別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83537:
匿名さん
[2018-07-10 11:43:35]
|
83538:
通りがかりさん
[2018-07-10 12:00:21]
不愉快でも何でもないよ。
戸建注文建てる当たって損得なんておまけみたいなもんだよ。 好きな外観、好きな間取り、好きな設備、好きな庭作る。 それだけの事ー。 |
83539:
匿名さん
[2018-07-10 12:01:29]
どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
83540:
匿名さん
[2018-07-10 12:02:52]
|
83541:
匿名さん
[2018-07-10 12:04:40]
|
83542:
匿名さん
[2018-07-10 12:05:59]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
|
83543:
匿名さん
[2018-07-10 12:10:51]
空中を買ってどうするの?
|
83544:
匿名さん
[2018-07-10 12:17:47]
マンションさんはランニングコストに価値がないと考えるから比較にならないと言ってしまうんだよね。
|
83545:
匿名さん
[2018-07-10 12:34:49]
|
83546:
匿名さん
[2018-07-10 12:38:05]
>>83545 匿名さん
よく分からん。 |
|
83547:
匿名さん
[2018-07-10 12:39:44]
ランニングコストが無駄だと思う方は戸建。
必要だと思う方はマンション。 考え方の違いですよね。 |
83548:
匿名さん
[2018-07-10 12:47:26]
>>83546 匿名さん
まだわからないの? 同じ物件価格の比較以前に、マンション買えばランニングコストが多く掛かるんだから、戸建てだとローンが多く組めるのは当たり前の話。 不動産ってのは買って終わりではない、買ってからもローンと維持費が掛かる。 だからマンションと戸建てを同じ物件価格で比較すること自体が間違ってるんだよ。それするのはとっかかりで広告みてる人だけ。 実際に購入を考え始めると同じ物件価格での比較はできなくなる。 |
83549:
匿名さん
[2018-07-10 12:57:53]
マンションに管理費かかること知らない方なんていないと思うけどね。
|
83550:
匿名さん
[2018-07-10 13:10:56]
>>83548 匿名さん
だから、マンションのランニングコスト分ローンを増やすと言ってる人は、マンションを買うつもりがなく戸建にしたい人だけ。 常に、安いマンション<高い戸建というポジションにしがみつきたいのでしょう。 |
83551:
匿名さん
[2018-07-10 13:12:05]
不動産の価値は価格なりという考えの人は、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に上乗せした瞬間に、マンションとの比較をやめたことになる。
|
83552:
匿名さん
[2018-07-10 13:14:30]
|
83553:
匿名さん
[2018-07-10 13:15:37]
4000万のマンションと6000万の戸建で迷う戸建さん、、、いる?
|
83554:
匿名さん
[2018-07-10 13:24:46]
|
83555:
匿名さん
[2018-07-10 13:25:37]
|
83556:
匿名さん
[2018-07-10 13:28:05]
マンションの共用部やそのランニングコストに価値を認めるかどうか。
戸建てにはそんなもの要らないのに。 |
83557:
匿名さん
[2018-07-10 13:28:06]
マンションの管理費や修繕積立金は経費にできるから社宅用としてだったら戸建てよりマンションの方がメリットあるよ。
|
83558:
匿名さん
[2018-07-10 13:30:08]
|
83559:
匿名さん
[2018-07-10 13:32:02]
大理石のエントランスとか、いつもピカピカだけど、それなりに維持費かけてるから。
マンションは管理を買えと言いますよね。 |
83560:
匿名さん
[2018-07-10 13:33:15]
管理費かかってもマンションがいい ←分かる
管理費払いたくないから戸建がいい ←分かる マンション管理費は物件コストとは別で考えるべき ←分からない |
83561:
匿名さん
[2018-07-10 13:49:11]
|
83562:
匿名さん
[2018-07-10 14:08:07]
|
83563:
匿名さん
[2018-07-10 14:17:17]
>どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
どんなに屁理屈をこねても、4000万のマンションにランニングコストを含めると6000万の戸建と支払額は一緒なのに比較にならなりません。 |
83564:
匿名さん
[2018-07-10 14:20:35]
>>83559 匿名さん
>大理石のエントランスとか、いつもピカピカだけど、それなりに維持費かけてるから。 >マンションは管理を買えと言いますよね。 自分のものでもない大理石のエントランスの維持費を払い続ける。 戸建ては家を買うのに、マンションは管理を買う。 |
83565:
匿名さん
[2018-07-10 14:30:29]
|
83566:
匿名さん
[2018-07-10 14:46:43]
>>83565 匿名さん
個人で購入する場合は社宅用に貸すことを念頭に入れる。 |
83567:
匿名さん
[2018-07-10 14:48:13]
都内自宅マンション月30万で貸してるけど、もちろん経費として計上しています。
|
83568:
匿名さん
[2018-07-10 14:49:52]
|
83569:
匿名さん
[2018-07-10 14:51:17]
|
83570:
匿名さん
[2018-07-10 14:59:33]
駅近の戸建を民泊に使ってるけど、外部委託の清掃費とか全て経費
|
83571:
匿名さん
[2018-07-10 15:02:09]
>>83570 匿名さん
外部委託ってところがミソ。 |
83572:
匿名さん
[2018-07-10 15:04:37]
|
83573:
匿名さん
[2018-07-10 15:06:17]
|
83574:
匿名さん
[2018-07-10 15:15:47]
|
83575:
匿名さん
[2018-07-10 15:18:00]
|
83576:
匿名さん
[2018-07-10 15:27:24]
>>83574 匿名さん
自宅と商用の両方を考えて買うに決まってる。 |
83577:
匿名さん
[2018-07-10 15:27:31]
民泊マンション大変だね。
他人が毎日不特定多数出入りして。 犯罪とかも。 |
83578:
匿名さん
[2018-07-10 15:41:57]
>豪華エントランス、毎日、使ってる。
豪華エントランス、毎日、通るだけ。 |
83579:
匿名さん
[2018-07-10 15:42:50]
役員社宅って、相場の2~3割負担で借りられるんだよね。
節税に重宝するから役員社宅用に借りてくれる法人多いよ。 |
83580:
匿名さん
[2018-07-10 15:44:49]
「分譲マンション、民泊禁止が8割」
https://airstair.jp/minpaku-apartment-bylaw/ |
83581:
匿名さん
[2018-07-10 15:54:50]
民泊okにして欲しいなあ。
資産価値間違いなく上がると思うんだけどね。 普通に貸す場合の3倍、家賃取れるんだから。 駅近戸建民泊で貸してる方に実際どうなのか教えてもらいたいなあ。 |
83582:
匿名さん
[2018-07-10 15:55:33]
|
83583:
匿名さん
[2018-07-10 16:03:54]
|
83584:
匿名さん
[2018-07-10 16:07:48]
|
83585:
匿名さん
[2018-07-10 16:09:01]
> 普通に貸す場合の3倍、家賃取れるんだから。
清掃費、広告費がかかるし、180日ルールあるから、確実に賃貸のほうが楽で儲かる トラブル対応で、時間も手間もかかるしね |
83586:
匿名さん
[2018-07-10 16:19:57]
|
ニートはそう思うのだろう
普通の人は仕事中