住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83351: 匿名さん 
[2018-07-09 19:33:56]
>>83349 匿名さん

マンション買うなら払うでしょ、ふつう。
83352: 匿名さん 
[2018-07-09 19:34:13]
>戸建の不具合は10年はHMが無料保証

無制限ではなく免責がいっぱいだけどね
83353: 匿名さん 
[2018-07-09 19:36:31]
>無制限ではなく免責がいっぱいだけどね


マンションは無制限で保証してくれるの?w
83354: 匿名さん 
[2018-07-09 19:37:08]
マンションは騒音保険とか作ればいいのに・・・笑
83355: 匿名さん 
[2018-07-09 19:38:31]
>>83351 匿名さん
マンション買って払えるなら戸建て買っても払えるんだけど。
比較ってそういうことでは?
83356: 匿名さん 
[2018-07-09 19:47:11]
戸建てのHMの補償は交渉次第。
83357: 匿名さん 
[2018-07-09 19:48:47]
>4000万に毛の生えた予算なら、千葉の方が都心に近いよ。

千葉は震災リスクが全国で一番高いんじゃないの?

83358: 匿名さん 
[2018-07-09 20:16:51]
>>83357 匿名さん

イヤなら別の場所にしたら?
83359: 匿名さん 
[2018-07-09 20:19:01]
価格の安いマンションと、高い戸建を比べたい戸建さん。なぜ比べたいのか分かりませんw
83360: 匿名さん 
[2018-07-09 20:19:47]
これから自宅を買うなら価格とともに災害リスクを考慮しないと被災したら二重ローンで苦労する。
83361: 匿名さん 
[2018-07-09 20:20:48]
同じコストで比較してるだけだから。
なんでこのスレが伸びてるのか、不動産を買えば理解できるんじゃない?
83362: 匿名さん 
[2018-07-09 20:21:23]
買うなら安い物件にしておいた方がいいよ。
83363: 匿名さん 
[2018-07-09 20:24:00]
>>83361 匿名さん

もう買ったけど、
ここの人が安い物件と高い物件を比べたい理由が分からない。
マンションの方がランニングコストが高いからといって、その分戸建の価格帯を上げると比較になりませんね。
83364: 匿名さん 
[2018-07-09 20:26:44]
高い物件は買いでしょ。
83365: 匿名さん 
[2018-07-09 20:28:43]
なんで若葉マークついてるの?
83366: 匿名さん 
[2018-07-09 20:30:33]
>価格の安いマンションと、高い戸建を比べたい戸建さん。なぜ比べたいのか分かりませんw

決してその安いマンションを買えなかった訳ではありません。
83367: 匿名さん 
[2018-07-09 20:36:46]
>>83363 匿名さん
購入するなら、というマンションと戸建ての比較だからでしょ。
マンションの高いランニングコストで戸建てのローンを増やせるのは斬新な考え方だと思うよ?

83368: 匿名さん 
[2018-07-09 20:45:05]
>>83367 匿名さん
斬新ねぇ。限度があるわ!
83369: 匿名さん 
[2018-07-09 20:46:12]
>>83368 匿名さん
もしかしてマンション買うときにランニングコストを考えなかったの?

83370: 匿名さん 
[2018-07-09 20:49:34]
>マンションの方がランニングコストが高いからといって、その分戸建の価格帯を上げると比較になりませんね。

ランニングコストの支出分をローン返済にまわせば戸建ての価格帯が上がります。
83371: 匿名さん 
[2018-07-09 20:53:44]
>>83370 匿名さん

ローン額ギリギリだったので、マンションのランニングコスト分ローン増額お願いします、なんてとても言いだせませんでした。そういう理由の戸建て住みさんも多いと思います。
83372: 匿名さん 
[2018-07-09 20:58:49]
>>83369 匿名さん

もしかして、戸建て建てた時に、30年以内の建て替えコスト考えなかったの?3000万ぐらい積み立てておかないと。
83373: 匿名さん 
[2018-07-09 21:02:12]
例えば30歳で家を購入して30年後に建て直す時には
3000万ものスペックのある家は必要ないだろw
83374: 匿名さん 
[2018-07-09 21:04:23]
>>83370 匿名さん

価格帯を上げたら、元の安いマンションとは比較になりませんね。
83375: 匿名さん 
[2018-07-09 21:06:44]
>>83372 匿名さん
長期優良なら100年持ちますよ。
メンテナンス費用も年10万円程度です。
83376: 匿名さん 
[2018-07-09 21:07:55]
マンション買うのにランニングコストを考えないのかね?
そして比較にならないと思うなら、そもそも戸建てとマンションを比較してないよね。
83377: 匿名さん 
[2018-07-09 21:24:43]
4000万以下のマンションは狭いでしょ。
83378: 匿名さん 
[2018-07-09 21:24:48]
ランニングコストはランニングコスト。

物件の価格に足したり引いたりするものではない。
83379: 匿名さん 
[2018-07-09 21:25:46]
>>83375 匿名さん
ずーっと年10万円って説明されたの?
83380: 匿名さん 
[2018-07-09 21:25:53]
>長期優良なら100年持ちますよ

最近スタートした制度なので結果が出てないよね
出てるのは税制面が優遇されることのみ
83381: 匿名さん 
[2018-07-09 21:26:50]
>>83378 匿名さん

んなことはない
それだと借地が最も良い物件になってしまう
83382: 匿名さん 
[2018-07-09 21:27:27]
不動産の価値は価格なりという考えの人は、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に上乗せした瞬間に、マンションとの比較をやめたことになる。
83383: 匿名さん 
[2018-07-09 21:27:52]
家計の支出額としてはローン返済でもランニングコストでも同じ。
83384: 匿名さん 
[2018-07-09 21:29:04]
>>83381 匿名さん

んなことはない
83385: 匿名さん 
[2018-07-09 21:30:05]
>>83383 匿名さん

物件の価格が違うので比較にならない。

払えるか払えないかは別の問題。
83386: 匿名さん 
[2018-07-09 21:31:36]
>>83383 匿名さん

賃貸でも分譲でも、月の支払いさえ同じなら何でも良いという暴論
83387: 匿名さん 
[2018-07-09 21:32:06]
物件価格が同じ比較なら、借地料の高い借地権物件が最高だな。
83388: 匿名さん 
[2018-07-09 21:32:55]
>ずーっと年10万円って説明されたの?

説明ではなく計画書ね
83389: 匿名さん 
[2018-07-09 21:33:30]
>>83385 匿名さん
あなたがそう思っても、それを比較するのがこのスレの主旨です。
比較ができないと思うなら、それはあなたがマンションと戸建てを比較していないか、やはりマンションの物件価格でしかローンが組めないかのどちらかです。
83390: 匿名さん 
[2018-07-09 21:34:46]
4000万のマンション≒4000万の戸建→分かる

6000万のマンション≒6000万の戸建→分かる

4000万のマンション≒6000万の戸建→分からんw
83391: 匿名さん 
[2018-07-09 21:37:24]
>>83387 匿名さん

その決断、尊重しますw
83392: 匿名さん 
[2018-07-09 21:37:49]
比較にならないと言ってしまうと、マンションのランニングコストには価値がないといってることになるからね。
ランニングコストに価値があるから比較が成り立つのにw
83393: 匿名さん 
[2018-07-09 21:38:28]
>>83389 匿名さん

ユーは4000万のマンション≒6000万の戸建って考えなの?
83394: 匿名さん 
[2018-07-09 21:39:16]
4000万のマンションと4800万の戸建てとの比較すら拒否するマンションさん。
そんなにマンションのランニングコストってクソなの?
83395: 匿名さん 
[2018-07-09 21:39:31]
>>83392 匿名さん

マンションのランニングコストはランニングコスト。

戸建の物件価格とは関係ない。

物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。
83396: 匿名さん 
[2018-07-09 21:40:27]
>>83394 匿名さん

マンションのランニングコストはランニングコスト。

戸建の物件価格とは意味が違うので混同すべきではない。
83397: 匿名さん 
[2018-07-09 21:41:09]
>>83394 匿名さん

月の支払いだけ合わせたら良いの?

じゃあ賃貸も分譲も関係ないのね。
83398: 匿名さん 
[2018-07-09 21:41:22]
同じコストですよ。
なのにマンションのランニングコストでは比較できないと言うことは、あなたは潜在的にマンションさんランニングコストに価値がないと書いてるんです。
83399: 匿名さん 
[2018-07-09 21:44:46]
物件の購入も維持費もコストですよw
このコストで比較できないとは、マンションのランニングコストってそんなに価値がないんですか?
83400: 匿名さん 
[2018-07-09 21:53:19]
ここのマンションさんの理論だと、借地権物件が最高ということになる。
83401: 匿名さん 
[2018-07-09 21:53:34]
>>83399 匿名さん

マンションを買わなかったので、駐車場代相当額でローンを増やして戸建の外壁を全面タイルにしました、、、

マンションを買う買わないは関係ないでしょ
83402: 匿名さん 
[2018-07-09 21:54:28]
このスレ主旨で重要なのは、イニシャルコストとランニングコストを考慮して不動産を検討しているところなんだよね。
マンションさんは頑なにイニシャルコストだけにこだわるけど、イニシャルとランニングを踏まえて毎月のコストが同じになるなら、それはもうコストの比較として成立できるんだよ。

他のスレを作ることもせず、ここでそんなにイニシャルコストにこだわること自体がスレ主旨を理解して書き込みしていないことになる。
そして比較にならないと言うことは、マンションのランニングコストそのものを否定していることになる。
要はマンションのランニングコストに価値がないと書いてる。
83403: 匿名さん 
[2018-07-09 21:55:00]
>>83400 匿名さん

月の支払いが同じなら、賃貸でも何でもいいってこと?
83404: 匿名さん 
[2018-07-09 21:56:27]
そもそもマンションの管理費って絶対0にはできないものだよね?
ってことはそのマンション住む以上、絶対に毎月かかるものなんだよね
83405: 匿名さん 
[2018-07-09 21:56:51]
>>83402 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建のイニシャルコストに入れると、マンションのイニシャルコストとは比較にならないよね。
83406: 匿名さん 
[2018-07-09 21:57:50]
>>83405 匿名さん
マンションのランニングコストを戸建てのランニングコストに入れるから問題ないよ。

83407: 匿名さん 
[2018-07-09 21:58:11]
>>83404 匿名さん

そうですよw
なので払えないなら買えない。

同一価格帯なら戸建一択になる。
83408: 匿名さん 
[2018-07-09 21:58:43]
>>83405 匿名さん
比較になるよ。同じ額のコストなんだから。

83409: 匿名さん 
[2018-07-09 22:00:13]
>>83407 匿名さん

ですよね。マンションには戸建てにはない特有のコストがあるので、比較にならない=戸建てにしかならない、なんですよね。
83410: 匿名さん 
[2018-07-09 22:00:57]
4000万のマンションと6000万のマンションは比較にならない。

4000万の戸建と6000万の戸建は比較にならない

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない

4000万の戸建と6000万のマンションは比較にならない



83411: 匿名さん 
[2018-07-09 22:01:51]
>>83405 匿名さん

それがイニシャルコストだけの比較なんですよ。
あなたの意見だとマンションのランニングコストに価値がないから比較にならないということになる。

83412: 匿名さん 
[2018-07-09 22:01:53]
>>83408 匿名さん

月の支払いが同じなら、賃貸でも何でもいいのかな?
83413: 匿名さん 
[2018-07-09 22:03:09]
>>83411 匿名さん

ランニングコストとイニシャルコストは別のもの。
価値がないとは言ってません。

4000万の物件と6000万の物件は比較にならないでしょ?w
83414: 匿名さん 
[2018-07-09 22:03:45]
>>83412 匿名さん
ここ購入するなら?ですよ。
理解力がないと、そこまで説明がいります?
83415: 匿名さん 
[2018-07-09 22:04:46]
>>83413 匿名さん

マンションのランニングコストに価値がないから比較できないんですよ。
毎月の支払額が同じになると、それはコストとして同じことですから。

83416: 匿名さん 
[2018-07-09 22:05:29]
>>83411 匿名さん

ランニングコストは他の生活費にも関係してくる。管理費と駐車場代だけを切り取ってくる理由がない。
83417: 匿名さん 
[2018-07-09 22:06:29]
>>83414 匿名さん

借地物件サイコ〜って言ってたよね。
83418: 匿名さん 
[2018-07-09 22:07:53]
>>83416 匿名さん

そのコストがマンション固有のコストだからでしょ。
マンション買うときにランニングコストが幾ら掛かるか考えなかったの?

83419: 匿名さん 
[2018-07-09 22:08:02]
>>83415 匿名さん

それは、ランニングコストがかかるボロ戸建と、かからない新築戸建が同じという暴論
83420: 匿名さん 
[2018-07-09 22:09:41]
>>83418 匿名さん
だから、払えないから買えないから。

払える前提で物件の比較をしたいなら、価格帯を合わせないと意味がない。

83421: 匿名さん 
[2018-07-09 22:10:31]
今までのマンションさんの意見を見ていると、マンション購入するのに、物件価格だけを見てランニングコストを考えなかったってことだよね。

だから最初から戸建てと比較してないか、マンションのランニングコストに価値がないと思ってるかどっちかでしょ。
83422: 匿名さん 
[2018-07-09 22:10:56]
ここの戸建さんの理屈だと、常に安いマンションと高い戸建で検討しなきゃいけないことになるw
83423: 匿名さん 
[2018-07-09 22:12:43]
マンションのランニングコストが払える前提で、物件の比較をしたいのなら、価格帯を合わせないと意味なし。

ランニングコストを払えないなら、同一価格帯のマンションは諦めるしかないってこと。
83424: 匿名さん 
[2018-07-09 22:13:13]
>>83420 匿名さん

払える前提で比較するからこそ、マンションのランニングコスト分、戸建てだと毎月資金が余ることになる。
その資金でローンを増やすことに問題ないはずだけど。
これができないって意見だと、それ言ってる人のローンが通らないって意味になる。

83425: 匿名さん 
[2018-07-09 22:33:46]
>>83424 匿名さん
車を諦めて物件に使うのと何が違うの?
違う目的のお金を持ってくることの評価に結論があるの?
83426: 匿名さん 
[2018-07-09 22:35:13]
>車を諦めて物件に使うのと何が違うの?

車とマンションに因果関係がない
83427: 匿名さん 
[2018-07-09 22:37:37]
>>83425 匿名さん
あくまで『比較』ですからw
それが主旨でもあると思うのですが…
私はスレタイの前提に沿って意見を書いていると思っていますが
どうやらそうではないと思われる書き込みが目立つので意見をさせてもらいました。
83428: 匿名さん 
[2018-07-09 22:57:13]
借地マンション4000万を買うのと
83429: 匿名さん 
[2018-07-09 22:59:22]
借地マンション4000万を買うのと
借地料をローン払いに上乗せして5000万マンションを買うのと同じ考え
ランニングコストを無視してはいけない
83430: 匿名さん 
[2018-07-09 23:05:20]
生活が苦しいから

車は売ろう=⚪
サービス無くて良いから管理費払うの止めよう=×
83431: 匿名さん 
[2018-07-09 23:05:45]
もう8万レス以上も机上の空論はお腹いっぱいw

実際に、マンションのランニングコストの2000万?
上乗せして銀行からローン6000万が認められた実例はありますか?
実社会で通用しなければやはり机上の空論ですから。
83432: 名無しさん 
[2018-07-09 23:15:08]
>実際に、マンションのランニングコストの2000万?
>上乗せして銀行からローン6000万が認められた実例はありますか?

それ知りたいです!
うちは年収の関係から組めるローン上限は4000万でしたが、
もし2000万円も上乗せしてくれる金融機関があるなら是非知りたいです。
ローンが出た方の詳しい話があれば、よろしくお願いします。
83433: 匿名さん 
[2018-07-09 23:20:36]
普通は月の手取りから計算するよね
月の手取りが45万なら住宅費用は1/3の15万くらいが妥当
月15万でローンを考えると5000万程度借りれる計算
一方でマンションは管理費も見ないとだめだからローンにあてるのは13万程度
借りられるお金は4300万程度になる
83434: 匿名さん 
[2018-07-09 23:21:10]
あれ?戸建てさん急にだんまりかよw
8万3000レス以上あって、実際に2000万プラスして融資認められた人は皆無って
とんだ笑い話だなw
戸建てさん、大丈夫?それを妄想脳内お花畑理論というのでは?
一般社会で通用しない無駄話。このスレもう存在意義無いよ。
83435: eマンションさん 
[2018-07-09 23:22:40]
>>83433 匿名さん

でもそこに車の維持費を入れるとどうなる?
83436: 匿名さん 
[2018-07-09 23:28:48]
マンションで車持つと相当辛いね

83437: 匿名さん 
[2018-07-09 23:36:04]
>一般社会で通用しない無駄話。このスレもう存在意義無いよ。

ですね。ただの駄スレでした。長い間お疲れさん
でも暇人さんはネットしか行き場が無いから続けそうねw
83438: 通りがかりさん 
[2018-07-09 23:36:45]
車やタバコって金食い虫だけど
実際にお金使ってる人って気が付かないよね
83439: 匿名さん 
[2018-07-09 23:40:29]
>マンションで車持つと相当辛いね
4000万以下のマンションだと駐車場代安いからコストは戸建と変わらないよ

変わるのは7000万クラスで駐車場代が2〜3万する物件から
ただ世の中には車を無駄だと思う人もいるんだよ〜
83440: 匿名さん 
[2018-07-09 23:50:33]
>>83432 名無しさん
ショボい収入なんだなぁ(爆笑)

83441: 匿名さん 
[2018-07-09 23:50:53]
駐車場代が激安で月5000円としても
35年見れば200万
4000万マンションにとっては無視する額にしては大きいね
83442: 匿名さん 
[2018-07-09 23:56:06]
>83434 匿名さん
全然貸してくれるよ

83443: 匿名さん 
[2018-07-09 23:58:53]
>全然貸してくれるよ

実際に借りれたんですか?だったら銀行名と店舗名教えてください。
私も申し込みたいので。
83444: 匿名さん 
[2018-07-10 00:08:23]
あれ?戸建てさん急にだんまりかよw
銀行名と店舗名教えてやれよ、本当ならw
どうせいつもの口先だけ
一般社会で通用しない無駄話
このスレもう存在意義無い
83445: 匿名さん 
[2018-07-10 00:10:16]
>>83441 匿名さん
物件にのせるには心許ないですね。
もう少しランニングコストがかかるマンションを踏まえる必要がありそうですね。
83446: 匿名さん 
[2018-07-10 00:53:54]
>>83443 匿名
スルガ銀行ですよ
83447: 匿名さん 
[2018-07-10 00:54:45]
>>83443 匿名さん
太陽神戸三井銀行ですよ
83448: 匿名さん 
[2018-07-10 00:56:02]
>>83443 匿名さん
あさひ銀行も貸してくれるよ
83449: 匿名さん 
[2018-07-10 01:00:30]
もはや存在しない銀行ばっかw
で、店舗名は?妄想支店?大笑

じゃあスイス銀行に相談してみるわいw
83450: 匿名さん 
[2018-07-10 01:07:41]
三和銀行ですよ
協和銀行ですね
東京銀行も
住友銀行も
富士銀行も
第一勧業銀行も

・・・もはや存在しません。
戸建さんは、やはり口先だけでしたね。
ローンさえ受けられない属性なんだろどうせ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる