住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82401: 匿名さん 
[2018-07-06 21:56:08]
インフラのダメージリスクと
建物のリスクの区別がつかないバカがいるようだ
82402: 匿名さん 
[2018-07-06 22:00:07]
↑セットだよー
82403: 匿名さん 
[2018-07-06 22:02:06]
立地、躯体考えると高台のマンションが一番ですね。
今ニュースで「大雨特別警報の出ているエリアで、戸建ての人は二階に上がるなどして身の安全を守ってください」と言ってるけど、マンションなら3階でも10階でもより安全。戸建てさんくれぐれも気を付けて避難してくださいね。二階までしかないけど・・それもあなたが選んだ人生です。お大事に。
82404: 匿名さん 
[2018-07-06 22:02:42]
多摩川沿いの低地にAさんBさんが隣同士で住んでいます
Aさんは戸建てで
Bさんはマンション3階です
真夜中に避難勧告が発令されました。

さあ、AさんBさんはどう行動しますか?
82405: 匿名さん 
[2018-07-06 22:03:53]
>>82403 匿名さん

それ逃げられないマンションの1階住人馬鹿にしてるようにもとれるぞ
82406: 通りがかりさん 
[2018-07-06 22:06:11]
>さあ、AさんBさんはどう行動しますか?

マンション住みのほうが年収高いので、ヘリで救助に来てもらう。
お隣の戸建てさん、いい人だったらついでにヘリに乗せてあげます。
でもここにいるような嫌味な人なら見捨てるかな・・
82407: 匿名さん 
[2018-07-06 22:07:36]
2Fに避難できた戸建住人は全員無事
1Fマンション住人は逃げ場なく全員死亡
こんなの嫌すぎるだろ!
82408: 匿名さん 
[2018-07-06 22:08:36]
>それ逃げられないマンションの1階住人馬鹿にしてるようにもとれるぞ

うちのマンション3階まで吹き抜けなので心配なし。まあそもそも高台だけどね。
立地や躯体も加味して不動産は買うべき。戸建てはあり得ないでしょ。
82409: 通りがかりさん 
[2018-07-06 22:10:47]
土砂崩れ、土石流も起きてるみたい。奥の山が崩れて一軒家がいくつも飲み込まれてる。
やっぱ戸建てには住むものじゃ無い。せめて高台。そしてマンションなら安心度は高い。
82410: 匿名さん 
[2018-07-06 22:11:09]
1Fマンションさんは切り捨てられました
つまり死ねということか
82411: 匿名さん 
[2018-07-06 22:11:43]
タワマンなのでそもそも2階まで住戸がない
住人は3階以上



82412: 匿名さん 
[2018-07-06 22:12:52]
> 1Fマンションさんは切り捨てられました

は?屋上に行けばいいだけだろ?戸建ては屋根に出ても低いから絶望的だよ。南無・・
82413: 匿名さん 
[2018-07-06 22:15:29]
屋上いくくらいなら避難所いけよw
82414: 匿名さん 
[2018-07-06 22:15:43]
ニュースステーション見てる?
神戸市北区の土砂崩れ、マンションの住民が撮影した動画流れてるけど、
下に立ってる戸建てが、奥の崖の崩壊で流されてるぞ。怖い・・
改めて、マンションの災害時の強さを再認識だ。
82415: 匿名さん 
[2018-07-06 22:19:02]
マンションの物理的な高さは、ただ景色がいいだけでなく、震災や緊急時には大きなメリットになる。
東日本大地震でも、大津波が来て周囲で唯一流されなかったのは、RCの市役所やマンションだった。
こういう震災時に明らかになるね。いい加減、戸建てさん学んでください。自分の命がなくなる前に。
82416: 匿名さん 
[2018-07-06 22:22:52]
都心に関して言えば震災で一番ダメージ受けたのは液状化じゃね
都内の戸建で被害を受けたという話は聞かないが
82417: 匿名さん 
[2018-07-06 22:23:45]
関東大震災。燃えまくりよ戸建ては。
82418: 匿名さん  
[2018-07-06 22:25:07]
>>82415 匿名さん
その
流されなかったマンションは住めるのかな?
82419: 匿名さん 
[2018-07-06 22:28:23]
戸建の避難場所がうちのマンションになってる。
82420: 匿名さん 
[2018-07-06 22:30:18]
>流されなかったマンションは住めるのかな?

戸建てに住んでて死んだ人は心配しなくていい。まずは命。
82421: 匿名さん  
[2018-07-06 22:32:55]
>>82420 匿名さん
まず命なら避難たよ(笑)
82422: 匿名さん 
[2018-07-06 22:34:29]
結局は立地の問題
湾岸エリアのタワマンより台地の上の戸建の方が遥かに安全だからね
82423: 匿名さん 
[2018-07-06 22:34:53]
>まず命なら避難たよ(笑)

アホだろw
戸建てに住まないこと。それで命は助かる。
82424: 匿名さん 
[2018-07-06 22:35:22]
>湾岸エリアのタワマンより台地の上の戸建の方が遥かに安全だからね

だから、高台のマンションが一番だよ。
82425: 匿名さん 
[2018-07-06 22:36:40]
怖いのは地震後の火災。
木造戸建てはナシ。
水害でも木は腐るしな。
やっぱ戸建てはナイ。
82426: 匿名さん  
[2018-07-06 22:36:47]
>>82424 匿名さん
4000万なら川沿いのマンションでしょ
82427: 匿名さん 
[2018-07-06 22:36:54]
>>82424 匿名さん

高台の時点で戸建もマンションも水害はないから同等でしょ
82428: 匿名さん  
[2018-07-06 22:38:00]
>>82425 匿名さん
火災保険があるじゃん!
82429: 匿名さん 
[2018-07-06 22:38:58]
> 4000万なら川沿いのマンションでしょ

川沿いの戸建てよりは安全だろうね。俺は住まないけどw
82430: 匿名さん  
[2018-07-06 22:39:44]
埋め立ての湾岸のマンションはダメだね
82431: 匿名さん 
[2018-07-06 22:40:13]
>火災保険があるじゃん!

自分が死んだら意味無い。アホばっかだなここの戸建てw。
まずは生き延びるためにマンション住めよ。
でも高くて広いマンション買えないのか。哀れだなw
82432: 匿名さん  
[2018-07-06 22:42:05]
>>82431 匿名さん
死ぬ前に避難すればいいじゃん
バカだなぁ~


82433: 匿名さん 
[2018-07-06 22:43:58]
 東京・千代田区西神田の25階建て高層マンションの20階で2日、火災が発生した。2時間半後に火は消し止められたが、消火活動では、はしご車が届かずに四苦八苦する場面があった。高層マンションやビルが乱立するなか、万全とはいえない火災対策が浮き彫りとなった。大地震などで同時多発火災が起きた際に、高層建造物は木造住宅密集エリアと並ぶ“危険度A”の事態に陥ると専門家は警告している。

怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。
「治療の優先順位を決めるトリアージ(緊急度判定)と同じように同時火災が起きれば、消防車や消防士も限界があるために病院や学校などの消火が優先される。高層マンションやビルは被害が拡大すれば、木造密集地帯と同じで、手がつけられなくなる。“放任火災”といって、消火活動が後回しにされる可能性がある」
高層マンションは「燃えない」「火災に強い」などとうたわれる。しかし、金子氏は「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。
82434: 匿名さん  
[2018-07-06 22:44:55]
君のマンションよりうちの戸建の方が絶対高いし立地も良いけどね
まっ、スレチだから詳しくは書かないけどw
82435: 匿名さん 
[2018-07-06 22:45:23]
>死ぬ前に避難すればいいじゃん

なのに、地震、火災、大雨でいつもいつも流されたり、潰れたり、死人の数は戸建てが圧倒的。避難できずに死亡する人のいかに多いことか。マンション住んでたら助かった命は数知れず。でも高いから買えずに妥協して戸建て。とても残念なことです。
82436: 匿名さん 
[2018-07-06 22:46:40]
マンションさん危険度Aですよ、知ってました?
震災時のマンション火災に消化なんてきませんよ
82437: 匿名さん 
[2018-07-06 22:51:37]
>>82435 匿名さん

それ金正恩が日本ではなく北朝鮮に住んでいたら助かったって言ってるのと同じだから
82438: 通りがかりさん 
[2018-07-06 22:53:12]
戸建てってスプリンクラー付いてないの?だからすぐ燃えちゃうんだw
82439: 匿名さん 
[2018-07-06 22:56:26]
だからすぐ燃えちゃうんだw

木造だしね
82440: 匿名さん 
[2018-07-06 22:59:39]
そういう意味では、団地のほうが安心だね。3階以上に住んでれば床上浸水も流される心配も無いし。戸建ては、不動産の中では最低レベルの安全性能だね。耐震等級とか何とか証明とか全く当てにならない。
82441: 匿名さん 
[2018-07-06 23:03:44]
福岡で土砂崩れで一軒家が全壊。60代の夫婦と連絡が取れないらしい。
また戸建て住みの訃報。マンション住んでれば防げたのに・・
82442: 匿名さん 
[2018-07-06 23:46:01]
それでも選ばれるのは戸建なんだよ
多少の死のリスクをとってもマンションなんかには住みたくはないのだろう
そりゃ都心でも売れ残るわけだ
82443: 匿名さん 
[2018-07-06 23:49:45]
>それでも選ばれるのは戸建なんだよ
>多少の死のリスク

