはいけない。
|
83685:
匿名さん
[2018-07-11 06:59:43]
4000万以下のマンションなんかいくらでもあるわw
|
83686:
匿名さん
[2018-07-11 07:19:12]
4000万以下のマンションと6000万の戸建で悩む戸建さん。
|
83687:
匿名さん
[2018-07-11 07:28:43]
ランニングコスト差が2000万もあることを認めてしまうマンションさん
|
83688:
匿名さん
[2018-07-11 07:33:39]
悩める戸建さんに付ける薬なし。
|
83689:
匿名さん
[2018-07-11 07:43:13]
成約率ガタ落ちで一番悩んでいるのはマンデベさん
|
83690:
匿名さん
[2018-07-11 07:53:43]
マンションさんが積極的に2000万もランニングコストの差があると宣伝してますからねw
|
83691:
匿名さん
[2018-07-11 07:59:01]
戸建の安さが羨ましい。
|
83692:
匿名さん
[2018-07-11 08:06:32]
マンションのランニングコストって高いですからねぇ。
|
83693:
匿名さん
[2018-07-11 08:07:52]
高層階100平米以上の高級マンションは一部の富裕層に人気があるのかもしれないが、それと一般的な戸建を比較するのもね。。
マンションの方が固定資産税が高い!ヤッター!て言ってた人? |
83694:
匿名さん
[2018-07-11 08:57:32]
戸建、激安だよね。
ホント羨ましい。 |
83695:
匿名さん
[2018-07-11 09:05:58]
今のマンションが高すぎるだけ
建築費暴騰が終わったら多少適正に落ちるよ |
83696:
名無しさん
[2018-07-11 09:09:41]
>>83670 匿名さん
>このエリアだったらざっと8%は欲しいので(最低ラインです)賃料15万なら、2000万前半ぐらいですかね。 まさに田舎の新築マンション低層階がそれです。 自分はその最上階買いました。 バルコニーとポーチ入れると100平米越え。 この辺りの利回りは10%越え。 能見台6000万円の夢戸建ての利回りショボいっすね。 |
83697:
匿名
[2018-07-11 09:11:36]
マンションさんのプライドは
たくさんお金を払う事で保たれてるからなぁ |
83698:
匿名さん
[2018-07-11 09:17:15]
田舎のマンションって100平米が2000万前半で買えて15万で貸せるのか
夢マンションですねw |
83699:
匿名
[2018-07-11 09:17:40]
大事なのは払ったお金と駅近と豪華なエントランスとイメージ
|
83700:
匿名さん
[2018-07-11 09:25:10]
新築で利回り10%とかありえない
可能なのは築30年越えのワンルームマンションくらい |
83701:
匿名さん
[2018-07-11 09:35:07]
|
83702:
匿名さん
[2018-07-11 09:35:43]
|
83703:
匿名
[2018-07-11 09:35:52]
10%というイメージが大好きなのよマンションさんは
|
83704:
匿名さん
[2018-07-11 10:21:17]
|
83705:
匿名さん
[2018-07-11 10:22:16]
|
83706:
匿名さん
[2018-07-11 10:37:53]
|
83707:
匿名さん
[2018-07-11 10:43:04]
|
83708:
匿名さん
[2018-07-11 10:55:16]
|
83709:
匿名さん
[2018-07-11 11:05:39]
利回りが高いのはゴミ立地の証明なんですけどね。
ちなみに利回り100%超えは越後湯沢のリゾートマンションです。 賃貸はリゾート利用で需要があるので、 最終的な物件処分の出口さえ間違えなければ儲かります。 |
83710:
匿名さん
[2018-07-11 11:20:23]
|
83711:
匿名さん
[2018-07-11 11:48:36]
能見台とかがヤバい理由はもう一つあります。
お隣の横須賀市のマーケットが結構崩壊してるので その波及がいつ及ぶかわからない点です。 鎌倉・江の島とかはまだいいんですが、これといって街に特徴のない坂が多い神奈川南部は将来オワコンと予想してます。 |
83712:
匿名さん
[2018-07-11 12:04:35]
マンションさんから具体的な物件が一つも出てこないよね
最上階で100m2超の夢マンションを語るだけ |
83713:
匿名さん
[2018-07-11 12:08:27]
戸建、安くて羨ましい。
|
83714:
匿名さん
[2018-07-11 12:17:22]
>>83713 匿名さん
羨ましいですよね。安物というレッテルと死のリスクに目を瞑り自主管理に耐えてプライバシーに妥協すれば、戸建はアリなのかもしれませんね。 |
83715:
匿名さん
[2018-07-11 12:26:25]
資産価値や利回りを気にして庭も無い狭小3階建てにするか、気にせず広々住むかは価値観の違いだけと
おれは自宅なら後者かな |
83716:
匿名さん
[2018-07-11 12:31:30]
利回り狙いなら郊外の方がいいぞ
|
83717:
匿名さん
[2018-07-11 12:40:58]
|
83718:
匿名さん
[2018-07-11 12:41:46]
|
83719:
匿名さん
[2018-07-11 12:42:32]
|
83720:
匿名さん
[2018-07-11 12:50:41]
世帯年収1700万円のいわゆるパワーカップルですが、
タワマンは検討したけど結局は戸建にしました。 マンションは騒音リスクがあるのと共用部の移動が面倒ですからね。 |
83721:
匿名さん
[2018-07-11 12:52:03]
|
83722:
匿名さん
[2018-07-11 12:58:16]
|
83723:
匿名さん
[2018-07-11 13:14:18]
利回りは郊外がいいといったり郊外は負動産と言ったり大変ですね
|
83724:
匿名さん
[2018-07-11 13:17:10]
集合住宅にはその負動産の要素が盛りだくさんですけどね。
|
83725:
匿名さん
[2018-07-11 13:18:40]
みんなが儲かるなんてあり得ないんだから
自分さえ儲かれば何と言われようが関係ないさ by田舎最上階 |
83726:
匿名さん
[2018-07-11 13:25:06]
マンション買って将来どうすんの?
子供は孫は?老後は? 何度も買い換えとか玄人の意見なしで。 |
83727:
匿名さん
[2018-07-11 13:36:19]
>>83726 匿名さん
戸建なら君の不安が解消すると思うなら戸建を買えば良い。 |
83728:
匿名さん
[2018-07-11 13:38:06]
>>83726 匿名さん
将来は貸せばいい。 あ、買い換えるよ、もちろん。 子供も孫もほしい。 資金面では老後も安泰。 生命保険はこのスレの設定4千万越えです。 団信発動したら生命保険とマンションを家族に残せる。 資産はもっとある。 マンション買っても将来困んないよ。 |
83729:
匿名さん
[2018-07-11 13:39:26]
|
83730:
匿名さん
[2018-07-11 13:42:44]
|
83731:
匿名さん
[2018-07-11 13:49:56]
自主管理は経費にならない。
|
83732:
匿名さん
[2018-07-11 14:01:19]
田舎で育った者にとって、テレビドラマじゃ当たり前の標準設定
「スタイリッシュな都会でのマンション暮らし」 これはもう憧れないわけにはいかない、適えないなんてあり得ない だから「(郊外の)戸建てやマンション」の選択なんてあり得ない これ基本設定だから忘れちゃダメ、絶対! |
83733:
匿名さん
[2018-07-11 14:05:48]
いや、郊外戸建ですら狭いと感じるのにウサギ小屋みたいな狭いマンションは無理です。
|
83734:
匿名さん
[2018-07-11 14:26:25]
それ違うよ、ウサギ小屋は戸建て
![]() ![]() |
83735:
匿名さん
[2018-07-11 14:27:43]
これがマンションね
![]() ![]() |
83736:
匿名さん
[2018-07-11 14:38:40]
>>83734 匿名さん
ウサギ小屋ですら地べたは嫌うのねw |
83737:
匿名さん
[2018-07-11 14:55:40]
地べたリアンは戸建て
|
83738:
匿名さん
[2018-07-11 16:25:40]
>>83717 匿名さん
>やっぱり時代はタワマンだよね! 4000万以下のタワマンじゃデメリットも多いでしょうね。 「住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】」 https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
83739:
匿名さん
[2018-07-11 17:07:21]
|
83740:
匿名さん
[2018-07-11 17:28:22]
タワマン売れてないでしょ。
|
83741:
匿名さん
[2018-07-11 17:33:06]
4000万以下のタワマンは低層階の狭小区画。
眺望も快適さもない。 |
83742:
匿名さん
[2018-07-11 17:44:18]
タワマンが戸建みたいに安くならないかなあ~。
|
83743:
匿名さん
[2018-07-11 17:46:30]
>>83742 匿名さん
戸建くらい人気がなくなってくれば、安くなっていくと思うよ。 |
83744:
匿名さん
[2018-07-11 17:47:06]
都会の戸建ては土地のほうが高いから価格は立地次第。
|
83745:
匿名さん
[2018-07-11 17:50:23]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
83746:
匿名さん
[2018-07-11 17:51:01]
タワマン買ったら常に売り時を考えないといけないのが辛い
修繕費はアホみたいに上がっていくし管理費も割高 ずっと住み続ける物件じゃない でも子供の学校とかあるから中々引っ越しもできないし ローン返せないくらい目減りした時点で売るのも難しい |
83747:
匿名さん
[2018-07-11 17:52:15]
|
83748:
匿名さん
[2018-07-11 17:54:55]
>狭いファミマンは60平米台だから豚小屋
60平米をファミマンなんて呼ばない。戸建てさん、実はアパート住みか? |
83749:
匿名さん
[2018-07-11 17:55:24]
戸建の安さ羨ましすぎ。
マンションも戸建みたいに安くならないかなあ~。 |
83750:
匿名さん
[2018-07-11 17:55:58]
うちは120㎡の3LDKですが、一人で住んでます。田舎のマンションなんでw
|
83751:
匿名さん
[2018-07-11 17:56:48]
|
83752:
匿名さん
[2018-07-11 18:04:50]
60平米どころか50平米台の3LDKすら出てきてる
リビングタコ部屋かよw |
83753:
匿名さん
[2018-07-11 18:07:17]
|
83754:
匿名さん
[2018-07-11 18:08:50]
狭いと文句を言うなら広いマンション探せばいい。まともな立地の広いマンションは高いけどね。
|
83755:
匿名さん
[2018-07-11 18:09:04]
>>83753 匿名さん
それ思ったw |
83756:
匿名さん
[2018-07-11 18:09:41]
>最近は多いよ60平米台の3LDK
> 60平米どころか50平米台の3LDKすら出てきてる ただ部屋が多いだけ。イコールファミマンじゃないよ。アパートじゃないんだから ちなみにうちは120㎡の3LDKですが、一人で住んでます。田舎のマンションなんでw |
83757:
匿名さん
[2018-07-11 18:09:44]
戸建みたいに安ければ、何の迷いもなくマンション買うのになあ。
|
83758:
匿名さん
[2018-07-11 18:10:32]
3段重ねのミニ戸も、足せば広いのかな?w
|
83759:
匿名さん
[2018-07-11 18:10:37]
>ちなみにうちは120㎡の3LDKですが、
リノベーションして、1LDKに変更しました。広く使えて快適ですよ! |
83760:
匿名さん
[2018-07-11 18:12:19]
リビングは家族の憩いの場なので広くないとダメですね
狭いマンションの殆どがLDKにしわ寄せです 10畳ない物件もあり、狭いマンションは子持ちが住む家とは思えません |
83761:
匿名さん
[2018-07-11 18:12:33]
30年前の1千万円台のライオンズマンションが今でも9万円で貸せる
ウッハウハw |
83762:
匿名さん
[2018-07-11 18:13:03]
広さが必要なら安い戸建にしておけばいいだけ。
マンションに文句を言うのはお門違い。 |
83763:
匿名さん
[2018-07-11 18:14:13]
田舎でマンション買うメリットなし
戸建が基本の田舎で120は狭小 |
83764:
匿名さん
[2018-07-11 18:16:06]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。 本気で不動産購入考えたことある方なら、 誰でも実感してるはず。 |
83765:
匿名さん
[2018-07-11 18:17:24]
家族持ちの戸建ですが、そんなに広いリビングは必要ないです。普通で充分。
二階の子供部屋は2部屋分カベで仕切らずに広くして遊び場にしてますけど。 |
83766:
匿名さん
[2018-07-11 18:18:07]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと広い物件がない。 土地を購入して広い戸建てを建てる。 |
83767:
匿名さん
[2018-07-11 18:19:02]
広さを求めるなら戸建にすれば良いだけなのに
マンションが狭いと愚痴を言う意味が分からん by戸建 |
83768:
匿名さん
[2018-07-11 18:19:48]
|
83769:
匿名さん
[2018-07-11 18:20:18]
政府は子どもを産め産めというくせに
マンションだらけの街を作って中途半端な収入の人間をどんどん流入させてどうするのかね? 給料は高くても物価も高い見せかけ所得、2馬力でも子ども1人育てるのが精一杯。 そもそも子ども2人、3人作ったらマンションに住むのは狭すぎて 産めよ増やせよは無理な家庭をどんどん増やしてる。 マンションでも戸建てでもどっちでもいいが1馬力で家を購入できる甲斐性のある人間になれよ。 |
83770:
匿名さん
[2018-07-11 18:20:43]
マンションは戸建より立地が良いので
更に広さを求めると余計に高くなる。 |
83771:
匿名さん
[2018-07-11 18:21:50]
広いマンションが買えないから戸建
↑分かる 狭いマンションが買えないから戸建 ↑意味不明 |
83772:
匿名さん
[2018-07-11 18:24:12]
|
83773:
匿名さん
[2018-07-11 18:24:25]
|
83774:
匿名さん
[2018-07-11 18:25:50]
|
83775:
匿名さん
[2018-07-11 18:27:50]
|
83776:
匿名さん
[2018-07-11 18:29:24]
移民のおかげでワールドカップ優勝まであと一歩。
|
83777:
匿名さん
[2018-07-11 18:31:06]
社会保険料年間150万ぐらい取られてるけど、それがなくなればもう1人余裕で養えるな。
|
83778:
匿名さん
[2018-07-11 18:31:40]
>>83769 匿名さん
田舎の豪邸住まいと見た。笑 |
83779:
匿名さん
[2018-07-11 18:33:25]
広いマンションが買えないから戸建
↑分かる 狭いマンションは論外だから戸建 ↑分かる |
83780:
匿名さん
[2018-07-11 18:34:43]
老人へ金を回しすぎ。医療費は本当の重病以外は本人負担率を上げたらいい。
|
83781:
匿名さん
[2018-07-11 18:34:46]
|
83782:
匿名さん
[2018-07-11 18:36:10]
もうすぐしたら定年70才になるね。
|
83783:
匿名さん
[2018-07-11 18:37:32]
|
83784:
匿名さん
[2018-07-11 18:38:09]
|
83785:
匿名さん
[2018-07-11 18:38:56]
|
83786:
匿名さん
[2018-07-11 18:39:07]
|
83787:
匿名さん
[2018-07-11 18:40:46]
|
83788:
匿名さん
[2018-07-11 18:41:07]
|
83789:
匿名さん
[2018-07-11 18:46:33]
いっぱいボーナスもらったから浮かれてるんでしょ
|
83790:
匿名さん
[2018-07-11 18:47:00]
|
83791:
匿名さん
[2018-07-11 19:31:10]
1馬力でも年収1500万ぐらいあれば区内に土地を買って普通の戸建てを建てられる。
マンションに逃げる必要なし。 |
83792:
匿名さん
[2018-07-11 19:33:51]
|
83793:
匿名さん
[2018-07-11 19:35:56]
1馬力でも年収5000万ぐらいあれば区内に土地を買って普通の戸建てを建てられる
|
83794:
匿名さん
[2018-07-11 19:41:08]
4000万以下のマンションだと2馬力年収600万ぐらい?
