住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82696: 匿名さん 
[2018-07-07 19:20:39]
郊外なら賃貸でしょ。
82697: 匿名さん 
[2018-07-07 19:21:26]
粘着マンションさんお疲れ
82698: 匿名さん 
[2018-07-07 19:23:21]
城東なら、ここの戸建さんにも手が届く
82699: 匿名さん 
[2018-07-07 19:25:43]
都内で4000万に毛の生えた予算なら、六郷土手あたりならいける。
82700: 匿名さん 
[2018-07-07 19:27:58]
まだやってんの?

少しでもいい場所に住みたいけどお金がないならマンション買えばいいよ
82701: 匿名さん 
[2018-07-07 19:32:19]
>>82700 匿名さん

初心者マークついてるから貴方が投稿してるってすぐわかるよ。
さっきもレスしたばっかりじゃん。
82702: 匿名さん 
[2018-07-07 19:34:03]
城東や城北は一低住が少なく治安にも疑問がある。
土地が低く河川に近い木密地域が広がるので災害リスクが高い。
東京都の液状化や水害ハザードマップで確認したほうがいい。
82703: 匿名さん 
[2018-07-07 19:46:43]
妥協して戸建てなんでしょ?
マンションは検討に入ってないじゃない。
82704: 匿名さん 
[2018-07-07 19:57:25]
マンションだと賃貸じゃなかったっけw
82705: 匿名さん 
[2018-07-07 19:58:07]
賃貸でもいいね
82706: 匿名さん 
[2018-07-07 19:58:14]
郊外だと賃貸だね。
82707: 匿名さん 
[2018-07-07 20:00:26]
都内で4000万に毛の生えた予算なら、六郷土手、都電荒川沿線、城東エリアにするしかない。
82708: 匿名さん 
[2018-07-07 20:01:51]
狭い4000万以下のマンションを買うの?
賃貸マンションのほうが多いし、空室も沢山あるから賃貸でじゅうぶん。
82709: 匿名さん 
[2018-07-07 20:09:53]
>>82708 匿名さん
賃貸でじゅうぶんというか…
賃貸マンション、マンション、戸建、賃貸アパートの序列だよ。
82710: 匿名さん 
[2018-07-07 20:18:47]
>>82707 匿名さん
都内も広いからね。
どれぐらい毛が生えた予算か人それぞれだが、調布や西東京のほうが地盤や住環境はいいよ。
無理して城東や城北に住んでも東京人から気の毒がられるだけ。
82711: 匿名さん 
[2018-07-07 20:38:14]
>>82710 匿名さん

調布や西東京では不便すぎる。
82712: 匿名さん 
[2018-07-07 20:58:46]
4000万に毛の生えた予算だと、調布の徒歩圏内に注文戸建はムリです。
82713: 匿名さん 
[2018-07-07 21:05:35]
じゃあ、埼玉も無理かな。
82714: 匿名さん 
[2018-07-07 21:33:51]
日高とかそっちの方ならいけるよ
82715: 匿名さん 
[2018-07-07 21:43:22]
>>82711 匿名さん

そもそもお前は貧乏で、東京に住めないだろwww
82716: 匿名さん 
[2018-07-07 22:01:05]
調布と埼玉で違いある?
82717: 匿名さん 
[2018-07-07 22:02:49]
注文でも総2階ならいける
82718: 匿名さん 
[2018-07-07 22:03:47]
戸建てやすくてよいな〜w
82719: 匿名さん 
[2018-07-07 22:07:42]
戸建って大雨くらいで雨漏りするんですね。
82720: 匿名さん 
[2018-07-07 22:11:58]
>注文でも総2階ならいける
>戸建てやすくてよいな〜w

安くても、妥協の産物である2階建て以上の多層戸建ては戸内の階段など不便。
またこの九州~関西地方の大雨浸水被害を考慮すると、平屋を含めた戸建ては危険。
マンション3階以上に住むのが安心・安全でしょう。
82721: 匿名さん 
[2018-07-07 22:18:05]
>>82720 匿名さん

安心 安全はわかるけど、快適にくらせるの?
82722: 匿名さん 
[2018-07-07 22:25:51]
予算あれば快適ですよ
4000じゃ無理w
82723: 匿名さん 
[2018-07-07 22:31:44]
>予算あれば快適ですよ

予算っていくら~?
82724: 購入経験者さん 
[2018-07-07 22:44:38]
>安心 安全はわかるけど、快適にくらせるの?
>予算あれば快適ですよ

車みたいにオプションどうするか?それで決めればいいよ。例えば・・
基本プランが世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建。
立地を目黒区や渋谷区に+4000万円
立地を港区や千代田区に+6000万円
広さを120㎡に+3000万円
駅徒歩5分に+2000万円
それをマンションにする+3000万円
豪華付帯設備の付いたマンション低・中層階+5000万円
その高層階だと+7000万円

自分でシミュレートしてごらんよ。
もし全部乗せ、港区120㎡、豪華付帯設備の付いたマンション高層階だと、
約2億3000万ぐらいになる感じかな。結構いい線いってるかも。
それが無理な人は、基本プランの世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建で。
82725: 匿名さん 
[2018-07-07 22:51:38]
>約2億3000万ぐらいになる感じかな。結構いい線いってるかも。

安っ!w
82726: 匿名さん 
[2018-07-07 22:52:25]
>港区120㎡、豪華付帯設備の付いたマンション高層階だと、約2億3000万ぐらいになる感じかな。

なかなか面白いシミュレーションですが、そのスペックだと3億はするかと。
港区の新築高級マンションは坪@800万〜3000万ですからね。
82727: 匿名さん 
[2018-07-07 22:54:57]
>安っ!w

相対的な比較です。世田谷の戸建てなら4000万のものが、都心高層マンションだと2億3000万になるという比較です。
安いでしょうか?戸建て派の人は4000万の戸建てで十分、という意見が多そうに思いますが・・・
82728: 匿名さん 
[2018-07-07 23:08:49]
4000万で買えない物件ではクソマンションでしょw
82729: 匿名さん 
[2018-07-07 23:12:42]
>>82727 匿名さん
安すぎてウケた
82730: 匿名さん 
[2018-07-07 23:16:56]
恥ずかしい発言
何にも考えてない。
82731: 匿名さん 
[2018-07-07 23:20:34]
スレに適合しなけりゃカスマンだよw
やり直し!
82732: 匿名さん 
[2018-07-07 23:25:26]
>スレに適合しなけりゃカスマンだよw やり直し!

ん?だから同じ広さならマンションのが高いんだから、
世田谷よりさらに田舎で、狭くて、不便な物件だろうね。
マンションは割高だから。
82733: 匿名さん 
[2018-07-07 23:33:08]
>>82726 匿名さん

坪800万で100坪で8億かぁ~
マンションは安いね
82734: 匿名さん 
[2018-07-07 23:52:46]
>マンションは安いね

というより、世界と比べると東京の地価はまだまだ安いから。
ロンドンは3倍、香港は2倍以上ですから。
でも同じ広さの戸建ては、マンションより安いですよね。お買い得⁉︎
というより、世界と比べると東京の地価はま...
82735: 匿名さん 
[2018-07-07 23:55:56]
香港なんって中国人が買いあさってるだけでしょw
82736: 匿名さん 
[2018-07-07 23:57:42]
皆さん、予算もっと有ると良いですね(笑)
82737: 匿名さん 
[2018-07-07 23:59:07]
値段の問題ではないよ。
戸建は10億出したってこういう景色買えないからね。
戸建は大した景色のない郊外や田舎向け住居形態。安いだけが取り柄。
値段の問題ではないよ。戸建は10億出した...
82738: 匿名さん 
[2018-07-08 00:01:54]
>>82737 匿名さん

立派な4000万以下のマンションですね。
82739: 匿名さん 
[2018-07-08 00:02:44]
戸建は眺望不要だよ
窓小さいからw
82740: 匿名さん 
[2018-07-08 00:05:31]
投稿の名前横の初心者マークってなに?
82741: 匿名さん 
[2018-07-08 00:07:20]
同じ予算なら、より立地が良く広くなるということが理解できないのでしょうか?
82742: 匿名さん 
[2018-07-08 00:07:28]
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2017035179.html

9.3億ですか?
マンションはほんと安いですね
82743: 匿名さん 
[2018-07-08 00:08:27]
写真盗用
犯罪者
82744: 匿名さん 
[2018-07-08 00:10:48]
>>82737 匿名さん
> 値段の問題ではないよ。

そのとおり!!!

そう言った、個別実装仕様を比較して仕方がない。

所詮、集合住宅は集合住宅。
マンションはRC造アパートに過ぎない。

戸別住宅には、集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できずに泣きじゃくって逃げ回る、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
82746: 匿名さん 
[2018-07-08 00:18:36]
戸建てに妥協したのなら、もうマンションのことは諦めなさいw
82747: 匿名さん 
[2018-07-08 00:21:22]
>投稿の名前横の初心者マークってなに?

クリックすると「初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されます。」と表示されますね。

>アク禁食らったやつが、小細工して復活したしるし。
大嘘。小細工?意味不明ですね。おそらく戸建て派でしょう。
嘘つきの小心者ばかりです。初心者の方は特に気をつけて下さいね。
82748: 匿名さん 
[2018-07-08 00:23:26]
画像盗用とか人として終わってるし
82750: 匿名さん 
[2018-07-08 00:26:55]
>画像盗用とか

ですよね。戸建てさんによる他人のブログ画像盗用は記憶に新しいですね。
人として終わってるし最低ですので気を付けて。
82757: 匿名さん 
[2018-07-08 00:54:11]
地震に水害、災害時の被害は戸建
82761: 匿名さん 
[2018-07-08 01:33:49]
>>82759 匿名さん

多分、4000万以下のマンション住みがここにはいないからでは?私はマンション住みで快適に暮らせて満足だけど4億近いからね。今はいい賃貸用物件探してます。
82765: 購入経験者さん 
[2018-07-08 02:13:51]
>>82762 匿名さん 

世界的に見たら東京の都心は安い。その割安な都心にすら住めないあなたのような人は、もはや人として民度も属性も最低レベルでお話にもならない、とそういうことを言いたいのかな?まあそんな解釈でいいでしょう。香港やロンドンとは言わないまでも、せめて東京都心に住めるような属性になるといいですね。マンション高層階から見守っていますよ。
82767: 匿名さん 
[2018-07-08 02:17:00]
>グローバルな視点で見たら、都心も郊外も五十歩百歩で大差なしってことでしょう。

いえいえ。都心と郊外の地価の違いは3倍なんてもんじゃないでしょう。
都心は住宅地でも1000万超えですが、郊外は50万以下もザラでしょう。
大差ありありですね。算数できますか?地方者はみっともない発言しないようにw
82768: 匿名さん 
[2018-07-08 02:18:04]
4千万のマンションなんて、有りもしない夢、空想社会の物語 ソサエティフィクションでSF
82770: 匿名さん 
[2018-07-08 02:22:24]
> 4千万のマンションなんて、有りもしない夢

そうなのでしょうかね。
1億以下のマンションには私自身は住んだことないので想像できません。
でも、住んだこと無いであろう戸建て推しの方が、
やたらと格安マンションに詳しいので参考になります。
面白いですねw
82771: 匿名さん 
[2018-07-08 02:24:28]
>都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w

ネットの物件をさも自宅であるかのように、そういう嘘を平気で書いたり、ネット記事や妄想を本気で信じ込んでる痛い人が跳梁跋扈しているスレ。読者のコモンセンス=常識が問われるかと。
82782: 匿名さん 
[2018-07-08 04:29:29]
>そもそも、同じ広さなら戸建てよりマンションのほうが高いのに、

戸建て並に広い新築マンションは1%以下しかありません。
「同じ広さなら」という非現実的な比較はできません。
82783: 匿名さん 
[2018-07-08 05:51:12]
>>82754 マンション比較中さん 
>一般消費者をバカにしないほうがいいよ。
>今はみんな財布の紐固いから、無意味と思ったらお金は出さないですよ。
>だから戸建てはマンションより安く取引されているのでしょ。

4000万以下のマンションは、立地が不便で狭いのに割高だということ。
割安な4000万超の戸建てのほうが、4000万以下のマンションより格段に立地もいいし居住面積も広い。
82784: 匿名さん 
[2018-07-08 07:07:08]
[No.82745~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・意図的な迷惑行為
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
82785: マンション検討中さん 
[2018-07-08 08:15:46]
>>82782 匿名さん

メルセデスがプリウスみたいに売れますかって話でしょ。
82786: マンション検討中さん 
[2018-07-08 08:17:56]
>>82783 匿名さん

更地にテントの方が割安でしょうね。
82787: 匿名さん 
[2018-07-08 08:27:28]
スレチは底辺。お話にならない。
82788: 匿名さん 
[2018-07-08 08:37:43]
>>都心は住宅地でも1000万超えですが、郊外は50万以下もザラでしょう。

1000万の土地を所有してから書こうね(笑)
たかだか数億のマンションのくせに富裕層ぶるなんて恥ずかしいよ


82789: 匿名さん 
[2018-07-08 09:13:00]
たかだか数億って、お宅さまは何者ですか?
82790: 匿名さん 
[2018-07-08 09:30:58]
>メルセデスがプリウスみたいに売れますかって話でしょ。

確かにG以外中古になったらゴミ価格になる所はそっくりだ

82791: 匿名さん 
[2018-07-08 09:34:15]
>>82789 匿名さん
ご自身は何者ですか?

82792: 匿名さん 
[2018-07-08 09:35:52]
s600ロリンザーも2000万だったけど800万で売りましたからね。セコいこと言ってたら乗れません。
82793: マンション検討中さん 
[2018-07-08 09:37:39]
初心者マークについて、アク禁明けだのと荒らし投稿を続けていた、迷惑な戸建て派の投稿が一斉削除されましたね。荒らしや中傷は避けて、楽しいやり取りをおねがいします。
82794: 匿名さん 
[2018-07-08 09:38:48]
>>82791 匿名さん

たかだか数億とはとても言えない庶民です
82795: 匿名さん 
[2018-07-08 09:42:04]
>たかだか数億とはとても言えない庶民です

スレチになるので書きませんがほんとにたかがと思ってる庶民です
82796: 匿名さん 
[2018-07-08 09:42:05]
どうでもいいけどさ、スレチが荒らし投稿だという認識こそ大事かと…
82797: 匿名さん 
[2018-07-08 09:46:20]
>s600ロリンザーも2000万だったけど800万で売りましたからね。セコいこと言ってたら乗れません。

D車検も50万だし、やはり中古の感じはマンションとそっくりですねw
82798: 匿名さん 
[2018-07-08 09:46:57]
ファミリーで4000万に毛の生えた予算なら郊外の戸建しかないんだから、戸建さんはもっと具体的な話をすればいいのにね
82799: 匿名さん 
[2018-07-08 09:48:00]
購入するなら、だからマンションさんも具体的な話をすれば?
82800: 匿名さん 
[2018-07-08 09:48:30]
ここは比較スレだろうに比較の片方は誰も推さず、雲の上みたいな場所の話を延々語る。
だいぶボケちゃった、ウチのおじいちゃんみたいな人が多くて楽しいですね。
82801: 匿名さん 
[2018-07-08 09:48:34]
>>82797 匿名さん

セコいこと言ってたら乗れませんわw
82802: 匿名さん 
[2018-07-08 09:50:37]
>>82799 匿名さん

安いマンションを踏み台にして戸建を建てるスレですよ。
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので、マンションを探すのは戸建さんだけです。
82803: 匿名さん 
[2018-07-08 09:50:59]
結局、誰も具体的な4000万以下のマンションと、そのマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建ての比較が出来ないって言うねw
82804: 匿名さん 
[2018-07-08 09:53:44]
不動産の価値は価格なりなので、価格帯の違う物件はそもそも比較にならない、
という意見を論破できない戸建さん。

なぜなら、本人もそう思ってるから。
82805: 匿名さん 
[2018-07-08 09:55:45]
スレの議論を進めるには、まずは4000万以下のマンションの具体的な物件を出さないといけないんだよね。
そこからマンション特有のランニングコストを算出して、その地域で購入できる4000万超の戸建てを比較する必要がある。

ってのがスレの主旨で重要なところなんだけど、なにせマンション派が4000万以下のマンションを語れないってのが問題。
後ろめたいことでもあるのか、どうしても4000万以上のマンションを出してスレチで議論を濁す。
82806: 匿名さん 
[2018-07-08 09:56:00]
だってここには4000万以下のマンション住みなんていないでしょw
戸建てさんはやたら格安物件には詳しいみたいだけどネットのいい加減な記事が元だし信頼ゼロ。議論にならないよね。
82807: 匿名さん 
[2018-07-08 09:56:28]
物件の比較をしたいなら、価格帯を合わせないと話にならん。

買える買えないは各人の都合に過ぎない。
82808: 匿名さん 
[2018-07-08 09:57:22]
>82804
論破されてるのに、あなたが事実を呑み込めないだけだと思いますよ。
可哀想に・・・。
82809: 匿名さん 
[2018-07-08 09:58:51]
>>82804

比較にならないと思っているならスレに参加していないはずです。
毎月のコストを合わせることで物件価格を変えられるとあなた自身も理解しているからこそ、比較できないと延々繰り返し訴えているだけですよ。それ。

でないとあなたの言動が矛盾してしまいます。
82810: 匿名さん 
[2018-07-08 09:59:25]
>>82805 匿名さん

>マンション特有のランニングコストを算出して、その地域で購入できる4000万超の戸建てを比較する必要がある。

これは戸建さんがそうしたいだけで、マンション側はそんな比較をする必要がない。
なので、踏まえるマンションは比較したい戸建さんが探すことになる。
82811: 匿名さん 
[2018-07-08 10:00:07]
>>82804 匿名さん
> 不動産の価値は価格なりなので、価格帯の違う物件はそもそも比較にならない、
> という意見を論破できない戸建さん。

支払い能力は戸建てを買おうがマンションを買おうが同じなので、
ランニングコストの高いマンションを買う場合は、
戸建よりも安い物件価格のマンションとなる。

と言う意見に反論できずにスルーして逃げ続ける、比較にならないさん。


82812: 匿名さん 
[2018-07-08 10:00:09]
>>82804 匿名さん
> 価格帯の違う物件はそもそも比較にならない

では、なぜ、4000万のランニングコストをマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

と言う意見に反論できずにスルーして逃げ続ける、比較にならないさん。
82813: 匿名さん 
[2018-07-08 10:00:10]
今日も、比較にならないさんのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
82814: 匿名さん 
[2018-07-08 10:01:16]
>>82810

そうなると、あなたはスレタイの前提から外れることになるので、あなたの発言そのものがスレチになりますよ?
このスレはスレタイで比較する場所ですから。あなたの意見は異物にしかなりません。
82815: 匿名さん 
[2018-07-08 10:01:38]
>>82810 匿名さん
> これは戸建さんがそうしたいだけで、マンション側はそんな比較をする必要がない。
> なので、踏まえるマンションは比較したい戸建さんが探すことになる。

逆ですね。

マンションを買おうとしている人が、
そのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てがどんなものか、比較検討するのがこのスレの主旨。
82816: 匿名さん 
[2018-07-08 10:02:47]
>>82809 匿名さん

物件価格を変えて色々想像するのは勝手ですが、結局は物件の価値は価格なり、なので価格帯を合わせないと比較の意味がないという結論に至りました。
なお、私は戸建ですからマンションの肩を持っているわけではありません。

当スレで比較になるのは、4000万のマンションと戸建ですね。
82817: 匿名さん 
[2018-07-08 10:03:51]
マンションさん自身が、マンションのランニングコストを否定していることになるからね。
よくサービスの対価だと言ってるけど、そうなるとその対価をローンに足すことも対価として成り立ってしまうけどw
82818: 匿名さん 
[2018-07-08 10:04:02]
> では、なぜ、4000万のランニングコストをマンションを買う人が居るのでしょうか?

最近はすこしお利口になったみたいで成約価格が60%価格も昨年より下がってますね
どれだけ劣悪の環境化少しは理解できたのでしょう
82819: 匿名さん 
[2018-07-08 10:04:59]
>>82815 匿名さん

その話に乗ってくるマンションさんが8.2万レスで1人も居ないという現実を受け止めて、私の提案に耳を傾けるべきですな。
82820: 匿名さん 
[2018-07-08 10:06:11]
>物件価格を変えて色々想像するのは勝手ですが、結局は物件の価値は価格なり、なので価格帯を合わせないと比較の意味がないという結論に至りました。

これもマンションのランニングコストを否定している意見ですよ。
価格帯を合わせないと意味がないという結論ですよね?
不動産は買ったら終わりではありません。買ってからのコストも合わせることでやっと価格帯が合うんですよ。

あなたの発言は売り側の意見です。
82821: 匿名さん 
[2018-07-08 10:07:12]
>>82817 匿名さん
マンションのランニングコストは維持費。
物件の価値(=価格)とは別物なので混同すべきではない。
82822: 匿名さん 
[2018-07-08 10:07:29]
>>82819

充分スレタイに乗ってるかと。
書き込みした時点でスレタイに同意したとみなして議論してますからw
比較にならないと思うならスルーしてください。
意見の書き込みはスレタイへの同意です。
82823: 匿名さん 
[2018-07-08 10:09:50]
>>82820 匿名さん

マンションのランニングコストを否定する?
維持費だから物件の価格とは関係ないでしょ。
マンションのランニングコストを戸建の物件の価値に加えるというのは、意味が分からないし、独りよがりの暴論ですな。
82824: 匿名さん 
[2018-07-08 10:10:41]
マンション側は都心にこだわって発言 ⇒ 30平米の現実
でも生活面積は70平米を主張 ⇒ 地方マンションの現実

物件を公開すると地方とバレるので書けない。
なので物件は書けないけど大量にスレに存在して必死に否定発言 ←今ココ
82825: 匿名さん 
[2018-07-08 10:11:07]
このままでは、4000万のマンションを購入できないから比較できません、という見解にしかならない。

物件価格だけの比較なんて、それこそデベが使う手じゃない。現実的なコストの比較にならない。
82826: 匿名さん 
[2018-07-08 10:15:57]
>>82822 匿名さん

同意ですか?
スレタイが言いたいことは理解しておりますよw
比較になるというなら、4000万のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由をもっとアピールすべきでしょう。

ところが、価格帯の差をかさにきて安いマンションを叩いてるだけの傲慢な書き込みが目に余るのが現状ですね。
82827: 匿名さん 
[2018-07-08 10:19:27]
>>82825 匿名さん

現実的なコストの比較なんかそれぞれの懐によるからあれこれ言っても仕方がない。
戸建さんは年収1700万でしたっけ?
82828: 匿名さん 
[2018-07-08 10:20:22]
>>82826

ほら、現実的なコストで計算しようとしてないじゃないですかw
今の議論で誰が6000万の戸建てを引き合いに出しました?誰1人として6000万の戸建てなんて書いていません。

あなたが6000万の戸建てだと主張しているのです。

議論をすり替える目的でもあるんですか?

5000万の戸建てと比較しようともしないのは、あなたが自作自演で6000万の戸建てを出しているんじゃないのでは?と疑われていますよ。
82829: 匿名さん 
[2018-07-08 10:23:12]
>>82824 匿名さん

そもそも、4000万のマンションを踏み台にしてより高い戸建を建てられると言いたいのは戸建さんなので、踏まえるマンションも戸建さんの方で用意する必要がある。
82830: 匿名さん 
[2018-07-08 10:23:31]
>>82793 マンション検討中さん
> 初心者マークについて、アク禁明けだのと荒らし投稿を続けていた、迷惑な戸建て派の投稿が一斉削除されましたね。

なぜ、削除申請するほどまで、あなたが過剰反応しているのかが分かりません。
それは、あなた自身がアク禁回避のための小細工をしていたり、成り済まし・自作自演回避のための小細工をしているからではないでしょうか?

ログインシステムの無いこの匿名掲示板の特性上少し考えれば分かることだと思います。

ログインシステムが無い以上、アクセスしている人の特定は、アクセス元・ブラウザ・デバイスで判断するしかありません。

初心者の判定は、アクセス元・ブラウザ・デバイスがこのサイトにアクセスして間もない人かで判断。

アクセス禁止措置は、アクセス元・ブラウザ・デバイスで判断して遮断。

すなわち、アクセス禁止措置を食らった人が小細工をして、回避措置を行った場合、おのずと初心者と判定されてしまうわけです。

お分かりいただけましたか?

ご参考までにですが、今でこそ、初心者マークをクリックした際の説明文は、

「初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されます。」

ですが、当初は、それに

「投稿内容の信ぴょう性の判断の参考にしてください。」

と言う記載がありましたよ。

もう一度言いましょう。

なぜ、削除申請するほどまで、あなたが過剰反応しているのかが分かりません。
それは、あなた自身がアク禁回避のための小細工をしていたり、成り済まし・自作自演回避のための小細工をしているからではないでしょうか?
82831: 匿名さん 
[2018-07-08 10:24:44]
支払い能力は戸建てを買おうがマンションを買おうが同じなので、
ランニングコストの高いマンションを買う場合は、
戸建よりも安い物件価格のマンションとなる。

と言う意見に反論できずにスルーして逃げ続ける、比較にならないさん。
82832: 匿名さん 
[2018-07-08 10:25:05]
>>82829

それだったら、それでもいいんですよ。
どっちが用意しろなんてことは重要ではないので。

重要なのはスレタイにある通りに
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
ということなんですよ。この前提を履き違えて水掛け論をしても意味がありません。
82833: 匿名さん 
[2018-07-08 10:27:42]
>>82828 匿名さん
>誰1人として6000万の戸建てなんて書いていません。
レス読んでないのですか?比較するなら4000万のマンションと6000万の戸建、と何百回も投稿されてるからね。
ちなみに6000万てのは象徴として用いてるだけです。
82834: 匿名さん 
[2018-07-08 10:29:02]
比較にならないさん=ランニングコストを踏まえて比較されると困るさん
82835: 匿名さん 
[2018-07-08 10:29:55]
>>82831 匿名さん

そもそも比較にならないので、比較できるというのは戸建さんのみです。
これが反論。
82836: 匿名さん 
[2018-07-08 10:30:22]
実はこのスレッドほどマンションのランニングコストの有用性を認めている場所はないんですけどね。
有用性があるからこそ、戸建ての物件価格を上げてローンに足し、コストを合わせることができるんです。

マンションさんはそこを理解していないから、比較ができない、と否定することしかしない。

この比較ができない、という意見こそ、マンションのランニングコストの有用性をマンションさん自身が否定していることにまだ気が付きませんか?
82837: 匿名さん 
[2018-07-08 10:31:12]
>比較にならないさん=ランニングコストを踏まえて比較されると困るさん
ということは、理解してるという事ですね。
そのうえで屁理屈を述べ続けてるだけのマンションが売れないと困るさん。
82838: 匿名さん 
[2018-07-08 10:31:50]
>>82832 匿名さん

じゃあ比較したい戸建さんがマンションを探したらたら良いわけです。マンションさんに面倒な役目を押し付けるのはやめましょう。
82839: 匿名さん 
[2018-07-08 10:32:07]
>>82835 匿名さん
> そもそも比較にならないので、比較できるというのは戸建さんのみです。
> これが反論。

反論になっていません。

支払い能力は戸建てを買おうがマンションを買おうが同じなので、 ランニングコストの高いマンションを買う場合は、 戸建よりも安い物件価格のマンションとなる。

ではなぜ、マンションを買う人が居るのでしょうか?

と言う意見に反論できずにスルーして逃げ続ける、比較にならないさん。
82840: 匿名さん 
[2018-07-08 10:33:34]
>>82838 匿名さん
> 面倒な役目を押し付けるのはやめましょう。

だれも誰にも押しつけてないですよ。
比較したい人が比較すれば良いだけ。

あなたが、比較したい人を否定しているだけ。
82841: 匿名さん 
[2018-07-08 10:34:14]
>>82837 匿名さん

戸建ですよw

比較になるのなら、元になるマンションを提示して、そのランニングコストでこれだけの素晴らしい戸建も建ちますよとアピールすれば良い。

現状は、安いマンションを叩くだけで終わってますがw
82842: 匿名さん 
[2018-07-08 10:35:15]
また「比較にならないさん」が出没しているのですね。

この人暇なときに現れて暇つぶしに過去とおんなじこと言って去っていく。
しばらくしたらまた、おんなじこと言い始める。

の繰り返しを10年続けている怪物です。
相手するだけ損ですよ。

以降、スルーを推奨します。
82843: 匿名さん 
[2018-07-08 10:35:49]
見方の違いだけなんですよ。

戸建てから見れば、マンションのランニングコストは共用部のコストなので戸建てからは無駄だと見られがちです。だったらローンに足すよ。と。

しかし比較にならない、とマンションさんがマンションのランニングコストを否定してしまうと、それはマンションそのものを否定している意見にもなってしまいます。

マンションさんは、戸建てのローンに足すに匹敵するマンションのランニングコストの意義についてマンション派を納得させる説明をしないと、
これでは参加者全員がマンションを否定してる発言にしかなっていません。
82844: 匿名さん 
[2018-07-08 10:36:25]
>>82840 匿名さん

4000万のマンションのどこが比較になりますか?ここの戸建さんは月の支払いが同じとしか言ってないでしょ?
82845: 匿名さん 
[2018-07-08 10:36:58]
>>82844 匿名さん

ではなぜ、マンションを買う人が居るのでしょうか?

と言う意見に反論できずにスルーして逃げ続ける、比較にならないさん。
82846: 匿名さん 
[2018-07-08 10:38:56]
>>82843 匿名さん

比較にならないというのは、物件の価格帯が違うからです。

何度も言ってますが、私はマンションさんではありません。戸建です。

6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりません。が、同一価格帯での比較は否定しません。
82847: 匿名さん 
[2018-07-08 10:39:31]
>>82845 匿名さん

同一価格帯で比較してマンションを選ぶんでしょw
82848: 匿名さん 
[2018-07-08 10:39:36]
要は、マンションさんの「比較にならない」発言そのものがマンションのランニングコストを否定、ひいてはマンション自体を否定していることになる。
ということだね。
82849: 匿名さん 
[2018-07-08 10:40:32]
>>82847 匿名さん
> 同一価格帯で比較してマンションを選ぶんでしょw

つまり、ランニングコストを踏まえるとより高い比較にならない戸建てを買えると言う発想が無かったってことですね。
82850: 匿名さん 
[2018-07-08 10:41:03]
>>82845 匿名さん

マンションを買う人がいるのは色んな理由があるのでしょうけど、マンションのメリットである立地や利便性に魅力を感じてという人もいるのでしょう。
82851: 匿名さん 
[2018-07-08 10:41:19]
>>82847 匿名さん
> 同一価格帯で比較してマンションを選ぶんでしょw

つまり、ランニングコストを踏まえるとより高い比較にならない戸建てを買えると言う発想が無かったってことですね。

つまり、マンションを買った人は深く考えなったってことですね。
82852: 匿名さん 
[2018-07-08 10:42:15]
>何度も言ってますが、私はマンションさんではありません。戸建です。

だからマンションを否定してたのか。

比較にならない=マンションのランニングコストに価値がない

ってことを暗に言ってるよこの人。
82853: 匿名さん 
[2018-07-08 10:42:32]
>>82850 匿名さん
> マンションを買う人がいるのは色んな理由があるのでしょうけど、マンションのメリットである立地や利便性に魅力を感じてという人もいるのでしょう。

すなわち、

4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

が比較になると言うことでしょう。
82854: 匿名さん 
[2018-07-08 10:44:27]
>>82849 匿名さん

戸建を希望するならそのような発想もありでしょう。戸建の予算をあげる方便として。
82855: 匿名さん 
[2018-07-08 10:44:52]
住居に求める条件は様々だけど、4千万以下のマンションなんぞ求める輩は誰1人おらん
というのが、スレッド内全体の総意というか暗黙の了解で共通認識

83千に届く膨大な意見から得られている回答ですが
まあ今更そんなこと言ってもしょうがないからね
いつか現れるかも知れない、理想的4千万以下マンションの夢でも見ましょうよ
82856: 匿名さん 
[2018-07-08 10:45:21]
>>82854 匿名さん
> 戸建を希望するならそのような発想もありでしょう。戸建の予算をあげる方便として。

すなわち、

4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

が比較になると言うことでしょう。
82857: 匿名さん 
[2018-07-08 10:45:55]
>>82852 匿名さん

維持費や管理費と、物件の価格を混同するなって話です。
82858: 匿名さん 
[2018-07-08 10:45:56]
比較にならない、と物件価格だけの比較に拘るのは
マンションのランニングコストに価値を認めてないってことだよね。
82859: 匿名さん 
[2018-07-08 10:50:46]
>>82858 匿名さん

そのような考えしか浮かばないのは浅いですよw
価値観の違いです。

管理費の支払いが無駄という戸建さんの考えが、マンションさんに通じると思ってます?
82860: 匿名さん 
[2018-07-08 10:54:03]
物件価格も立派なコストですよ。
その物件にある共有設備の維持管理費も立派なコストです。

比較にならない、とおっしゃるマンションさんは物件だけのコストしか認めないんですか?
毎月掛かる維持管理費と物件に掛かるローンはまったく別物として考えてます?
払う費用ということは同じコストになるはずですが…

購入の代償として物件価格のコストを払い、居住し維持管理を続ける代償としてランニングコストを払うんですよ。
毎月掛かるコストとして同じことです。
不動産は買って終わりではないんですよ。買ってからもコストが掛かり続けます。

ランニングコストをコストとして認めずに比較にならない、とマンションさんが言うのは
それはマンションを物件価格だけのコストとしか見ていない、資産価値を無視した使い捨ての考え方なんです。
82861: 匿名さん 
[2018-07-08 10:54:51]
>>82859 匿名さん
専業主婦でも無ければ戸建の管理は苦だよ。
82862: 匿名さん 
[2018-07-08 11:07:26]
ランニングコストを認めずに比較にならないってことは、それは毎月のランニングコスト分、マンション資産価値の減損を意味するからね。


本来イーブンに近づく考え方は

・マンションはランニングコストが戸建てより多く掛かり、購入する物件価格も安くなるが、毎月のランニングコストで共有設備の利用と、資産価値の減少を戸建てより低くする効果を生む
・戸建てはマンションのランニングコスト分ローンを多く組むことでマンションより高い価格の物件を購入できるが、それでも資産価値の減少はマンションよりも多く早い

この違いを理解しないといけない。
82863: 匿名さん 
[2018-07-08 11:11:22]
>>82862 匿名さん

ランニングコストを認めないとは一言もいってないのに、そういう話に勝手にあてはめるのは戸建さんの悪い癖ですね。人の言うことを全く理解してない。
82864: 匿名さん 
[2018-07-08 11:14:17]
>>82863

そう思うなら、きちんとランニングコストもコストとして扱う必要があるでしょ。
比較にならない、という意見はマンションのランニングコストを認めていない発言にしかならない。
82865: 匿名さん 
[2018-07-08 11:25:50]
>>82864 匿名さん

ほらまた決めつけるw
全然理解してない。
82866: 匿名さん 
[2018-07-08 11:35:03]
このスレの考え方は月の支払額ベースでの購入額でしょ
30年とか35年ローン前提でマンションなら最低2万×30年のランニングコストが戸建より余分にかかりますよと
82867: 匿名さん 
[2018-07-08 11:37:51]
管理費自体は無駄ではないが、不要な共用部施設の高額な維持費用など無駄な部分が多過ぎということ。
82868: 匿名さん 
[2018-07-08 11:38:26]
>>82865 匿名さん

ここは物件価格だけを比較するスレではないからね。
比較にならないというあなたの意見はマンションのランニングコストに価値がないといってることになる。

82869: 匿名さん 
[2018-07-08 11:39:50]
月の支払いにいくら差があろうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
82870: 匿名さん 
[2018-07-08 11:43:06]
>>82868 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。
物件の価格にぶっ込むと比較にならなくなってしまいますね。
82871: 匿名さん 
[2018-07-08 11:44:33]
戸建には共有のエレベーターや消防設備、電気工作物、共有の給排水設備はないからね
82872: 匿名さん 
[2018-07-08 11:44:47]
マンションのランニングコストに特別の価値を見出す戸建さんかなw
82873: 匿名さん 
[2018-07-08 11:46:11]
>>82870 匿名さん
なぜですか?

支払う金額は同じなんですよ。
物件価格が同じが対等な比較なら、借地権物件が最強にコスパがいいですよね。
82874: 匿名さん 
[2018-07-08 11:46:17]
>>82870 匿名さん
うざいなぁ~
だったそういうスレを立てなよ
82875: 匿名さん 
[2018-07-08 11:46:38]
>>82871 匿名さん
マンションとの比較を否定するご意見ですね。
82876: 匿名さん 
[2018-07-08 11:47:06]
>>82870 匿名さん
> ランニングコストはランニングコスト。
> 物件の価格にぶっ込むと比較にならなくなってしまいますね。

つまり、毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?

と言う質問に反論できずに泣きじゃくって逃げまくる、比較にならないさん。
82877: 匿名さん 
[2018-07-08 11:49:34]
>>82874 匿名さん
痛いところを付かれて反論できないからそう思うんです。
82878: 匿名さん 
[2018-07-08 11:51:35]
>>82877 匿名さん
> 痛いところを付かれて反論できないからそう思うんです。

まさに、

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?

と言う質問に反論できずに泣きじゃくって逃げまくる、比較にならないさんのことですね?
82879: 匿名さん 
[2018-07-08 11:53:42]
>>82869 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

と言うことは、

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

と言うことですね?

と言う質問に反論できずに泣きじゃくって逃げまくる、比較にならないさん。
82880: 匿名さん 
[2018-07-08 11:54:42]
今日も、比較にならないさんの、フルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
82881: 匿名さん 
[2018-07-08 11:55:34]
つまり、マンションさんが良く言う「4000万に毛の生えた戸建て」は「どんな4000万のマンションよりも上」と言うことですね。
82882: 匿名さん 
[2018-07-08 11:57:32]
#比較にならないさんへの宿題1

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?
82883: 匿名さん 
[2018-07-08 11:57:33]
#比較にならないさんへの宿題2

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

つまり、マンションさんが良く言う
「4000万に毛の生えた戸建て」

「どんな4000万のマンションよりも上」
と言うことですね。

と言うことですね?
82884: 匿名さん 
[2018-07-08 11:58:08]
>>82881 匿名さん
専有部はそうだし、管理や共有部も含めると個人差がある。
管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。個人差や家庭環境による。
82885: 匿名さん 
[2018-07-08 11:59:18]
>>82884 匿名さん
> 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。

あらら。
管理や共有部の価値観次第なので、比較になるんですよ。
82886: 匿名さん 
[2018-07-08 12:00:21]
比較にならないさん、惨敗。
82887: 匿名さん 
[2018-07-08 12:00:33]
4000万のマンションも6000万の戸建も平均以下でダメダメだということですよw
そろそろ学習しましょ〜
82888: 匿名さん 
[2018-07-08 12:01:59]
#比較にならないさんへの宿題3

>>82884 匿名さん
> 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。

あらら。
管理や共有部の価値観次第なので、どちらか一択とはならず、
これすなわち、比較になると言うことではありませんか?
82889: 匿名さん 
[2018-07-08 12:02:26]
比較にならないさん、宿題山積。
82890: 匿名さん 
[2018-07-08 12:06:53]
>>82887 匿名さん
なら頑張って働きましょうね
82891: 匿名さん 
[2018-07-08 12:07:51]
比較にならないさんへの宿題は、画面上部「スレ内を検索」に「#比較にならないさんへの宿題」を指定することにより確認できます。

比較にならないさんは、今後「比較にならない発言」をする場合は、上記宿題に回答してから行ってください。
82892: 匿名さん 
[2018-07-08 12:08:54]
スイッチオン 、ハム子w
82893: 匿名さん 
[2018-07-08 12:08:58]
スイッチオン 、ハム子w
82894: 匿名さん 
[2018-07-08 12:12:02]
ハム子にロックオンされた比較にならないさんw
82895: 匿名さん 
[2018-07-08 12:12:49]
今日もハムスターマンションさんがクルクルと回り続けるw
82896: 匿名さん 
[2018-07-08 12:12:58]
>>82891 匿名さん

4000<6000だから比較になりませんね

簡単なおはなしです。
82897: 匿名さん 
[2018-07-08 12:13:34]
> 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。

結局、「比較にならないさん」の
「比較にならない発言」は、
「比較にならないさんの価値観」による、
「比較にならないさんだけの結論」と言うことですね。
82898: 匿名さん 
[2018-07-08 12:13:43]
>>82896 匿名さん
それはマンションのランニングコストには価値がないという意見ですね。
82899: 匿名さん 
[2018-07-08 12:14:40]
>>82896 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね
> 簡単なおはなしです。

「比較にならないさん」の
「比較にならない発言」は、
「比較にならないさんの価値観」による、
「比較にならないさんだけの結論」は了解いたしました。
82900: 匿名さん 
[2018-07-08 12:15:44]
>>82895 匿名さん

ハム子が必死にマンションさんに押し付けるのは、ハムスター認定が効いてるから。
82901: 匿名さん 
[2018-07-08 12:16:13]
今日もハムスターマンションさんが粘着さんの餌食にw
82902: 匿名さん 
[2018-07-08 12:16:45]
>>82899 匿名さん

比較になるなら自分でマンション探そうねw
82903: 匿名さん 
[2018-07-08 12:18:16]
>>82902 匿名さん
> 比較になるなら自分でマンション探そうねw

「比較にならないさん」の
「比較にならない発言」は、
「比較にならないさんの価値観」による、
「比較にならないさんだけの結論」であることは了解いたしました。
82904: 匿名さん 
[2018-07-08 12:19:34]
戸建=24時間粘着=コピペ=アンマン=カス子=ハム子=おばちゃん=スレ主
82905: 匿名さん 
[2018-07-08 12:19:49]
>>82902 匿名さん
> 比較になるなら自分でマンション探そうねw

#比較にならないさんへの宿題3

>>82884 匿名さん
> 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。

あらら。
管理や共有部の価値観次第なので、どちらか一択とはならず、
これすなわち、比較になると言うことではありませんか?
82906: 匿名さん 
[2018-07-08 12:20:26]
>>82903 匿名さん

比較になるなら自分でマンション探してねw
82907: 匿名さん 
[2018-07-08 12:21:26]
>>82905 匿名さん

4000<6000だから比較にならない
82908: 匿名さん 
[2018-07-08 12:23:15]
>>82907 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならない

#比較にならないさんへの宿題1

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?
82909: 匿名さん 
[2018-07-08 12:23:47]
>>82907 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならない

#比較にならないさんへの宿題2

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

つまり、マンションさんが良く言う
「4000万に毛の生えた戸建て」

「どんな4000万のマンションよりも上」
と言うことですね。

と言うことですね?
82910: 匿名さん 
[2018-07-08 12:24:09]
>>82908 匿名さん

4000<6000だから比較にならない
82911: 匿名さん 
[2018-07-08 12:24:44]
>>82910 匿名さん

> 4000<6000だから比較にならない

#比較にならないさんへの宿題1

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?
82912: 匿名さん 
[2018-07-08 12:25:23]
>>82910 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならない

#比較にならないさんへの宿題2

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

つまり、マンションさんが良く言う
「4000万に毛の生えた戸建て」

「どんな4000万のマンションよりも上」
と言うことですね?
82913: 匿名さん 
[2018-07-08 12:25:34]
比較にならないくらい戸建が上ってのは同意だが
マンションあきらめんなよw
82914: 匿名さん 
[2018-07-08 12:28:13]
4000<6000だからね
82915: 匿名さん 
[2018-07-08 12:28:16]
コピペ。

それは、比較にならないさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、比較にならないさんにとっての負の遺産。
82916: 匿名さん 
[2018-07-08 12:28:50]
>>82914 匿名さん
> 4000<6000だからね

つまり、

#比較にならないさんへの宿題1

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?
82917: 匿名さん 
[2018-07-08 12:29:25]
>>82914 匿名さん
> 4000<6000だからね

つまり、

#比較にならないさんへの宿題2

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

つまり、マンションさんが良く言う
「4000万に毛の生えた戸建て」

「どんな4000万のマンションよりも上」
と言うことですね?
82918: 匿名さん 
[2018-07-08 12:30:57]
長かった比較にならないさんの人生も終わろうとしている。

また、比較にならない発言が出た場合は「スレ内検索」から「#比較にならないさんへの宿題」で検索、コピペとなる。
82919: 匿名さん 
[2018-07-08 12:33:20]
契約の話の時は意気投合出来たけど、この件は一向に合わない。
82920: 匿名さん 
[2018-07-08 12:38:14]
マンションさんと言われている人が、自分は戸建てだと言い張っているので
比較にならない=マンションのランニングコストに価値がない
ということをほのめかして言ってるんですよね。

マンション派はランニングコストに価値を認めているからこそ、コストとして比較できますから。
82921: 匿名さん 
[2018-07-08 12:53:34]
( `・ω・´)キリッ比較にならない!!

(○´ิ∀´ิ○)ドヤァ
82922: 匿名さん 
[2018-07-08 12:54:08]
都合の悪い人は全て戸建さん
億ションの話題で議論を流す人も実は戸建さん
82923: 匿名さん 
[2018-07-08 13:01:27]
マンションに価値はないとは言わないがオリンピックで建築費暴騰してる今買のはアホ
落ち着くまで待てば500万は間違いなく安く買える
82924: 匿名さん 
[2018-07-08 13:03:09]
ここにいる4000マンのマンションに住んでるやつはプライドとかないのかよw
82925: 匿名さん 
[2018-07-08 13:05:15]
>マンションに価値はないとは言わないがオリンピックで建築費暴騰してる今買のはアホ
落ち着くまで待てば500万は間違いなく安く買える

逆に無駄に高くて60%の成約率ってことは
価格気にしなければ好きなエリアの希望のマンションが買えるって事じゃない?
82926: 匿名さん 
[2018-07-08 13:14:52]
価格気にしないならそれこそ都心戸建ですね
82927: 匿名さん 
[2018-07-08 13:15:38]
>>82926 匿名さん
陽が当たらなそう…。
82928: 匿名さん 
[2018-07-08 13:37:45]
いつか現れるかも知れない、理想的4千万以下マンションを昂然と語る勇者を待とうではないか。
82929: 匿名さん 
[2018-07-08 13:40:00]
>>82928 匿名さん
あるとして地方でしょうけどね。
マンションのが高いのに都内勤務でマンションを選ぶのはこの予算ではキツい。都内勤務のファミリーは戸建に妥協が結論。
82930: 匿名さん 
[2018-07-08 13:43:20]
>>82923 匿名さん

いつ落ち着くの?w
82931: 匿名さん 
[2018-07-08 13:44:38]
戸建さんは頑張って踏まえるマンション探しから始めることだね。
82932: 匿名さん 
[2018-07-08 13:45:30]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい人いる??w
82933: 匿名さん 
[2018-07-08 13:48:29]
>>82932 匿名さん

それしてるのはマンションさんとコピペ戸建てさんだけ。

82934: 匿名さん 
[2018-07-08 13:50:11]
マンションは高くて無理w
おとなしく6000万の戸建に妥協しときましょう!
82935: 匿名さん 
[2018-07-08 13:51:54]
4000万以下のマンションと、そのランニングコストを足した戸建を比較したい人、いる?
82936: 匿名さん 
[2018-07-08 13:56:50]
そんな比較にならないものを比較したがるのはここの戸建だけ。
82937: 匿名さん 
[2018-07-08 14:00:16]
比較できないのはマンションのランニングが無駄だと思っている人だけ。
82938: 匿名さん 
[2018-07-08 14:06:55]
ランニングコスト差 1000万
オリンピックでの建築費高騰 500万

今のマンションは戸建に対して1500万くらいは割高
82939: 匿名さん 
[2018-07-08 14:07:45]
私がマンション購入した時も割高って言われてたっけ。
82940: 匿名さん 
[2018-07-08 14:09:01]
つまり5500万マンションは4000万戸建と同等レベルの価値しかないということ
82941: 匿名さん 
[2018-07-08 14:09:50]
メルセデスベンツはトヨタに比べて割高かね。
82942: 匿名さん 
[2018-07-08 14:15:11]
マンションのランニングコストに価値があるなら比較できるな。
価値がなければ比較できない。
82943: 匿名さん 
[2018-07-08 14:18:38]
メルセデスもランニングコストかかるね。
82944: 匿名さん 
[2018-07-08 14:18:41]
ランニングコストを踏まえて比較されると困る人が居るって言うのは理解できた。
82945: 匿名さん 
[2018-07-08 14:20:27]
#比較にならないさんへの宿題1

毎月の支払い額を合わせた場合、
ランニングコストの高いマンションと戸建てでは、
必然と比較ならない戸建て一択となるので、
マンションを購入する意味・目的・メリットなどは無くなると言うことですね?
82946: 匿名さん 
[2018-07-08 14:20:30]
#比較にならないさんへの宿題2

4000万のマンションより、
4000万の土地+10万円のテントの戸建ての方が上。

つまり、マンションさんが良く言う
「4000万に毛の生えた戸建て」

「どんな4000万のマンションよりも上」
と言うことですね?
82947: 匿名さん 
[2018-07-08 14:20:50]
#比較にならないさんへの宿題3

>>82884 匿名さん
> 管理や共有部の価値観次第であり、比較にならない。

あらら。
管理や共有部の価値観次第なので、どちらか一択とはならず、
これすなわち、比較になると言うことではありませんか?
82948: 匿名さん 
[2018-07-08 14:23:17]
ランニングコストが価値だと思ってる人がいると聞いてきましたが、頭大丈夫ですか?
82949: 匿名さん 
[2018-07-08 14:24:15]
ハム子w〜
自作***w
82950: 匿名さん 
[2018-07-08 14:27:44]
初心者マークはアク禁明けの方だそうです。
82951: 匿名さん 
[2018-07-08 14:29:04]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いに対して、戸建ての方は以下の珍解答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
82952: 匿名さん 
[2018-07-08 14:30:28]
比較とか言う前に、肝心な比較対象となるマンションの存在すら危ぶまれる状況でございます
82953: 匿名さん 
[2018-07-08 14:34:48]
>>82950: 匿名さん

また出てきた。
82954: 匿名さん 
[2018-07-08 14:35:08]
>>82950 匿名さん
> 初心者マークはアク禁明けの方だそうです。

アク禁開けではなく、アク禁回避ね。
自分でやってみて確信を得ましたよ。
82955: 匿名さん 
[2018-07-08 14:37:01]
>>82951 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いに対して、戸建ての方は以下の珍解答。
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」

8万レスを超えて、4000万以下のマンションを購入する理由が上記だけって言うのが、
ここのマンションさんの厳しい現状。
82956: 匿名さん 
[2018-07-08 14:41:37]
私は都内自宅マンション月30万で貸してますよ。
転勤のある方は絶対、マンションがお勧め。
82957: 匿名さん 
[2018-07-08 14:41:47]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
82958: 匿名さん 
[2018-07-08 14:42:52]
>>82956 匿名さん
> 転勤のある方は絶対、マンションがお勧め。

いやいや、転勤のある人は絶対、賃貸がお勧め。
82959: 匿名さん 
[2018-07-08 14:50:22]
あれだけ長文コピペを繰り返してれば、アク禁になって当たり前。
82960: 匿名さん 
[2018-07-08 14:51:34]
>>82956 匿名さん

マンションなら転勤で資産形成できるよね。 
82961: 匿名さん 
[2018-07-08 14:57:47]
>マンションなら転勤で資産形成できるよね。 

地方で子育て、教育は子供にとってふざけるなでしょ
82962: 匿名さん 
[2018-07-08 14:59:25]
資産?
年数による価格低下と成約手数料で100万円前後取られる。
マンションなら賃貸以外無いと思う。
資産?年数による価格低下と成約手数料で1...
82963: 匿名さん 
[2018-07-08 15:00:42]
そうかなあ。
子供なんてどこでも育つよ。
転勤なんだし、仕方ないよね!
82964: 匿名さん 
[2018-07-08 15:03:13]
月30万の不労所得イイよ。
全部貯金してるけど。
今、中古のアパート探してます。
できれば40代で会社引退したいんだよね~。
82965: 匿名さん 
[2018-07-08 15:21:42]
高校・大学進学時期の子供がいれば親の転勤に同行はない。
単身赴任だよ。
82966: 匿名さん 
[2018-07-08 15:26:06]
うちの会社、単身赴任手当が良いので、それはそれでお得なんです。
82967: 匿名さん 
[2018-07-08 15:27:08]
>>82959 匿名さん
> 転勤のある方は絶対、マンションがお勧め。

アク禁になったのではなくて、アク禁回避措置を試したんですよ。
そして確証を得ました。

アク禁回避措置をしても初心者マークが付くということを。
82968: 匿名さん 
[2018-07-08 15:29:56]
なんでアク禁回避措置をしないといけないのかが、そもそも分からない。
82969: 匿名さん 
[2018-07-08 15:31:53]
初心者マークが付いてるのはヤバイ奴だってことですねw
82970: 匿名さん 
[2018-07-08 15:34:01]
分かりやすくていいねw
82971: 匿名さん 
[2018-07-08 15:34:56]
4000<6000だから比較になりません。

もちろん初心者マークついてないよw
82972: 匿名さん 
[2018-07-08 15:36:09]
>>82969 匿名さん
> 初心者マークが付いてるのはヤバイ奴だってことですねw

それが公になるのが嫌だから、過剰に反応して削除依頼していた人が居ましたねw
82973: 匿名さん 
[2018-07-08 15:42:24]
この人かな。

>>82747 匿名さん
>> アク禁食らったやつが、小細工して復活したしるし。
> 大嘘。小細工?意味不明ですね。おそらく戸建て派でしょう。
> 嘘つきの小心者ばかりです。初心者の方は特に気をつけて下さいね。

>>82793 マンション検討中さん
> 初心者マークについて、アク禁明けだのと荒らし投稿を続けていた、迷惑な戸建て派の投稿が一斉削除されましたね。荒らしや中傷は避けて、楽しいやり取りをおねがいします。

82974: 匿名 
[2018-07-08 15:49:12]
その人だねw
82975: 匿名さん 
[2018-07-08 15:51:13]
>うちの会社、単身赴任手当が良いので、それはそれでお得なんです。

自宅マンションを月30万で貸せませんね。
82976: 匿名さん 
[2018-07-08 15:55:11]
2件目買うか、アパート買うかで悩んでるんだよね。
82977: 匿名さん 
[2018-07-08 15:57:02]
どっちが良いと思います?
82978: 匿名さん 
[2018-07-08 16:04:34]
マンションなんて賃貸で十分ってことだね。
82979: 匿名さん 
[2018-07-08 16:07:10]
マンションなんて中古も新築もたくさんあるから2戸でも3戸でも買ったほうがいいんじゃない?
82980: 匿名さん 
[2018-07-08 16:07:17]
低金利の住宅ローンで資金調達して家賃もらえるんだから、
良い投資だと思うけどね。
82981: 匿名さん 
[2018-07-08 16:09:46]
毎月、何にもしないでも30万収入がある。
不労所得ってホント素敵です。
82982: 匿名さん 
[2018-07-08 16:18:05]
賃貸にするならマンションということですね。
住むなら戸建てでいいと思います。
82983: 匿名さん 
[2018-07-08 16:20:08]
郊外なら賃貸。
都心なら購入だと思います。
82984: 匿名さん 
[2018-07-08 16:22:49]
4000万では無理ですよ。現実を見ましょうw
82985: 匿名さん 
[2018-07-08 16:24:53]
郊外物件は不良資産になる可能性があるので、
どうしても住みたいなら賃貸!
82986: 匿名さん 
[2018-07-08 16:28:14]
4000万以下で都心で買えるような投資用マンションは借り手がなくて失敗のパターン。
会社にかかる勧誘電話がしつこい。
82987: 匿名さん 
[2018-07-08 16:30:02]
自宅を低金利で購入して貸すから、良いのよ。
82988: 匿名さん 
[2018-07-08 16:34:38]
予算4000万以下の一次取得者には都心マンションなんか対象外。
82989: 匿名さん 
[2018-07-08 16:38:42]
都心マンション良いよね!
82990: 匿名 
[2018-07-08 16:43:45]
どこが?金がない証ってことが?
82991: 匿名さん 
[2018-07-08 17:32:54]
>>82973 匿名さん

オタクだよw

分かりやすくていいねw
82992: 匿名さん 
[2018-07-08 17:36:12]
>安心 安全はわかるけど、快適にくらせるの?
>予算あれば快適ですよ

車みたいにオプションどうするか?それで決めればいいよ。例えば・・
基本プランが世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建。
立地を目黒区や渋谷区に+4000万円
立地を港区や千代田区に+6000万円
広さを120㎡に+3000万円
駅徒歩5分に+2000万円
それをマンションにする+3000万円
豪華付帯設備の付いたマンション低・中層階+5000万円
その高層階だと+7000万円

自分でシミュレートしてごらんよ。
もし全部乗せ、港区120㎡、豪華付帯設備の付いたマンション高層階だと、
約2億5000万ぐらいになる感じかな。結構いい線いってるかも。
それが無理な人は、基本プランの世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建で。
82993: 匿名さん 
[2018-07-08 17:47:59]
ここの予算は4000万が基本。
82994: 匿名さん 
[2018-07-08 17:51:19]
>ここの予算は4000万が基本。

それが、
>基本プランが世田谷の駅徒歩12分、80㎡建売戸建。

マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。

以上。マンション派・戸建て派の共通合意事項として記録されました。
82995: 匿名さん 
[2018-07-08 17:54:10]
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
>分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。

マンション派ですが、完全に同意します。
ってか、前からそう書かれてましたよね?
戸建てさんは不満なのかな。
予算4000万帯では戸建て一択と認定されてるのに・・・w
82996: 匿名さん 
[2018-07-08 18:11:48]
マンションさんと呼ばれる人だけが納得できずに延々とスレチを繰り返してます。
82997: 匿名さん 
[2018-07-08 18:27:07]
>>82995 匿名さん

あなた戸建てさんじゃん。
初心者マークついてるからすぐわかる。
82998: 匿名さん 
[2018-07-08 19:33:36]
4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論で終了ですね。
82999: 匿名さん 
[2018-07-08 19:41:03]
初心者マークシステム導入により、暴言マンションさんはすっかり意気消沈。

スレが平和になりましたね。
83000: 匿名さん 
[2018-07-08 19:48:33]
初心者マークだけでなく、書き込みの回数に応じて色んなマークを導入すればいいのに。
そうすればスレを荒らす人の書き込みも炙り出せるでしょ。
83001: 匿名さん 
[2018-07-08 19:56:31]
ハム子=初心者マーク
吹いたw
83002: 匿名さん 
[2018-07-08 20:02:42]
>あなた戸建てさんじゃん。初心者マークついてるからすぐわかる。

>>82995ですが、マンション住みですよ。実家は都内の一軒家ですけど。
都心なので億ションですが安全で快適です。あと以下の意見、

>ここの予算は4000万が基本。
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
>分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。

に、完全に同意します。
ってか、前からそう書かれてましたよね?
戸建てさんは不満なのかな。
予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよねw
83003: 匿名さん 
[2018-07-08 20:04:20]
>>83002 匿名さん
> 予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよねw

結論:4000万以下のマンションは買ってはいけない。
83004: 匿名さん 
[2018-07-08 20:11:16]
>結論:4000万以下のマンションは買ってはいけない。

それは此処の論点からズレてますね。購入するなら?スレですから結論は、

> 予算4000万帯では戸建て一択。

でいいと思います。その上で、買ってはいけないを論じたいのであれば、
別スレを立てられてら如何ですか?では。
83005: 匿名さん 
[2018-07-08 20:15:30]
>>83004 匿名さん
> それは此処の論点からズレてますね

ずれてませんよ。

戸建て一択=4000万以下のマンションは買ってはいけない

です。

何はともあれ、私がずっと言っていた

「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし」

が、合意できて嬉しいです。

眺望がぁ〜
立地がぁ〜
セキュリティがぁ〜
年収が〜
学歴がぁ〜

と、ここのマンションさんは駄々をこね続けていましたが、結局、

戸建て一択
← 4000万以下のマンションは買ってはいけない
← この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし

です。
83006: 匿名さん 
[2018-07-08 20:15:41]
一人2役するとまたアク禁になるよ。
初心者マークでバレバレだし。
83007: 匿名 
[2018-07-08 20:19:14]
>>83002 匿名
初心者マーク=戸建てとか
妄想性人格障害?
83008: 匿名さん 
[2018-07-08 20:23:56]
>>83005 匿名さん

長文コピペさんですね!
アク禁になって、初心者マーク付けられてしまったのね。
83009: 匿名さん 
[2018-07-08 20:24:56]
今の4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論に、どなたもご異論ありませんな。
83010: 匿名さん 
[2018-07-08 20:26:23]
>>83008 匿名さん
> 初心者マーク付けられてしまったのね。

どなたかと勘違いされているのではありませんか?
私は、以下のように豪語されている方がいらっしゃるので、意図的に初心者マークを付与できることを自ら確認したまでですよ。

>>82747 匿名さん
>> アク禁食らったやつが、小細工して復活したしるし。
> 大嘘。小細工?意味不明ですね。おそらく戸建て派でしょう。
> 嘘つきの小心者ばかりです。初心者の方は特に気をつけて下さいね。

>>82793 マンション検討中さん
> 初心者マークについて、アク禁明けだのと荒らし投稿を続けていた、迷惑な戸建て派の投稿が一斉削除されましたね。荒らしや中傷は避けて、楽しいやり取りをおねがいします。
83011: 匿名さん 
[2018-07-08 20:28:31]
>>83009 匿名さん
> 今の4000万円以下のマンション購入に誰も価値を見出せないという結論に、どなたもご異論ありませんな。

異議ありません。

集合住宅は戸別住宅に比べ安く住宅を取得できると言うのが意味・目的・メリットだったのですが、今の価格高騰にあっては、それが消滅してしまっているのが現状です。
83012: 匿名さん 
[2018-07-08 20:29:09]
恥ずかしい、の一言。
83013: 匿名さん 
[2018-07-08 20:32:15]
>>83008 匿名さん

初心者マーク付きで、コピペ連投始めるね。分かりやすい。
83014: 匿名さん 
[2018-07-08 20:35:43]
別人らしいから、初心者マーク付きの長文コピペの多重投稿はないでしょう。
83015: 購入経験者さん 
[2018-07-08 20:38:23]
>ここの予算は4000万が基本。
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
>分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。

に、完全に同意します。
ってか、前からそう書かれてましたよね?
戸建てさんは不満なのかな。
予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよねw
83016: 匿名さん 
[2018-07-08 20:38:55]
結局、私が今までずっと言っていたことが正しかったってことに落ち着きましたね。

8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが【出てこなかった】。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択と【なった】。
83017: 匿名さん 
[2018-07-08 20:38:56]
初心者マークない方が、恐ろしい人なのにね。
83018: 匿名さん 
[2018-07-08 20:40:39]
あれれ~。初心者マークの方が長文コピペ始めたぞ。
おかしいなあ~。
83019: 匿名さん 
[2018-07-08 20:42:29]
>>83018 匿名さん
> あれれ~。初心者マークの方が長文コピペ始めたぞ。

だから、どなたかと勘違いされていませんか?
私はアク禁など食らっていませんよ。

>>83008 匿名さん
> アク禁になって、初心者マーク付けられてしまったのね。
83020: 匿名さん 
[2018-07-08 20:51:08]
>>83011 匿名さん

住宅取得をしやすかったはずが、いくら原材料、人件費の高騰とはいえ、狭くし過ぎすね。
おまけに人寄せパンダの付加価値のはずが、くだらない共用部施設の維持費用が金食い虫に。
今のマンションには購入メリットが感じられませんね。
83021: マンション比較中さん 
[2018-07-08 20:53:08]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。
83022: 匿名さん 
[2018-07-08 20:55:26]
>>83020 匿名さん
> 人件費の高騰とはいえ、狭くし過ぎすね。

ですよね。まったくもって、そのとおりです。
同一立地・同一の広さで集合住宅の方が高くなってしまっては、
集合住宅を購入する意味・目的・メリットは全くありません。
特にこの価格帯のマンションなら尚更です。

マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ
https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html
83023: 匿名さん 
[2018-07-08 20:55:53]
広いマンションは80平米台だから論外
83024: 匿名さん 
[2018-07-08 20:57:00]
初心者マークは長文コピペさんです。
83025: 匿名さん 
[2018-07-08 20:57:02]
>>83023 匿名さん
> 広いマンションは80平米台だから論外

ですよね。
それに、いくら広くたって戸建てより高ければ、そんな、集合住宅を購入する意味・目的・メリットは全くありません。
83026: 匿名さん 
[2018-07-08 20:58:00]
74674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。


この人だよね。初心者マークさん。
83027: 匿名さん 
[2018-07-08 20:58:29]
>>83022 匿名さん

マンションは退化
先程のらえもんさんが言われた「住戸としての完成度が低い」つまり「退化している」って部分ですよね。自分が見始めたのが2004年頃でした。あの頃は建築費が安くて、単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。
83028: 匿名さん 
[2018-07-08 21:00:54]
マンションのランニングコストは無駄な支出だから、戸建てにすれば同じ支出で4000万超の物件が購入できます。
83029: 匿名さん 
[2018-07-08 21:01:03]
>>83027 匿名さん
> 単純計算ですけど今と戸あたり1000万円は違うんじゃないですか、当時と比較すると。

これも、ここのマンションさんは「マンションは値上がりしている!」と喜んでいましたが、
これから買う人にとっては、同じ価格で購入できるマンションのグレードが下がっているって言うことなんですよね。
83030: 購入経験者さん 
[2018-07-08 21:01:30]
>広いマンションは80平米台だから論外

うちは150平米ほどありますよ、都心億ションです。うちのマンション内の平均は140平米ほど。港区には広いマンション数多くありますよ。住民がリッチなエリアはそうでしょう。80平米で広いというのは、年収の低い人が多く住む郊外エリアでしょう。デベロッパーもリサーチしてマンション建てますからね。
83031: 匿名さん 
[2018-07-08 21:02:45]
(いい感じで議論が進んでいますので、揶揄・スレチ・似非富裕層発言は、この調子でスルーしていきましょう。)
83032: マンション比較中さん 
[2018-07-08 21:05:07]
>住民がリッチなエリアはそうでしょう。

フェラーリやロールス、ベントレーなど高級輸入車の正規代理店があるエリアと一致しますね。
港区では走っている車の6割以上が輸入車だそうです。その平均と、軽自動車や国産が主な郊外と、
比較しても意味がありません。田舎住まいの長文コピペさんは、その辺りが理解できていない。
もっと常識と社会性を身につけないとねw
83033: 匿名さん 
[2018-07-08 21:05:16]
>>83026 匿名さん

初心者マークさんはエルメスの価値わからない方なのね。
83034: 匿名さん 
[2018-07-08 21:08:59]
>>83030 購入経験者さん

大半が70平米台のマンション馬鹿にしてんの?
自慢したいだけの億ションは黙っとけよ
83035: 匿名さん 
[2018-07-08 21:09:50]
>マンションのランニングコストは無駄な支出だから、

無駄?基本的なことですが、もし本当に無駄だと思うならマンションそもそも買いませんよ。
快適に過ごすための対価、と捉えているから無駄では無いです。税金は無駄ではないでしょ?例えば公園の整備とか、道路の補修費用とか、街灯も必要だし、それらの電気代も。同じようにマンションもエントランス周りの植樹や敷地内の植樹、手入れ費用、建物の整備補修費、廊下やエレベータのメンテ、電気代、建物の保険、受付や巡回警備、インターネット等々、大抵はスケールメリットで単体で加入するより割安なはずですが、それらは無駄ではなく必要なコストです。

快適性を捨てて自家用車を持たないので所有コストかかりません、と言われても、所有している人には何も響きません。対価を払ってもそれ以上のメリットを享受していると感じているので。以上、所有できない人からの意見に対してのコメントです。自家用車を持っていない戸建て住み=マンションを持っていない人からの意見は無駄ですので必要ありません。
83036: 購入経験者さん 
[2018-07-08 21:11:05]
>自慢したいだけの億ションは黙っとけよ

こんなとこで自慢して何の意味が?
80平米マンションは、うちのエリアでは狭いです。
単なる事実を書いたまでです。
83037: 匿名さん 
[2018-07-08 21:11:17]
最上階で100平米超えないマンションはゴミマンなんだっけ?
マンションの99%はゴミマンなんだよねぇ
83038: 匿名さん 
[2018-07-08 21:13:33]
>ここの予算は4000万が基本。
>マンションになるだけで7000万に。だから戸建て一択です。
>分かりやすい。このスレの予算では戸建て一択です。

に、完全に同意します。
ってか、前からそう書かれてましたよね?

マンションさんは不満なのかな。

予算4000万帯では戸建て一択と認定されてますよね。
83039: 匿名さん 
[2018-07-08 21:14:20]
>>83035 匿名さん

マンション管理費はNHK受信料みたいなもんやろ
83040: 匿名さん 
[2018-07-08 21:15:18]
>>83033 匿名さん

メルセデスの価値もわからないって言ってました。

あと、フルボッコってよく言ってたね。 
83041: 匿名さん 
[2018-07-08 21:18:21]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答も初心者マークさんです。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
83042: 匿名さん 
[2018-07-08 21:18:36]
>>83038 匿名さん
私も戸建に妥協するかな。この予算の首都圏だと。
83043: 匿名さん 
[2018-07-08 21:18:40]
億ションさんが自慢話すればするほど一般的なマンションのネガになるジレンマ
70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定ですって
83044: 匿名さん 
[2018-07-08 21:20:57]
>>83035 匿名さん

必要なコストと無駄なコストって違いが判りますか?
83045: 匿名さん 
[2018-07-08 21:21:15]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。

と投稿すると、初心者マークさんは、どう投稿するんだっけ?
83046: 匿名さん 
[2018-07-08 21:21:25]
>>83041 匿名さん
> 次の珍回答も初心者マークさんです。
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」

珍回答?
事実です。
実際、マンション民はそれ以外のこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れていない。

有名人も大抵はマンションなら賃貸、戸建てなら建てて所有ですもんね。

と言う反論に全く抗弁できず、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。
83047: 匿名さん 
[2018-07-08 21:23:19]
>>83045 匿名さん
> どう投稿するんだっけ?

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

と言う反論に全く抗弁できず、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。
83048: 匿名さん 
[2018-07-08 21:23:56]
>83046: 匿名さん

やっぱり貴方なんだ~。
エルメスの価値わかんないんでしょう~。
83049: 匿名さん 
[2018-07-08 21:24:05]
無駄では無いにしても出費だからね。
戸建ならそれ全額好きに使える。

まあでも4千万でまともに住める家なら中古マンションしかない。戸建は中古でもムリな金額。
83050: 購入経験者さん 
[2018-07-08 21:24:36]
>億ションさんが自慢話すればするほど一般的なマンションのネガになるジレンマ
ここには4000万以下マンション住みはいないと思いますね。レス無いですから。

> 70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定ですって
過去レス見ればわかりますが、カスマンなどという下品な言葉私は使いません。
確かに私は億ション住みですが、それ以下のマンションがカスだとは思っていません。
カスマンだのと勝手な決め付けをするのは、下品な戸建てさんですね。
83051: 匿名さん 
[2018-07-08 21:25:06]
まあ、初心者マーク付いていても付いてなくても、
長文コピペさんは、すぐわかる。
83052: 匿名さん 
[2018-07-08 21:26:13]
>>83050 購入経験者さん
> 下品な言葉私は使いません。

使う使わないは関係ない。
マンション側の主張は

「70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定」

と同意である。
83053: 匿名さん 
[2018-07-08 21:26:50]
こう暑くなるとマンションの過ごしやすさが良い
83054: 匿名さん 
[2018-07-08 21:27:23]
>>83048 匿名さん

やっぱり、全く抗弁できず、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けるここのマンションさん。
83055: 匿名さん 
[2018-07-08 21:27:31]
また、すぐアク禁だね。
83056: 匿名さん 
[2018-07-08 21:27:44]
マンションのランニングコストは共用部の維持管理に必要な費用。
戸建てに共用部はないから無駄。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料
83057: マンション比較中さん 
[2018-07-08 21:28:39]
>顔真っ赤にして泣きじゃくりながら逃げ続けているのが、ここのマンションさんです。

ほー、あなたネット越しに顔見えるのか。思考も幼稚だがエスパーという名の変人だねw
83058: 匿名さん 
[2018-07-08 21:30:21]
よくわからないけどマンションの広いは80平米台だから論外
億ションの話は1%未満の例外
83059: 匿名さん 
[2018-07-08 21:31:37]
>>83050 購入経験者さん

郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みを人としてどう思いますか?
83060: 匿名さん 
[2018-07-08 21:33:23]
>使う使わないは関係ない。マンション側の主張は
>「70平米の時点で郊外マンションのカスマン認定」と同意である。

それなら、

戸建て側の主張は「予算4000万程度の時点で郊外戸建のカス戸認定」と同意である。
83061: 匿名さん 
[2018-07-08 21:35:38]
戸建は建物代3000万もあれば立派な注文住宅が建てられるが
何か勘違いしてるね
83062: 匿名さん 
[2018-07-08 21:35:54]
耐震偽装とか杭偽装だとか、みんなやってるような偽装工事を一々騒ぐもんだから
しわ寄せでマンション建築費が高くなっちまったという顛末。

元々市場の9割のマンションは、何かしら偽装を行ってコストダウンの努力をしていると
言われていたのに、その業界の涙ぐましい努力を否定する昨今の風潮。

最終的に価格に跳ね返って苦しむのは消費者自身だ。
83063: 匿名さん 
[2018-07-08 21:36:43]
>>83060 匿名さん
> 戸建て側の主張は「予算4000万程度の時点で郊外戸建のカス戸認定」と同意である。

違いますね。
戸建ては購入する意味・目的・メリットがある。
マンションはそれが無い。
すなわち、この価格帯のマンションはカスマンション。

マンション惨敗。

戸建て一択はこのスレの結論でしょ?
マンションさんは不満なの?
83064: 匿名さん 
[2018-07-08 21:39:46]
>>83062 匿名さん
当時、偽装を行なっていなかったマンションは無かったってこと?
83065: 周辺住民さん 
[2018-07-08 21:39:47]
>戸建は建物代3000万もあれば立派な注文住宅が建てられるが

土地がタダみたいな田舎ならそうでしょう。
ここの戸建てさんはそういうエリア住みか。
立地を犠牲にした住まいには興味ありませんので。
83066: 匿名さん 
[2018-07-08 21:40:09]
>>83062 匿名さん

なんとか値段据え置きにするためにマンデベが涙流しながら昔に比べて1戸1000万くらいの安物仕様にしてるようだが
83067: 匿名さん 
[2018-07-08 21:43:38]
>うちは150平米ほどありますよ、都心億ションです。うちのマンション内の平均は140平米ほど。港区には広いマンション数多くあります

たった数億のマンションですか?(笑)

83068: 匿名さん 
[2018-07-08 21:45:27]
>>83065 周辺住民さん

このスレで4000万縛りはマンションだけですよ
スレ違いマンションさんが大量発生で何か錯覚してるようですが
83069: 匿名さん 
[2018-07-08 21:50:43]
>>83050 購入経験者さん
郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みについて何か思うところがありますか?
83070: 匿名さん 
[2018-07-08 21:53:33]
郊外はダメだね。
人口減都心回帰なんだから都心にしないと。
83071: 匿名さん 
[2018-07-08 21:54:07]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してますよ!
83072: 匿名さん 
[2018-07-08 21:55:39]
>確かに私は億ション住みですが、それ以下のマンションがカスだとは思っていません。

私は数億位の億ションはお安くて良いなって思ってますけど
83073: 匿名さん 
[2018-07-08 22:04:03]
tうちのマンションは住み易い
83074: 匿名さん 
[2018-07-08 22:08:43]
>>83050 購入経験者さん

郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みについて正直な人だと思いますか?
83075: 購入経験者さん 
[2018-07-08 22:10:11]
>「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」

という感覚は全く理解できせん。言い出したのは戸建てさんのようですが、
貴殿独特の特殊な価値観に感じました。 他に書かれている方はいないようなので。

そもそも、購入する意味・目的・メリットのが無いものに何千万もの大金出しますか?
私はブランド品には興味ないのでエルメスなどの喩えは理解できませんが、
クルマ、中でもスポーツカーの類は大好きです。金食い虫と妻からは揶揄されますが、苦笑。
室内は狭くて二人しか乗れず、エコではなくガソリン食いで、
そのくせポルシェ、フェラーリなど2000万、3000万と高額なのですが、
それは一見「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えるかもしれませんが、
所有されたことがないと分からないでしょうが、ポルシェやフェラーリでないと味わえない、
加速感、エンジン音やフィーリング、ステアリングに伝わってくる路面情報、
金属の塊からくり抜いたような堅牢性、無駄のない美しいインテリア等々、
それらに金額に見合う価値を見出す人が世界中にいるので、それだけの高価格を維持できるのです。
中には見栄?で買う人もいるかもしれませんが、それはほんの極少数でしょう。
その点、戸建てに比べて割高なマンションに関しても同じであると思うのですが、
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、
なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか?
皆さん見栄で住んでいるとも思えませんし。

貴殿は恐らく、クルマなど走れば十分で安いに越したことはない、軽自動車でいい、
家に関しても必要最低限のレベルで住めればいい、コスパが最優先、
そんな考えの持ち主のように見受けられますが、世の中価値観は様々です。
一見高額なモノも、欲しいと思う人がいて、実際に買えるだけの所得があれば、
それが貴殿からすると「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」に見えても、
実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。
そういう異なる価値観を認められる余裕というのも、人としての器量かと思いますが。

長文、失礼致しました。
83079: 匿名さん 
[2018-07-08 22:34:22]
>実際に数千万戸売れているという客観的な事実は何ら変わりません。

数千万戸?
分譲マンションってそんなにあるんですか?
83081: 匿名さん 
[2018-07-08 22:37:09]
>戸建てという低高度建築は、今回の大雨特別警報などの大雨時、浸水被害などの可能性が高い。

昔の城もそうですが、水攻めにあったら低層建築は脆い。
天守閣最上階が一番安全。昔から大名はよく分かっていた。
もっと歴史に学ぶべき。現代の富裕層は高台のマンション高層階が安全でいい。
現代だと景色も、付帯設備も充実していて快適だし。
83082: 匿名さん 
[2018-07-08 22:37:13]
[No.83076から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
83083: 匿名さん 
[2018-07-08 22:39:56]
今日もくるくる回るマンションさんを高みの見物で楽しまさせていただきました。

購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん。

みなさん、ここのマンションさんのようにならないように、このスレの結論

「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」

に従い、戸建てを買いましょう。
83084: 匿名さん 
[2018-07-08 22:43:10]
マンション買える予算がある様になってから
高みの見物はするものよ
83085: 匿名さん 
[2018-07-08 22:44:19]
(引き続き、購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを無意味に高い価格で買ってしまい、後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさんの発言をお楽しみ下さい。)
83086: 匿名さん 
[2018-07-08 22:46:09]
アク禁明けなのに懲りないね。
83087: マンション購入者 
[2018-07-08 22:46:14]
>「4000万以下のマンションは買ってはならない。戸建て一択」

私は予算が億単位なのでマンションにしました。
快適で安全、しかもこの数年で4割ほど値上がっていますし満足しています。
戸建てにしていたら大損していたところです。
低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です!
83088: 匿名さん 
[2018-07-08 22:46:56]
>>83085 匿名さん

マンションの所有者だけどね
83089: マンション購入者 
[2018-07-08 22:48:59]
>後悔の念にかられて負け惜しみ的駄々こねしか出来ないここのマンションさん

全く後悔していませんよ。だって買ってから4割も価値上がっているし、
景色も良く、大雨で流されたり、雨漏りしたり、床上浸水の心配も無いし、
マンションにして良かったです。お宅は大雨に耐えられますか?笑
83090: 匿名さん 
[2018-07-08 22:49:19]
>>83050 購入経験者さん

郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みは、当たり前のことを言っていると思いますか?
83091: 匿名さん 
[2018-07-08 22:50:07]
>>83087 マンション購入者さん

その程度の予算ならマンションでしょう。
一等地の戸建は無理です
83092: 匿名さん 
[2018-07-08 22:50:30]
>>83089 マンション購入者さん

オタクの1階共有部は大雨に耐えられますか?
83093: 匿名さん 
[2018-07-08 22:50:58]
>低予算なら、資産価値の問えない戸建て一択で大賛成です!

23区内の戸建てなので立地と広さがまともなら資産価値など気にしません。
83094: 億ション購入者 
[2018-07-08 22:52:52]
>このスレの自称億ション住みは、

私も億ション住みですけど?何人いるんですかね?
私は初心者ですが、前からいる人のことですか?
きちんと指定して尋ねてください。
83095: 匿名さん 
[2018-07-08 22:54:40]
>>83092 匿名さん
戸建より耐えられる
83096: マンション購入者 
[2018-07-08 22:56:02]
>一等地の戸建は無理です

何が無理なの?予算10億だと、坪600万の土地100坪に上物で十分お釣りがくるよ。
同じエリアで100坪=330㎡のマンションだと30億ほどするけど。戸建ては安いねー。
83097: 匿名さん 
[2018-07-08 22:57:17]
>>83096 マンション購入者さん

あなたの予算ではって話だよ
83098: 匿名さん 
[2018-07-08 22:57:39]
スレチな価格のマンションの話をすればするほど、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。
83099: 匿名さん 
[2018-07-08 22:58:58]
>>83096 マンション購入者さん
坪600万だと一等地ではないですよ(笑)
あなたの自宅が30億なのですか?
83100: 匿名さん 
[2018-07-08 23:00:38]
>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを自ら認めることになるマンションのジレンマ。

は?この低価格帯なら戸建て一択でいい、と結論はとっくに出てますよね。
その後の話題にもう移ってますよ。ちゃんと付いて来てくださいなw
83101: 匿名さん 
[2018-07-08 23:01:50]
>坪600万だと一等地ではないですよ(笑)

住宅地の松濤などそれぐらいですよ。
もちろん、青山や表参道、六本木などマンションメインのエリアはもっと高いですが。
田舎っぺさんですか?w
83102: 匿名さん 
[2018-07-08 23:02:57]
開き直ってスレチ発言をするここのマンション民。
全く持って非常識ですね。

このような人たちが壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるマンションは、避けたいものですね。
83103: 匿名さん 
[2018-07-08 23:03:31]
>>83050 購入経験者さん

郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みは、マンション派の面汚しだと思いますか?
83104: 匿名さん 
[2018-07-08 23:06:54]
>全く持って非常識ですね。

非常識なのは戸建てさん。
>一等地の戸建は無理です
>坪600万だと一等地ではないですよ(笑)

こんな低予算スレで、一等地とかいうスレチな話題を出してる。
きちんと戸建て同士で統一してくださいなw
83105: 匿名さん 
[2018-07-08 23:09:11]
>>83101 匿名さん
田舎っぺ?(笑)
うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。
広さは200坪無いくらいですが
あなたのマンションは30億なのですか?

83106: マンション比較中さん 
[2018-07-08 23:10:50]
>田舎っぺさんですか?w

粘着さん(若葉マーク)はじめ、ここの戸建て推しは田舎っぺばかりのようね。
そのくせ、

>一等地の戸建は無理です
>坪600万だと一等地ではないですよ(笑)
みたいなスレチ発言を切り返す。何を夢見てるのかな?

マンションさんは、億ションさん数名はじめ都心住みが多い印象。
話が噛み合う訳無いですねw
83107: 匿名さん 
[2018-07-08 23:12:05]
>うちは10数年前の鑑定評価でその3倍位の坪単価です。今だともう少し上がってますかね。広さは200坪無いくらいですが

ソースどうぞーw
83108: 匿名さん 
[2018-07-08 23:15:18]
郊外がダメなのは私も同意。
マンション、戸建て関係なし。
不動産は結局、立地だからね。
83109: 匿名さん 
[2018-07-08 23:16:06]
>>83107 匿名さん
まずはご自分のソースお願いしますよ
出せるなら(笑)
83110: 匿名さん 
[2018-07-08 23:16:33]
どっちも住みたくないけど、郊外2階だてと都心3階ミニ戸なら、
後者の方が資産価値安心。
83111: 匿名さん 
[2018-07-08 23:19:47]
>まずはご自分のソースお願いしますよ

はい、逃げたw
いつもの口先だけの妄想郊外くんバイバイー。
83112: 匿名さん 
[2018-07-08 23:26:50]
>>83111 匿名さん

出してくれたらだしますけど。
83113: 匿名さん 
[2018-07-08 23:36:05]
>>83111 匿名さん
あれ?
ウソだから出せなくて逃げちゃったのかな?


83114: 匿名さん 
[2018-07-08 23:38:57]
スレッドに該当する地域は、現実的にはマンションも戸建ても郊外、もしくはその向う。

しかしこのスレッド内には多くの、現実が認識できないピーターパンがいらっしゃる。
83115: 匿名さん 
[2018-07-09 00:06:30]
>>83050 購入経験者さん

郊外マンションはカスと断言したこのスレの自称億ション住みは、自称億ション住みの面汚しだと思いますか?
83116: 匿名さん 
[2018-07-09 00:16:06]
予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建
これがこのスレの結論のようですね
83117: マンション比較中さん 
[2018-07-09 00:23:08]
>予算が1億(理想は2億以上)すらない貧乏人はカスマンしか買えないのでおとなしく戸建

そうね。でも正確には都心だと3億未満の自宅(戸建てだろうとマンションだろうと)はカス、
が正しいかな。それぐらい出さないと、ファミリー向けの広さのまともな物件買えないから。
郊外なら1億以下で買えるかもだけど。
83118: 匿名さん 
[2018-07-09 00:28:59]
戸建なら都心でも1億もかけずに広い家にいくらでも住めるでしょう
そこがカスマンとは違うところ
83119: 匿名さん 
[2018-07-09 00:29:52]
>>83117 マンション比較中さん

3億程度でもたいして変わらないけど
一等地の好条件の土地は坪1000万以上しますから
83120: 匿名さん 
[2018-07-09 00:40:37]
マンションは集合住宅であり、
賃貸での仮住まいです。
地球上において普遍の真実。
83121: 匿名さん 
[2018-07-09 00:56:22]
>一等地の好条件の土地は坪1000万以上しますから

土地単体だとその程度だけど、マンションになると一部屋@2000万、3000万超も。
やはり躯体のグレードや出来が違うからね、たかだか庶民向けの戸建とは。
プールや地下駐車場も造ればコスト掛かるけど、マンションの比では無いし。
スレチになるのでこの辺で。
83122: 匿名さん 
[2018-07-09 01:00:32]
70平米はファミリーが住める面積じゃないってのは
マンション側と戸建側と合意できてるってことでいいのかな?
んで150平米のマンションに住むには3億いると
83123: 匿名さん 
[2018-07-09 01:08:01]
>>83121 匿名さん

坪3000万の部屋に住むことから始めよっか?(笑)
数億のマンションだと都心じゃ庶民以下だから
83124: 匿名さん 
[2018-07-09 01:09:47]
>>83121 匿名さん
うちは坪1500万以上ですが
200坪無いくらいなんで広くはないですけど
83125: 匿名さん 
[2018-07-09 02:58:42]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが

それは住宅地ではないですよね。うるさい商業地がお好みですかw
83126: eマンションさん 
[2018-07-09 03:08:06]
商業地域の戸建てなんか最悪だろ。タワーの高層階なら静かで良いだろうが。エリアとのバランスが大事。
83127: 坪単価比較中さん 
[2018-07-09 04:32:48]
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

嘘ばっか。まずは都心住宅地で坪1500万なんて存在しない。以下参照。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

ちなみに1位から5位ぐらいまで全てマンションが建っている。
1位はホテルオークラそばのホーマット・ロイヤル。
2、3位はパレロワイヤル六番町
4位は白金台グロリアハイツ
以降、イトーピア三番町マンションなどマンションが続く。
無知なようだが、土地の単価は戸建て用の数百坪の狭い土地よりも、
マンション用など広い整形地の方が、当然ながらより高額になる。
異論があるならソース、もしくは立地を書くべき。まあ妄想だから無理だろうが。
田舎っぺはカッペらしく大人しくしていなさい。

83128: 匿名さん 
[2018-07-09 04:46:24]
実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
番町とかね。
83129: 匿名さん 
[2018-07-09 04:47:17]
商業地や中高層地区の戸建ては昔からの商家だろう。
バブル期に地上げにあった煙草屋のイメージ。
83130: 坪単価比較中さん 
[2018-07-09 04:48:41]
>実売で坪1500万円くらいなら、住宅地でもありますよ。
>番町とかね。

あるなら広告でもいいので、ソースどうぞ。
83131: 匿名さん 
[2018-07-09 04:50:09]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

他はどうでもいいです。
妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
83132: 匿名さん 
[2018-07-09 05:06:37]
>>83131 匿名さん
出典:不動産取引価格情報検索

住所:千代田区三番町
土地:200m2
建物:270m2(木造、昭和30年築)
価格:12億円

建物価値をゼロとして、坪単価が2000万円です。
取引価格なので公示地価みたいな空想ではなく、現実の世界の話ですよ。
83133: 匿名さん 
[2018-07-09 05:09:24]
ちなみに、>>83132の土地は第一種住居地域ね。
83134: 匿名さん 
[2018-07-09 05:13:56]
>>83132 匿名さん

ん?そのサイトのアドレスも書いてくださいね。
好きに書けるものは意味無いです。
しかもたった60坪?おたくは200坪だったのでは?
83135: 匿名さん 
[2018-07-09 05:22:04]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

>住所:千代田区三番町
>ちなみに、>>83132の土地は第一種住居地域ね。

お宅は、千代田区三番町の200坪の戸建てなんですか?
その広さなら、ちょっと調べたらすぐ分かりますけど・・
一軒家は少ないので。いいですか調べて?
嘘だったらどうされます?IPアドレス晒しますけどいいですかね?
それから、ちなみに、千代田区に第一種低層住居専用地域はありません。
83136: マンション比較中さん 
[2018-07-09 05:26:45]
>>83132 匿名さん 

それ、商業地だよね。60坪だしマンションに囲まれた劣悪な環境だろう。
ま、ソース出てないので、きちんとサイトアドレス書いてくださいね。
あ、千代田区に一低住専は存在しないの知らなかったの?やっぱカッペは無知だなw
83137: 匿名さん 
[2018-07-09 05:30:02]
ちなみに他スレッドに載っていましたが、山手線沿線エリアで第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松濤1丁目、2丁目、神山町(200㎡以下禁止)紀州徳川家下屋敷跡地。
大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目
恵比寿3丁目の一部 → 宇和島藩伊達家下屋敷跡地。
広尾2丁目、3丁目
東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。

上原2丁目、3丁目
西原1丁目、2丁目、元代々木町
初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。 岡山池田侯爵邸跡地。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。 島津侯爵邸跡地。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
青葉台2丁目の一部。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 

以上です。
83138: 匿名さん 
[2018-07-09 05:30:27]
そもそも、商業地と住宅地をきちんと区別しないと。
都心3区のうち、千代田・中央区は商業地として価値が高いが、
ビル、オフィス中心の街でスーパーすら無く不便。
住宅地として優れているのは港区ぐらいであり、
その港区と、住宅地として競合できるのは、以下のエリアだろう。
・渋谷区:松濤、代官山、南平台、広尾、恵比寿の一部など
・品川区:城南五山
・新宿区:砂土原町、若宮町、下落合
・文京区:大和郷(本駒込)
83139: 匿名さん 
[2018-07-09 05:32:29]
>>83136 匿名さん
どうぞ。
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=201...

あと、第一種低層住居専用地域ではなく、第一種住居地域です。
住宅地でも地価の高い場所があるし、そこに普通の木造住宅が建っている
という例を示しただけで私はここには住んでいませんよ。
83140: 匿名さん 
[2018-07-09 05:37:32]
>>83139 匿名さん 

そこ用途は、住宅、店舗 って書いてあるね。元々商店じゃん。そんな所に住みたいの?
取引の事情等、隣地の購入ともあるから、合わせてマンションになったのかな。
ただ地価が高けりゃいいって言うなら銀座に住むかね?やっぱカッペはアホだったw
83141: 匿名さん 
[2018-07-09 05:39:02]
>>83132は取引時期が平成27年の第一四半期なので、今はもっと上がっているでしょうね。
83142: 匿名さん 
[2018-07-09 05:40:03]
>ただ地価が高けりゃいいって言うなら銀座に住むかね?やっぱカッペはアホだったw
まさにマンションさんの思考そのものw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる