別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
82938:
匿名さん
[2018-07-08 14:06:55]
|
82939:
匿名さん
[2018-07-08 14:07:45]
私がマンション購入した時も割高って言われてたっけ。
|
82940:
匿名さん
[2018-07-08 14:09:01]
つまり5500万マンションは4000万戸建と同等レベルの価値しかないということ
|
82941:
匿名さん
[2018-07-08 14:09:50]
メルセデスベンツはトヨタに比べて割高かね。
|
82942:
匿名さん
[2018-07-08 14:15:11]
マンションのランニングコストに価値があるなら比較できるな。
価値がなければ比較できない。 |
82943:
匿名さん
[2018-07-08 14:18:38]
メルセデスもランニングコストかかるね。
|
82944:
匿名さん
[2018-07-08 14:18:41]
ランニングコストを踏まえて比較されると困る人が居るって言うのは理解できた。
|
82945:
匿名さん
[2018-07-08 14:20:27]
#比較にならないさんへの宿題1
毎月の支払い額を合わせた場合、 ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、 必然と比較ならない戸建て一択となるので、 マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね? |
82946:
匿名さん
[2018-07-08 14:20:30]
#比較にならないさんへの宿題2
4000万のマンションより、 4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。 つまり、マンションさんが良く言う 「4000万に毛の生えた戸建て」 は 「どんな4000万のマンションよりも上」 と言うことですね? |
82947:
匿名さん
[2018-07-08 14:20:50]
#比較にならないさんへの宿題3
>>82884 匿名さん > 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。 あらら。 管理や共有部の価値観次第なので、どちらか一択とはならず、 これすなわち、比較になると言うことではありませんか? |
|
82948:
匿名さん
[2018-07-08 14:23:17]
ランニングコストが価値だと思ってる人がいると聞いてきましたが、頭大丈夫ですか?
|
82949:
匿名さん
[2018-07-08 14:24:15]
ハム子w〜
自作***w |
82950:
匿名さん
[2018-07-08 14:27:44]
初心者マークはアク禁明けの方だそうです。
|
82951:
匿名さん
[2018-07-08 14:29:04]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いに対して、戸建ての方は以下の珍解答。
「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
82952:
匿名さん
[2018-07-08 14:30:28]
比較とか言う前に、肝心な比較対象となるマンションの存在すら危ぶまれる状況でございます
|
82953:
匿名さん
[2018-07-08 14:34:48]
|
82954:
匿名さん
[2018-07-08 14:35:08]
|
82955:
匿名さん
[2018-07-08 14:37:01]
>>82951 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いに対して、戸建ての方は以下の珍解答。 > 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 > 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 8万レスを超えて、4000万以下のマンションを購入する理由が上記だけって言うのが、 ここのマンションさんの厳しい現状。 |
82956:
匿名さん
[2018-07-08 14:41:37]
私は都内自宅マンション月30万で貸してますよ。
転勤のある方は絶対、マンションがお勧め。 |
82957:
匿名さん
[2018-07-08 14:41:47]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
82958:
匿名さん
[2018-07-08 14:42:52]
|
82959:
匿名さん
[2018-07-08 14:50:22]
あれだけ長文コピペを繰り返してれば、アク禁になって当たり前。
|
82960:
匿名さん
[2018-07-08 14:51:34]
|
82961:
匿名さん
[2018-07-08 14:57:47]
>マンションなら転勤で資産形成できるよね。
地方で子育て、教育は子供にとってふざけるなでしょ |
82962:
匿名さん
[2018-07-08 14:59:25]
資産?
年数による価格低下と成約手数料で100万円前後取られる。 マンションなら賃貸以外無いと思う。 |
82963:
匿名さん
[2018-07-08 15:00:42]
そうかなあ。
子供なんてどこでも育つよ。 転勤なんだし、仕方ないよね! |
82964:
匿名さん
[2018-07-08 15:03:13]
月30万の不労所得イイよ。
全部貯金してるけど。 今、中古のアパート探してます。 できれば40代で会社引退したいんだよね~。 |
82965:
匿名さん
[2018-07-08 15:21:42]
高校・大学進学時期の子供がいれば親の転勤に同行はない。
単身赴任だよ。 |
82966:
匿名さん
[2018-07-08 15:26:06]
うちの会社、単身赴任手当が良いので、それはそれでお得なんです。
|
82967:
匿名さん
[2018-07-08 15:27:08]
>>82959 匿名さん
> 転勤のある方は絶対、マンションがお勧め。 アク禁になったのではなくて、アク禁回避措置を試したんですよ。 そして確証を得ました。 アク禁回避措置をしても初心者マークが付くということを。 |
82968:
匿名さん
[2018-07-08 15:29:56]
なんでアク禁回避措置をしないといけないのかが、そもそも分からない。
|
82969:
匿名さん
[2018-07-08 15:31:53]
初心者マークが付いてるのはヤバイ奴だってことですねw
|
82970:
匿名さん
[2018-07-08 15:34:01]
分かりやすくていいねw
|
82971:
匿名さん
[2018-07-08 15:34:56]
4000<6000だから比較になりません。
もちろん初心者マークついてないよw |
82972:
匿名さん
[2018-07-08 15:36:09]
|
82973:
匿名さん
[2018-07-08 15:42:24]
|
82974:
匿名
[2018-07-08 15:49:12]
その人だねw
|
82975:
匿名さん
[2018-07-08 15:51:13]
>うちの会社、単身赴任手当が良いので、それはそれでお得なんです。
自宅マンションを月30万で貸せませんね。 |
82976:
匿名さん
[2018-07-08 15:55:11]
2件目買うか、アパート買うかで悩んでるんだよね。
|
82977:
匿名さん
[2018-07-08 15:57:02]
どっちが良いと思います?
|
82978:
匿名さん
[2018-07-08 16:04:34]
マンションなんて賃貸で十分ってことだね。
|
82979:
匿名さん
[2018-07-08 16:07:10]
マンションなんて中古も新築もたくさんあるから2戸でも3戸でも買ったほうがいいんじゃない?
|
82980:
匿名さん
[2018-07-08 16:07:17]
低金利の住宅ローンで資金調達して家賃もらえるんだから、
良い投資だと思うけどね。 |
82981:
匿名さん
[2018-07-08 16:09:46]
毎月、何にもしないでも30万収入がある。
不労所得ってホント素敵です。 |
82982:
匿名さん
[2018-07-08 16:18:05]
賃貸にするならマンションということですね。
住むなら戸建てでいいと思います。 |
82983:
匿名さん
[2018-07-08 16:20:08]
郊外なら賃貸。
都心なら購入だと思います。 |
82984:
匿名さん
[2018-07-08 16:22:49]
4000万では無理ですよ。現実を見ましょうw
|
82985:
匿名さん
[2018-07-08 16:24:53]
郊外物件は不良資産になる可能性があるので、
どうしても住みたいなら賃貸! |
82986:
匿名さん
[2018-07-08 16:28:14]
4000万以下で都心で買えるような投資用マンションは借り手がなくて失敗のパターン。
会社にかかる勧誘電話がしつこい。 |
82987:
匿名さん
[2018-07-08 16:30:02]
自宅を低金利で購入して貸すから、良いのよ。
|
82988:
匿名さん
[2018-07-08 16:34:38]
予算4000万以下の一次取得者には都心マンションなんか対象外。
|
82989:
匿名さん
[2018-07-08 16:38:42]
都心マンション良いよね!
|
82990:
匿名
[2018-07-08 16:43:45]
どこが?金がない証ってことが?
|
82991:
匿名さん
[2018-07-08 17:32:54]
|
82992:
匿名さん
[2018-07-08 17:36:12]
>安心 安全はわかるけど、快適にくらせるの?
>予算あれば快適ですよ 車みたいにオプションどうするか?それで決めればいいよ。例えば・・ 基本プランが世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建。 立地を目黒区や渋谷区に+4000万円 立地を港区や千代田区に+6000万円 広さを120㎡に+3000万円 駅徒歩5分に+2000万円 それをマンションにする+3000万円 豪華付帯設備の付いたマンション低・中層階+5000万円 その高層階だと+7000万円 自分でシミュレートしてごらんよ。 もし全部乗せ、港区120㎡、豪華付帯設備の付いたマンション高層階だと、 約2億5000万ぐらいになる感じかな。結構いい線いってるかも。 それが無理な人は、基本プランの世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建で。 |
82993:
匿名さん
[2018-07-08 17:47:59]
ここの予算は4000万が基本。
|
82994:
匿名さん
[2018-07-08 17:51:19]
>ここの予算は4000万が基本。
それが、 >基本プランが世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建。 マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。 分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。 以上。マンション派・戸建て派の共通合意事項として記録されました。 |
82995:
匿名さん
[2018-07-08 17:54:10]
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
>分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。 マンション派ですが、完全に同意します。 ってか、前からそう書かれてましたよね? 戸建てさんは不満なのかな。 予算4000万帯では戸建て一択と認定されてるのに・・・w |
82996:
匿名さん
[2018-07-08 18:11:48]
マンションさんと呼ばれる人だけが納得できずに延々とスレチを繰り返してます。
|
82997:
匿名さん
[2018-07-08 18:27:07]
|
82998:
匿名さん
[2018-07-08 19:33:36]
4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論で終了ですね。
|
82999:
匿名さん
[2018-07-08 19:41:03]
初心者マークシステム導入により、暴言マンションさんはすっかり意気消沈。
スレが平和になりましたね。 |
83000:
匿名さん
[2018-07-08 19:48:33]
初心者マークだけでなく、書き込みの回数に応じて色んなマークを導入すればいいのに。
そうすればスレを荒らす人の書き込みも炙り出せるでしょ。 |
83001:
匿名さん
[2018-07-08 19:56:31]
ハム子=初心者マーク
吹いたw |
83002:
匿名さん
[2018-07-08 20:02:42]
>あなた戸建てさんじゃん。初心者マークついてるからすぐわかる。
>>82995ですが、マンション住みですよ。実家は都内の一軒家ですけど。 都心なので億ションですが安全で快適です。あと以下の意見、 >ここの予算は4000万が基本。 >マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。 >分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。 に、完全に同意します。 ってか、前からそう書かれてましたよね? 戸建てさんは不満なのかな。 予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよねw |
83003:
匿名さん
[2018-07-08 20:04:20]
|
83004:
匿名さん
[2018-07-08 20:11:16]
>結論:4000万以下のマンションは買ってはいけない。
それは此処の論点からズレてますね。購入するなら?スレですから結論は、 > 予算4000万帯では戸建て一択。 でいいと思います。その上で、買ってはいけないを論じたいのであれば、 別スレを立てられてら如何ですか?では。 |
83005:
匿名さん
[2018-07-08 20:15:30]
>>83004 匿名さん
> それは此処の論点からズレてますね ずれてませんよ。 戸建て一択=4000万以下のマンションは買ってはいけない です。 何はともあれ、私がずっと言っていた 「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし」 が、合意できて嬉しいです。 眺望がぁ〜 立地がぁ〜 セキュリティがぁ〜 年収が〜 学歴がぁ〜 と、ここのマンションさんは駄々をこね続けていましたが、結局、 戸建て一択 ← 4000万以下のマンションは買ってはいけない ← この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし です。 |
83006:
匿名さん
[2018-07-08 20:15:41]
一人2役するとまたアク禁になるよ。
初心者マークでバレバレだし。 |
83007:
匿名
[2018-07-08 20:19:14]
|
83008:
匿名さん
[2018-07-08 20:23:56]
|
83009:
匿名さん
[2018-07-08 20:24:56]
今の4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論に、どなたもご異論ありませんな。
|
83010:
匿名さん
[2018-07-08 20:26:23]
>>83008 匿名さん
> 初心者マーク付けられてしまったのね。 どなたかと勘違いされているのではありませんか? 私は、以下のように豪語されている方がいらっしゃるので、意図的に初心者マークを付与できることを自ら確認したまでですよ。 ↓ >>82747 匿名さん >> アク禁食らったやつが、小細工して復活したしるし。 > 大嘘。小細工?意味不明ですね。おそらく戸建て派でしょう。 > 嘘つきの小心者ばかりです。初心者の方は特に気をつけて下さいね。 >>82793 マンション検討中さん > 初心者マークについて、アク禁明けだのと荒らし投稿を続けていた、迷惑な戸建て派の投稿が一斉削除されましたね。荒らしや中傷は避けて、楽しいやり取りをおねがいします。 |
83011:
匿名さん
[2018-07-08 20:28:31]
>>83009 匿名さん
> 今の4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論に、どなたもご異論ありませんな。 異議ありません。 集合住宅は戸別住宅に比べ安く住宅を取得できると言うのが意味・目的・メリットだったのですが、今の価格高騰にあっては、それが消滅してしまっているのが現状です。 |
83012:
匿名さん
[2018-07-08 20:29:09]
恥ずかしい、の一言。
|
83013:
匿名さん
[2018-07-08 20:32:15]
|
83014:
匿名さん
[2018-07-08 20:35:43]
別人らしいから、初心者マーク付きの長文コピペの多重投稿はないでしょう。
|
83015:
購入経験者さん
[2018-07-08 20:38:23]
>ここの予算は4000万が基本。
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。 >分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。 に、完全に同意します。 ってか、前からそう書かれてましたよね? 戸建てさんは不満なのかな。 予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよねw |
83016:
匿名さん
[2018-07-08 20:38:55]
結局、私が今までずっと言っていたことが正しかったってことに落ち着きましたね。
↓ 8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。 |
83017:
匿名さん
[2018-07-08 20:38:56]
初心者マークない方が、恐ろしい人なのにね。
|
83018:
匿名さん
[2018-07-08 20:40:39]
あれれ~。初心者マークの方が長文コピペ始めたぞ。
おかしいなあ~。 |
83019:
匿名さん
[2018-07-08 20:42:29]
|
83020:
匿名さん
[2018-07-08 20:51:08]
>>83011 匿名さん
住宅取得をしやすかったはずが、いくら原材料、人件費の高騰とはいえ、狭くし過ぎすね。 おまけに人寄せパンダの付加価値のはずが、くだらない共用部施設の維持費用が金食い虫に。 今のマンションには購入メリットが感じられませんね。 |
83021:
マンション比較中さん
[2018-07-08 20:53:08]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。 |
83022:
匿名さん
[2018-07-08 20:55:26]
>>83020 匿名さん
> 人件費の高騰とはいえ、狭くし過ぎすね。 ですよね。まったくもって、そのとおりです。 同一立地・同一の広さで集合住宅の方が高くなってしまっては、 集合住宅を購入する意味・目的・メリットは全くありません。 特にこの価格帯のマンションなら尚更です。 マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。 ↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
83023:
匿名さん
[2018-07-08 20:55:53]
広いマンションは80平米台だから論外
|
83024:
匿名さん
[2018-07-08 20:57:00]
初心者マークは長文コピペさんです。
|
83025:
匿名さん
[2018-07-08 20:57:02]
|
83026:
匿名さん
[2018-07-08 20:58:00]
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 この人だよね。初心者マークさん。 |
83027:
匿名さん
[2018-07-08 20:58:29]
>>83022 匿名さん
マンションは退化 先程のらえもんさんが言われた「住戸としての完成度が低い」つまり「退化している」って部分ですよね。自分が見始めたのが2004年頃でした。あの頃は建築費が安くて、単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。 |
83028:
匿名さん
[2018-07-08 21:00:54]
マンションのランニングコストは無駄な支出だから、戸建てにすれば同じ支出で4000万超の物件が購入できます。
|
83029:
匿名さん
[2018-07-08 21:01:03]
>>83027 匿名さん
> 単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。 これも、ここのマンションさんは「マンションは値上がりしている!」と喜んでいましたが、 これから買う人にとっては、同じ価格で購入できるマンションのグレードが下がっているって言うことなんですよね。 |
83030:
購入経験者さん
[2018-07-08 21:01:30]
>広いマンションは80平米台だから論外
うちは150平米ほどありますよ、都心億ションです。うちのマンション内の平均は140平米ほど。港区には広いマンション数多くありますよ。住民がリッチなエリアはそうでしょう。80平米で広いというのは、年収の低い人が多く住む郊外エリアでしょう。デベロッパーもリサーチしてマンション建てますからね。 |
83031:
匿名さん
[2018-07-08 21:02:45]
(いい感じで議論が進んでいますので、揶揄・スレチ・似非富裕層発言は、この調子でスルーしていきましょう。)
|
83032:
マンション比較中さん
[2018-07-08 21:05:07]
>住民がリッチなエリアはそうでしょう。
フェラーリやロールス、ベントレーなど高級輸入車の正規代理店があるエリアと一致しますね。 港区では走っている車の6割以上が輸入車だそうです。その平均と、軽自動車や国産が主な郊外と、 比較しても意味がありません。田舎住まいの長文コピペさんは、その辺りが理解できていない。 もっと常識と社会性を身につけないとねw |
83033:
匿名さん
[2018-07-08 21:05:16]
|
83034:
匿名さん
[2018-07-08 21:08:59]
|
83035:
匿名さん
[2018-07-08 21:09:50]
>マンションのランニングコストは無駄な支出だから、
無駄?基本的なことですが、もし本当に無駄だと思うならマンションそもそも買いませんよ。 快適に過ごすための対価、と捉えているから無駄では無いです。税金は無駄ではないでしょ?例えば公園の整備とか、道路の補修費用とか、街灯も必要だし、それらの電気代も。同じようにマンションもエントランス周りの植樹や敷地内の植樹、手入れ費用、建物の整備補修費、廊下やエレベータのメンテ、電気代、建物の保険、受付や巡回警備、インターネット等々、大抵はスケールメリットで単体で加入するより割安なはずですが、それらは無駄ではなく必要なコストです。 快適性を捨てて自家用車を持たないので所有コストかかりません、と言われても、所有している人には何も響きません。対価を払ってもそれ以上のメリットを享受していると感じているので。以上、所有できない人からの意見に対してのコメントです。自家用車を持っていない戸建て住み=マンションを持っていない人からの意見は無駄ですので必要ありません。 |
83036:
購入経験者さん
[2018-07-08 21:11:05]
>自慢したいだけの億ションは黙っとけよ
こんなとこで自慢して何の意味が? 80平米マンションは、うちのエリアでは狭いです。 単なる事実を書いたまでです。 |
83037:
匿名さん
[2018-07-08 21:11:17]
最上階で100平米超えないマンションはゴミマンなんだっけ?
マンションの99%はゴミマンなんだよねぇ |
83038:
匿名さん
[2018-07-08 21:13:33]
>ここの予算は4000万が基本。
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。 >分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。 に、完全に同意します。 ってか、前からそう書かれてましたよね? マンションさんは不満なのかな。 予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよね。 |
83039:
匿名さん
[2018-07-08 21:14:20]
|
83040:
匿名さん
[2018-07-08 21:15:18]
|
83041:
匿名さん
[2018-07-08 21:18:21]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答も初心者マークさんです。
「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
83042:
匿名さん
[2018-07-08 21:18:36]
>>83038 匿名さん
私も戸建に妥協するかな。この予算の首都圏だと。 |
83043:
匿名さん
[2018-07-08 21:18:40]
億ションさんが自慢話すればするほど一般的なマンションのネガになるジレンマ
70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定ですって |
83044:
匿名さん
[2018-07-08 21:20:57]
|
83045:
匿名さん
[2018-07-08 21:21:15]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。 と投稿すると、初心者マークさんは、どう投稿するんだっけ? |
83046:
匿名さん
[2018-07-08 21:21:25]
>>83041 匿名さん
> 次の珍回答も初心者マークさんです。 > 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 > 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 珍回答? 事実です。 実際、マンション民はそれ以外のこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていない。 有名人も大抵はマンションなら賃貸、戸建てなら建てて所有ですもんね。 と言う反論に全く抗弁できず、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。 |
83047:
匿名さん
[2018-07-08 21:23:19]
>>83045 匿名さん
> どう投稿するんだっけ? マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 と言う反論に全く抗弁できず、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。 |
83048:
匿名さん
[2018-07-08 21:23:56]
|
83049:
匿名さん
[2018-07-08 21:24:05]
無駄では無いにしても出費だからね。
戸建ならそれ全額好きに使える。 まあでも4千万でまともに住める家なら中古マンションしかない。戸建は中古でもムリな金額。 |
83050:
購入経験者さん
[2018-07-08 21:24:36]
>億ションさんが自慢話すればするほど一般的なマンションのネガになるジレンマ
ここには4000万以下マンション住みはいないと思いますね。レス無いですから。 > 70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定ですって 過去レス見ればわかりますが、カスマンなどという下品な言葉私は使いません。 確かに私は億ション住みですが、それ以下のマンションがカスだとは思っていません。 カスマンだのと勝手な決め付けをするのは、下品な戸建てさんですね。 |
83051:
匿名さん
[2018-07-08 21:25:06]
まあ、初心者マーク付いていても付いてなくても、
長文コピペさんは、すぐわかる。 |
83052:
匿名さん
[2018-07-08 21:26:13]
|
83053:
匿名さん
[2018-07-08 21:26:50]
こう暑くなるとマンションの過ごしやすさが良い
|
83054:
匿名さん
[2018-07-08 21:27:23]
|
83055:
匿名さん
[2018-07-08 21:27:31]
また、すぐアク禁だね。
|
83056:
匿名さん
[2018-07-08 21:27:44]
マンションのランニングコストは共用部の維持管理に必要な費用。
戸建てに共用部はないから無駄。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料 |
83057:
マンション比較中さん
[2018-07-08 21:28:39]
>顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。
ほー、あなたネット越しに顔見えるのか。思考も幼稚だがエスパーという名の変人だねw |
83058:
匿名さん
[2018-07-08 21:30:21]
よくわからないけどマンションの広いは80平米台だから論外
億ションの話は1%未満の例外 |
83059:
匿名さん
[2018-07-08 21:31:37]
|
83060:
匿名さん
[2018-07-08 21:33:23]
>使う使わないは関係ない。マンション側の主張は
>「70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定」と同意である。 それなら、 戸建て側の主張は「予算4000万程度の時点で郊外戸建のカス戸認定」と同意である。 |
83061:
匿名さん
[2018-07-08 21:35:38]
戸建は建物代3000万もあれば立派な注文住宅が建てられるが
何か勘違いしてるね |
83062:
匿名さん
[2018-07-08 21:35:54]
耐震偽装とか杭偽装だとか、みんなやってるような偽装工事を一々騒ぐもんだから
しわ寄せでマンション建築費が高くなっちまったという顛末。 元々市場の9割のマンションは、何かしら偽装を行ってコストダウンの努力をしていると 言われていたのに、その業界の涙ぐましい努力を否定する昨今の風潮。 最終的に価格に跳ね返って苦しむのは消費者自身だ。 |
83063:
匿名さん
[2018-07-08 21:36:43]
>>83060 匿名さん
> 戸建て側の主張は「予算4000万程度の時点で郊外戸建のカス戸認定」と同意である。 違いますね。 戸建ては購入する意味・目的・メリットがある。 マンションはそれが無い。 すなわち、この価格帯のマンションはカスマンション。 マンション惨敗。 戸建て一択はこのスレの結論でしょ? マンションさんは不満なの? |
83064:
匿名さん
[2018-07-08 21:39:46]
|
83065:
周辺住民さん
[2018-07-08 21:39:47]
>戸建は建物代3000万もあれば立派な注文住宅が建てられるが
土地がタダみたいな田舎ならそうでしょう。 ここの戸建てさんはそういうエリア住みか。 立地を犠牲にした住まいには興味ありませんので。 |
83066:
匿名さん
[2018-07-08 21:40:09]
|
83067:
匿名さん
[2018-07-08 21:43:38]
>うちは150平米ほどありますよ、都心億ションです。うちのマンション内の平均は140平米ほど。港区には広いマンション数多くあります
たった数億のマンションですか?(笑) |
83068:
匿名さん
[2018-07-08 21:45:27]
|
83069:
匿名さん
[2018-07-08 21:50:43]
>>83050 購入経験者さん
郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みについて何か思うところがありますか? |
83070:
匿名さん
[2018-07-08 21:53:33]
郊外はダメだね。
人口減都心回帰なんだから都心にしないと。 |
83071:
匿名さん
[2018-07-08 21:54:07]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
|
83072:
匿名さん
[2018-07-08 21:55:39]
>確かに私は億ション住みですが、それ以下のマンションがカスだとは思っていません。
私は数億位の億ションはお安くて良いなって思ってますけど |
83073:
匿名さん
[2018-07-08 22:04:03]
tうちのマンションは住み易い
|
83074:
匿名さん
[2018-07-08 22:08:43]
|
83075:
購入経験者さん
[2018-07-08 22:10:11]
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」
という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、 貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。 そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか? 私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、 クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。 室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、 そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、 それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、 所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、 加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、 金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、 それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。 中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。 その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、 なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? 皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。 貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、 家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、 そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。 一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、 それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、 実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。 そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。 長文、失礼致しました。 |
83079:
匿名さん
[2018-07-08 22:34:22]
>実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。
数千万戸? 分譲マンションってそんなにあるんですか? |
83081:
匿名さん
[2018-07-08 22:37:09]
>戸建てという低高度建築は、今回の大雨特別警報などの大雨時、浸水被害などの可能性が高い。
昔の城もそうですが、水攻めにあったら低層建築は脆い。 天守閣最上階が一番安全。昔から大名はよく分かっていた。 もっと歴史に学ぶべき。現代の富裕層は高台のマンション高層階が安全でいい。 現代だと景色も、付帯設備も充実していて快適だし。 |
83082:
匿名さん
[2018-07-08 22:37:13]
[No.83076から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
83083:
匿名さん
[2018-07-08 22:39:56]
今日もくるくる回るマンションさんを高みの見物で楽しまさせていただきました。
購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん。 みなさん、ここのマンションさんのようにならないように、このスレの結論 「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」 に従い、戸建てを買いましょう。 |
83084:
匿名さん
[2018-07-08 22:43:10]
マンション買える予算がある様になってから
高みの見物はするものよ |
83085:
匿名さん
[2018-07-08 22:44:19]
(引き続き、購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさんの発言をお楽しみ下さい。)
|
83086:
匿名さん
[2018-07-08 22:46:09]
アク禁明けなのに懲りないね。
|
83087:
マンション購入者
[2018-07-08 22:46:14]
>「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」
私は予算が億単位なのでマンションにしました。 快適で安全、しかもこの数年で4割ほど値上がっていますし満足しています。 戸建てにしていたら大損していたところです。 低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です! |
83088:
匿名さん
[2018-07-08 22:46:56]
|
83089:
マンション購入者
[2018-07-08 22:48:59]
>後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん
全く後悔していませんよ。だって買ってから4割も価値上がっているし、 景色も良く、大雨で流されたり、雨漏りしたり、床上浸水の心配も無いし、 マンションにして良かったです。お宅は大雨に耐えられますか?笑 |
83090:
匿名さん
[2018-07-08 22:49:19]
|
83091:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:07]
|
83092:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:30]
|
83093:
匿名さん
[2018-07-08 22:50:58]
>低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です!
23区内の戸建てなので立地と広さがまともなら資産価値など気にしません。 |
83094:
億ション購入者
[2018-07-08 22:52:52]
>このスレの自称億ション住みは、
私も億ション住みですけど?何人いるんですかね? 私は初心者ですが、前からいる人のことですか? きちんと指定して尋ねてください。 |
83095:
匿名さん
[2018-07-08 22:54:40]
|
83096:
マンション購入者
[2018-07-08 22:56:02]
>一等地の戸建は無理です
何が無理なの?予算10億だと、坪600万の土地100坪に上物で十分お釣りがくるよ。 同じエリアで100坪=330㎡のマンションだと30億ほどするけど。戸建ては安いねー。 |
83097:
匿名さん
[2018-07-08 22:57:17]
|
83098:
匿名さん
[2018-07-08 22:57:39]
スレチな価格のマンションの話をすればするほど、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。
|
83099:
匿名さん
[2018-07-08 22:58:58]
|
83100:
匿名さん
[2018-07-08 23:00:38]
>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。
は?この低価格帯なら戸建て一択でいい、と結論はとっくに出てますよね。 その後の話題にもう移ってますよ。ちゃんと付いて来てくださいなw |
83101:
匿名さん
[2018-07-08 23:01:50]
>坪600万だと一等地ではないですよ(笑)
住宅地の松濤などそれぐらいですよ。 もちろん、青山や表参道、六本木などマンションメインのエリアはもっと高いですが。 田舎っぺさんですか?w |
83102:
匿名さん
[2018-07-08 23:02:57]
開き直ってスレチ発言をするここのマンション民。
全く持って非常識ですね。 このような人たちが壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるマンションは、避けたいものですね。 |
83103:
匿名さん
[2018-07-08 23:03:31]
|
83104:
匿名さん
[2018-07-08 23:06:54]
>全く持って非常識ですね。
非常識なのは戸建てさん。 >一等地の戸建は無理です >坪600万だと一等地ではないですよ(笑) こんな低予算スレで、一等地とかいうスレチな話題を出してる。 きちんと戸建て同士で統一してくださいなw |
83105:
匿名さん
[2018-07-08 23:09:11]
>>83101 匿名さん
田舎っぺ?(笑) うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。 広さは200坪無いくらいですが あなたのマンションは30億なのですか? |
83106:
マンション比較中さん
[2018-07-08 23:10:50]
>田舎っぺさんですか?w
粘着さん(若葉マーク)はじめ、ここの戸建て推しは田舎っぺばかりのようね。 そのくせ、 >一等地の戸建は無理です >坪600万だと一等地ではないですよ(笑) みたいなスレチ発言を切り返す。何を夢見てるのかな? マンションさんは、億ションさん数名はじめ都心住みが多い印象。 話が噛み合う訳無いですねw |
83107:
匿名さん
[2018-07-08 23:12:05]
>うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。広さは200坪無いくらいですが
ソースどうぞーw |
83108:
匿名さん
[2018-07-08 23:15:18]
郊外がダメなのは私も同意。
マンション、戸建て関係なし。 不動産は結局、立地だからね。 |
83109:
匿名さん
[2018-07-08 23:16:06]
|
83110:
匿名さん
[2018-07-08 23:16:33]
どっちも住みたくないけど、郊外2階だてと都心3階ミニ戸なら、
後者の方が資産価値安心。 |
83111:
匿名さん
[2018-07-08 23:19:47]
>まずはご自分のソースお願いしますよ
はい、逃げたw いつもの口先だけの妄想郊外くんバイバイー。 |
83112:
匿名さん
[2018-07-08 23:26:50]
|
83113:
匿名さん
[2018-07-08 23:36:05]
|
83114:
匿名さん
[2018-07-08 23:38:57]
スレッドに該当する地域は、現実的にはマンションも戸建ても郊外、もしくはその向う。
しかしこのスレッド内には多くの、現実が認識できないピーターパンがいらっしゃる。 |
83115:
匿名さん
[2018-07-09 00:06:30]
|
83116:
匿名さん
[2018-07-09 00:16:06]
予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建
これがこのスレの結論のようですね |
83117:
マンション比較中さん
[2018-07-09 00:23:08]
>予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建
そうね。でも正確には都心だと3億未満の自宅(戸建てだろうとマンションだろうと)はカス、 が正しいかな。それぐらい出さないと、ファミリー向けの広さのまともな物件買えないから。 郊外なら1億以下で買えるかもだけど。 |
83118:
匿名さん
[2018-07-09 00:28:59]
戸建なら都心でも1億もかけずに広い家にいくらでも住めるでしょう
そこがカスマンとは違うところ |
83119:
匿名さん
[2018-07-09 00:29:52]
|
83120:
匿名さん
[2018-07-09 00:40:37]
マンションは集合住宅であり、
賃貸での仮住まいです。 地球上において普遍の真実。 |
83121:
匿名さん
[2018-07-09 00:56:22]
>一等地の好条件の土地は坪1000万以上しますから
土地単体だとその程度だけど、マンションになると一部屋@2000万、3000万超も。 やはり躯体のグレードや出来が違うからね、たかだか庶民向けの戸建とは。 プールや地下駐車場も造ればコスト掛かるけど、マンションの比では無いし。 スレチになるのでこの辺で。 |
83122:
匿名さん
[2018-07-09 01:00:32]
70平米はファミリーが住める面積じゃないってのは
マンション側と戸建側と合意できてるってことでいいのかな? んで150平米のマンションに住むには3億いると |
83123:
匿名さん
[2018-07-09 01:08:01]
|
83124:
匿名さん
[2018-07-09 01:09:47]
|
83125:
匿名さん
[2018-07-09 02:58:42]
|
83126:
eマンションさん
[2018-07-09 03:08:06]
商業地域の戸建てなんか最悪だろ。タワーの高層階なら静かで良いだろうが。エリアとのバランスが大事。
|
83127:
坪単価比較中さん
[2018-07-09 04:32:48]
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど 嘘ばっか。まずは都心住宅地で坪1500万なんて存在しない。以下参照。 http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t... ちなみに1位から5位ぐらいまで全てマンションが建っている。 1位はホテルオークラそばのホーマット・ロイヤル。 2、3位はパレロワイヤル六番町 4位は白金台グロリアハイツ 以降、イトーピア三番町マンションなどマンションが続く。 無知なようだが、土地の単価は戸建て用の数百坪の狭い土地よりも、 マンション用など広い整形地の方が、当然ながらより高額になる。 異論があるならソース、もしくは立地を書くべき。まあ妄想だから無理だろうが。 田舎っぺはカッペらしく大人しくしていなさい。 |
83128:
匿名さん
[2018-07-09 04:46:24]
実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
番町とかね。 |
83129:
匿名さん
[2018-07-09 04:47:17]
商業地や中高層地区の戸建ては昔からの商家だろう。
バブル期に地上げにあった煙草屋のイメージ。 |
83130:
坪単価比較中さん
[2018-07-09 04:48:41]
>実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
>番町とかね。 あるなら広告でもいいので、ソースどうぞ。 |
83131:
匿名さん
[2018-07-09 04:50:09]
|
83132:
匿名さん
[2018-07-09 05:06:37]
>>83131 匿名さん
出典:不動産取引価格情報検索 住所:千代田区三番町 土地:200m2 建物:270m2(木造、昭和30年築) 価格:12億円 建物価値をゼロとして、坪単価が2000万円です。 取引価格なので公示地価みたいな空想ではなく、現実の世界の話ですよ。 |
83133:
匿名さん
[2018-07-09 05:09:24]
ちなみに、>>83132の土地は第一種住居地域ね。
|
83134:
匿名さん
[2018-07-09 05:13:56]
|
83135:
匿名さん
[2018-07-09 05:22:04]
|
83136:
マンション比較中さん
[2018-07-09 05:26:45]
>>83132 匿名さん
それ、商業地だよね。60坪だしマンションに囲まれた劣悪な環境だろう。 ま、ソース出てないので、きちんとサイトアドレス書いてくださいね。 あ、千代田区に一低住専は存在しないの知らなかったの?やっぱカッペは無知だなw |
83137:
匿名さん
[2018-07-09 05:30:02]
ちなみに他スレッドに載っていましたが、山手線沿線エリアで第一種低層住居専用地域は下記のとおり。
千代田区=一種低層は無し 中央区=一種低層は無し 渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 松濤1丁目、2丁目、神山町(200㎡以下禁止)紀州徳川家下屋敷跡地。 大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目 恵比寿3丁目の一部 → 宇和島藩伊達家下屋敷跡地。 広尾2丁目、3丁目 東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。 上原2丁目、3丁目 西原1丁目、2丁目、元代々木町 初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目 港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 高輪4-15の一部 品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。 東五反田5丁目 → いわゆる池田山。 岡山池田侯爵邸跡地。 東五反田3丁目 → いわゆる島津山。 島津侯爵邸跡地。 北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。 北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。 目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント) 青葉台2丁目の一部。 新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。 文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。 白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。 西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。 本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。 豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント) 巣鴨1丁目1番地 目白2丁目 以上です。 |
83138:
匿名さん
[2018-07-09 05:30:27]
そもそも、商業地と住宅地をきちんと区別しないと。
都心3区のうち、千代田・中央区は商業地として価値が高いが、 ビル、オフィス中心の街でスーパーすら無く不便。 住宅地として優れているのは港区ぐらいであり、 その港区と、住宅地として競合できるのは、以下のエリアだろう。 ・渋谷区:松濤、代官山、南平台、広尾、恵比寿の一部など ・品川区:城南五山 ・新宿区:砂土原町、若宮町、下落合 ・文京区:大和郷(本駒込) |
83139:
匿名さん
[2018-07-09 05:32:29]
>>83136 匿名さん
どうぞ。 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=201... あと、第一種低層住居専用地域ではなく、第一種住居地域です。 住宅地でも地価の高い場所があるし、そこに普通の木造住宅が建っている という例を示しただけで私はここには住んでいませんよ。 |
83140:
匿名さん
[2018-07-09 05:37:32]
>>83139 匿名さん
そこ用途は、住宅、店舗 って書いてあるね。元々商店じゃん。そんな所に住みたいの? 取引の事情等、隣地の購入ともあるから、合わせてマンションになったのかな。 ただ地価が高けりゃいいって言うなら銀座に住むかね?やっぱカッペはアホだったw |
83141:
匿名さん
[2018-07-09 05:39:02]
>>83132は取引時期が平成27年の第一四半期なので、今はもっと上がっているでしょうね。
|
83142:
匿名さん
[2018-07-09 05:40:03]
>ただ地価が高けりゃいいって言うなら銀座に住むかね?やっぱカッペはアホだったw
まさにマンションさんの思考そのものw |
83143:
マンション比較中さん
[2018-07-09 05:40:58]
>取引の事情等、隣地の購入ともあるから、合わせてマンションになったのかな。
そうなのでしょうね。そんな高価格で購入できるのはマンデベぐらいでしょうから。 結局マンションは高額というのが明らかになっただけ。 >うちは坪1500万以上ですが > 200坪無いくらいなんで広くはないですけど というのはやはり妄想戸建てだったというオチかよw |
83144:
匿名さん
[2018-07-09 05:47:22]
戸建なら、自分でビルを建てて高層階に住む手もありますからね。
マンションみたいに騒音に悩まされることなく、心穏やかに過ごせます。 最上階ですら騒音トラブルに巻き込まれるリスクのあるのがマンションですから。 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/389899/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
83145:
マンション比較中さん
[2018-07-09 05:51:15]
>戸建なら、自分でビルを建てて高層階に住む手もありますからね。
それをマンションというのですよw 自分は最上階に住み下階は賃貸に出す。大家とも言いますかね。 戸建てさんも、結局はマンションがお好みでしたか?大笑い |
83146:
匿名さん
[2018-07-09 05:54:13]
|
83147:
匿名さん
[2018-07-09 05:55:21]
>それをマンションというのですよw
>自分は最上階に住み下階は賃貸に出す。大家とも言いますかね。 その通り。カッペさんは無知で知らないみたいだけど、 都心は地価が上がり続け、相続時にマンションにしてペントハウス住み、 みたいな人も多いよ。実はうちの実家もそう。 南麻布だけど、相続税が何十億と莫大だったようで、 低層レジデンスを建てて両親は最上階に住んでるよ。 低層エリアだから眺望もいいし、戸建てより快適だと親も喜んでる。 いずれはうちが相続するが、今の高層マンションも気に入ってるからどうしようかな。 |
83148:
匿名さん
[2018-07-09 05:58:12]
鈍感な人はマンションに向いているのかもね。
|
83149:
匿名さん
[2018-07-09 05:58:48]
|
83150:
マンション比較中さん
[2018-07-09 05:59:13]
>同じ建物に他人を住まわせるなんて常識で考えてありえません。全部自分で使うんですよ。
は?だから妄想カッペと言われるんだよw そのビルの建築費用はどうやって捻出するんだ? 貸し出しもせず、それなりの規模のビルだと数十億だが? さては学生、厨房か?w |
83151:
匿名さん
[2018-07-09 06:01:20]
やはり広大な住宅地に戸建を建てるのが最適ですね。
日本トップクラスの金持ち、柳井、孫、三木谷がいずれも戸建に住んでいる事からも明らか。 |
83152:
匿名さん
[2018-07-09 06:02:54]
>貸し出しもせず、それなりの規模のビルだと数十億だが?
土地の値段に比べれば安いね。 貧乏性だからマンションなんて選択をしてしまうんですよ。 |
83153:
マンション比較中さん
[2018-07-09 06:03:57]
>戸建なら、自分でビルを建てて高層階に住む手もありますからね。
>同じ建物に他人を住まわせるなんて常識で考えてありえません。全部自分で使うんですよ。 ああ、戸建て用の敷地だから、昔の一階がタバコ屋みたいなワンフロア15坪ぐらいのペンシルかw それなら1フロアは狭いから2階3階4階と使うだろうけど、そんな多層で上下の日々が戸建てさんの理想なの? 何だか貧乏くさいし、快適とは程遠いね。ここの戸建てさんは可笑しいやw |
83154:
匿名さん
[2018-07-09 06:04:47]
>日本トップクラスの金持ち、柳井、孫、三木谷がいずれも戸建に住んでいる事からも明らか。
はい、スレチ。戸建てはすぐ妄想を出すw |
83155:
匿名さん
[2018-07-09 06:06:31]
>貧乏性だからマンションなんて選択をしてしまうんですよ。
貧乏性じゃなくて現実的。ビル建築費用はどう捻出するのか?答えろよ妄想坊やw |
83156:
匿名さん
[2018-07-09 06:06:58]
>はい、スレチ。
ですね。 このスレで都心は完全なスレチですからね。 マンションなら築古ワンルームが辛うじて手に入るかもしれませんが・・・ |
83157:
匿名さん
[2018-07-09 06:08:00]
>ビル建築費用はどう捻出するのか?
自分で出せばいい。 何で貧乏臭く、他人を住まわせてまで建築費用を捻出しようとするの? もしかして貧乏で建築費すら出せないって事?? |
83158:
匿名さん
[2018-07-09 06:10:31]
なんだかんだマンションさんが一番の貧乏性でしたか…
|
83159:
匿名さん
[2018-07-09 06:11:56]
>自分で出せばいい。
持ってんの?ネットはいいねえ、妄想で超富裕層にもなれてw おたくみたいな無知な妄想くんは貧乏以下w |
83160:
匿名さん
[2018-07-09 06:12:51]
|
83161:
匿名さん
[2018-07-09 06:13:25]
買うなら都心と言ったり、都心はスレチと言ったり、マンションの二枚舌は変わりませんね。
|
83162:
匿名さん
[2018-07-09 06:15:19]
|
83163:
匿名さん
[2018-07-09 06:17:31]
戸建はいつも低位安定だね
|
83164:
匿名さん
[2018-07-09 06:19:11]
多くいるならマンション派まとめて法律の勉強しなさいよ。
見た目マンションでも所有者であれば、法律上は賃貸マンション付き戸建てだよ。 |
83165:
匿名さん
[2018-07-09 06:22:35]
今の流れを見ていると
マンション=店子 戸建て=大家 |
83166:
匿名さん
[2018-07-09 06:24:04]
|
83167:
匿名さん
[2018-07-09 06:25:34]
建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。
|
83168:
匿名さん
[2018-07-09 06:30:39]
>建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。
何言ってんの?スレタイ読めないアホ? 4000万程度の家を建てるのが精一杯の人が、マンション建築費用の何十億の建築コストを出して貧乏とかアホ通り越して幼稚園児並みの妄想ちゃんか?いい加減眼覚ませ。もう朝だぞw |
83169:
匿名さん
[2018-07-09 06:32:48]
|
83170:
匿名さん
[2018-07-09 06:41:17]
>>83169 匿名さん
前に持ってたよ。15年ぐらい前に4000万弱で買った港区内の2LDK中古マンションを、月25万で貸してましたよ。数年前に売却しましたが、購入時とほぼ同額で売れたので、もちろん税金や修繕積み立てなど掛かったにせよ、貸していた12年間ほどの家賃はトータルで約3600万ほどの収益になりました。 家賃25万というと、世田谷あたりの延べ床50坪ほど戸建てが同じぐらいです。そういえば以前、戸建てを月50万とか80万で貸してますとか言ってた妄想ちゃんがいましたが、かなり広い数億クラスの戸建てでなければ無理。ここでは全くのスレチですよ。そんな戸建てを出すなんて苦し紛れなんでしょうが、戸建てさんは必死でみっともないですね。以上ご参考まで。 |
83171:
匿名さん
[2018-07-09 06:42:29]
購入するなら賃貸マンションという意見にしかなってませんよ?
|
83172:
匿名さん
[2018-07-09 06:46:12]
>購入するなら賃貸マンションという意見にしかなってませんよ?
前に出てたのアップしてあげよう。買うのもマンションだよ。 > 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。 あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。 http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html 物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。 50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、 今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。 45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、 実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。 >物価上昇率を考慮してもウハウハです。 ・戸建は50年で上昇率は50%。 ・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。 ウハウハはマンションみたいだね。 |
83173:
購入経験者さん
[2018-07-09 06:48:41]
別ですけど、うちは築3年で約4割上がってますよ。希少立地でサービスや管理体制も気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
|
83174:
マンション比較中さん
[2018-07-09 06:50:48]
うちは6年で2倍以上になってるみたい。土地価格しか無い戸建ては無駄。
上物価値のグレード高いマンションがいい。人気もあるから値上がり益もすごい。 |
83175:
匿名さん
[2018-07-09 06:50:58]
スレチマンションさんは別スレで思う存分語りましょう。
このスレは4000万円以下のマンションのスレです。 |
83176:
マンション比較中さん
[2018-07-09 06:52:11]
>うちは6年で2倍以上になってるみたい。
ゴメン、2倍じゃなくて5割アップでしたね。1.5倍です。 |
83177:
匿名さん
[2018-07-09 06:55:00]
>このスレは4000万円以下のマンションのスレです。
そのはずなんですが、 >建築費を全て一人で払えないくらい貧乏ならマンションですね。 とかスレチ発言満載のアホがいるようでw 4000万程度の家を建てるのが精一杯の人が、 マンション建築費用の何十億の建築コストに対して貧乏とか言うのは、 アホ通り越して幼稚園児並みの妄想ちゃんだろ。 いい加減眼覚ませ。もう朝だぞw |
83178:
匿名さん
[2018-07-09 06:55:11]
マンションさんスレチしてるじゃんw
スレチOKなの? だったら都心の戸建てもOKじゃないの。 |
83179:
匿名さん
[2018-07-09 07:02:39]
|
83180:
匿名さん
[2018-07-09 07:02:43]
さて、ここからは本来の4000万円以下のマンションについて語りましょう。
4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか? |
83181:
匿名さん
[2018-07-09 07:13:31]
|
83182:
匿名さん
[2018-07-09 07:14:22]
> 4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか?
大雨でも床上浸水しないこと。 1〜2階はロビーの高台のマンションがいいでしょ。 |
83183:
匿名さん
[2018-07-09 07:15:52]
|
83184:
匿名さん
[2018-07-09 07:17:19]
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
|
83185:
匿名さん
[2018-07-09 07:19:06]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。 自主管理=戸建て ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
83186:
匿名さん
[2018-07-09 07:19:22]
若葉マークw
|
83187:
匿名さん
[2018-07-09 07:20:49]
> 4000万円以下のマンションのいいところって何がありますか?
立地、躯体考えると高台のマンションが一番ですね。 今ニュースで「大雨特別警報の出ているエリアで、戸建ての人は二階に上がるなどして身の安全を守ってください」と言ってるけど、マンションなら3階でも10階でもより安全。戸建てさんくれぐれも気を付けて避難してくださいね。二階までしかないけど・・それもあなたが選んだ人生です。お大事に。 |
83188:
匿名さん
[2018-07-09 07:21:51]
マンションの物理的な高さは、ただ景色がいいだけでなく、震災や緊急時には大きなメリットになる。
東日本大地震でも、大津波が来て周囲で唯一流されなかったのは、RCの市役所やマンションだった。 こういう震災時に明らかになるね。いい加減、戸建てさん学んでください。自分の命がなくなる前に。 |
83189:
匿名さん
[2018-07-09 07:22:25]
怖いのは地震後の火災。
木造戸建てはナシ。 水害でも木は腐るしな。 やっぱ戸建てはナイ。 |
83190:
匿名さん
[2018-07-09 07:22:58]
地震、火災、大雨でいつもいつも流されたり、潰れたり、死人の数は戸建てが圧倒的。避難できずに死亡する人のいかに多いことか。マンション住んでたら助かった命は数知れず。でも高いから買えずに妥協して戸建て。とても残念なことです。
|
83191:
匿名さん
[2018-07-09 07:23:22]
戸建てってスプリンクラー付いてないの?だからすぐ燃えちゃうんだw
|
83192:
匿名さん
[2018-07-09 07:23:51]
そういう意味では、団地のほうがまだ安心だね。3階以上に住んでれば床上浸水も流される心配も無いし。戸建ては、不動産の中では最低レベルの安全性能だね。耐震等級とか何とか証明とか全く当てにならない。
|
83193:
匿名さん
[2018-07-09 07:24:40]
交通事故なんかと一緒。安いから、経済的だからと軽自動車に乗ってていざ事故って即死。高くとも頑丈なドイツ車に乗ってたら助かった命はいくらもあるだろう。安かろう=いざという時の安全性も低い。家も同じ。万が一の可能性も考えて、木造でなく、燃えにくいRC造で、高台の高層マンションが一番安全。安くても木造戸建てなどあり得ない。貧乏人で軽自動車しか買えない庶民は戸建てで妥協だろうが。
|
83194:
匿名さん
[2018-07-09 07:25:22]
戸建ては震災で潰れ流され燃えちゃうw
生き延びるにはマンション一択。 でも広いマンションは高いので、 このスレの予算で買えるのは戸建てかな。 |
83195:
匿名さん
[2018-07-09 07:26:31]
浸水や津波の可能性のあるゴミ立地に住むならマンションという事ですね。
分かります。 高台エリアで崖や川からも離れていて水害リスクが無い立地に住んでいるので、 わざわざ不便で住みにくいマンションに住むというのが理解できません。 |
83196:
匿名さん
[2018-07-09 07:26:38]
>「家屋倒壊、生き埋め…広島県内で大雨被害相次ぐ」
戸建ては安普請でお金掛けてないから災害にめっぽう弱い。 マンションのように岩盤層まで杭打ち込んでないから、すぐ流れるしね。 この予算帯の方には申し訳ないけど、マンションだったら命は救えたかも。 しっかり岩盤層まで固定されたマンションの高層階にしておけばね・・ ご冥福をお祈りします。 |
83197:
匿名さん
[2018-07-09 07:27:27]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、熊本地震、糸魚川大火。
残念ながら戸建の方がばかり亡くなられる。 また、震災があると、戸建の方が犠牲になる。 震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき、と言いましたが、 また、大阪の地震で残念ながら戸建の方がなくなりました。 |
83198:
匿名さん
[2018-07-09 07:28:21]
糸魚川の大火でも、RC造のビルやマンションが燃える中、ポツンと燃え残った木造戸建があります。
この実例からも、火災で需要なのは構造ではなく、開口部や軒の防火対策だという事が分かります。 |
83199:
匿名さん
[2018-07-09 07:31:31]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
これはゴミ立地に住んでいただけですね。 ハザードマップを見て住む場所を選べばいいだけです。 今回の水災だって全て危険だと予め分かっていたエリアです。 >熊本地震、糸魚川大火 こちらは建物がショボすぎただけですね。 実際に熊本地震でもマンションに大きな被害が多数出る中、 ツーバイ戸建は一棟も損壊していないですから。 |
83200:
匿名さん
[2018-07-09 07:32:53]
ま、高台のRC造の戸建が一番てことだね。
|
83201:
匿名さん
[2018-07-09 07:34:46]
|
83202:
匿名さん
[2018-07-09 07:34:55]
|
83203:
匿名さん
[2018-07-09 07:36:44]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。 多くの戸建て住みの尊い命が失われたというのに、 ゴミ立地などと揶揄するとは・・・どういう育ち方をしてきたのだろう? こういう戸建てさんが近所にいないことを祈る。 そういう意味でも、多少割高でも民度の高いマンションを選ぼう。 |
83204:
匿名さん
[2018-07-09 07:37:37]
>高台のRC造の戸建がいちばん。
念のため、高台でも高層マンション高層階にするよ。地べたに這いつくばってる戸建ては好かん。 |
83205:
匿名さん
[2018-07-09 07:38:31]
地震でエレベーター止まったら高層住宅は地獄だよ
|
83206:
匿名さん
[2018-07-09 07:39:39]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。 今回の九州、関西豪雨で家を失った方々、80人以上の死者に向かってそういう揶揄をするのでしょうね。 最低の人格ですね、ここの戸建て民は。以降レスするのもバカバカしくなってきました。呆れます。 |
83207:
匿名さん
[2018-07-09 07:39:39]
>ゴミ立地などと揶揄する
事実ですから。 これくらい強く言って、災害リスクの高い土地には住まないようにしたほうがいいです。 どうしてもリスクの高い土地に住むならマンションにするしかないです。 |
83208:
匿名さん
[2018-07-09 07:40:39]
都内のマンションは中華系の方も多いとのこと。避けたいですね。
|
83209:
匿名さん
[2018-07-09 07:41:28]
災害リスクの低い土地を買えないからマンションってことですね
|
83210:
匿名さん
[2018-07-09 07:43:03]
リスクの高いエリアにすむならマンションもあり。
|
83211:
匿名さん
[2018-07-09 07:44:08]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。 >熊本地震、糸魚川大火 >こちらは建物がショボすぎただけですね。 サイテーやなコイツ。 先月の大阪北部地震、高槻・枚方なんかも被害あったの戸建てですけどゴミ立地ですか? あんたの家潰れても誰も助けへんで。サイテーなヤツ。地獄に落ちろ。 |
83212:
匿名さん
[2018-07-09 07:45:51]
マンションを買えずにリスクの高いエリアに戸建を買わざるを得ないのが現実。
|
83213:
匿名さん
[2018-07-09 07:47:01]
死にたくない人はマンションって謳い文句で地方でマンション売り出しても
ほとんど売れ残るだろうね 価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない |
83214:
匿名さん
[2018-07-09 07:48:21]
ランニングコストを踏まえて災害リスクの低い場所に土地を買って戸建を建てるのがベストですね。
|
83215:
匿名さん
[2018-07-09 07:48:41]
貧乏人はツライよね。
まあ突き抜けて自宅も何にも持ってない人が最強かなw |
83216:
マンション比較中さん
[2018-07-09 07:50:16]
>価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない
結局、貧乏庶民向けが戸建て、そういうこと認めるのね。 マンションは割高だけど、今回のように大雨や地震から命を救えたかもと思えば、 安い買い物だと思うけどね。そこが運命の分かれ道。 しかし、 >福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫 >これはゴミ立地に住んでいただけですね。 >熊本地震、糸魚川大火 >こちらは建物がショボすぎただけですね。 こういう物言いは最低だな。 |
83217:
匿名さん
[2018-07-09 07:50:49]
死んでも住みたくないのが郊外マンション
マンションは立地以外のメリットは誤差レベル |
83218:
匿名さん
[2018-07-09 07:51:43]
希望に胸を膨らませるのは大いに結構ですが、4000万に毛の生えた予算だとまともな戸建はムリですね。
庶民は高リスクの立地にショボい戸建を建てるしかない。 中古なら掘り出し物が見つかるかも知れませんが。 |
83219:
匿名さん
[2018-07-09 07:52:28]
|
83220:
匿名さん
[2018-07-09 07:52:35]
おいおい、都心も急に大雨なんだけど?これから出勤なのに・・
|
83221:
匿名さん
[2018-07-09 07:53:40]
高リスクの立地に住むならマンションもあり。
|
83222:
匿名さん
[2018-07-09 08:02:49]
|
83223:
匿名さん
[2018-07-09 08:03:03]
|
83224:
匿名さん
[2018-07-09 08:05:09]
|
83225:
匿名さん
[2018-07-09 08:08:27]
普通は高リスクの土地は買わないけど、不思議とあまり気にしない人もいるんだよな。
災害リスクを物件情報に明示するようにした方がいいと思うわ 重要事項説明で契約直前で言われても断る奴少ないだろ |
83226:
匿名さん
[2018-07-09 08:11:02]
|
83227:
匿名さん
[2018-07-09 08:11:36]
>>83224 匿名さん
極小ミニ戸はみっともないので嫌です |
83228:
匿名さん
[2018-07-09 08:12:55]
|
83229:
匿名さん
[2018-07-09 08:13:18]
さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない
|
83230:
匿名さん
[2018-07-09 08:14:48]
|
83231:
匿名さん
[2018-07-09 08:19:50]
都心まで1時間以内、地盤がしっかりしてて、全面道路が広く、土地が40坪以上の整形地で1種低層、おまけに駅まで徒歩15分圏内となるとかなり絞られるよね
|
83232:
匿名さん
[2018-07-09 08:21:46]
東京の東側みたいに災害リスクの高い(土地の安い)場所のマンションに住むというのも一つの手ですよ
|
83233:
匿名さん
[2018-07-09 08:22:12]
予算次第ですね
|
83234:
匿名さん
[2018-07-09 08:22:20]
>極小ミニ戸はみっともないので嫌です
>さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない 4000万ちょいの予算しか無い貧乏人がなに贅沢言ってんだ? そもそも、その厚かましさが理解不能。 一生賃貸アパートか、中古の戸建てで満足しろ。 |
83235:
匿名さん
[2018-07-09 08:23:06]
> で、結局やはり妄想確定なのかな。妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
妄想?最初からご自身の30億のマンションのネット情報でないソースをあげてくれたら鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。 出せと言ってるあなたがまずさきに出すのが当た前でしょ。 あと公示地価と実勢価格は違いますからね。 |
83236:
匿名さん
[2018-07-09 08:23:57]
|
83237:
匿名さん
[2018-07-09 08:25:06]
今ニュース見てるが、今回の西日本大雨被害で、沢山の戸建てが水没してて、
屋根に登って救助求めてる人がたくさんいる。涙が出てきそうだよ。可哀想に。 次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。 |
83238:
匿名さん
[2018-07-09 08:26:44]
>最初からご自身の30億のマンション
誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないw はよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw |
83239:
匿名さん
[2018-07-09 08:27:02]
|
83240:
匿名さん
[2018-07-09 08:28:28]
|
83241:
匿名さん
[2018-07-09 08:28:55]
>鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。
会社のビルの評価書・・・みたいなオチじゃ無いよなw 前に会社の通帳アップして恥かいてたヤツがいたよなw |
83242:
匿名さん
[2018-07-09 08:30:58]
>誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないwはよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw
妄想ね(笑) ご自身がそうだからそう思うんですかね 自分がリスクを取らずにそうやって煽るのがマンションさんの特徴ですね いつも見ていますがネットの引用ばかりですもんね。 まずは自分がリスクを取ってから偉そうなことを言いましょう あげる際は今日の日付でも添付してあげてくださいね。 |
83243:
匿名さん
[2018-07-09 08:33:44]
豊洲付近で戸建買う気にはならんから、災害リスクが高い土地にはマンションがいいと言うのはあってると思うけどそもそもそんなとこに買いたくないな
|
83244:
匿名さん
[2018-07-09 08:35:01]
>マンション戸建というより土地の問題な気が。
土地の問題があっても、より震災に強いのがマンションだろうね。 戸建ては絶対的な高さがネックですぐ床上浸水だし、 木造だと火災にも弱く、放水後の影響も大で水に弱い。 マンションは割高なのがネックだが、それで命が救われる可能性が上がると思えば安い。 予算があれば、高台のマンション高層階が一番安心安全だね。 |
83245:
匿名さん
[2018-07-09 08:36:14]
予算があれば高台のRC造の戸建がいちばん。
|
83246:
匿名さん
[2018-07-09 08:36:17]
|
83247:
匿名さん
[2018-07-09 08:45:50]
>弱い犬ほど良く吠えるw会社の評価書でもアップすれば?妄想ちゃんw
確かによく吠える、しかも一晩中(笑) ご自身はお安いたった数億の共同住宅なんでしょう |
83248:
匿名さん
[2018-07-09 08:46:08]
そろそろスレッドの議題に戻っておいで 夢の時間はもうおしまいにね
|
83249:
匿名さん
[2018-07-09 08:47:01]
>次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。
真面目な話をするなら、災害リスクの低い土地に住むのが一番。 マンションであろうが津波、氾濫、土砂崩れの被害を受けたらまともに住めないんだから。 一階が水や土砂に埋まって生活できますか? それよりも災害リスクの低い土地に住むほうが遥かにマシ。 |
83250:
匿名さん
[2018-07-09 08:51:05]
未曽有の大災害時に豊洲や台場のマンションが安全なわけがない
災害リスクはほぼ立地で決まる |
83251:
匿名さん
[2018-07-09 08:59:50]
そこで予算の問題ですなw
予算無視して妄想だけなら誰でも語れる。 |
83252:
匿名さん
[2018-07-09 09:01:03]
「世界一危ない都市」東京は“水害”にも弱かった! 迫り来る水没のXデー
水没の可能性があるのは東京の約4割、さらに山の手も浸水する そもそも、東京が位置するのは関東平野のいちばん低い場所。 「東京は地形上、弱点だらけ。湿地が広がる東京は、江戸時代から埋め立てを進め、そして広大な経済産業用地を生み出し、発展してきました。江戸幕府の“利根川の東遷事業”で、利根川は銚子沖(千葉県)へ流れるように東京湾から無理やり河口を変えました。ひとたび洪水になれば、水は昔の川筋に従って流れます。なぜなら、そこが自然地形としていちばん低いから。“水の低きに就くが如し”です」(土屋さん) 「海抜ゼロメートル地帯である墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区では干潮になっても水が引かない。その外側には満潮になると水没する足立区、北区、荒川区、台東区がある。さらにその外側には、高潮災害が起こると水没する千代田区、中央区、港区、品川区、大田区、板橋区が広がっています。 もはや東京の約4割です。これらの地域は当然、浸水しやすく、また浸水後も水が抜けにくい」 http://www.jprime.jp/articles/-/10505 |
83253:
匿名さん
[2018-07-09 09:08:55]
安全な立地かつ食料が備蓄できる広い収納がある戸建
これが間違いないですね タワマンで出前生活?一番危険です |
83254:
匿名さん
[2018-07-09 09:42:15]
東京大洪水は、大地震と違って人的被害は圧倒的に少ないはず
でも都市機能麻痺は免れないから、経済的被害は甚大 しかしながらその後の復興景気には、何気に期待も大きい。 |
83255:
匿名さん
[2018-07-09 10:07:00]
マンションさんが4000万以下のマンション派を貧乏人と言ってしまったら、こっちは何も言えないじゃんw
|
83256:
匿名さん
[2018-07-09 10:13:11]
>マンションさんが4000万以下のマンション派を貧乏人と言ってしまったら、こっちは何も言えないじゃんw
いやいや、4000万以下どころか戸建てさんは、 >お安いたった数億の共同住宅なんでしょう だそうですよ。スレチ以外の何物でもないですよね。妄想の中に生きているようですw |
83257:
匿名さん
[2018-07-09 10:15:38]
スレチは妄想だからね。
マンションさんも人の揚げ足とるまえに自身のスレチを直そうねw スレチを始めると、他の人のスレチも可能ってことになるからさ。 |
83258:
匿名さん
[2018-07-09 10:51:12]
スレ主旨の逸脱(スレチ)=妄想言動
これは匿名の掲示板では大前提の原則ですよ。 スレチは一度やってしまうと歯止めが利かなくなり暴走するので、自らはスレチをしないよう気を配り、スレチを犯す者に対してはスルー、もしくはまともに相手しないことです。 スレチに対抗して自分もスレチをすることほど滑稽な事はありませんからw 要は○カがうつらないように気を付けることが重要ですね。 |
83259:
匿名さん
[2018-07-09 11:02:57]
>あそこらへん住環境はいいんだけどねぇ
能見台? 業者がPRしてるようだけど、そんな駅聞いたことがない。 どこにあるんだ。 |
83260:
匿名さん
[2018-07-09 11:05:00]
|
83261:
匿名さん
[2018-07-09 11:07:38]
どこなんでしょ?
|
83262:
匿名さん
[2018-07-09 11:12:21]
能見台は草むらの中にある駅らしいよ
|
83263:
匿名さん
[2018-07-09 11:12:48]
城西や城南エリアなら海抜40m以上の土地が沢山あります。
|
83264:
匿名さん
[2018-07-09 11:40:18]
水害は戸建街だけで起こる事だよね
|
83265:
匿名さん
[2018-07-09 11:43:34]
海や山、川の傍は避けましょう。
ハザードマップなどで土地の属性や地歴を調べてから購入したほうがいい。 東京だと湾岸エリアはパス。 |
83266:
匿名さん
[2018-07-09 11:44:04]
|
83267:
匿名さん
[2018-07-09 11:52:04]
|
83268:
匿名さん
[2018-07-09 11:53:43]
|
83269:
匿名さん
[2018-07-09 11:55:33]
日本の73%は山地ですからね
|
83270:
匿名さん
[2018-07-09 11:55:37]
戸建さん、4000万に毛の生えた予算で満足できるエリアを見つけることができるか、、、
見ものだねw |
83271:
匿名さん
[2018-07-09 11:57:37]
>>83270 匿名さん
人のことはいいから、あなたは4000万でどこにマンション買うのかい? |
83272:
匿名さん
[2018-07-09 11:58:08]
戸建さんは自身の低スペックに気付かず理想だけ高いからね。行き遅れるのも仕方ないですね。
|
83273:
匿名さん
[2018-07-09 11:59:14]
|
83274:
匿名さん
[2018-07-09 12:08:52]
猫の額の様な狭い土地に貧弱な戸建を剥き出しの外観で作って住むとか、どんな罰ゲームなのか。
郊外でも広めの方がいいな。戸建は。 |
83275:
匿名さん
[2018-07-09 12:11:08]
で、マンションはどこに買えるの?
人を揶揄ばかりしても仕方ないよ。 |
83276:
匿名さん
[2018-07-09 12:12:05]
狭っまい騒音付きの区分所有の方が間違いなく罰ゲームです
|
83277:
匿名さん
[2018-07-09 12:32:12]
戸建さんが4000万に毛の生えた予算で希望の土地を買えることを願ってやまない。
|
83278:
匿名さん
[2018-07-09 12:39:55]
>>83274 匿名さん
駅に近いし敷地45坪に総床130㎡の2階建なので狭く感じませんよ。 |
83279:
匿名さん
[2018-07-09 12:47:44]
>駅に近いし敷地45坪に総床130㎡の2階建なので狭く感じませんよ。
おや。うちも戸建てですが、土地の坪単価1000万なので3坪ぐらいしか買えませんね。 あと上物安く抑えて。狭すぎて住めません。田舎は不便でイヤですし・・・ |
83280:
匿名さん
[2018-07-09 12:55:58]
都内で戸建て向きの一低住で坪1000万の土地はありません。
|
83281:
匿名さん
[2018-07-09 13:03:53]
>>83280 匿名さん
出典:不動産取引価格情報検索 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=201... 住所:千代田区三番町 土地:200m2 建物:270m2(木造、昭和30年築) 価格:12億円 建物価値をゼロとして、坪単価が2000万円です。 |
83282:
匿名さん
[2018-07-09 13:05:25]
しかしロクなマンションがないね。
|
83283:
匿名さん
[2018-07-09 13:10:35]
|
83284:
匿名さん
[2018-07-09 13:11:17]
>住所:千代田区三番町
用途地域は二種住居地域で容積率が400%もある。 戸建て向きじゃないね。 |
83285:
匿名さん
[2018-07-09 13:23:31]
住所:千代田区三番町
価値は半端無いなぁ~ |
83286:
匿名さん
[2018-07-09 13:24:17]
4000万+αで住める一番コスパの高い場所を教えてくれ
|
83287:
匿名さん
[2018-07-09 13:26:48]
いくら土地の価格が高くても、第二種住居地域にはこんなものも建てられるから居住用の戸建てには向かない。
1.住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿、図書館 2.幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、専修学校、病院、公衆浴場、老人ホーム 3.店舗(面積の制限なし) 4.事務所(面積の制限なし) 5.危険や環境悪化の恐れが非常に少ない作業場面積が50平方メートル以下の工場 6.ホテル・旅館(面積の制限なし) 7.ボーリング場・スケート場・ゴルフ練習場・カラオケボックス・パチンコ屋・麻雀屋等(面積の制限なし) 8.自動車教習所(面積の制限なし) |
83288:
匿名さん
[2018-07-09 14:07:34]
|
83289:
匿名さん
[2018-07-09 14:09:21]
一向に4000万以下のマンションが登場しませんが、マンションは購入するべきではない!?
|
83290:
匿名さん
[2018-07-09 14:18:23]
>>都内で戸建て向きの一低住で坪1000万の土地はありません。
青山周辺は住みやすいですよ |
83291:
匿名さん
[2018-07-09 14:35:21]
住みやすくても4000万+マンションのランニングコストでは無理でしょうね。
都心に異常な拘りを見せる人はマンションさんだけでしょ。 |
83292:
匿名さん
[2018-07-09 14:40:21]
>青山周辺は住みやすいですよ
戸建て向きの地域じゃない。 |
83293:
匿名さん
[2018-07-09 14:43:16]
4000万以下のマンションが都心に拘る自縄自縛。
|
83294:
匿名さん
[2018-07-09 14:58:07]
郊外なら賃貸だね。
|
83295:
匿名さん
[2018-07-09 15:15:23]
> 4000万以下のマンションが都心に拘る自縄自縛。
これ戸建派じゃないの? マンション内駐車場代が2万以上じゃないと困るのは戸建派でしょ? というか、そういうランニグコスト計算をしているのも戸建派ですけど |
83296:
匿名さん
[2018-07-09 15:29:30]
>>83295 匿名さん
いえ、駐車場も2万円で計算しているのはコピペを繰り返す戸建てさんとマンションさんだけです。 この2人(本当に2人かどうか怪しいですけど)だけが6000万の戸建てを出して議論を捻じ曲げています。 |
83297:
匿名さん
[2018-07-09 15:32:05]
ランニングコストになると安マンションで車無しを装うマン民。
実態は4000万以下でも都心の専有150㎡マンションのはず。 |
83298:
匿名さん
[2018-07-09 15:35:15]
>戸建て向きの地域じゃない
戸建向きで、安全で、静かで、子育てしやすくて、利便性の良いエリアってあるの? |
83299:
匿名さん
[2018-07-09 15:38:22]
>ランニングコストになると安マンションで車無しを装うマン民
4000万クラスの郊外のファミマンは駐車場代が安いので車持ってる人も多いので 駐車場100%完備の所が多いよ ただ23区内だと20%くらいしか車持ってないよ 使う機会も少ないしね |
83300:
匿名さん
[2018-07-09 15:48:43]
>戸建向きで、安全で、静かで、子育てしやすくて、利便性の良いエリアってあるの?
23区の用途地域図で一種低層住専地域の高さ制限10m、建蔽率50、容積率100以下の土地を探したらひとつの目安になる。 |
83301:
匿名さん
[2018-07-09 15:53:21]
マンションさんが都合よすぎる意見しか書かない。
|
83302:
匿名さん
[2018-07-09 16:29:29]
>>83299 匿名さん
23区内の4000万以下の狭いマンションは単身者しか住めないから、車を持てないだけでしょう。 |
83303:
匿名さん
[2018-07-09 16:41:09]
ファミリー層は車必須だからな
これは都心郊外あまり関係ない |
83304:
匿名さん
[2018-07-09 16:43:11]
そもそもファミリー層が4000万で都心のマンション探すこと自体が無謀。
|
83305:
匿名さん
[2018-07-09 16:52:19]
|
83306:
匿名さん
[2018-07-09 16:55:43]
結局そこでしょ。
ファミリー層が4000万で都心マンションなんて探したところで門前払い受けて終了。 マンション派も戸建て派も適当なこと書きすぎ。 |
83307:
匿名さん
[2018-07-09 17:50:43]
2階建てで総床面積100㎡以上の戸建てなら、都下の駅徒歩数分圏の坪80万円前後の土地を40坪ぐらい買って、2500万ぐらいで上物を建てたらいい。
類似の場所で4000万以下のマンションを探してもせいぜい専有50から60㎡でだし、永遠にランニングコストがかかる。 |
83308:
匿名さん
[2018-07-09 17:50:56]
> 23区内の4000万以下の狭いマンションは単身者しか住めないから、車を持てないだけでしょう。
独身時代、羽振りが良かったので一人で景色のいい2LDKの都心マンションに住み、 BMWに乗って、月5万の駐車場借りてましたね。独身時代は可処分所得多かったから。 >そもそもファミリー層が4000万で都心のマンション探すこと自体が無謀。 一昔前は、山手線内側エリアでも、中古であれば70㎡クラスののマンション買えましたから、 家族3人で住んでいる人も結構いましたよ。でも今は中古含め高くなりましたね。 家族向けの広さが欲しいなら、問答無用で郊外でしょ。時代ですね。 |
83309:
匿名さん
[2018-07-09 18:04:41]
4000万+ランニングコストと簡単に書いてるが、結局いくらなんでしょう?
5000万?6000万? |
83310:
匿名さん
[2018-07-09 18:07:21]
|
83311:
匿名さん
[2018-07-09 18:08:14]
>>83309 匿名さん
4500万円 |
83312:
匿名さん
[2018-07-09 18:12:02]
都心150㎡のマンションだとランニングコストも高いでしょうね。
以前のレスでは温水プールやジム最上階にラウンジ、ゲストやキッズ用ルームがあって、高級外車用の平置き駐車場を使ってる。 |
83313:
匿名さん
[2018-07-09 18:12:30]
7000万
|
83314:
匿名さん
[2018-07-09 18:13:45]
コンシェルジュ3人に24時間警備って言ってたから6000万で良いんじゃない
|
83315:
匿名さん
[2018-07-09 18:18:13]
まあ修繕費はネット代や固定資産税の差額などをなど含めて相殺するとして
単純なランニングコストの差額は マンションの専有面積が80m2の場合 管理費(平均145円✖️80m2)=11600円/月 駐車場(駐輪含む)=7000円/月 毎月のマンション特有のランニングコスト=18600円 これが年で223200円 35年間で781万2千円。 という結果になる。 まあ800万弱がいい線だろうね。 4000万マンションと比較する戸建ては4800万。 |
83316:
匿名さん
[2018-07-09 18:29:33]
4800万ですか、、、
土地代は3000万ぐらいですね。 どこに買いますか? |
83317:
匿名さん
[2018-07-09 18:30:44]
ここの戸建さんの聖地「能見台」でも4800万じゃあキツイよw
|
83318:
匿名さん
[2018-07-09 18:32:03]
4000万マンションだと厚木辺りでしょうか?
|
83319:
匿名さん
[2018-07-09 18:32:37]
|
83320:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:06]
八王子なら4000万でもマンション買えるんじゃない?
将来負動産確定だけどw |
83321:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:13]
|
83322:
匿名さん
[2018-07-09 18:33:52]
|
83323:
匿名さん
[2018-07-09 18:35:58]
|
83324:
匿名さん
[2018-07-09 18:38:25]
千葉なら4000万円台の戸建もあるから安心してください。ただしJR沿線はムリです。
|
83325:
匿名さん
[2018-07-09 18:40:28]
京成線とか東葉高速線で、格安パワービルダー系の建売りなら見つかるかもね。
|
83326:
匿名さん
[2018-07-09 18:40:38]
|
83327:
匿名さん
[2018-07-09 18:41:31]
4000万に毛の生えた予算なら、千葉の方が都心に近いよ。
|
83328:
匿名さん
[2018-07-09 18:43:01]
|
83329:
匿名さん
[2018-07-09 18:44:59]
ここの戸建さんはどこで探してるのかなw
|
83330:
匿名さん
[2018-07-09 18:45:47]
|
83331:
匿名さん
[2018-07-09 18:48:31]
|
83332:
匿名さん
[2018-07-09 18:55:41]
|
83333:
匿名さん
[2018-07-09 18:57:45]
年収1000万だと手取り月40万位?
子供いたらきついなぁ~ 良かった高収入で |
83334:
匿名さん
[2018-07-09 18:58:04]
|
83335:
匿名さん
[2018-07-09 18:58:50]
|
83336:
匿名さん
[2018-07-09 19:00:40]
|
83337:
匿名さん
[2018-07-09 19:02:39]
戸建さんもちょっとは所有者らしいコメントしてみたら?
|
83338:
匿名さん
[2018-07-09 19:05:52]
戸建の不具合は10年はHMが無料保証
それ以降はHMのメンテを受ければ保証延長 受けなければ保証なしの自己負担修理 まぁ10年不具合なしならノーメンテでも30年は持つよ 30年以内に防水メンテしないと雨漏りリスクはかなり上がるけどね |
83339:
匿名さん
[2018-07-09 19:13:22]
戸建の火災保険高いよね。
一括で90万ぐらい払いました。 |
83340:
匿名さん
[2018-07-09 19:14:53]
戸建さんの戸建らしいコメントなし。
|
83341:
匿名さん
[2018-07-09 19:16:13]
10年間マンションのことしか勉強してないから、、、、戸建のことは勘弁してやってください
|
83342:
匿名さん
[2018-07-09 19:18:34]
|
83343:
匿名さん
[2018-07-09 19:22:27]
>>83338 匿名さん
もつってか、修繕費はあらかじめ物件に使ってるから雨漏りしようが我慢しかない。 |
83344:
匿名さん
[2018-07-09 19:23:34]
|
83345:
匿名さん
[2018-07-09 19:26:32]
将来のランニングコストなんかその時になってみないとどうなるか分からないのに、現時点で見積もってローンに組み込むのは危険だよね。
かなり無責任な考え方。 |
83346:
匿名さん
[2018-07-09 19:27:57]
水災特約とか全部付けるとふつうに90万ぐらい行きますよ。
|
83347:
匿名さん
[2018-07-09 19:28:28]
>>83343 匿名さん
我が家はランニングコストを踏まえた家を建てた上で 長期優良住宅の申請書類に記載された年10万円の積み立てをしていますよ。 確かにマンションの修繕費は高いんですけど、 ランニングコストの差のメインは管理費と駐車場代ですよ。 |
83348:
匿名さん
[2018-07-09 19:31:40]
マンションを買う場合、管理費と駐車場代の負担に耐えられないとムリですね。
|
83349:
匿名さん
[2018-07-09 19:32:29]
マンションさんは管理費を毎月払わないの?
|
83350:
匿名さん
[2018-07-09 19:33:21]
|
83351:
匿名さん
[2018-07-09 19:33:56]
|
83352:
匿名さん
[2018-07-09 19:34:13]
>戸建の不具合は10年はHMが無料保証
無制限ではなく免責がいっぱいだけどね |
83353:
匿名さん
[2018-07-09 19:36:31]
>無制限ではなく免責がいっぱいだけどね
マンションは無制限で保証してくれるの?w |
83354:
匿名さん
[2018-07-09 19:37:08]
マンションは騒音保険とか作ればいいのに・・・笑
|
83355:
匿名さん
[2018-07-09 19:38:31]
|
83356:
匿名さん
[2018-07-09 19:47:11]
戸建てのHMの補償は交渉次第。
|
83357:
匿名さん
[2018-07-09 19:48:47]
|
83358:
匿名さん
[2018-07-09 20:16:51]
|
オリンピックでの建築費高騰 500万
今のマンションは戸建に対して1500万くらいは割高