別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83421:
匿名さん
[2018-07-09 22:10:31]
|
83422:
匿名さん
[2018-07-09 22:10:56]
ここの戸建さんの理屈だと、常に安いマンションと高い戸建で検討しなきゃいけないことになるw
|
83423:
匿名さん
[2018-07-09 22:12:43]
マンションのランニングコストが払える前提で、物件の比較をしたいのなら、価格帯を合わせないと意味なし。
ランニングコストを払えないなら、同一価格帯のマンションは諦めるしかないってこと。 |
83424:
匿名さん
[2018-07-09 22:13:13]
>>83420 匿名さん
払える前提で比較するからこそ、マンションのランニングコスト分、戸建てだと毎月資金が余ることになる。 その資金でローンを増やすことに問題ないはずだけど。 これができないって意見だと、それ言ってる人のローンが通らないって意味になる。 |
83425:
匿名さん
[2018-07-09 22:33:46]
|
83426:
匿名さん
[2018-07-09 22:35:13]
>車を諦めて物件に使うのと何が違うの?
車とマンションに因果関係がない |
83427:
匿名さん
[2018-07-09 22:37:37]
>>83425 匿名さん
あくまで『比較』ですからw それが主旨でもあると思うのですが… 私はスレタイの前提に沿って意見を書いていると思っていますが どうやらそうではないと思われる書き込みが目立つので意見をさせてもらいました。 |
83428:
匿名さん
[2018-07-09 22:57:13]
借地マンション4000万を買うのと
|
83429:
匿名さん
[2018-07-09 22:59:22]
借地マンション4000万を買うのと
借地料をローン払いに上乗せして5000万マンションを買うのと同じ考え ランニングコストを無視してはいけない |
83430:
匿名さん
[2018-07-09 23:05:20]
生活が苦しいから
車は売ろう=⚪ サービス無くて良いから管理費払うの止めよう=× |
|
83431:
匿名さん
[2018-07-09 23:05:45]
もう8万レス以上も机上の空論はお腹いっぱいw
実際に、マンションのランニングコストの2000万? 上乗せして銀行からローン6000万が認められた実例はありますか? 実社会で通用しなければやはり机上の空論ですから。 |
83432:
名無しさん
[2018-07-09 23:15:08]
>実際に、マンションのランニングコストの2000万?
>上乗せして銀行からローン6000万が認められた実例はありますか? それ知りたいです! うちは年収の関係から組めるローン上限は4000万でしたが、 もし2000万円も上乗せしてくれる金融機関があるなら是非知りたいです。 ローンが出た方の詳しい話があれば、よろしくお願いします。 |
83433:
匿名さん
[2018-07-09 23:20:36]
普通は月の手取りから計算するよね
月の手取りが45万なら住宅費用は1/3の15万くらいが妥当 月15万でローンを考えると5000万程度借りれる計算 一方でマンションは管理費も見ないとだめだからローンにあてるのは13万程度 借りられるお金は4300万程度になる |
83434:
匿名さん
[2018-07-09 23:21:10]
あれ?戸建てさん急にだんまりかよw
8万3000レス以上あって、実際に2000万プラスして融資認められた人は皆無って とんだ笑い話だなw 戸建てさん、大丈夫?それを妄想脳内お花畑理論というのでは? 一般社会で通用しない無駄話。このスレもう存在意義無いよ。 |
83435:
eマンションさん
[2018-07-09 23:22:40]
|
83436:
匿名さん
[2018-07-09 23:28:48]
マンションで車持つと相当辛いね
|
83437:
匿名さん
[2018-07-09 23:36:04]
>一般社会で通用しない無駄話。このスレもう存在意義無いよ。
ですね。ただの駄スレでした。長い間お疲れさん でも暇人さんはネットしか行き場が無いから続けそうねw |
83438:
通りがかりさん
[2018-07-09 23:36:45]
車やタバコって金食い虫だけど
実際にお金使ってる人って気が付かないよね |
83439:
匿名さん
[2018-07-09 23:40:29]
>マンションで車持つと相当辛いね
4000万以下のマンションだと駐車場代安いからコストは戸建と変わらないよ 変わるのは7000万クラスで駐車場代が2〜3万する物件から ただ世の中には車を無駄だと思う人もいるんだよ〜 |
83440:
匿名さん
[2018-07-09 23:50:33]
|
83441:
匿名さん
[2018-07-09 23:50:53]
駐車場代が激安で月5000円としても
35年見れば200万 4000万マンションにとっては無視する額にしては大きいね |
83442:
匿名さん
[2018-07-09 23:56:06]
|
83443:
匿名さん
[2018-07-09 23:58:53]
>全然貸してくれるよ
実際に借りれたんですか?だったら銀行名と店舗名教えてください。 私も申し込みたいので。 |
83444:
匿名さん
[2018-07-10 00:08:23]
あれ?戸建てさん急にだんまりかよw
銀行名と店舗名教えてやれよ、本当ならw どうせいつもの口先だけ 一般社会で通用しない無駄話 このスレもう存在意義無い |
83445:
匿名さん
[2018-07-10 00:10:16]
|
83446:
匿名さん
[2018-07-10 00:53:54]
|
83447:
匿名さん
[2018-07-10 00:54:45]
|
83448:
匿名さん
[2018-07-10 00:56:02]
|
83449:
匿名さん
[2018-07-10 01:00:30]
もはや存在しない銀行ばっかw
で、店舗名は?妄想支店?大笑 じゃあスイス銀行に相談してみるわいw |
83450:
匿名さん
[2018-07-10 01:07:41]
三和銀行ですよ
協和銀行ですね 東京銀行も 住友銀行も 富士銀行も 第一勧業銀行も ・・・もはや存在しません。 戸建さんは、やはり口先だけでしたね。 ローンさえ受けられない属性なんだろどうせ。 |
83451:
匿名さん
[2018-07-10 01:15:26]
低い土俵で一人相撲なマンション君
|
83452:
匿名さん
[2018-07-10 01:23:19]
少なくともマンション民は現実的だよね。
一方の戸建て民は、現実的には妄想にすぎない、 借りれないローン=絵に描いた餅を延々と8万レスも続けている病的妄想人。 もはや可哀想になってきたよ・・・ 悔しかったら2000万アップしたローン受けてみろよw |
83453:
匿名さん
[2018-07-10 01:59:56]
そもそもギリローンなんて組まないから
上限ギリギリ4000万で借りてマンション? 生活大丈夫か? |
83454:
匿名さん
[2018-07-10 02:03:11]
年収500万でギリローン4000万だね
管理費修繕費払ったら生活できないね |
83455:
匿名さん
[2018-07-10 03:51:57]
>>83431 匿名さん
>実際に、マンションのランニングコストの2000万? >上乗せして銀行からローン6000万が認められた実例はありますか? ローンの借入れは本人の属性次第。 4000万しか借りられない人は安い物件にしておきなさい。 マンションのランニングコストは、管理組合への負債だが事前審査がないから滞納が増える。 |
83456:
匿名さん
[2018-07-10 04:08:18]
>ローンの借入れは本人の属性次第。
その通りです。ですから、ランニングコストを上乗せしてローン増額など不可能です。 ようやく、そんなごく当たり前のことを理解できたようで何よりです。 よって、4000万は同じ4000万同士、マンションだろうと戸建てだろうと、 住居形態に関係なく比較するのが当然です。 マンション・戸建て初めての合意ですね。 お疲れ様でした。 |
83457:
匿名さん
[2018-07-10 04:09:58]
> 4000万しか借りられない人は安い物件にしておきなさい。
そういう人は、ランニングコスト云々関係無く4000万の物件しか買えないですよ。 はい、論破w ランニングコスト上乗せ理論は終焉です。絵に描いた餅でしたね。 |
83458:
マンション比較中さん
[2018-07-10 04:11:58]
そもそも、トンデモ論と言われていたからね。8万レスも何やってたんだかw
|
83459:
匿名さん
[2018-07-10 04:16:07]
ここ4000万スレというのがミソだね。
億ションスレだったら現金で買う人が大半だけど、 平均以下の4000万だから組めるだけローン組む属性が大半だろう。 だから、結局2000万プラスされない以上は6000万の家など買える訳が無い。 そういう、リアルにローン組んだことも無い、夢見るお子ちゃま=夢工房、太陽光だっけ? みたいな妄想戸建てばかりだからお話にならなかったね。 では、底辺スレでせいぜい楽しんでくれ、同じ価格同士でなw |
83460:
名無しさん
[2018-07-10 04:38:50]
|
83461:
匿名さん
[2018-07-10 05:00:03]
>>83456 匿名さん
>その通りです。ですから、ランニングコストを上乗せしてローン増額など不可能です 上乗せはではなく、スレタイのようにマンション固有のランニングコストを「踏まえ」。 4000万超の住居取得費を払える属性の人が、4000万以下のマンションを購入して共用部のランニングコストを払い続けるのか、4000万超の戸建てを購入して全て自宅(=専有部)の為に使うかの選択。 ランニングコストを無駄だと思わない人は4000万以下のマンションを選択すればいい。 |
83462:
匿名さん
[2018-07-10 05:07:42]
このマンションさんは4000万超を借りられないが、毎月のランニングコストは払える。
属性の問題? |
83463:
匿名さん
[2018-07-10 05:11:23]
>属性の問題?
だとするなら、銀行ローンでも考慮してもらえそうなものですがね。 融資の実績がない以上、やはり机上の空論に過ぎません。 |
83464:
匿名さん
[2018-07-10 05:15:06]
銀行は与信の審査をするが、マンションのランニングコストは無期限債務なのに無審査だから滞納が発生する。
|
83465:
匿名さん
[2018-07-10 05:19:36]
>だとするなら、銀行ローンでも考慮してもらえそうなものですがね。
属性の悪い人には貸しません。 |
83466:
匿名さん
[2018-07-10 05:26:54]
>属性の悪い人には貸しません。
ここみたいな平均以下の予算、4000万程度の物件しか買えない層は、 属性いいのでしょうか?富裕層ぶった方が多いようですが、現実を見ましょうね。 ランニングコスト分のローン増額など、やはり机上の空論でしたね。 今後は、実際にローンが出た人が出るまで、デタラメ論は禁止にします。 机上の空論の話をしても意味ないので。子供銀行みたいな話でしょw |
83467:
匿名さん
[2018-07-10 05:57:47]
マンションさんは、たかだか1000万のローンすら多く組めないということを言ってるだけだよね。
マンションのランニングコストは払えるのに、その分で戸建てのローンは組めないと盛んに言ってる。 |
83468:
匿名さん
[2018-07-10 06:01:44]
>その分で戸建てのローンは組めないと盛んに言ってる。
マンションがではなく、融資の決定をするのは銀行。 素人があれこれ言っていても無駄。やっぱり子供銀行しか知らないガキかw |
83469:
匿名さん
[2018-07-10 06:15:57]
|
83470:
匿名さん
[2018-07-10 06:44:46]
ランニングコストとか小ざかしいこと考えずに、自分の属性を見つめて、シンプルに安い戸建にしておきなさいってこと。
以上 |
83471:
匿名さん
[2018-07-10 06:47:30]
4000万以上のローンが組めないマンションさんのボヤキでした。
|
83472:
匿名さん
[2018-07-10 06:54:44]
戸建さんフルボッコだけど粘り勝ちだね。
おめでとう。 |
83473:
匿名さん
[2018-07-10 06:56:03]
そそ。
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 |
83474:
匿名さん
[2018-07-10 06:56:38]
マンションのランニングコストは戸建には関係ないから、己の属性を見つめて、安い戸建にしておきなさい。
以上 |
83475:
匿名さん
[2018-07-10 06:57:44]
|
83476:
匿名さん
[2018-07-10 07:00:33]
> 4000万以上のローンが組めないマンションさんのボヤキでした。
別にローン組まなくて買えるけど? |
83477:
匿名さん
[2018-07-10 07:03:17]
ずいぶん前に見たことある画像ですね。
増えましたか? |
83478:
匿名さん
[2018-07-10 07:28:28]
ランニングコストの差を踏まえた戸建を建てて、6600万円のローンを組みましたよ。
属性が悪すぎると4000万円のローンすら組めないんでしょうか。 |
83479:
匿名さん
[2018-07-10 07:30:57]
|
83480:
匿名さん
[2018-07-10 07:36:29]
|
83481:
匿名さん
[2018-07-10 07:37:38]
|
83482:
匿名さん
[2018-07-10 07:43:19]
|
83483:
匿名さん
[2018-07-10 07:45:45]
|
83484:
匿名さん
[2018-07-10 07:46:32]
世帯年収1000万
頭金500万 ローン3500万で4000万マンション 頭金500万 ローン4500万で5000万戸建 まぁこんな感じのモデルでしょう 年収1000万でローン4500万は負担が大きいが戸建ならランニングコストが低いので許容範囲 |
83485:
匿名さん
[2018-07-10 07:47:49]
|
83486:
匿名さん
[2018-07-10 07:49:05]
|
83487:
匿名さん
[2018-07-10 07:51:02]
世帯年収1000万
頭金1000万とローン3000万で計4000万 マンションと戸建どっちにする? が正解。 ランニングコストはマンションの方が掛かるけど年収1000万とそのローンなら負担可能。 |
83488:
匿名さん
[2018-07-10 07:52:24]
物件価格は頭金を増やせたらその分上げることができる。
|
83489:
匿名さん
[2018-07-10 07:53:52]
手持ち資金と親の贈与で頭金3千万入れました....
|
83490:
匿名さん
[2018-07-10 07:55:23]
|
83491:
匿名さん
[2018-07-10 07:57:28]
|
83492:
匿名さん
[2018-07-10 07:59:50]
>>83460 名無しさん
>駐車場代も込みなのが一軒家のメリットであるとは思います。 都心マンション住みですが、それは感じます。 地下駐車場は月極めで月額5万円。 実際に乗れるのは週末の1回以下。 一回あたりの外出に、駐車場代だけで12500円掛かっている計算です。 もちろん車両本体代金や保険、ガソリン代など別にしてです。 駅近だし、タクシー移動や、最近だとカーシェアのほうが割安ですが、 運転が好きなので手放せません。 マンション管理費よりはるかに無駄遣いなのは理解していますが、 趣味の延長と考えると、単純に割り切れないコストであり難しいです。 |
83493:
匿名さん
[2018-07-10 08:03:32]
>地下駐車場は月極めで月額5万円。
それだと年額60万x30年だと1800万かかりますよ。無駄な出費ですね。 |
83494:
匿名さん
[2018-07-10 08:03:32]
>>83491 匿名さん
戸建にプラスしたら、物件の価格帯が変わるので比較になりません。 プラスするってのは戸建にしたい人だけに通用する考え方で、その時点でマンションを下に見てるってこと。 必須ではなく、あくまでも「可」と書いてあるのはそういう意味です。 |
83495:
匿名さん
[2018-07-10 08:05:18]
|
83496:
匿名さん
[2018-07-10 08:06:13]
マンションのランニングコスト分を物件価格にプラスしても払えるから問題なし。
|
83497:
匿名さん
[2018-07-10 08:07:39]
>>83478 匿名さん
だからさ、4000万円マンション踏まえる必要あったの? |
83498:
匿名さん
[2018-07-10 08:07:58]
>それだと年額60万x30年だと1800万かかりますよ。無駄な出費ですね。
そういう意味で、戸建ては駐車場代が無料というのは魅力だとは理解しています。 でも、だから戸建てに住みたいかというと、そう単純ではないんです。 今のマンションは近隣の戸建てより立地はいいし、付帯設備、セキュリティ性も高いし、 何より抜け感があり景色の良さ、そういうメリットは、 単に無料駐車場1800万を凌駕する価値があると感じるので。 でもまあ、これは個人的な感覚ですので、理解できない戸建てさんもいるでしょうね。 でも、駐車場が無料というのは羨ましいですよ。 |
83499:
匿名さん
[2018-07-10 08:08:33]
>>83493 匿名さん
s600ロリンザーも2000万だったけど、単に移動するだけならコスパ悪いと思いますよw 戸建さんはブランドのバッグとかお待ちですか?モノを入れるだけならスーパーのビニール袋が1番ですけど、戸建さんは街にお出かけする時ビニール袋下げてます?w |
83500:
匿名さん
[2018-07-10 08:09:43]
|
83501:
匿名さん
[2018-07-10 08:10:52]
|
83502:
匿名さん
[2018-07-10 08:11:29]
>>83497 匿名さん
子供の教育費、遊興費(セカンドハウスの賃料など)、マンションのランニングコストなんかを考えると 4000万円くらいのマンションが無理なく買える範囲かなと思っていました。 マンションではなく、戸建にするという選択をすることで 月々の支払額を変える事無く物件価格を大きく引き上げられることに気付いてよかったです。 |
83503:
匿名さん
[2018-07-10 08:12:56]
|
83504:
匿名さん
[2018-07-10 08:13:43]
>単に移動するだけならコスパ悪いと思いますよw
確かに。安さ、コスパ優先なら徒歩なら無料、自転車でいいですからね。 戸建てさんの主張していることって、それに似てますよね。 すべて自力で安くあげる。車は無駄遣い、駐車場も無駄遣い。 ここの戸建てさんって、極端に給料低いのですかね。 節約第一主義みたいなので。とてもさもしい方が多い印象です。 少し言いすぎました。失礼しました。 |
83505:
匿名さん
[2018-07-10 08:15:03]
比較にならない=マンションのランニングコストに価値がないから
|
83506:
匿名さん
[2018-07-10 08:15:18]
|
83507:
匿名さん
[2018-07-10 08:16:24]
|
83508:
匿名さん
[2018-07-10 08:21:43]
マンションの駐車場を勘違いしてる人多いよね。
マンションの駐車場は住人のものです。 駐車場代はマンションの修繕費用として積み立てられます。 外部に駐車場を借りるのとはまったく性質の異なるものです。 |
83509:
匿名さん
[2018-07-10 08:22:30]
|
83510:
匿名さん
[2018-07-10 08:24:03]
|
83511:
匿名さん
[2018-07-10 08:25:44]
|
83512:
匿名さん
[2018-07-10 08:26:50]
ここの戸建さんの理屈なら、常に安いマンションと高い戸建で迷うことになる。
|
83513:
匿名さん
[2018-07-10 08:28:24]
>ここの戸建さんの理屈なら、常に安いマンションと高い戸建で迷うことになる。
マンションの無駄なランニングコストを踏まえるので当然そうなります |
83514:
匿名さん
[2018-07-10 08:31:26]
|
83515:
匿名さん
[2018-07-10 08:33:37]
結局、好みの問題ってことでしょ。
最近はマンションが人気だけど。 |
83516:
匿名さん
[2018-07-10 08:42:01]
デベに踊らされているだけ
|
83517:
匿名さん
[2018-07-10 08:42:02]
|
83518:
匿名さん
[2018-07-10 08:42:43]
|
83519:
匿名さん
[2018-07-10 08:43:06]
中古は数万戸
|
83520:
匿名さん
[2018-07-10 08:44:37]
|
だから最初から戸建てと比較してないか、マンションのランニングコストに価値がないと思ってるかどっちかでしょ。