別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
83083:
匿名さん
[2018-07-08 22:39:56]
|
83084:
匿名さん
[2018-07-08 22:43:10]
マンション買える予算がある様になってから
高みの見物はするものよ |
83085:
匿名さん
[2018-07-08 22:44:19]
(引き続き、購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさんの発言をお楽しみ下さい。)
|
83086:
匿名さん
[2018-07-08 22:46:09]
アク禁明けなのに懲りないね。
|
83087:
マンション購入者
[2018-07-08 22:46:14]
>「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」
私は予算が億単位なのでマンションにしました。 快適で安全、しかもこの数年で4割ほど値上がっていますし満足しています。 戸建てにしていたら大損していたところです。 低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です! |
83088:
匿名さん
[2018-07-08 22:46:56]
|
83089:
マンション購入者
[2018-07-08 22:48:59]
>後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん
全く後悔していませんよ。だって買ってから4割も価値上がっているし、 景色も良く、大雨で流されたり、雨漏りしたり、床上浸水の心配も無いし、 マンションにして良かったです。お宅は大雨に耐えられますか?笑 |
83090:
匿名さん
[2018-07-08 22:49:19]
|
83091:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:07]
|
83092:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:30]
|
|
83093:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:58]
>低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です!
23区内の戸建てなので立地と広さがまともなら資産価値など気にしません。 |
83094:
億ション購入者
[2018-07-08 22:52:52]
>このスレの自称億ション住みは、
私も億ション住みですけど?何人いるんですかね? 私は初心者ですが、前からいる人のことですか? きちんと指定して尋ねてください。 |
83095:
匿名さん
[2018-07-08 22:54:40]
|
83096:
マンション購入者
[2018-07-08 22:56:02]
>一等地の戸建は無理です
何が無理なの?予算10億だと、坪600万の土地100坪に上物で十分お釣りがくるよ。 同じエリアで100坪=330㎡のマンションだと30億ほどするけど。戸建ては安いねー。 |
83097:
匿名さん
[2018-07-08 22:57:17]
|
83098:
匿名さん
[2018-07-08 22:57:39]
スレチな価格のマンションの話をすればするほど、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。
|
83099:
匿名さん
[2018-07-08 22:58:58]
|
83100:
匿名さん
[2018-07-08 23:00:38]
>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。
は?この低価格帯なら戸建て一択でいい、と結論はとっくに出てますよね。 その後の話題にもう移ってますよ。ちゃんと付いて来てくださいなw |
83101:
匿名さん
[2018-07-08 23:01:50]
>坪600万だと一等地ではないですよ(笑)
住宅地の松濤などそれぐらいですよ。 もちろん、青山や表参道、六本木などマンションメインのエリアはもっと高いですが。 田舎っぺさんですか?w |
83102:
匿名さん
[2018-07-08 23:02:57]
開き直ってスレチ発言をするここのマンション民。
全く持って非常識ですね。 このような人たちが壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるマンションは、避けたいものですね。 |
83103:
匿名さん
[2018-07-08 23:03:31]
|
83104:
匿名さん
[2018-07-08 23:06:54]
>全く持って非常識ですね。
非常識なのは戸建てさん。 >一等地の戸建は無理です >坪600万だと一等地ではないですよ(笑) こんな低予算スレで、一等地とかいうスレチな話題を出してる。 きちんと戸建て同士で統一してくださいなw |
83105:
匿名さん
[2018-07-08 23:09:11]
>>83101 匿名さん
田舎っぺ?(笑) うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。 広さは200坪無いくらいですが あなたのマンションは30億なのですか? |
83106:
マンション比較中さん
[2018-07-08 23:10:50]
>田舎っぺさんですか?w
粘着さん(若葉マーク)はじめ、ここの戸建て推しは田舎っぺばかりのようね。 そのくせ、 >一等地の戸建は無理です >坪600万だと一等地ではないですよ(笑) みたいなスレチ発言を切り返す。何を夢見てるのかな? マンションさんは、億ションさん数名はじめ都心住みが多い印象。 話が噛み合う訳無いですねw |
83107:
匿名さん
[2018-07-08 23:12:05]
>うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。広さは200坪無いくらいですが
ソースどうぞーw |
83108:
匿名さん
[2018-07-08 23:15:18]
郊外がダメなのは私も同意。
マンション、戸建て関係なし。 不動産は結局、立地だからね。 |
83109:
匿名さん
[2018-07-08 23:16:06]
|
83110:
匿名さん
[2018-07-08 23:16:33]
どっちも住みたくないけど、郊外2階だてと都心3階ミニ戸なら、
後者の方が資産価値安心。 |
83111:
匿名さん
[2018-07-08 23:19:47]
>まずはご自分のソースお願いしますよ
はい、逃げたw いつもの口先だけの妄想郊外くんバイバイー。 |
83112:
匿名さん
[2018-07-08 23:26:50]
|
83113:
匿名さん
[2018-07-08 23:36:05]
|
83114:
匿名さん
[2018-07-08 23:38:57]
スレッドに該当する地域は、現実的にはマンションも戸建ても郊外、もしくはその向う。
しかしこのスレッド内には多くの、現実が認識できないピーターパンがいらっしゃる。 |
83115:
匿名さん
[2018-07-09 00:06:30]
|
83116:
匿名さん
[2018-07-09 00:16:06]
予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建
これがこのスレの結論のようですね |
83117:
マンション比較中さん
[2018-07-09 00:23:08]
>予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建
そうね。でも正確には都心だと3億未満の自宅(戸建てだろうとマンションだろうと)はカス、 が正しいかな。それぐらい出さないと、ファミリー向けの広さのまともな物件買えないから。 郊外なら1億以下で買えるかもだけど。 |
83118:
匿名さん
[2018-07-09 00:28:59]
戸建なら都心でも1億もかけずに広い家にいくらでも住めるでしょう
そこがカスマンとは違うところ |
83119:
匿名さん
[2018-07-09 00:29:52]
|
83120:
匿名さん
[2018-07-09 00:40:37]
マンションは集合住宅であり、
賃貸での仮住まいです。 地球上において普遍の真実。 |
83121:
匿名さん
[2018-07-09 00:56:22]
>一等地の好条件の土地は坪1000万以上しますから
土地単体だとその程度だけど、マンションになると一部屋@2000万、3000万超も。 やはり躯体のグレードや出来が違うからね、たかだか庶民向けの戸建とは。 プールや地下駐車場も造ればコスト掛かるけど、マンションの比では無いし。 スレチになるのでこの辺で。 |
83122:
匿名さん
[2018-07-09 01:00:32]
70平米はファミリーが住める面積じゃないってのは
マンション側と戸建側と合意できてるってことでいいのかな? んで150平米のマンションに住むには3億いると |
83123:
匿名さん
[2018-07-09 01:08:01]
|
83124:
匿名さん
[2018-07-09 01:09:47]
|
83125:
匿名さん
[2018-07-09 02:58:42]
|
83126:
eマンションさん
[2018-07-09 03:08:06]
商業地域の戸建てなんか最悪だろ。タワーの高層階なら静かで良いだろうが。エリアとのバランスが大事。
|
83127:
坪単価比較中さん
[2018-07-09 04:32:48]
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど 嘘ばっか。まずは都心住宅地で坪1500万なんて存在しない。以下参照。 http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t... ちなみに1位から5位ぐらいまで全てマンションが建っている。 1位はホテルオークラそばのホーマット・ロイヤル。 2、3位はパレロワイヤル六番町 4位は白金台グロリアハイツ 以降、イトーピア三番町マンションなどマンションが続く。 無知なようだが、土地の単価は戸建て用の数百坪の狭い土地よりも、 マンション用など広い整形地の方が、当然ながらより高額になる。 異論があるならソース、もしくは立地を書くべき。まあ妄想だから無理だろうが。 田舎っぺはカッペらしく大人しくしていなさい。 |
83128:
匿名さん
[2018-07-09 04:46:24]
実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
番町とかね。 |
83129:
匿名さん
[2018-07-09 04:47:17]
商業地や中高層地区の戸建ては昔からの商家だろう。
バブル期に地上げにあった煙草屋のイメージ。 |
83130:
坪単価比較中さん
[2018-07-09 04:48:41]
>実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
>番町とかね。 あるなら広告でもいいので、ソースどうぞ。 |
83131:
匿名さん
[2018-07-09 04:50:09]
|
83132:
匿名さん
[2018-07-09 05:06:37]
>>83131 匿名さん
出典:不動産取引価格情報検索 住所:千代田区三番町 土地:200m2 建物:270m2(木造、昭和30年築) 価格:12億円 建物価値をゼロとして、坪単価が2000万円です。 取引価格なので公示地価みたいな空想ではなく、現実の世界の話ですよ。 |
購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん。
みなさん、ここのマンションさんのようにならないように、このスレの結論
「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」
に従い、戸建てを買いましょう。