|
83795:
匿名さん
[2018-07-11 19:46:43]
マンション安くならないかなあ。
戸建の安さが羨ましい。 |
83796:
匿名さん
[2018-07-11 19:55:32]
|
83797:
匿名さん
[2018-07-11 20:00:14]
ホント、マンション高過ぎ。
お願いします。戸建並みに安く売ってください! |
83798:
購入経験者さん
[2018-07-11 20:04:23]
> 1馬力でも年収1500万ぐらいあれば区内に土地を買って普通の戸建てを建てられる。
年収1500万ぽっちじゃあマンションは無理ですね。100㎡台でも3億超えますので。 世帯年収5000万以上はないと難しいでしょう。 戸建ては安く建てられて羨ましいです、もちろん価格相応なので、 安い戸建てに住む気はありませんが。 ![]() ![]() |
83799:
匿名さん
[2018-07-11 20:09:51]
>年収1500万ぽっちじゃあマンションは無理ですね。100㎡台でも3億超えますので。
100平米じゃ狭いな。戸建ては普通に120平米はあるから。 |
83800:
匿名さん
[2018-07-11 20:11:29]
>世帯年収5000万以上はないと難しいでしょう。
5000万あるけど戸建てです |
83801:
匿名さん
[2018-07-11 20:14:36]
> 100平米じゃ狭いな。戸建ては普通に120平米はあるから。
マンションで120㎡だと4億以上ですよ。もっと広い200㎡、300㎡もありますが予算次第。 5億10億出せるなら、マンションでも広い間取りは沢山あります。 同じ間取りの戸建てより割高になりますがね。 でもマンションの100㎡は、住戸内に余計な階段とかデッドスペースないので、 戸建ての120㎡とほぼ同じ実効スペースだと思いますよ。 日中何回も階段を乗り降りせず、ワンフロアで生活できるので快適です。 |
83802:
匿名さん
[2018-07-11 20:16:32]
戸建てだけど1階だけで100㎡あるので特に狭く感じないよ
|
83803:
匿名さん
[2018-07-11 20:17:52]
>首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 6500万のマンション買える人は戸建ても注文で建てられますが、戸建ての予算しかない人はマンション買えませんから、必然的に戸建てしか持てませんよね。なのに、ここの戸建てさんに限ってはその事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですよねw |
83804:
匿名さん
[2018-07-11 20:21:06]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。
戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、 広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。 |
83805:
匿名さん
[2018-07-11 20:21:15]
> 83803: 匿名さん
田舎を含めた平均で胸張られてもwww |
83806:
匿名さん
[2018-07-11 20:22:12]
スレチも理解できず、マンションの1%にも満たない物件を出して必死。
また母集団が全く異なる平均値の比較をする馬鹿も出てきたな。 まさに滑稽。 |
83807:
匿名さん
[2018-07-11 20:24:23]
>5000万あるけど戸建てです
ん?自慢のつもり?w セキュリティや眺望を勘案するとマンション一択です。 それに坪単価は戸建てより、マンションのほうが遥かに高額です。 同じ予算だと戸建てを建てられても、マンションは高いから狭くなるので、 買えない人が多いです。下記もう一度よく読むように。 坪単価で言ったら戸建ての安さが際立つね。マンションは贅沢、戸建ては堅実かな? ・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、坪単価580万円 ・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、坪単価2500万円 ・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、坪単価3100万円 戸建ては安く建てられていいですねーw |
83808:
匿名さん
[2018-07-11 20:26:17]
それのうち一つでいいから買ってから書こうか。
|
83809:
匿名さん
[2018-07-11 20:29:28]
>価格と広さで割安に買える戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない
結局、戸建ては貧乏庶民向け、それをようやく認めるのね。 マンションは割高だけど、今回のように大雨や地震の被害から命を救えたと思えば、 安い買い物だと思うけどね。そこが運命の分かれ道。しかし、 >福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫 >これはゴミ立地に住んでいただけですね。 >熊本地震、糸魚川大火 >こちらは建物がショボすぎただけですね。 こういう物言いしかできない戸建て民は最低の民度。 |
83810:
匿名さん
[2018-07-11 20:30:06]
|
83811:
匿名さん
[2018-07-11 20:30:17]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
83812:
匿名さん
[2018-07-11 20:33:46]
広いマンションは3億するから戸建
狭いマンションは60平米しかなく論外だから戸建 |
83813:
匿名さん
[2018-07-11 20:34:58]
|
83814:
匿名さん
[2018-07-11 20:35:33]
3億のマンション買うなら、3億で立地が良くて土地も広い戸建かうかな
でも、都内だと3億でもそんなに広い土地は買えないかも 平米単価で価値が決まるなら、広い土地に平屋のうさぎ小屋でも建てる?すごい平米単価になるよ。あなたの理想の物件だね |
83815:
匿名さん
[2018-07-11 20:35:59]
好き好んで集合住宅に住みたいひと、いる?
|
83816:
匿名さん
[2018-07-11 20:36:29]
>>83807 匿名さん
ツwボwタwンwカw |
83817:
匿名さん
[2018-07-11 20:42:30]
>ツwボwタwンwカw
戸建ては安くていいね! マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ だから妥協で戸建てなんですね 平均以下の庶民向けで結構結構 |
83818:
匿名さん
[2018-07-11 20:47:40]
マンションはランニングコストを含め無駄に高いことがわかる。
|
83819:
匿名さん
[2018-07-11 20:49:30]
高いことがいいと信じる4000万以下の自虐マン民。
|
83820:
匿名さん
[2018-07-11 20:51:11]
|
83821:
匿名さん
[2018-07-11 20:51:12]
>マンションはランニングコストを含め無駄に高いことがわかる。
無駄と考えるかは価値観次第。 全てセルフの戸建ては無料だが価格なり。 ホテル並みのマンションか、素泊まり旅館並みの戸建てか。 |
83822:
匿名さん
[2018-07-11 20:52:10]
集合住宅故の建物価格の高さを拠り所にする馬鹿。
高く積み上げるのは大変だからね。 騒音が伝わりやすいという物理的なデメリットのおまけつき。 |
83823:
匿名さん
[2018-07-11 20:55:00]
>倉庫でも建てて暮らせばいいじゃんww
倉庫に住みたいの? ランニングコストのかからない団地がいいとか倉庫とか。 ここの戸建てさんは住まいをなんだと思ってるんだろ。 安さ最優先の貧乏人の思考は理解できん。 |
83824:
匿名さん
[2018-07-11 20:57:28]
|
83825:
匿名さん
[2018-07-11 20:58:57]
>高く積み上げるのは大変だからね。
ん?マンションでもタワーより低層レジデンスの方が高額ですよ。 戸建てさんは団地や倉庫とか安物件しか知らないから話にならないですね。 |
83826:
購入経験者さん
[2018-07-11 21:01:42]
>坪単価が高いのが良い住居なんじゃないの?
というより、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。 |
83827:
匿名さん
[2018-07-11 21:02:58]
|
83828:
匿名さん
[2018-07-11 21:03:33]
|
83829:
匿名さん
[2018-07-11 21:10:05]
>ん?マンションでもタワーより低層レジデンスの方が高額ですよ。
低層マンションは専有面積が広く区画数が少ないから敷地権の持分が広く高額になる。 価格差が土地に起因するのは戸建てと同じ。 戸建ての土地には所有権があるのが大きな違い。 |
83830:
匿名さん
[2018-07-11 21:12:25]
|
83831:
匿名さん
[2018-07-11 21:13:12]
>ツwボwタwンwカw
戸建は安くていいね! マンションは坪単価高いから広いと高くて買えないでしょ だから妥協で戸建てなんですね このスレみたいな平均以下向けは戸建で決まりですねw |
83832:
匿名さん
[2018-07-11 21:14:44]
>でも坪単価が高いのが良い住居なんですよね?
というより、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。 |
83833:
評判気になるさん
[2018-07-11 21:18:31]
|
83834:
匿名さん
[2018-07-11 21:20:51]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
83835:
匿名さん
[2018-07-11 21:29:49]
4000万のマンション+ランニングコストVS6000万の戸建て
戸建てが良いです |
83836:
匿名さん
[2018-07-11 21:32:30]
本質が分かって無いのは坪単価さんでは?
ブーメランwww |
83837:
匿名さん
[2018-07-11 21:34:24]
|
83838:
匿名さん
[2018-07-11 21:40:59]
まだやってんの?
このスレの議論では戸建てにしかならないよ。 一部抵抗を続けてるマンション派は貧乏人だからだよ。 |
83839:
匿名さん
[2018-07-11 21:49:25]
>管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。
でもそうすると管理費が高っかく高っかくなっちゃうんで、安っすい安っすいマンションしか買えなくなっちゃいますよw |
83840:
匿名さん
[2018-07-11 21:49:44]
|
83841:
匿名さん
[2018-07-11 22:38:24]
貧乏人とは失礼だな、理想の探求者と呼んでくれ
4千万で買える満足なマンションは今だ見つからないが、それはまだ私の理想に時代が追いついてないだけだ ビル・ゲイツはiPhone登場以前から、タッチパネル情報端末携帯を将来像としていたが、技術と時代が追いついて いなかった マンションもやがて私に追いつく時代がくるに違いない |
83842:
匿名さん
[2018-07-11 22:41:06]
はぁ、今夜も激しい夜の振動と声で眠れないだろう。
マンションは昼より夜の騒音が地味に辛い。 |
83843:
匿名
[2018-07-11 22:45:12]
マンションさんの妄言集を誰か作ってください
私はもう寝ます |
83844:
匿名さん
[2018-07-11 22:48:02]
失敗談を聞くと自分の目利き力を褒めたくなる
|
83845:
マンション検討中さん
[2018-07-11 22:57:38]
|
83846:
匿名さん
[2018-07-11 23:07:43]
>>83844 匿名さん
確かに。能見台がフルボッコにされてるのを見ると、良かったと思うことありますよね。 |
83847:
匿名さん
[2018-07-11 23:12:38]
>確かに。能見台がフルボッコにされてるのを見ると、良かったと思うことありますよね。
マンション住みと違い勝ち組だけどね |
83848:
マンション検討中さん
[2018-07-11 23:14:31]
|
83849:
匿名さん
[2018-07-11 23:33:05]
戸建、安くて羨ましい。
|
83850:
匿名さん
[2018-07-11 23:38:59]
マンション高くて最悪。
|
83851:
匿名さん
[2018-07-11 23:56:53]
>>83847 匿名さん
の、の、の、能見台が勝ち組だって? |
83852:
匿名さん
[2018-07-11 23:58:50]
|
83853:
マンション検討中さん
[2018-07-12 00:04:28]
|
83854:
匿名さん
[2018-07-12 00:08:23]
>>83853 マンション検討中さん
今後、社会的に見ても戸建より人気がなくなることは想像できないから、いつまでもマンションの方が高く推移しそうですね。 |
83855:
匿名さん
[2018-07-12 00:19:27]
戸建ってホント激安だよね。
マンションも安くしてくれ~。 |
83856:
匿名さん
[2018-07-12 04:32:57]
今後マンションは、社会的に見ても人口急減で戸建より人気がなくなることが想像できるから、立地のいい戸建ての方が高く推移しそうですね。
|
83857:
匿名さん
[2018-07-12 04:50:49]
人口急減で外国人が流入してくる
↓ マンションよりもセキュリティの甘い戸建てが空き巣や押し込みに狙われる ↓ 戸建ての人気が無くなる |
83858:
匿名さん
[2018-07-12 05:34:24]
外国人は古マンションに住む。
マンション内の住環境が悪化。 |
83859:
匿名さん
[2018-07-12 05:43:58]
古マンションでも、
賃貸の古マンションに住むから分譲マンションには関係なし。 犯罪者は自宅近くでは足が付くから犯罪は他所でやるそうだし。 |
83860:
匿名さん
[2018-07-12 05:57:22]
マンションは坪単価が高くて憧れます。
僕も坪単価が高い狭小ワンルームマンションを目指して頑張ります。 |
83861:
匿名さん
[2018-07-12 06:04:44]
坪単価が高いのは、駅前などの利便性の良いマンション。
土地代込み戸建てでは駅前なんかには住めない。駅遠や辺鄙な郊外。 |
83862:
匿名さん
[2018-07-12 06:14:35]
|
83863:
名無しさん
[2018-07-12 06:25:05]
坪単価はあくまで人気のバロメーター。実際の住み心地に直結するのは、管理費の高いマンションの方が、戸建や団地より管理が行き届き、建物グレードも高く住みやすいでしょうね。管理費などのランニングコストの意味を理解できない、安さ優先の団地、アパート、戸建住みには理解できないかもしれませんが。
|
83864:
匿名さん
[2018-07-12 06:29:32]
>>83862 匿名さん
そういえば戸建って、10坪で建てるとべらぼうに坪単価高いのに、60坪で建てたら安いですね。 マンションの場合、狭くても、広くてもそこまで坪単価って変わらないよね。なんでだろう。 教えてください。 |
83865:
匿名さん
[2018-07-12 06:39:36]
戸建の安さが羨ましい。
|
83866:
名無しさん
[2018-07-12 06:41:01]
|
83867:
匿名さん
[2018-07-12 06:49:25]
|
83868:
匿名さん
[2018-07-12 07:33:25]
>外国人は古マンションに住む。マンション内の住環境が悪化。
川口の芝園中国人ねw |
83869:
匿名さん
[2018-07-12 07:55:45]
そもそもマンション派の坪単価の前提条件が、共用部の価値を0円と仮定してるからあまり現実的ではないな
|
83870:
匿名さん
[2018-07-12 08:02:17]
意味が分かりません。
|
83871:
匿名さん
[2018-07-12 08:10:24]
マンションは坪単価が高い! ←共用部の価値は0円なんですね
共用部には価値がある! ←共用部にお金がかかってるから、専有部が狭い上に高いんですね 家族構成から〜略〜戸建に妥協 ←共用部に価値を感じる人はマンション、感じない人は戸建というだけでは? |
83872:
匿名さん
[2018-07-12 08:12:27]
マンションは広くなっても坪単価変わらないのはなんで?→リスク分散です。
??????? |
83873:
匿名さん
[2018-07-12 08:23:00]
坪単価?
200坪20億の土地に延床30坪の平屋を建てれば坪単価6000万だなw |
83874:
匿名さん
[2018-07-12 08:30:36]
マンションは坪単価が高い! ←共用部の価値を0円で計算している
共用部には価値がある! ←共用部にお金がかかっているため、専有部が狭い上に高いという結果に 安い戸建に妥協! ←スレの前提への勘違い発言、安いマンションにしか妥協できない事実(高いランニングコストの隠蔽工作) |
83875:
匿名さん
[2018-07-12 09:11:09]
|
83876:
匿名さん
[2018-07-12 09:12:41]
同一価格帯のマンションを買えない戸建さんが屁理屈をこねたいだけ。
|
83877:
匿名さん
[2018-07-12 09:13:43]
安いマンションと高い戸建を並べたい戸建さん。
|
83878:
匿名さん
[2018-07-12 09:15:02]
戸建てを安くしたがっているマンションさん。
そうしないとマンションを誰も買わなくなるから? |
83879:
匿名さん
[2018-07-12 09:21:02]
戸建ては安くて羨ましいでしょw
マンションみたいに無駄に高いランニングコスト掛からないからさ。 |
83880:
匿名さん
[2018-07-12 09:28:16]
同一価格帯の物件だと、ランニングコストの負担に耐えることができるかどうかで決まるね
|
83881:
匿名さん
[2018-07-12 09:30:27]
戸建さんは4000万に毛の生えた予算で、どこの土地を買うのかな?
|
83882:
匿名さん
[2018-07-12 09:31:52]
太陽光も下火だしなぁ、、、
アテが外れましたね。 |
83883:
匿名さん
[2018-07-12 09:33:43]
戸建さんの聖地「能見台」
仕事でそっちのほう行くから見てこようかなw |
83884:
匿名さん
[2018-07-12 09:34:53]
頑張ってマンション売ってきてね!