選びたくても、広いマンションは高いから買えず、妥協で戸建てって人多い。
死に多少も何もない。生きるか死ぬか。
戸建てなんかあり得ない。安いだけ。
82444: 匿名さん 
[2018-07-06 23:53:33]
高いから買えずというのは需要がないと同義
だから売れ残りまくる
82445: 匿名さん 
[2018-07-06 23:55:40]
安い中古も売れ残ってるけどw
82446: 匿名さん 
[2018-07-06 23:57:00]
>選びたくても、広いマンションは高いから買えず、妥協で戸建てって人多い。

災害に弱い山間部、沿岸には人気の無いマンションは売れないから建たないんだよw
82447: 匿名さん 
[2018-07-06 23:59:56]
マンションに住まないと死ぬぞーってのがマンデベの営業トーク?
ちょっとそれじゃあ買わないですねw
82448: 匿名さん 
[2018-07-07 00:01:23]
死んでも住みたくないのがマンションって事でしょw
82449: 匿名さん 
[2018-07-07 00:03:30]
ここのマンション派の発言、微笑みながら見ています。がんばれ~!!
82450: 匿名さん 
[2018-07-07 00:12:19]
>>82448 匿名さん
戸建の死ぬリスクをご理解頂いた上で住まわれるなら何も言うまい、です。
82451: 匿名さん 
[2018-07-07 00:20:20]
>戸建の死ぬリスクをご理解頂いた上で住まわれるなら何も言うまい、です。

祖父の代から1度も災害にあっていないので
82452: 匿名さん 
[2018-07-07 00:23:29]
>祖父の代から1度も災害にあっていないので

災害にあったり、あらかじめ死ぬと分かってる人なんていない。
みんな何も対策をせず、ただ戸建てに住み続けて災害で命を落とすんだよ。
ある意味自業自得なんだが。
[嘲笑、煽り発言のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
82453: マンション比較中さん 
[2018-07-07 00:30:45]
>祖父の代から1度も災害にあっていないので

交通事故なんかと一緒。安いから、経済的だからと軽自動車に乗ってていざ事故って即死。高くとも頑丈なドイツ車に乗ってたら助かった命はいくらもあるだろう。安かろう=いざという時の安全性も低い。家も同じ。万が一の可能性も考えて、木造でなく、燃えにくいRC造で、高台の高層マンションが一番安全。安くても木造戸建てなどあり得ない。貧乏人で軽自動車しか買えない庶民は戸建てで妥協だろうが。
[嘲笑、煽り発言のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
82454: 匿名さん 
[2018-07-07 00:41:30]
未曾有の天候にハシャギ過ぎでしょ?
マンションさんは不謹慎で人でなし。
82455: 匿名さん 
[2018-07-07 00:45:12]
>マンションさんは不謹慎で人でなし。

安全性において、戸建てはマンションより劣っていると分かったら、
今度は人格攻撃ですか?情けない。だから戸建てさんは民度が低いと揶揄されるのですね。
とても分かりやすい反応で失笑しましたw
82456: 匿名さん 
[2018-07-07 00:53:10]
>>82452 匿名さん
>みんな何も対策をせず、

まさか耐震等級1の安普請マンションなんか選ではいないよねw
82457: 匿名さん 
[2018-07-07 00:57:52]
お!等級の紙っ切れで満足してる、いつもの安普請戸建てさん登場!
そして震災で潰れ流され燃えちゃうw
82458: 匿名さん 
[2018-07-07 01:13:33]
>>82457 匿名さん

その紙切れさえも取得できない情け無いマンションさんの安普請自慢がとまらないw
82459: 匿名さん 
[2018-07-07 01:52:55]
8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と8万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
82460: 匿名さん 
[2018-07-07 02:02:43]
>住むなら戸建て。

そして震災で潰れ流され燃えちゃうw
生き延びるにはマンション一択。
でも広いマンションは高いので、
このスレの予算で買えるのは戸建てかな。
82461: 匿名さん 
[2018-07-07 03:11:44]
火災で家族全員で死ねるのが戸建
子供だけ転落死がマンション
まぁ逝くときは一緒がいいかな
82462: マンション比較中さん 
[2018-07-07 03:43:27]
ああ、やはり全て戸建ての被害。戸建てに住んではいけません。命は大事に。

「家屋倒壊、生き埋め…広島県内で大雨被害相次ぐ」

 東広島市のうち4人は同市安芸津町木谷本谷地区で倒壊した家屋の家族。このほかは同市志和町の建物崩壊で生き埋めになった女性も。

 広島市消防局によると、3人が土砂に巻き込まれたとの情報がある。住宅1軒が土砂崩れに巻き込まれた。屋内には高齢の女性がいたとみられるという。6日夕から消防などが救出にあたったが、家の内部まで入れなかった。残る2人は近くの裏山が土砂崩れを起こし、生き埋めになったとの情報がある。

 三原市消防本部によると、市内の民家に土砂が流入し、3人の安否が確認できていないという。

 府中署によると、府中市木野山町の民家がつぶれたと通報があり、住民の女性1人と連絡が取れていない。

 防衛省によると、海田町で土砂崩れが発生し、民家に土砂が流れ込んで数人が行方不明になっているといい、県知事からの要請に基づき、自衛隊が救助に向かった。
82463: 匿名さん 
[2018-07-07 03:51:37]
>「家屋倒壊、生き埋め…広島県内で大雨被害相次ぐ」

戸建ては安普請でお金掛けてないから災害にめっぽう弱い。
マンションのように岩盤層まで杭打ち込んでないから、すぐ流れるしね。
この予算帯の方には申し訳ないけど、マンションだったら命は救えたかも。
しっかり岩盤層まで固定されたマンションの高層階にしておけばね・・
ご冥福をお祈りします。
82464: 匿名さん 
[2018-07-07 05:30:59]
マンションは地震に弱すぎ。

新耐震でも熊本地震で全壊、取り壊しになったマンションって・・・
http://www.mlit.go.jp/common/001183600.pdf

しかも、その解体すら揉めて出来ない状況のマンションが多いって・・・
https://www.sankei.com/west/news/171113/wst1711130056-n1.html

一方で、ツーバイ戸建は半壊すらゼロ。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

やはり高台で崖や川から離れた地盤の強い立地に耐震等級の高い戸建がベストですね。
82465: 匿名さん 
[2018-07-07 05:32:18]
立地の問題を建物の問題にすりかえるマンション民。
立地が悪けりゃマンションでも被災。
82466: 匿名さん 
[2018-07-07 06:16:01]
震災の多い日本で自分の住んでるエリアだけは大丈夫だなんて
何処まで能天気なの、って言いたい。
82467: 匿名さん 
[2018-07-07 06:31:39]
具体的に、高台で崖や川から離れた地盤の強い立地の地震に強い建物で震災被害が出た例がありますか?

結局、災害に弱いのは、海に近い標高が低いエリア、川沿い、崖の近く、地盤の弱い場所などです。
82468: 匿名さん 
[2018-07-07 06:50:25]
>>82467 匿名さん
まず地震しか想定しないの?笑
82469: 匿名さん 
[2018-07-07 07:00:10]
>>82468 匿名さん
地震以外でもいいですよ。
>>82467に書いた立地で災害で被害が出た例を教えてください。
82470: 匿名さん 
[2018-07-07 07:22:23]
地震大国日本だからこそ地震対策は重要。
中でも、太平洋プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレートに北米プレートという4つのプレートで囲まれているのが関東近郊。
世界的にみてもこれだけプレートが集中している地域は他になく、本来であればとてもじゃないけど人が住むような場所ではないのかもしれないからね。
82471: 匿名さん 
[2018-07-07 07:53:39]
>>82460 匿名さん
> 生き延びるにはマンション一択。

そんなことは無い。
立地を選び、マンションより強い戸建てを建てれば良い。

そう言った、個別実装仕様を比較して仕方がない。

集合住宅は集合住宅。

戸別住宅には、集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できずに泣きじゃくって逃げ回る、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
82472: 匿名さん 
[2018-07-07 08:00:49]
マンションのように
マンションのように
マンションのように

頭の中がマンションでフィーバーしてるね
82473: 匿名さん 
[2018-07-07 08:01:29]
>>82471 匿名さん
立地を選ぶというのが戸建の弱み。
選ぶといっても、単なるギャンブルだからね。被災者は被災するつもりで住んでたのかどうかってとこがポイントだな。
82474: 匿名さん 
[2018-07-07 08:06:59]
>>82472 匿名さん
> 頭の中がマンションでフィーバーしてるね

あたりまえ。マンションに対するマンション民が百万年経っても抗弁できずに泣きじゃくって逃げ回る、普遍的・絶対的な優位性を述べているのだから。

何を言ってんだろ、この人は。
82475: 匿名さん 
[2018-07-07 08:13:12]
最近、台風で戸建の屋根、飛んでた。
82476: 匿名さん 
[2018-07-07 08:15:02]
>最近、台風で戸建の屋根、飛んでた。
その家の耐風等級は?
82477: 匿名さん 
[2018-07-07 08:16:00]
>被災者は被災するつもりで住んでたのかどうかってとこがポイントだな。
立地を選んでいないかったのは間違いない。

水害や土砂崩れなんてのは立地で回避可能だし、どこが安全かなんてのはすぐに分かる。
82478: 匿名さん 
[2018-07-07 08:20:48]
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、熊本地震、糸魚川大火。
残念ながら戸建の方がばかり亡くなられる。
また、震災があると、戸建の方が犠牲になる。
震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき、と言いましたが、
また、大阪の地震で残念ながら戸建の方がなくなりました。
82479: 匿名さん 
[2018-07-07 08:21:42]
>>82476 匿名さん

あれ?
立地次第じゃなかったの?
82480: 匿名さん 
[2018-07-07 08:21:50]
河川など氾濫に強いのはマンション。地震に強いには戸建て。

これが現状でしょうね。
82481: 匿名さん 
[2018-07-07 08:23:51]
河川の氾濫リスクがあるような立地に無理やり住まなくちゃいけないならマンションってだけでしょ。
そんな危険な場所に住まなきゃいい。
82482: 匿名さん 
[2018-07-07 08:24:04]
>>82479
台風は固定のルートを通るわけじゃないよ。
そんなことも分からんのか。
82483: 匿名さん 
[2018-07-07 08:26:28]
立地で言えば戸建ては自由にできる分、リスクもある。
物件の優劣を競いたいなら、同一の立地でマンションと戸建てのメリット・デメリットを議論しないと、今のままでは感情論にしかなっていない。

災害での被害状況を弄ぶ意見に偏っていくのはどうかと思うよ?
82484: 匿名さん 
[2018-07-07 08:28:11]
木造は耐震等級3でも安心できない。
RC造は耐震等級1でも大丈夫。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
82485: 匿名さん 
[2018-07-07 08:41:40]
広い耐震2マンション買えないファミリーさんは戸建に妥協するしかないよw
82486: 匿名さん  
[2018-07-07 08:51:43]
>>82485 匿名さん
耐震1だろうが2だろうが4000万のマンションなら買えますが買いません(笑)
82487: 匿名さん 
[2018-07-07 09:00:47]
>>82484 匿名さん
>RC造は耐震等級1でも大丈夫。

それ、倒壊は大丈夫というだけでしよ。
耐震等級1マンションだと被災すれば結局は建て替えをどうするのと揉め続ける羽目になる。
82488: 匿名さん 
[2018-07-07 09:02:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
82489: 匿名さん 
[2018-07-07 09:08:03]
マンションに住むなら、建て替えを考えなくてもいい賃貸一択。
82490: 匿名さん 
[2018-07-07 09:11:56]
4000万で広いマンションは無理
戸建てに妥協w
82491: 匿名さん 
[2018-07-07 09:15:54]
耐震等級1の安普請マンションに万一住むなら賃貸一択ってことだなw
82492: 匿名さん 
[2018-07-07 09:20:23]
広いマンション買えないファミリーは賃貸か戸建てに妥協するしかないってことだねw
82493: 匿名さん 
[2018-07-07 09:21:00]
賃貸でもいいと思いますが、、、

ここの戸建さんは分譲のほうが偉いと思い違いをしてるようですね。
82494: 匿名さん 
[2018-07-07 09:21:58]
>>82491 匿名さん

ですね。
賃貸ならミッドタウンがオススメです。
82495: 匿名さん 
[2018-07-07 09:23:26]
都内に住むなら賃貸もあり。
82496: 匿名さん 
[2018-07-07 09:25:20]
戸建さんの予算は月20万と言ってましたので、都内の賃貸でもいいんじゃないかな?都心はムリだが。
82497: 匿名さん 
[2018-07-07 09:28:32]
好立地の賃貸はいいよね。
どうして耐震等級1の安普請マンションをわざわざ買うんだろう?
82498: 匿名さん 
[2018-07-07 09:32:06]
>>82496 匿名さん
マンションさんは無理じゃないの?(笑)
82499: 匿名さん 
[2018-07-07 09:33:05]
>>82497 匿名さん
家賃より安いって思うから
82500: 匿名さん 
[2018-07-07 09:35:35]
>>82497 匿名さん

そんなお高い家賃、いつまで払えますかねぇ〜。
とマンデベに囁かれたからとかw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる