住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 09:28:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83151: 匿名さん 
[2018-07-09 06:01:20]
やはり広大な住宅地に戸建を建てるのが最適ですね。

日本トップクラスの金持ち、柳井、孫、三木谷がいずれも戸建に住んでいる事からも明らか。
83152: 匿名さん 
[2018-07-09 06:02:54]
>貸し出しもせず、それなりの規模のビルだと数十億だが?
土地の値段に比べれば安いね。

貧乏性だからマンションなんて選択をしてしまうんですよ。
83153: マンション比較中さん 
[2018-07-09 06:03:57]
>戸建なら、自分でビルを建てて高層階に住む手もありますからね。
>同じ建物に他人を住まわせるなんて常識で考えてありえません。全部自分で使うんですよ。

ああ、戸建て用の敷地だから、昔の一階がタバコ屋みたいなワンフロア15坪ぐらいのペンシルかw
それなら1フロアは狭いから2階3階4階と使うだろうけど、そんな多層で上下の日々が戸建てさんの理想なの?
何だか貧乏くさいし、快適とは程遠いね。ここの戸建てさんは可笑しいやw
83154: 匿名さん 
[2018-07-09 06:04:47]
>日本トップクラスの金持ち、柳井、孫、三木谷がいずれも戸建に住んでいる事からも明らか。

はい、スレチ。戸建てはすぐ妄想を出すw
83155: 匿名さん 
[2018-07-09 06:06:31]
>貧乏性だからマンションなんて選択をしてしまうんですよ。

貧乏性じゃなくて現実的。ビル建築費用はどう捻出するのか?答えろよ妄想坊やw
83156: 匿名さん 
[2018-07-09 06:06:58]
>はい、スレチ。
ですね。

このスレで都心は完全なスレチですからね。
マンションなら築古ワンルームが辛うじて手に入るかもしれませんが・・・
83157: 匿名さん 
[2018-07-09 06:08:00]
>ビル建築費用はどう捻出するのか?
自分で出せばいい。
何で貧乏臭く、他人を住まわせてまで建築費用を捻出しようとするの?
もしかして貧乏で建築費すら出せないって事??
83158: 匿名さん 
[2018-07-09 06:10:31]
なんだかんだマンションさんが一番の貧乏性でしたか…
83159: 匿名さん 
[2018-07-09 06:11:56]
>自分で出せばいい。

持ってんの?ネットはいいねえ、妄想で超富裕層にもなれてw
おたくみたいな無知な妄想くんは貧乏以下w
83160: 匿名さん 
[2018-07-09 06:12:51]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

で、結局やはり妄想確定なのかな。
妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
83161: 匿名さん 
[2018-07-09 06:13:25]
買うなら都心と言ったり、都心はスレチと言ったり、マンションの二枚舌は変わりませんね。
83162: 匿名さん 
[2018-07-09 06:15:19]
>>83161 匿名さん 

マンション住みは多くいるからね。戸建てと違って色々な意見があるんだよ。
粘着戸建てはそれ以下、論外だけど。
83163: 匿名さん 
[2018-07-09 06:17:31]
戸建はいつも低位安定だね
83164: 匿名さん 
[2018-07-09 06:19:11]
多くいるならマンション派まとめて法律の勉強しなさいよ。
見た目マンションでも所有者であれば、法律上は賃貸マンション付き戸建てだよ。
83165: 匿名さん 
[2018-07-09 06:22:35]
今の流れを見ていると

マンション=店子
戸建て=大家
83166: 匿名さん 
[2018-07-09 06:24:04]
>>83164 匿名さん 

一部分譲してたらマンションだろ。
戸建てに比べマンションの建築費用は高額だから、
竣工時に数部屋を売却もありがちな事例。
いちいち説明させんなよアホか。苦笑
83167: 匿名さん 
[2018-07-09 06:25:34]
建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。
83168: 匿名さん 
[2018-07-09 06:30:39]
>建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。

何言ってんの?スレタイ読めないアホ?
4000万程度の家を建てるのが精一杯の人が、マンション建築費用の何十億の建築コストを出して貧乏とかアホ通り越して幼稚園児並みの妄想ちゃんか?いい加減眼覚ませ。もう朝だぞw
83169: 匿名さん 
[2018-07-09 06:32:48]
>>83168 匿名さん

ではスレチにならないよう都心で4000万以下のマンションを探して見ましょうよ。

83170: 匿名さん 
[2018-07-09 06:41:17]
>>83169 匿名さん 

前に持ってたよ。15年ぐらい前に4000万弱で買った港区内の2LDK中古マンションを、月25万で貸してましたよ。数年前に売却しましたが、購入時とほぼ同額で売れたので、もちろん税金や修繕積み立てなど掛かったにせよ、貸していた12年間ほどの家賃はトータルで約3600万ほどの収益になりました。
家賃25万というと、世田谷あたりの延べ床50坪ほど戸建てが同じぐらいです。そういえば以前、戸建てを月50万とか80万で貸してますとか言ってた妄想ちゃんがいましたが、かなり広い数億クラスの戸建てでなければ無理。ここでは全くのスレチですよ。そんな戸建てを出すなんて苦し紛れなんでしょうが、戸建てさんは必死でみっともないですね。以上ご参考まで。
83171: 匿名さん 
[2018-07-09 06:42:29]
購入するなら賃貸マンションという意見にしかなってませんよ?
83172: 匿名さん 
[2018-07-09 06:46:12]
>購入するなら賃貸マンションという意見にしかなってませんよ?

前に出てたのアップしてあげよう。買うのもマンションだよ。

> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。

あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。
http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html

物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。
50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、
今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。
45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、
実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。

>物価上昇率を考慮してもウハウハです。
・戸建は50年で上昇率は50%。
・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。
ウハウハはマンションみたいだね。
83173: 購入経験者さん 
[2018-07-09 06:48:41]
別ですけど、うちは築3年で約4割上がってますよ。希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
別ですけど、うちは築3年で約4割上がって...
83174: マンション比較中さん 
[2018-07-09 06:50:48]
うちは6年で2倍以上になってるみたい。土地価格しか無い戸建ては無駄。
上物価値のグレード高いマンションがいい。人気もあるから値上がり益もすごい。
うちは6年で2倍以上になってるみたい。土...
83175: 匿名さん 
[2018-07-09 06:50:58]
スレチマンションさんは別スレで思う存分語りましょう。
このスレは4000万円以下のマンションのスレです。
83176: マンション比較中さん 
[2018-07-09 06:52:11]
>うちは6年で2倍以上になってるみたい。

ゴメン、2倍じゃなくて5割アップでしたね。1.5倍です。
83177: 匿名さん 
[2018-07-09 06:55:00]
>このスレは4000万円以下のマンションのスレです。

そのはずなんですが、
>建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。

とかスレチ発言満載のアホがいるようでw
4000万程度の家を建てるのが精一杯の人が、
マンション建築費用の何十億の建築コストに対して貧乏とか言うのは、
アホ通り越して幼稚園児並みの妄想ちゃんだろ。
いい加減眼覚ませ。もう朝だぞw
83178: 匿名さん 
[2018-07-09 06:55:11]
マンションさんスレチしてるじゃんw
スレチOKなの?
だったら都心の戸建てもOKじゃないの。
83179: 匿名さん 
[2018-07-09 07:02:39]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

で、結局やはり妄想確定なのかな。
妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
83180: 匿名さん 
[2018-07-09 07:02:43]
さて、ここからは本来の4000万円以下のマンションについて語りましょう。

4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか?
83181: 匿名さん 
[2018-07-09 07:13:31]
>>83180 匿名さん
・上下左右の住民と生活音を共有して連帯感を高められる
・共用部の移動、エレベーター待ちで忍耐力を鍛えられる
83182: 匿名さん 
[2018-07-09 07:14:22]
> 4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか?

大雨でも床上浸水しないこと。
1〜2階はロビーの高台のマンションがいいでしょ。
83183: 匿名さん 
[2018-07-09 07:15:52]
>>83164 匿名さん

法律上、戸建も団地になりえますよね。
83184: 匿名さん 
[2018-07-09 07:17:19]
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
83185: 匿名さん 
[2018-07-09 07:19:06]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
83186: 匿名さん 
[2018-07-09 07:19:22]
若葉マークw
83187: 匿名さん 
[2018-07-09 07:20:49]
> 4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか?

立地、躯体考えると高台のマンションが一番ですね。
今ニュースで「大雨特別警報の出ているエリアで、戸建ての人は二階に上がるなどして身の安全を守ってください」と言ってるけど、マンションなら3階でも10階でもより安全。戸建てさんくれぐれも気を付けて避難してくださいね。二階までしかないけど・・それもあなたが選んだ人生です。お大事に。
83188: 匿名さん 
[2018-07-09 07:21:51]
マンションの物理的な高さは、ただ景色がいいだけでなく、震災や緊急時には大きなメリットになる。
東日本大地震でも、大津波が来て周囲で唯一流されなかったのは、RCの市役所やマンションだった。
こういう震災時に明らかになるね。いい加減、戸建てさん学んでください。自分の命がなくなる前に。
83189: 匿名さん 
[2018-07-09 07:22:25]
怖いのは地震後の火災。
木造戸建てはナシ。
水害でも木は腐るしな。
やっぱ戸建てはナイ。
83190: 匿名さん 
[2018-07-09 07:22:58]
地震、火災、大雨でいつもいつも流されたり、潰れたり、死人の数は戸建てが圧倒的。避難できずに死亡する人のいかに多いことか。マンション住んでたら助かった命は数知れず。でも高いから買えずに妥協して戸建て。とても残念なことです。
83191: 匿名さん 
[2018-07-09 07:23:22]
戸建てってスプリンクラー付いてないの?だからすぐ燃えちゃうんだw
83192: 匿名さん 
[2018-07-09 07:23:51]
そういう意味では、団地のほうがまだ安心だね。3階以上に住んでれば床上浸水も流される心配も無いし。戸建ては、不動産の中では最低レベルの安全性能だね。耐震等級とか何とか証明とか全く当てにならない。
83193: 匿名さん 
[2018-07-09 07:24:40]
交通事故なんかと一緒。安いから、経済的だからと軽自動車に乗ってていざ事故って即死。高くとも頑丈なドイツ車に乗ってたら助かった命はいくらもあるだろう。安かろう=いざという時の安全性も低い。家も同じ。万が一の可能性も考えて、木造でなく、燃えにくいRC造で、高台の高層マンションが一番安全。安くても木造戸建てなどあり得ない。貧乏人で軽自動車しか買えない庶民は戸建てで妥協だろうが。
83194: 匿名さん 
[2018-07-09 07:25:22]
戸建ては震災で潰れ流され燃えちゃうw
生き延びるにはマンション一択。
でも広いマンションは高いので、
このスレの予算で買えるのは戸建てかな。
83195: 匿名さん 
[2018-07-09 07:26:31]
浸水や津波の可能性のあるゴミ立地に住むならマンションという事ですね。
分かります。

高台エリアで崖や川からも離れていて水害リスクが無い立地に住んでいるので、
わざわざ不便で住みにくいマンションに住むというのが理解できません。
83196: 匿名さん 
[2018-07-09 07:26:38]
>「家屋倒壊、生き埋め…広島県内で大雨被害相次ぐ」

戸建ては安普請でお金掛けてないから災害にめっぽう弱い。
マンションのように岩盤層まで杭打ち込んでないから、すぐ流れるしね。
この予算帯の方には申し訳ないけど、マンションだったら命は救えたかも。
しっかり岩盤層まで固定されたマンションの高層階にしておけばね・・
ご冥福をお祈りします。
83197: 匿名さん 
[2018-07-09 07:27:27]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、熊本地震、糸魚川大火。
残念ながら戸建の方がばかり亡くなられる。
また、震災があると、戸建の方が犠牲になる。
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき、と言いましたが、
また、大阪の地震で残念ながら戸建の方がなくなりました。
83198: 匿名さん 
[2018-07-09 07:28:21]
糸魚川の大火でも、RC造のビルやマンションが燃える中、ポツンと燃え残った木造戸建があります。
この実例からも、火災で需要なのは構造ではなく、開口部や軒の防火対策だという事が分かります。
83199: 匿名さん 
[2018-07-09 07:31:31]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
これはゴミ立地に住んでいただけですね。
ハザードマップを見て住む場所を選べばいいだけです。
今回の水災だって全て危険だと予め分かっていたエリアです。

>熊本地震、糸魚川大火
こちらは建物がショボすぎただけですね。
実際に熊本地震でもマンションに大きな被害が多数出る中、
ツーバイ戸建は一棟も損壊していないですから。
83200: 匿名さん 
[2018-07-09 07:32:53]
ま、高台のRC造の戸建が一番てことだね。
83201: 匿名さん 
[2018-07-09 07:34:46]
>>83197 匿名さん
このスレでわかる通り、戸建さんには認知バイアスがあり、都合の良い情報を入手して納得されているようです。
なので、常に自分の家は被災しない想定で住まわれているのかと思います。
83202: 匿名さん 
[2018-07-09 07:34:55]
>>83196 匿名さん

集合住宅はイヤなのでパス

高台のRC造の戸建がいちばん。
83203: 匿名さん 
[2018-07-09 07:36:44]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

多くの戸建て住みの尊い命が失われたというのに、
ゴミ立地などと揶揄するとは・・・どういう育ち方をしてきたのだろう?
こういう戸建てさんが近所にいないことを祈る。
そういう意味でも、多少割高でも民度の高いマンションを選ぼう。
83204: 匿名さん 
[2018-07-09 07:37:37]
>高台のRC造の戸建がいちばん。

念のため、高台でも高層マンション高層階にするよ。地べたに這いつくばってる戸建ては好かん。
83205: 匿名さん 
[2018-07-09 07:38:31]
地震でエレベーター止まったら高層住宅は地獄だよ
83206: 匿名さん 
[2018-07-09 07:39:39]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

今回の九州、関西豪雨で家を失った方々、80人以上の死者に向かってそういう揶揄をするのでしょうね。
最低の人格ですね、ここの戸建て民は。以降レスするのもバカバカしくなってきました。呆れます。
83207: 匿名さん 
[2018-07-09 07:39:39]
>ゴミ立地などと揶揄する
事実ですから。

これくらい強く言って、災害リスクの高い土地には住まないようにしたほうがいいです。
どうしてもリスクの高い土地に住むならマンションにするしかないです。
83208: 匿名さん 
[2018-07-09 07:40:39]
都内のマンションは中華系の方も多いとのこと。避けたいですね。
83209: 匿名さん 
[2018-07-09 07:41:28]
災害リスクの低い土地を買えないからマンションってことですね
83210: 匿名さん 
[2018-07-09 07:43:03]
リスクの高いエリアにすむならマンションもあり。
83211: 匿名さん 
[2018-07-09 07:44:08]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

>熊本地震、糸魚川大火
>こちらは建物がショボすぎただけですね。

サイテーやなコイツ。
先月の大阪北部地震、高槻・枚方なんかも被害あったの戸建てですけどゴミ立地ですか?
あんたの家潰れても誰も助けへんで。サイテーなヤツ。地獄に落ちろ。
83212: 匿名さん 
[2018-07-09 07:45:51]
マンションを買えずにリスクの高いエリアに戸建を買わざるを得ないのが現実。
83213: 匿名さん 
[2018-07-09 07:47:01]
死にたくない人はマンションって謳い文句で地方でマンション売り出しても
ほとんど売れ残るだろうね
価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない
83214: 匿名さん 
[2018-07-09 07:48:21]
ランニングコストを踏まえて災害リスクの低い場所に土地を買って戸建を建てるのがベストですね。
83215: 匿名さん 
[2018-07-09 07:48:41]
貧乏人はツライよね。

まあ突き抜けて自宅も何にも持ってない人が最強かなw
83216: マンション比較中さん 
[2018-07-09 07:50:16]
>価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない

結局、貧乏庶民向けが戸建て、そういうこと認めるのね。
マンションは割高だけど、今回のように大雨や地震から命を救えたかもと思えば、
安い買い物だと思うけどね。そこが運命の分かれ道。
しかし、

>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

>熊本地震、糸魚川大火
>こちらは建物がショボすぎただけですね。

こういう物言いは最低だな。
83217: 匿名さん 
[2018-07-09 07:50:49]
死んでも住みたくないのが郊外マンション
マンションは立地以外のメリットは誤差レベル
83218: 匿名さん 
[2018-07-09 07:51:43]
希望に胸を膨らませるのは大いに結構ですが、4000万に毛の生えた予算だとまともな戸建はムリですね。
庶民は高リスクの立地にショボい戸建を建てるしかない。
中古なら掘り出し物が見つかるかも知れませんが。
83219: 匿名さん 
[2018-07-09 07:52:28]
>>83215 匿名さん

ここの戸建さんのことですか?
83220: 匿名さん 
[2018-07-09 07:52:35]
おいおい、都心も急に大雨なんだけど?これから出勤なのに・・
83221: 匿名さん 
[2018-07-09 07:53:40]
高リスクの立地に住むならマンションもあり。
83222: 匿名さん 
[2018-07-09 08:02:49]
>>83220 匿名さん

着く頃には上がってますよ
83223: 匿名さん 
[2018-07-09 08:03:03]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

で、結局やはり妄想確定なのかな。
妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
83224: 匿名さん 
[2018-07-09 08:05:09]
>>83218 匿名さん
4000万円+ランニングコストなら、災害リスクの低い土地に家が建てられますよ。
能見台なんかは標高が高く、近くに川もなく、地盤も首都圏屈指の強さなのに、この予算で建てられます。
83225: 匿名さん 
[2018-07-09 08:08:27]
普通は高リスクの土地は買わないけど、不思議とあまり気にしない人もいるんだよな。
災害リスクを物件情報に明示するようにした方がいいと思うわ

重要事項説明で契約直前で言われても断る奴少ないだろ
83226: 匿名さん 
[2018-07-09 08:11:02]
>>83224 匿名さん
あそこらへん住環境はいいんだけどねぇ
都心に通勤する層にはちょい気が引ける距離だよね
83227: 匿名さん 
[2018-07-09 08:11:36]
>>83224 匿名さん
極小ミニ戸はみっともないので嫌です
83228: 匿名さん 
[2018-07-09 08:12:55]
>>83227 匿名さん
良い立地のマンションだとさらに狭いと思うけど…
83229: 匿名さん 
[2018-07-09 08:13:18]
さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない
83230: 匿名さん 
[2018-07-09 08:14:48]
>>83227 匿名さん
能見台なら普通の二階建て買える予算だよ

83231: 匿名さん 
[2018-07-09 08:19:50]
都心まで1時間以内、地盤がしっかりしてて、全面道路が広く、土地が40坪以上の整形地で1種低層、おまけに駅まで徒歩15分圏内となるとかなり絞られるよね
83232: 匿名さん 
[2018-07-09 08:21:46]
東京の東側みたいに災害リスクの高い(土地の安い)場所のマンションに住むというのも一つの手ですよ
83233: 匿名さん 
[2018-07-09 08:22:12]
予算次第ですね
83234: 匿名さん 
[2018-07-09 08:22:20]
>極小ミニ戸はみっともないので嫌です
>さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない

4000万ちょいの予算しか無い貧乏人がなに贅沢言ってんだ?
そもそも、その厚かましさが理解不能。
一生賃貸アパートか、中古の戸建てで満足しろ。
83235: 匿名さん 
[2018-07-09 08:23:06]
> で、結局やはり妄想確定なのかな。妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑

妄想?最初からご自身の30億のマンションのネット情報でないソースをあげてくれたら鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。
出せと言ってるあなたがまずさきに出すのが当た前でしょ。
あと公示地価と実勢価格は違いますからね。
83236: 匿名さん 
[2018-07-09 08:23:57]
>>83234 匿名さん

それ君だよw
まさか他人事だと思ってたの?

83237: 匿名さん 
[2018-07-09 08:25:06]
今ニュース見てるが、今回の西日本大雨被害で、沢山の戸建てが水没してて、
屋根に登って救助求めてる人がたくさんいる。涙が出てきそうだよ。可哀想に。
次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。
83238: 匿名さん 
[2018-07-09 08:26:44]
>最初からご自身の30億のマンション

誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないw
はよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw
83239: 匿名さん 
[2018-07-09 08:27:02]
>4000万ちょいの予算しか無い貧乏人がなに贅沢言ってんだ?

おいおい、マンション派そのものを貧乏人だと自虐するなよw
83240: 匿名さん 
[2018-07-09 08:28:28]
>>83237 匿名さん
あそこまでいくと病院ですら要救助なわけだから、マンション戸建というより土地の問題な気が。
83241: 匿名さん 
[2018-07-09 08:28:55]
>鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。

会社のビルの評価書・・・みたいなオチじゃ無いよなw
前に会社の通帳アップして恥かいてたヤツがいたよなw
83242: 匿名さん 
[2018-07-09 08:30:58]
>誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないwはよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw

妄想ね(笑)
ご自身がそうだからそう思うんですかね
自分がリスクを取らずにそうやって煽るのがマンションさんの特徴ですね
いつも見ていますがネットの引用ばかりですもんね。
まずは自分がリスクを取ってから偉そうなことを言いましょう
あげる際は今日の日付でも添付してあげてくださいね。
83243: 匿名さん 
[2018-07-09 08:33:44]
豊洲付近で戸建買う気にはならんから、災害リスクが高い土地にはマンションがいいと言うのはあってると思うけどそもそもそんなとこに買いたくないな
83244: 匿名さん 
[2018-07-09 08:35:01]
>マンション戸建というより土地の問題な気が。

土地の問題があっても、より震災に強いのがマンションだろうね。
戸建ては絶対的な高さがネックですぐ床上浸水だし、
木造だと火災にも弱く、放水後の影響も大で水に弱い。
マンションは割高なのがネックだが、それで命が救われる可能性が上がると思えば安い。
予算があれば、高台のマンション高層階が一番安心安全だね。
83245: 匿名さん 
[2018-07-09 08:36:14]
予算があれば高台のRC造の戸建がいちばん。
83246: 匿名さん 
[2018-07-09 08:36:17]
>>83242 匿名さん 

弱い犬ほど良く吠えるw
会社の評価書でもアップすれば?妄想ちゃんw
83247: 匿名さん 
[2018-07-09 08:45:50]
>弱い犬ほど良く吠えるw会社の評価書でもアップすれば?妄想ちゃんw

確かによく吠える、しかも一晩中(笑)
ご自身はお安いたった数億の共同住宅なんでしょう
83248: 匿名さん 
[2018-07-09 08:46:08]
そろそろスレッドの議題に戻っておいで 夢の時間はもうおしまいにね
83249: 匿名さん 
[2018-07-09 08:47:01]
>次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。
真面目な話をするなら、災害リスクの低い土地に住むのが一番。

マンションであろうが津波、氾濫、土砂崩れの被害を受けたらまともに住めないんだから。
一階が水や土砂に埋まって生活できますか?

それよりも災害リスクの低い土地に住むほうが遥かにマシ。
83250: 匿名さん 
[2018-07-09 08:51:05]
未曽有の大災害時に豊洲や台場のマンションが安全なわけがない
災害リスクはほぼ立地で決まる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる