別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83318:
匿名さん
[2018-07-09 18:32:03]
4000万マンションだと厚木辺りでしょうか?
|
83319:
匿名さん
[2018-07-09 18:32:37]
|
83320:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:06]
八王子なら4000万でもマンション買えるんじゃない?
将来負動産確定だけどw |
83321:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:13]
|
83322:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:52]
|
83323:
匿名さん
[2018-07-09 18:35:58]
|
83324:
匿名さん
[2018-07-09 18:38:25]
千葉なら4000万円台の戸建もあるから安心してください。ただしJR沿線はムリです。
|
83325:
匿名さん
[2018-07-09 18:40:28]
京成線とか東葉高速線で、格安パワービルダー系の建売りなら見つかるかもね。
|
83326:
匿名さん
[2018-07-09 18:40:38]
|
83327:
匿名さん
[2018-07-09 18:41:31]
4000万に毛の生えた予算なら、千葉の方が都心に近いよ。
|
|
83328:
匿名さん
[2018-07-09 18:43:01]
|
83329:
匿名さん
[2018-07-09 18:44:59]
ここの戸建さんはどこで探してるのかなw
|
83330:
匿名さん
[2018-07-09 18:45:47]
|
83331:
匿名さん
[2018-07-09 18:48:31]
|
83332:
匿名さん
[2018-07-09 18:55:41]
|
83333:
匿名さん
[2018-07-09 18:57:45]
年収1000万だと手取り月40万位?
子供いたらきついなぁ~ 良かった高収入で |
83334:
匿名さん
[2018-07-09 18:58:04]
|
83335:
匿名さん
[2018-07-09 18:58:50]
|
83336:
匿名さん
[2018-07-09 19:00:40]
|
83337:
匿名さん
[2018-07-09 19:02:39]
戸建さんもちょっとは所有者らしいコメントしてみたら?
|
83338:
匿名さん
[2018-07-09 19:05:52]
戸建の不具合は10年はHMが無料保証
それ以降はHMのメンテを受ければ保証延長 受けなければ保証なしの自己負担修理 まぁ10年不具合なしならノーメンテでも30年は持つよ 30年以内に防水メンテしないと雨漏りリスクはかなり上がるけどね |
83339:
匿名さん
[2018-07-09 19:13:22]
戸建の火災保険高いよね。
一括で90万ぐらい払いました。 |
83340:
匿名さん
[2018-07-09 19:14:53]
戸建さんの戸建らしいコメントなし。
|
83341:
匿名さん
[2018-07-09 19:16:13]
10年間マンションのことしか勉強してないから、、、、戸建のことは勘弁してやってください
|
83342:
匿名さん
[2018-07-09 19:18:34]
|
83343:
匿名さん
[2018-07-09 19:22:27]
>>83338 匿名さん
もつってか、修繕費はあらかじめ物件に使ってるから雨漏りしようが我慢しかない。 |
83344:
匿名さん
[2018-07-09 19:23:34]
|
83345:
匿名さん
[2018-07-09 19:26:32]
将来のランニングコストなんかその時になってみないとどうなるか分からないのに、現時点で見積もってローンに組み込むのは危険だよね。
かなり無責任な考え方。 |
83346:
匿名さん
[2018-07-09 19:27:57]
水災特約とか全部付けるとふつうに90万ぐらい行きますよ。
|
83347:
匿名さん
[2018-07-09 19:28:28]
>>83343 匿名さん
我が家はランニングコストを踏まえた家を建てた上で 長期優良住宅の申請書類に記載された年10万円の積み立てをしていますよ。 確かにマンションの修繕費は高いんですけど、 ランニングコストの差のメインは管理費と駐車場代ですよ。 |
83348:
匿名さん
[2018-07-09 19:31:40]
マンションを買う場合、管理費と駐車場代の負担に耐えられないとムリですね。
|
83349:
匿名さん
[2018-07-09 19:32:29]
マンションさんは管理費を毎月払わないの?
|
83350:
匿名さん
[2018-07-09 19:33:21]
|
83351:
匿名さん
[2018-07-09 19:33:56]
|
83352:
匿名さん
[2018-07-09 19:34:13]
>戸建の不具合は10年はHMが無料保証
無制限ではなく免責がいっぱいだけどね |
83353:
匿名さん
[2018-07-09 19:36:31]
>無制限ではなく免責がいっぱいだけどね
マンションは無制限で保証してくれるの?w |
83354:
匿名さん
[2018-07-09 19:37:08]
マンションは騒音保険とか作ればいいのに・・・笑
|
83355:
匿名さん
[2018-07-09 19:38:31]
|
83356:
匿名さん
[2018-07-09 19:47:11]
戸建てのHMの補償は交渉次第。
|
83357:
匿名さん
[2018-07-09 19:48:47]
|
83358:
匿名さん
[2018-07-09 20:16:51]
|
83359:
匿名さん
[2018-07-09 20:19:01]
価格の安いマンションと、高い戸建を比べたい戸建さん。なぜ比べたいのか分かりませんw
|
83360:
匿名さん
[2018-07-09 20:19:47]
これから自宅を買うなら価格とともに災害リスクを考慮しないと被災したら二重ローンで苦労する。
|
83361:
匿名さん
[2018-07-09 20:20:48]
同じコストで比較してるだけだから。
なんでこのスレが伸びてるのか、不動産を買えば理解できるんじゃない? |
83362:
匿名さん
[2018-07-09 20:21:23]
買うなら安い物件にしておいた方がいいよ。
|
83363:
匿名さん
[2018-07-09 20:24:00]
>>83361 匿名さん
もう買ったけど、 ここの人が安い物件と高い物件を比べたい理由が分からない。 マンションの方がランニングコストが高いからといって、その分戸建の価格帯を上げると比較になりませんね。 |
83364:
匿名さん
[2018-07-09 20:26:44]
高い物件は買いでしょ。
|
83365:
匿名さん
[2018-07-09 20:28:43]
なんで若葉マークついてるの?
|
83366:
匿名さん
[2018-07-09 20:30:33]
>価格の安いマンションと、高い戸建を比べたい戸建さん。なぜ比べたいのか分かりませんw
決してその安いマンションを買えなかった訳ではありません。 |
83367:
匿名さん
[2018-07-09 20:36:46]
|
83368:
匿名さん
[2018-07-09 20:45:05]
>>83367 匿名さん
斬新ねぇ。限度があるわ! |
83369:
匿名さん
[2018-07-09 20:46:12]
|
83370:
匿名さん
[2018-07-09 20:49:34]
>マンションの方がランニングコストが高いからといって、その分戸建の価格帯を上げると比較になりませんね。
ランニングコストの支出分をローン返済にまわせば戸建ての価格帯が上がります。 |
83371:
匿名さん
[2018-07-09 20:53:44]
|
83372:
匿名さん
[2018-07-09 20:58:49]
|
83373:
匿名さん
[2018-07-09 21:02:12]
例えば30歳で家を購入して30年後に建て直す時には
3000万ものスペックのある家は必要ないだろw |
83374:
匿名さん
[2018-07-09 21:04:23]
|
83375:
匿名さん
[2018-07-09 21:06:44]
|
83376:
匿名さん
[2018-07-09 21:07:55]
マンション買うのにランニングコストを考えないのかね?
そして比較にならないと思うなら、そもそも戸建てとマンションを比較してないよね。 |
83377:
匿名さん
[2018-07-09 21:24:43]
4000万以下のマンションは狭いでしょ。
|
83378:
匿名さん
[2018-07-09 21:24:48]
ランニングコストはランニングコスト。
物件の価格に足したり引いたりするものではない。 |
83379:
匿名さん
[2018-07-09 21:25:46]
>>83375 匿名さん
ずーっと年10万円って説明されたの? |
83380:
匿名さん
[2018-07-09 21:25:53]
>長期優良なら100年持ちますよ
最近スタートした制度なので結果が出てないよね 出てるのは税制面が優遇されることのみ |
83381:
匿名さん
[2018-07-09 21:26:50]
|
83382:
匿名さん
[2018-07-09 21:27:27]
不動産の価値は価格なりという考えの人は、マンションのランニングコストを戸建の物件価格に上乗せした瞬間に、マンションとの比較をやめたことになる。
|
83383:
匿名さん
[2018-07-09 21:27:52]
家計の支出額としてはローン返済でもランニングコストでも同じ。
|
83384:
匿名さん
[2018-07-09 21:29:04]
|
83385:
匿名さん
[2018-07-09 21:30:05]
|
83386:
匿名さん
[2018-07-09 21:31:36]
|
83387:
匿名さん
[2018-07-09 21:32:06]
物件価格が同じ比較なら、借地料の高い借地権物件が最高だな。
|
83388:
匿名さん
[2018-07-09 21:32:55]
>ずーっと年10万円って説明されたの?
説明ではなく計画書ね |
83389:
匿名さん
[2018-07-09 21:33:30]
>>83385 匿名さん
あなたがそう思っても、それを比較するのがこのスレの主旨です。 比較ができないと思うなら、それはあなたがマンションと戸建てを比較していないか、やはりマンションの物件価格でしかローンが組めないかのどちらかです。 |
83390:
匿名さん
[2018-07-09 21:34:46]
4000万のマンション≒4000万の戸建→分かる
6000万のマンション≒6000万の戸建→分かる 4000万のマンション≒6000万の戸建→分からんw |
83391:
匿名さん
[2018-07-09 21:37:24]
|
83392:
匿名さん
[2018-07-09 21:37:49]
比較にならないと言ってしまうと、マンションのランニングコストには価値がないといってることになるからね。
ランニングコストに価値があるから比較が成り立つのにw |
83393:
匿名さん
[2018-07-09 21:38:28]
|
83394:
匿名さん
[2018-07-09 21:39:16]
4000万のマンションと4800万の戸建てとの比較すら拒否するマンションさん。
そんなにマンションのランニングコストってクソなの? |
83395:
匿名さん
[2018-07-09 21:39:31]
|
83396:
匿名さん
[2018-07-09 21:40:27]
|
83397:
匿名さん
[2018-07-09 21:41:09]
|
83398:
匿名さん
[2018-07-09 21:41:22]
同じコストですよ。
なのにマンションのランニングコストでは比較できないと言うことは、あなたは潜在的にマンションさんランニングコストに価値がないと書いてるんです。 |
83399:
匿名さん
[2018-07-09 21:44:46]
物件の購入も維持費もコストですよw
このコストで比較できないとは、マンションのランニングコストってそんなに価値がないんですか? |
83400:
匿名さん
[2018-07-09 21:53:19]
ここのマンションさんの理論だと、借地権物件が最高ということになる。
|
83401:
匿名さん
[2018-07-09 21:53:34]
|
83402:
匿名さん
[2018-07-09 21:54:28]
このスレ主旨で重要なのは、イニシャルコストとランニングコストを考慮して不動産を検討しているところなんだよね。
マンションさんは頑なにイニシャルコストだけにこだわるけど、イニシャルとランニングを踏まえて毎月のコストが同じになるなら、それはもうコストの比較として成立できるんだよ。 他のスレを作ることもせず、ここでそんなにイニシャルコストにこだわること自体がスレ主旨を理解して書き込みしていないことになる。 そして比較にならないと言うことは、マンションのランニングコストそのものを否定していることになる。 要はマンションのランニングコストに価値がないと書いてる。 |
83403:
匿名さん
[2018-07-09 21:55:00]
|
83404:
匿名さん
[2018-07-09 21:56:27]
そもそもマンションの管理費って絶対0にはできないものだよね?
ってことはそのマンション住む以上、絶対に毎月かかるものなんだよね |
83405:
匿名さん
[2018-07-09 21:56:51]
|
83406:
匿名さん
[2018-07-09 21:57:50]
|
83407:
匿名さん
[2018-07-09 21:58:11]
|
83408:
匿名さん
[2018-07-09 21:58:43]
|
83409:
匿名さん
[2018-07-09 22:00:13]
|
83410:
匿名さん
[2018-07-09 22:00:57]
4000万のマンションと6000万のマンションは比較にならない。
4000万の戸建と6000万の戸建は比較にならない 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない 4000万の戸建と6000万のマンションは比較にならない |
83411:
匿名さん
[2018-07-09 22:01:51]
|
83412:
匿名さん
[2018-07-09 22:01:53]
|
83413:
匿名さん
[2018-07-09 22:03:09]
|
83414:
匿名さん
[2018-07-09 22:03:45]
|
83415:
匿名さん
[2018-07-09 22:04:46]
|
83416:
匿名さん
[2018-07-09 22:05:29]
|
83417:
匿名さん
[2018-07-09 22:06:29]
|