なんたって今マンション売れてないからさw |
83885:
通りがかりさん
[2018-07-12 09:36:44]
4000万しか出せないのなら都市部はマンションしか買えない。
地方行けばマンションなんか無いし、地価なんてないようなもんだし戸建てだろ。 醜い争いいつまでやってんだとしか俺には思えないぞ。 |
83886:
匿名さん
[2018-07-12 09:39:45]
いいんだよ。
こうやって毎日常連が書き込みして生存確認してるんだからw 答えなんて最初の100レス以内に戸建てと出てる。 あとの8万レス以上はだらだらと交流試合してるだけ。 |
83887:
匿名さん
[2018-07-12 10:09:39]
>>83885 通りがかりさん
>地方行けばマンションなんか無いし だからいいんだよ。 地方にもマンション高層階を借りたい人がいる。 マンションが少なすぎて借りたくても借りられない人もいるくらい。 だから地価や物件価格の割りに家賃が高くて高利回り。 |
83888:
匿名さん
[2018-07-12 11:00:51]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。
買うことはない。 |
83889:
匿名さん
[2018-07-12 11:04:38]
借りてくれてありがとう
|
83890:
匿名さん
[2018-07-12 11:06:35]
購入するなら4000万超の戸建て。
|
83891:
匿名さん
[2018-07-12 11:50:17]
買えたらいいね
|
83892:
匿名さん
[2018-07-12 11:51:25]
>>83881 匿名さん
>戸建さんは4000万に毛の生えた予算で、どこの土地を買うのかな? 調布や西東京の駅徒歩10分エリアには、坪80万前後の土地がけっこうある。 予算にあう広さの物件を買って2500万ぐらいの注文戸建てを建てればいい。 |
83893:
匿名さん
[2018-07-12 11:54:32]
予算を4000万超に設定するなら、マンションのことを忘れちゃいけませんねぇ
|
83894:
匿名さん
[2018-07-12 12:04:25]
毎月温水プールやジムの高額な維持費を払うぐらいなら4000万超の戸建て。
|
83895:
匿名さん
[2018-07-12 12:21:31]
戸建さんの聖地「能見台」
笑わせていただきましたw |
83896:
匿名さん
[2018-07-12 12:33:30]
|
83897:
匿名さん
[2018-07-12 12:36:49]
戸建派が具体例を出すと嘲るが、自分達は全く出さない。
立派なもんですなぁ。 |
83898:
匿名さん
[2018-07-12 12:38:58]
能見台は山を切り開いて無理やり住宅地にしたような感じですな
駅前ショボいしこりゃあ不便だわ |
83899:
匿名さん
[2018-07-12 12:53:24]
能見台、坂で暑くて死にそう、、、ハアフウ
|
83900:
匿名さん
[2018-07-12 12:54:38]
緑が多くてステキですねw
|
83901:
匿名さん
[2018-07-12 12:56:09]
特急停車駅の金沢文庫から山を一つ越えて、、、隠れ里かな?w
|
83902:
匿名さん
[2018-07-12 13:22:41]
あ〜坂キツくて死にそう
車ないと死ぬな すれ違ったおばあちゃんヨーカドー帰りかな? ハアハア言っててかわいそう |
83903:
匿名さん
[2018-07-12 13:37:28]
来世ではお金持ちになぁれ
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ |
83904:
匿名さん
[2018-07-12 13:40:44]
神奈川県の不便な場所まで行かなくても、町田や小平でも坪100万円以下で土地が買える。
|
83905:
匿名さん
[2018-07-12 13:41:45]
探せば調布や西東京にもある。
|
83906:
匿名さん
[2018-07-12 13:44:58]
徒歩10分圏内坪100万なら、ないことはないレベルかな。
我が家は駅徒歩16分で土地坪単価70万だから、徒歩10分くらいの場所なら坪100万位のはず。 |
83907:
匿名さん
[2018-07-12 13:49:01]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
83908:
匿名さん
[2018-07-12 13:56:11]
能見台がとばっちり受けてて笑えるわ
|
83909:
匿名さん
[2018-07-12 14:01:15]
これからは駅の利便性がないと土地もマンションも価値がなくなる。
特に神奈川県の土地は高低差が激しいから、高齢化による平地への住み替えで高台には空家が目立つ。 近い将来ゴースト化する可能性を考える必要あり。 |
83910:
匿名さん
[2018-07-12 14:29:57]
|
83911:
匿名さん
[2018-07-12 14:30:00]
能見台訪問記爆笑
|
83912:
匿名さん
[2018-07-12 14:30:32]
坪100でまともなエリアなんてないじゃん。
|
83913:
匿名さん
[2018-07-12 14:35:19]
>坪100でまともなエリアなんてないじゃん。
4000万以下のファミマンの立地はもっと悪いです。 |
83914:
匿名さん
[2018-07-12 14:50:00]
能見台訪問記読んだけど地方の方がまだマシだよ
坪単価も安い なんで能見台が聖地なのか疑問 |
83915:
匿名さん
[2018-07-12 15:06:14]
聖地でも何でもなくて具体的にあげた人がいたからいろいろ
いじられているだけでしょう。 郊外でもっと安くて便利なところはいくらでもあるね。 |
83916:
匿名さん
[2018-07-12 15:20:03]
|
83917:
匿名さん
[2018-07-12 15:24:35]
マンションさんの粘着は昔からですよ。
この書き込みのように、戸建て派には具体的な立地を求めるが、戸建て派から具体的な立地が出た途端に相手を揶揄し始めます。 そして相手を卑下するため、マンションさん自身は4000万以下のマンションの具体的な立地をまったく出しません。 それを戸建て派から指摘されると終始スレチを行って論点のすり替えを続けてきます。 |
83918:
匿名さん
[2018-07-12 15:43:45]
その能見台にもマンションあるんだろw
|
83919:
匿名さん
[2018-07-12 15:52:22]
残念ながら徒歩5分でも72㎡で4800万~だそうです。
https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/?utm_source=GoogleAW&utm_med... |
83920:
匿名さん
[2018-07-12 16:01:07]
ってことは夢マンションは能見台以下の立地が確定ですか?w
|
83921:
匿名さん
[2018-07-12 16:47:41]
マンションで4800万だとそこそこの広さの戸建だともうちょいする?能見台って思ってたより高いのね
マンション3000万台と思ってたわ |
83922:
匿名さん
[2018-07-12 17:09:34]
|
83923:
匿名さん
[2018-07-12 17:19:43]
能見台レポありがとう
行ったことは有りませんがイメージし易かったです 横浜市が過疎るのは恐らくこのあたりからですからね |
83924:
匿名さん
[2018-07-12 17:58:52]
能見台粘着キモ
|
83925:
匿名さん
[2018-07-12 17:59:50]
横浜市では不便で土地の起伏の激しい青葉区あたりも過疎化でしょうね。
|
83926:
匿名さん
[2018-07-12 18:04:13]
4000万以下の新築マンションは能見台にもありません。
|
83927:
匿名さん
[2018-07-12 18:41:25]
|
83928:
匿名さん
[2018-07-12 18:48:12]
まだ邸宅に嫉妬してんの?
マンションさんは集合住宅好きなんだし、自信持てばいい。 |
83929:
匿名さん
[2018-07-12 19:04:30]
>83927
うなぎの寝床。 |
83930:
匿名さん
[2018-07-12 19:34:45]
小田原駅まで徒歩13分。
駅が不便だし、マンションは駅近じゃないと価値がない。 |
83931:
匿名さん
[2018-07-12 19:37:10]
>マンションは駅近じゃないと価値がない。
快適さや構造物としての価値は無いからねw |
83932:
匿名さん
[2018-07-12 19:40:02]
4000万以下マンションの実態が明らかに。
|
83933:
匿名さん
[2018-07-12 20:33:29]
|
83934:
匿名さん
[2018-07-12 20:55:23]
聖地とやらの能見台でも4000万以下の駅近新築マンションはないようだ。
マンション推しはそろそろ小田原あたりを持ち上げないといけない。 |
83935:
匿名
[2018-07-12 21:30:29]
ジャッジマン参上!
|
83936:
匿名さん
[2018-07-12 21:45:30]
|
83937:
匿名さん
[2018-07-12 22:17:42]
暇だから行ったのではありませんよw
レポートに文句がおありならご指摘くださいね。 どこが揶揄なのかさっぱり分かりませんので |
83938:
匿名さん
[2018-07-12 22:18:45]
戸建の聖地「能見台」w
|
83939:
匿名さん
[2018-07-12 22:21:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
83940:
匿名さん
[2018-07-12 22:28:51]
戸建さんもおススメのエリアがあったらレポートよろしく。
|
83941:
匿名さん
[2018-07-12 22:35:05]
|
83942:
匿名さん
[2018-07-12 22:39:42]
この粘着ちょっとヤバイレベル
|
83943:
匿名さん
[2018-07-12 23:01:53]
ぐうの音も出ないかw
|
83944:
匿名さん
[2018-07-12 23:27:25]
|
83945:
匿名さん
[2018-07-12 23:29:11]
まぁ、マンションは賃借で良い。
買う必要なし。 |
83946:
検討板ユーザーさん
[2018-07-13 00:17:14]
|
83947:
匿名さん
[2018-07-13 00:20:51]
地方は無理。
|
83948:
匿名さん
[2018-07-13 00:21:58]
ヤバいのは粘着戸建な
能見台リポートさんは上手に纏まってました でも生田読売ランドは小田急ね |
83949:
匿名さん
[2018-07-13 00:55:44]
マンションさんは偏見が強いようで
能見台はファミリー層が多い地域で、喧騒感は全くなく治安も良好です。駅前と周辺は日常生活に必要なお店があるだけで、住宅街と公園など自然が多いエリアです。 買物施設は駅の近くに「ピカソ・イトーヨーカドー・ハックドラッグ」があり、食料品と日用品の買い物に困りません。飲食店はファストフード店やファミレスなどのチェーン店が多いです。 電車は京急本線の普通電車と急行電車が利用でき、横浜駅まで乗り換えなしで約21分です。また京急バスが能見台一帯の住宅地を循環してくれるため、駅から遠い住宅街エリアに住んでも便利です。 |
83950:
eマンションさん
[2018-07-13 00:57:52]
|
83951:
匿名さん
[2018-07-13 01:20:11]
東京であれば江戸川区と江東区は避けるべきだね
渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね |
83952:
匿名さん
[2018-07-13 01:28:45]
>渋谷区、新宿区あたりが安全かつ立地もいいね
はあ?4000万内だとマンション30平米以下、戸建て用土地は8坪ぐらいしか買えんよ。 安全かつ立地もいい場所は高い。この予算で夢見るなアホ |
83953:
匿名さん
[2018-07-13 01:42:43]
金がなければ八王子
|
83954:
匿名さん
[2018-07-13 01:46:06]
|
83955:
匿名さん
[2018-07-13 02:19:45]
八王子は夏暑くて、冬寒いからな。
|
83956:
匿名さん
[2018-07-13 03:52:42]
都内で能見台と同じ平均地価が坪80万の地域は小平市や町田市あたり。
商業地を除く住宅地なら狛江や府中も視野に入る。 |
83957:
匿名さん
[2018-07-13 06:35:45]
引退してからのんびり住むなら良いんじゃない。
私なら引退しても都心が良いけど。 |
83958:
匿名さん
[2018-07-13 07:13:44]
|
83959:
匿名さん
[2018-07-13 07:17:35]
|
83960:
匿名さん
[2018-07-13 07:25:16]
単純な地形とか住み心地、都心までの距離なら千葉の方がいいんだけどね。民度は良いとは言えないけどそんなに変わらないでしょう。
|
83961:
匿名さん
[2018-07-13 07:28:40]
千葉や埼玉は地盤が弱い。
|
83962:
匿名さん
[2018-07-13 07:30:27]
千葉は、首都圏の中では、気温の高低差は低いから身体は楽。但し公共交通の高さと、運転マナーはよくない。
|
83963:
匿名さん
[2018-07-13 07:47:36]
起伏が多くて道も狭い所が多い横浜の方が高いって不思議だよね
横浜勤務の人がそこそこいるから需要が多いのかな |
83964:
匿名さん
[2018-07-13 07:50:00]
東京から見れば、正直、神奈川、埼玉、千葉は50歩100歩。
変わらない。 |
83965:
匿名さん
[2018-07-13 07:56:25]
明治以降、東京に置けないものを、横浜に置いたから、開発が先に進んだだけ。あと昔は貿易は船便だった。
|
83966:
マンション掲示板さん
[2018-07-13 09:36:58]
人口減少で能見台は生き残れるか?
|
83967:
匿名さん
[2018-07-13 11:15:00]
地方の田舎に無いものは、東京とマンション、まあ横浜も無いね。
だからワードとしてアリは「東京、(少し落ちて横浜)+マンション」これだ。 地方の田舎にもあるのは、イメージ的に千葉埼玉と似たようなもの、それと戸建て。 同窓会で田舎に帰って近況報告『今は東京のマンションに住んでる』 これだよ、これなんだよ、これが大事、絶対 「オレ千葉に家買ったんだ」 そんなんじゃダメなんだよ。 全くダメ、話にならないんだから。 |
83968:
匿名
[2018-07-13 11:33:26]
田舎者の発想ですね、御愁傷様。
|
83969:
匿名さん
[2018-07-13 11:41:02]
能見台周辺はどこも高台にあるので津波リスクは無いですよ。
土砂災害のリスクがあるかどうかですかね。 能見台アドレスだと、これくらいが相場ですね。 能見台駅 徒歩6分 32坪 4150万円(注文住宅建てて計6000~7000万円) ちなみに、少し前に能見台駅徒歩3分くらいの一低住エリアで土地90坪くらいの築35年くらいの中古戸建が1億4000万円弱で売り出されていましたが、即売れてました。 J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。 間違っても千葉、埼玉方面では探してはいけません。 ちなみに、能見台(能見台アドレスの土地)なんかは、全ての条件をクリアしている土地です。 中流層以上しか住んでおらず、駅前にも繁華街がないので、治安は物凄くいいです。 場所が金沢区と不人気なエリアなので、こんな好条件の土地が坪120~130万円程度で買えます。 駅から緩やかな坂道を10分くらい歩くのを我慢すれば、坪100万円切ってきます。 |
83970:
匿名さん
[2018-07-13 11:44:21]
>>83967 匿名さん
「東京の土地を買って戸建てを建てた。」これが大事、絶対。 |
83971:
匿名さん
[2018-07-13 11:49:21]
色々お調べ頂きましたが、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。
|
83972:
匿名さん
[2018-07-13 11:53:02]
>J-SHISを見れば分かりますが、東京近郊で地盤が強いのは横浜や川崎の北部、東京多摩地域、三浦半島なので、そのあたりで探すといいです。
23区西側や隣接する市部も地盤がいい。 利便性がいいので、予算が許せば不便な多摩地区までいかないで検討したらいい。 |
83973:
匿名さん
[2018-07-13 12:10:35]
そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
|
83974:
匿名さん
[2018-07-13 12:17:02]
>そんなに東京好きなら小笠原諸島がコスパ高いんじゃないか?
コスパ高い?パフォーマンス低いだろ。 土地を買うなら地盤と利便性と価格のバランス。 |
83975:
匿名さん
[2018-07-13 12:23:30]
横浜は今後大規模地震発生確率、全国2番
|
83976:
匿名さん
[2018-07-13 12:27:09]
下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。
人口が増えるメリットはあるが都内勤務者以外にはありがたくないね。 |
83977:
匿名さん
[2018-07-13 12:38:48]
|
83978:
匿名さん
[2018-07-13 12:45:04]
千葉と神奈川の大規模震災の発生確率が上がったからあとは東京と埼玉か。
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/ |
83979:
匿名さん
[2018-07-13 12:46:47]
都内以外の方は、正直、好きにすれば良い。
何処でもたいした違いなし。 |
83980:
匿名さん
[2018-07-13 12:56:29]
>>83976 匿名さん
>下手に東京に近かったり、電車で一本だと地価が無駄に高くなる。 4000万以下で不便な立地のマンションを買って、長時間通勤をしながら無駄なランニングコストを払い続けるより価値がある。 |
83981:
匿名さん
[2018-07-13 13:00:10]
もういいよ
|
83982:
匿名さん
[2018-07-13 13:11:14]
|
83983:
匿名さん
[2018-07-13 13:47:17]
区内で住環境が良い所なんて、十億近くするんじゃないか?たまプラですら数億するのに。。
某ドリームハウスみたいに、超狭小地にむりやり建てるなら別だけどさ。 |
83984:
匿名さん
[2018-07-13 14:01:49]
|
83985:
匿名さん
[2018-07-13 15:01:39]
|
83986:
匿名さん
[2018-07-13 15:08:20]
東京は住む場所じゃない
お金をドブに捨てるようなもんだ 金持ちならいざ知らず |
83987:
匿名さん
[2018-07-13 15:10:03]
でもさ、ここは4000万が基準だからさ。
都内って言ってるのも間抜けに見えるから考えものだよね。 |
83988:
匿名さん
[2018-07-13 15:15:04]
|
83989:
匿名さん
[2018-07-13 15:17:11]
徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?
|
83990:
匿名さん
[2018-07-13 15:23:43]
|
83991:
匿名さん
[2018-07-13 15:28:11]
>徒歩10分圏内だと4000万で買える物件てほとんどないんじゃね?
ないよw マンションさんの購入できる立地はさらに郊外になるから、能見台に拘る書き込みすることで誤魔化しているつもりらしい。 |
83992:
匿名さん
[2018-07-13 15:44:04]
|
83993:
匿名さん
[2018-07-13 15:49:41]
|
83994:
匿名さん
[2018-07-13 16:17:20]
>>83993 匿名さん
>不動産価格は成約価格じゃないと意味なし。 新石川の不動産取引情報を見ると、210m2の土地が1億1千万円ですね。 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290... |
83995:
匿名さん
[2018-07-13 16:32:37]
|
83996:
匿名さん
[2018-07-13 16:43:40]
4000万以下のマンションは立地が悪くて狭い。
それでも住みたいのなら賃貸でいい。 |
83997:
匿名さん
[2018-07-13 16:51:44]
>>83995 匿名さん
坪160万もあるね |
83998:
匿名さん
[2018-07-13 16:54:41]
なぜそんなに安く見積もりたがるのか不思議
東京の方がいいって言うけど、どっちが良いかは周辺の住環境を見ないと決められないよね。 東京の工業地域より神奈川の1種低層でしょう |
83999:
匿名さん
[2018-07-13 16:56:06]
新石川ってたまプラでも安いほうじゃないか?
美しが丘近辺はもっと高いだろ |
84000:
匿名さん
[2018-07-13 16:58:34]
神奈川県は坂が多くて歳をとると住みにくい。
|
84001:
匿名さん
[2018-07-13 17:00:12]
神奈川県で坪170万出すなら、同じ価格で23区内の土地が買える。
|
84002:
通りがかりさん
[2018-07-13 17:20:33]
|
84003:
匿名さん
[2018-07-13 17:27:08]
八王子は暑過ぎ。
|
84004:
匿名さん
[2018-07-13 17:27:21]
4000万超の戸建てだから大丈夫ですね。
|
84005:
匿名さん
[2018-07-13 17:38:14]
で、どこに住みたいの?
|
84006:
匿名さん
[2018-07-13 17:38:41]
戸建の聖地「能見台」
|
84007:
匿名さん
[2018-07-13 17:41:55]
八王子は遠すぎるから、土地面積40坪でいいから23区の隣接市。
|
84008:
匿名さん
[2018-07-13 17:45:57]
|
84009:
匿名さん
[2018-07-13 18:23:05]
|
84010:
匿名さん
[2018-07-13 18:25:25]
チャチャを入れてくる戸建は能見台も知らなさそうだね。
どこに住んでるのか分からないので不気味 |
84011:
匿名さん
[2018-07-13 18:28:42]
能見台のレポートを揶揄だとキレてた戸建さん。
具体的な反論はできないようだけど、地方住みなのかな? |
84012:
匿名さん
[2018-07-13 18:33:15]
首都圏で挙がったエリアは
調布、八王子、千葉、横浜、港区、城東エリア ってとこかな? 夢戸建さんは横浜だけど、もう1人の粘着戸建は全く所在不明。毎日レスしてるくせに。 |
84013:
匿名さん
[2018-07-13 18:38:22]
マンションの聖地『千葉ニュータウン』
|
84014:
匿名さん
[2018-07-13 18:59:21]
どうせヒマなんだから見てくればいい
ついでに船橋小室も寄っていきな |
84015:
匿名さん
[2018-07-13 19:01:24]
戸建さん千葉ニューが生活圏なのかw
|
84016:
匿名さん
[2018-07-13 19:24:38]
マンションさんの購入候補は千葉ニュータウンでしたか。
|
84017:
匿名さん
[2018-07-13 19:36:16]
東京以外は買ったら損するので、
賃貸でしょ。 |
84018:
匿名さん
[2018-07-13 19:38:06]
戸建さんは千葉ニューで探したいのか....
印西牧の原とか良いですよ |
84019:
匿名さん
[2018-07-13 19:39:01]
地方マンション頑張れ
|
84020:
匿名さん
[2018-07-13 19:40:51]
戸建さんは千葉ニューで探したいのか....
船橋小室はいかがです? |
84021:
匿名さん
[2018-07-13 19:45:40]
知らないからコメントもできないやね
|
84022:
匿名さん
[2018-07-13 19:46:24]
戸建さんの得意な地方でがんばれ
|
84023:
匿名さん
[2018-07-13 19:49:30]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
84024:
匿名さん
[2018-07-13 19:50:30]
一部訂正しましたので再掲です。
|
84025:
匿名さん
[2018-07-13 19:58:10]
マンションさんが購入検討できるのは千葉ニュータウンですね。
|
84026:
匿名さん
[2018-07-13 20:02:49]
どうせヒマなんだから見てくればいい
ついでに船橋小室も寄ってきな |
84027:
匿名さん
[2018-07-13 20:15:51]
東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。
|
84028:
匿名さん
[2018-07-13 20:16:03]
マンション頑張って!
|
84029:
匿名さん
[2018-07-13 20:16:20]
戸建の安さが羨ましい。
|
84030:
匿名さん
[2018-07-13 20:26:40]
でも最低限スレ題が理解できる賢者にとっては、八王子が聖地になりそうですよ
まあ小田原でもいいですけど ぼくは愚者だからスレ題理解不能ですって人は、文字が書けただけで嬉しいよね 仕方ないね |
84031:
匿名さん
[2018-07-13 20:33:39]
4000万以下のマンションは能見台でも買えないことが判明したね。
|
84032:
匿名さん
[2018-07-13 20:34:41]
>東京では聞いたこともない地名や駅名ばかり。
4000万円程度で買えるマンションの立地はそんなところだよね |
84033:
匿名さん
[2018-07-13 20:44:55]
マンション買うんだw
|
84034:
匿名さん
[2018-07-13 20:45:59]
4000万のマンションは6000万の戸建に匹敵するらしい
|
84035:
匿名さん
[2018-07-13 20:47:40]
マンションさん頑張って!
マンションの聖地「八王子」 |
84036:
匿名さん
[2018-07-13 20:49:18]
戸建の聖地でもある
|
84037:
匿名さん
[2018-07-13 20:49:55]
戸建さん、八王子のレポート頼むわ
|
84038:
匿名さん
[2018-07-13 20:51:16]
八王子っても広すぎるな。
八王子のどの地区がマンションの聖地なの? |
84039:
匿名さん
[2018-07-13 20:52:45]
戸建さんやることできて良かったね
暑いから水分補給だけしっかりしてくださいね |
84040:
匿名さん
[2018-07-13 20:54:51]
能見台見聞録は秀逸だね
戸建さんもラクばっかりしてないで、汗かいてフィールドワークしてこい |
84041:
匿名さん
[2018-07-13 21:17:14]
|
84042:
匿名さん
[2018-07-13 21:19:22]
そんなレポート作る暇あったらモデルルーム行けば?
そんなんじゃいつになっても4000万のマンション買えないよw |
84043:
匿名さん
[2018-07-13 21:23:48]
八王子っていつも寒波が来るとTV中継される首都圏随一の豪雪地帯でしょ?
田舎の人には親近感があっていいだろうね。 マンションでも戸建でもこの予算で住めるし。 |
84044:
匿名さん
[2018-07-13 21:26:47]
ここの戸建は文句ばっかりだからダメだなぁ
|
84045:
匿名さん
[2018-07-13 21:28:29]
八王子は都内でも辺鄙な場所だよ。
|
84046:
匿名さん
[2018-07-13 21:34:24]
マンションさんは頑張って4000万以下のマンションを探してくださいね。
今のところ八王子と千葉ニュータウンが有力ですね。 |
84047:
匿名さん
[2018-07-13 21:38:55]
ニーズがあるようで4000万のファミリー向けマンションもそこそこ売れてるみたいだねwww
|
84048:
匿名さん
[2018-07-13 21:40:05]
マンションは八王子と千葉ニュータウンかぁ。
どっちも似たような立地だね。 |
84049:
匿名さん
[2018-07-13 21:40:59]
4000万のマンションみたいに、将来朽ち果てるのが分かってるのに管理修繕費払うって地獄ですね
|
84050:
匿名さん
[2018-07-13 22:04:02]
戸建の安さが羨ましいです。
|
84051:
匿名さん
[2018-07-13 22:04:43]
八王子と千葉ニューの現地レポートよろしく
|
84052:
匿名さん
[2018-07-13 22:06:01]
いつになったらマンションを踏まえた戸建が建つんだろう
|
84053:
匿名さん
[2018-07-13 22:07:16]
戸建派の中に戸建じゃないやつが紛れ込んでるらしい
|
84054:
匿名さん
[2018-07-13 22:09:09]
|
84055:
匿名さん
[2018-07-13 22:10:30]
なんで戸建なのにマンションのことばかり言うのか疑問でしたけど
そういうことねw |
84056:
匿名さん
[2018-07-13 22:16:09]
マンションさんが安くても良いマンションが見つかることを願っています。
|
84057:
匿名さん
[2018-07-13 22:19:55]
>>84052 匿名さん
少なくとも千葉ニュー見ても能見台には買えないから、もう少しランニングコストが高いマンションを探すところからですね。 |
84058:
匿名さん
[2018-07-13 22:41:31]
戸建激安。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ~。
|
84059:
匿名さん
[2018-07-13 22:50:52]
平均的な仕様で同地区なら戸建てのほうが高くなりますけどね。
土地代がタダの様な場所では建築費が高いマンションが上回るかもしれませんが。 広いマンションが高いのはマンションは狭くて当たり前という大多数の妥協の結果。 |
84060:
匿名さん
[2018-07-13 22:51:29]
能見台って草むらの中に駅がある所だっけ?
|
84061:
匿名さん
[2018-07-13 22:56:15]
|
84062:
匿名さん
[2018-07-13 23:00:00]
4000万でどっちならマンションかな。
というか戸建てなら5000万近くを検討するだろうから同じ価格ってのが難しいな。 同じ価格なら生活レベルも違うだろうし。 |
84063:
匿名さん
[2018-07-13 23:03:17]
同一価格帯のマンションを買えない戸建さんが安いマンションに目をつけました。
|
84064:
匿名さん
[2018-07-13 23:13:31]
|
84065:
匿名さん
[2018-07-13 23:33:47]
>>84064 匿名さん
だよね。戸建の魅力は安さのみ。 |
84066:
匿名さん
[2018-07-13 23:37:58]
平屋はともかく、住戸内に階段があって1日に何往復も上下しなければいけない生活は苦痛だろう。特に洗濯物は3階、リビングは2階、宅配取りに1階みたいな三階建ては本当に大変そう。ホームエレベーターもこの予算だとないしね。数億クラスの邸宅ならいいけど、この予算の戸建ては要らない。
|
84067:
匿名さん
[2018-07-13 23:39:30]
バリアフリーでフラット、住みやすいマンションがいいね。
|
84068:
匿名さん
[2018-07-14 00:02:18]
|
84069:
匿名さん
[2018-07-14 00:08:25]
戸建の安さが羨ましい~。
|
84070:
匿名さん
[2018-07-14 00:15:48]
>エレベーター乗って外出がめんどくさいし
いかにも、社会性のないニートの発言だね。 耳がキーンとなる会社のエレベータよりマシだが。 地べた底辺生活続けなさいw |
84071:
匿名さん
[2018-07-14 00:18:30]
90m2マンション or 平屋
■■■■■■■■■■■ ■ 厠■ ■ ■ ■■■■■■■■■■■ 90m2戸建(2階建て) ■■■■■■■■■■■■■ ■ 厠■■ 厠■ ■ 階段■■ 階段■ ■■■■■■■■■■■■■ 90m2戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ 厠■■ 厠■■ ■ ■ 階段■■ 階段■■ 階段■ ■■■■■■■■■■■■■■■ 同じ床面積で比較するとマンション・平屋が一番広い |
84072:
匿名さん
[2018-07-14 00:25:10]
|
84073:
匿名さん
[2018-07-14 00:29:48]
|
84074:
匿名さん
[2018-07-14 00:38:20]
|
84075:
匿名さん
[2018-07-14 00:41:14]
70m2マンション or 平屋
■■■■■■■■■ ■ 厠■ ■ ■ ■■■■■■■■■ 100m2戸建(3階建て) ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ 厠■■ 厠■■ ■ ■ 階段■■ 階段■■ 階段■ ■■■■■■■■■■■■■■■■ |
84076:
匿名さん
[2018-07-14 02:54:25]
|
84077:
匿名さん
[2018-07-14 03:34:07]
戸建ては、4000万以下のマンションと同じ専有面積が1階と2階それぞれにあるから居住面積は2倍。
|
84078:
匿名さん
[2018-07-14 06:26:00]
>>84076 匿名さん
遂に登場、夢マンション! |
84079:
匿名さん
[2018-07-14 07:13:39]
夜中は
寝たほうがいいね |
84080:
匿名
[2018-07-14 07:30:49]
6畳とか人の住む広さじゃない
うちの犬小屋より狭い |
84081:
匿名
[2018-07-14 07:31:37]
せめて八畳は必要
|
84082:
匿名
[2018-07-14 07:33:49]
2400万からか、、
安いから三軒くらい買うかな |
84083:
匿名さん
[2018-07-14 07:47:53]
団地住まいなら、憧れよね。マンション(笑)
|
84084:
匿名さん
[2018-07-14 08:02:03]
マンションなのに守谷?
TX沿線はつくば市の訴求力がなくなってるから負動産化だろう。 4000万のマンションでいいなら、もっと利便性のいい場所の賃貸マンションで間に合う。 |
84085:
匿名さん
[2018-07-14 08:06:44]
守谷?知らんなぁ
訪問記よろしくね |
84086:
匿名さん
[2018-07-14 08:53:40]
>>84084
TX沿線では人口増加率は流山>つくば>守谷 http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/071200060/ つくばはほとんど市内勤務で都内通勤は少数派。 駅近の分譲戸建てが7千万~。 戸建ては40/80で土地が200平米前後が標準で他に比べりゃだいぶ広い。 マンションも80~90平米くらいが一般的でマンションにしては広め が標準だろうね。 |
84087:
匿名さん
[2018-07-14 08:56:16]
TX沿線ならおおたかの森が1番じゃないの?
知らないけど |
84088:
匿名さん
[2018-07-14 09:03:02]
戸建の聖地「柏たなか」
|
84089:
匿名さん
[2018-07-14 09:06:54]
柏の葉がららぽーとあって便利。
|
84090:
匿名さん
[2018-07-14 09:09:01]
この予算だと守谷ですらマンションは購入できないの?
|
84091:
匿名さん
[2018-07-14 09:10:48]
マンション高いからね。
戸建の安さが羨ましい。 |
84092:
匿名さん
[2018-07-14 09:16:47]
地方行かないとマンション買えないよ?
|
84093:
匿名さん
[2018-07-14 09:19:23]
4000万以下のマンションは安くて羨ましい。
|
84094:
匿名さん
[2018-07-14 09:19:49]
ここのスレ住人の構図は
首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション |
84095:
マンション比較中さん
[2018-07-14 09:22:44]
>首都圏の戸建て VS 都内に憧れる地方マンション
価格的に同じぐらいですからね。まさに好敵手! 都内新築マンションの平均は7000万超え。高すぎてこのスレではスレチですし。 |
84096:
匿名さん
[2018-07-14 09:23:34]
都内のマンションに憧れているマンションさんが「都内のマンションだと高くて購入できない。だけど首都圏の戸建ては安く購入出来ていいね」
これを「戸建ては安くて羨ましい」って要約してくれてる。 |
つき合うのが馬鹿らしくなった