住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82151: 匿名さん 
[2018-07-05 07:57:15]
いつの時代でも、団地は高嶺の花
82152: 匿名さん 
[2018-07-05 07:58:04]
機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・

自主管理
低層
ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし
安価


82153: 匿名さん 
[2018-07-05 07:58:48]
昔は団地って高級だったからね。イメージもしかり。
いまは団地からマンションに変わっただけで区分所有の集合住宅という本質は同じ。
82154: 匿名さん 
[2018-07-05 08:00:51]
戸建て派は単純に団地とマンションは集合住宅の区分所有だから同じ、という意見に対して
マンション派は単純に団地と戸建ては共有設備が少ない(戸建てにはない)から同じだという、なんとも強引なこじつけで意見をしてるw
82155: マンション検討中さん 
[2018-07-05 08:02:29]
ですね。名称や呼び方は人が勝手に決めたもの。大事なのは快適性や機能性ですから。マンションがいいのは明らかですが、価格的に高額なので戸建で妥協というのが、この予算帯の現実では。
82156: 匿名さん 
[2018-07-05 08:04:48]
また快適性なんて主観的なイメージでマンションさんが意見してるw
今どきの快適性能なんて気密性も断熱性も戸建ての方が上の性能で造れることを知らないらしい。

だから団地とマンションが同じって言われるんだよ。
82157: 匿名さん 
[2018-07-05 08:06:26]
>>82120 匿名さん
> コピペ何十回目か知らないが、それが絶対的に優位じゃないからそんなに貼り付けないといけないってこと。

はい、印象操作の負け惜しみですね。

集合住宅は集合住宅。

個別実装仕様を比較して仕方がない。

戸別住宅は集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できない、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
82158: 匿名さん 
[2018-07-05 08:09:11]
>>82156 匿名さん
単純にここで語られる団地のイメージが低価格への蔑視でしょうから、ランニングコストを踏まえて安いと主張している戸建こそイメージされている団地となりますね。
82159: 匿名さん 
[2018-07-05 08:11:09]
なに言ってるんだかw
マンションと団地は同じ集合住宅だよ。同じ区分所有なの。マンションさんの勘違いが甚だしくて笑える。
82160: 匿名さん 
[2018-07-05 08:11:33]
今のくたびれた昭和の団地と、新築戸建を比較したい戸建さん。

安い4000万以下のマンションと比較したがるメンタリティと全く同じ。
82161: 匿名さん 
[2018-07-05 08:12:10]
>>82156 匿名さん
ですね。

マンションから戸建に引っ越しましたが、
戸建は断熱性能が高いので暖かく、共用部の無駄な移動が無くて本当に便利です。
82162: 匿名さん 
[2018-07-05 08:13:38]
結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
心に響かないんです。
82163: 匿名さん 
[2018-07-05 08:13:52]
かなり必死な戸建さん。
ムチを指摘されてムキになってるw
82164: 匿名さん 
[2018-07-05 08:15:59]
>>82161 匿名さん

分身の術を使うのはやめなさいw
82165: 匿名さん 
[2018-07-05 08:16:31]
必死なのはマンションさんでしょw
マンション=団地ってのは、どう頑張っても覆せないよ。
82166: 匿名さん 
[2018-07-05 08:17:37]
>結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
安いのが羨ましいんですか?
戸建は安いからこそマンションより好立地で豪華な設備の家に住めるんです。
82167: 匿名さん 
[2018-07-05 08:24:44]
何をもって安いと言ってるのか、、、
話がかみ合ってない典型例ですなw
82168: 匿名さん 
[2018-07-05 08:26:18]
イメージだけをぶつけて議論になっておりません。
進行役(スレ主)が無能だとダメだね
82169: 匿名さん 
[2018-07-05 08:27:54]
>>82166 匿名さん

好立地で豪華な家は高いと思いますが。
なぜ安いのでしょうか?
82170: 匿名さん 
[2018-07-05 08:28:58]
イメージが重要だったら
街でアンケートしてみればいいよ。
「マンションと戸建て、どっちが団地のイメージだと思いますか?」ってw
こんなの調査しなくても答えはわかりそうなもんだけど。
82171: マンション検討中さん 
[2018-07-05 08:34:41]
イメージなどどうでもいいですよね。
実際のところ、機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・

自主管理
低層
ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし
安価


82172: 匿名さん 
[2018-07-05 08:35:23]
詳しい解説 
集合住宅と団地は、ひとつの建物に住宅が集中したものである。

集合住宅は、ひとつずつの戸別住宅が壁を隔てて隣接し、外見から見るとひとつの建物に見える住宅の総称である。マンション(分譲・賃貸)やアパートが該当する。

団地は、集合住宅の一種である。都市再生機構(旧日本住宅公団)によって建設され、高度経済成長期の人口増加に伴い建てられた集合住宅のことを表わす。
82173: 匿名さん 
[2018-07-05 08:41:31]
>>82172 匿名さん

確かにマンションも集合住宅だけど、機能的に団地は戸建てに近いよね。旧態依然とした不便な住居形態。
82174: 匿名さん 
[2018-07-05 08:44:07]
>>82173 匿名さん

住宅でもっとも重要な要素が広さ
その点でマンションと団地は同レベル
82175: 匿名さん 
[2018-07-05 08:45:23]
>>82169 匿名さん
戸建だからです。

ここのマンションさんの言う通り、戸建というだけで安くなるんです。
82176: 匿名さん 
[2018-07-05 08:46:27]
>>82169 匿名さん
戸建だと駐車場代などのランニングコストが不要で、その分を物件価格に上乗せできるのも大きいです。
太陽光の売電も見込めますし。
82177: 匿名さん 
[2018-07-05 08:49:29]
>>82174 匿名さん

金額次第でしょw
広いマンションは高い。当たり前。
82178: 匿名さん 
[2018-07-05 08:57:56]
一般的なマンションの広いは80平米代だから論外
82179: 購入経験者さん 
[2018-07-05 09:01:23]
>>82178 匿名さん

一般的?うちマンションだけど150㎡あるよ。港区の高級物件は一般的に広い。金額次第の話したいか?
82180: 匿名さん 
[2018-07-05 09:27:01]
>>82179 購入経験者さん
たかが数億でしょ(笑)
82181: 匿名さん 
[2018-07-05 10:15:37]
4000万で購入できないマンションなんて妄想扱いで終了〜。
こんなスレで億超えの物件を語る時点でど庶民以下でしょう。
スレタイが理解できない人は頭が弱いの確実だからさ。
82182: 匿名さん 
[2018-07-05 10:31:50]
>>82181 匿名さん

しかも億ション億ション言うだけで証拠は一切出せない
小学生のケンカレベル
82183: 匿名さん 
[2018-07-05 10:42:41]
都内150平米以上の中古マンションは0.8%
都内150平米以上の中古戸建は17.8%

圧倒的にマンションは狭い
82184: 匿名さん 
[2018-07-05 10:46:27]
ちなみに100平米以上だと
中古マンション 4.3%
中古戸建 42.7%

23区のマンションの96%が100平米以下ということが分かる
82185: 匿名さん 
[2018-07-05 11:06:01]
> 82184

で?
もともとも需要と供給の関係で、マンションの場合は、一番世帯として多い2~3人家族用が多いし、1人暮らし用もある
戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない

そもそも100m2以上でこの価格帯で、マンションも検討するような立地なら、戸建だとマンション派も言っているのに、何度も何度も蒸し返すね(笑)広さしかメリットがないのかな?
82186: 匿名さん 
[2018-07-05 11:10:37]
>>82185 匿名さん
騒音、管理費、管理組合役員
82187: 匿名さん 
[2018-07-05 11:17:49]
>戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない

都内のどこの戸建てを見てるんだ?
狭い敷地の3階建ては東京でも超マイナーな戸建て。
マンション民は建売り戸建てしか知らないだけ。

82188: 匿名さん 
[2018-07-05 11:30:52]
>>82179 購入経験者さん

戸建だけど330㎡有りますよ、周りでは特に広くないですけど。
82189: 匿名さん 
[2018-07-05 11:39:19]
マンションさんの自作自演がやばい。
82190: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:46:37]
呼び方云々以前に、景色も悪く全て自分で修繕とか自主管理で、下記のような快適設備のない戸建や団地は、安くても検討しない。

ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし


82191: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:48:02]
>>82188 匿名さん

郊外のセカンドハウスは敷地2000坪だけど?
82192: 匿名さん 
[2018-07-05 11:56:30]
ここは戸建さんのスレなので、マンションさんは全てオブザーバーです。
82193: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:57:38]
>>82192 匿名さん

両方持ってるからレスしますよ?
82194: 匿名さん 
[2018-07-05 11:59:39]
マンションさんですか?
82195: 匿名さん 
[2018-07-05 12:01:54]
2000坪は無いけど、月に1坪持ってる。

まだ誰も住んでないので、戸建てでもマンションでも良いから建って欲しい。

交通手段も無い。

ペットはウサギ限定。
82196: 匿名さん 
[2018-07-05 12:10:03]
>>82174 匿名さん
これが1番分かりやすい価値観のずれ。
戸建さんは専有部しか見ない。
マンションさんは周辺利便性や共用部にも価値を見出す。

それが戸建さんはエルメスの価値が分からないと揶揄される。
バッグは物入れであって、美観などの付加価値が理解出来ないのと同じ。
82197: 匿名さん 
[2018-07-05 12:16:14]
戸建でも周辺の利便性や環境は重視しますけど。

住居形態とブランドを結びつける思考は理解できない。
82198: 匿名さん 
[2018-07-05 12:24:08]
マンションは時代遅れ。
人口急減のライフスタイルに合ってない。
82199: 匿名さん 
[2018-07-05 12:33:11]
>>82196 匿名さん 
戸建てさんは周辺の利便性は勿論、占有部の価値を重視する。
マンションのように占有部は狭いのに、無駄なランニングコストがかかる広い共用部がないからね。

4000万以下のマンションを他人と共同で買ったエルメスだと自慢するのがマンション。
82200: 匿名さん 
[2018-07-05 12:44:46]
マンションさんは占有部の自慢ってしないねw
82201: 匿名さん 
[2018-07-05 12:46:09]
マンションさんは専有部の自慢ってしないねw
82202: 匿名さん 
[2018-07-05 12:51:59]
>>82198

マンションは時代遅れではなく、現代だからこそですよ。
昔はマンションも少なく、今ほど賃貸も無く、
住む場所確保の為、選択肢が土地を買い上物を自ら建てるだったはすです。
戸建てを立てれば、永住することが多く、土地を受け継ぎ
代々住む事も多かったから。

私は戸建てでもマンションでも一長一短あるのでどちらでも良い派です。

82203: 匿名さん 
[2018-07-05 12:54:17]
>>82202 匿名さん

マンションのどの辺が現代的なの?
82204: 匿名さん 
[2018-07-05 12:57:51]
都内だけで常に数十万室の空き部屋があり数万戸の中古マンションがある。
作り過ぎ感は確かにある
82205: 匿名さん 
[2018-07-05 12:58:53]
>>82203 匿名さん
戸建が弥生時代から大して進化してないから、対比的な表現じゃない?
82206: 匿名さん 
[2018-07-05 13:02:06]
>>82205 匿名さん

じゃマンションは長屋あたりからか?
これも大して進化してはないがw
82207: 匿名さん 
[2018-07-05 13:16:20]
スペースコロニーならよほどの特権階級でないとマンションしか無いだろう。
その意味では数百年あるいは数千年先の未来を先取りした形態。
82208: 匿名さん 
[2018-07-05 13:16:28]
つくり過ぎたマンションでも空室だけ解体することが出来ないらしい。
区分所有権の問題?
82209: 匿名さん 
[2018-07-05 13:19:18]
>>82207 匿名さん 
地球上の日本でコロニーに住む必要はない。
82210: 匿名さん 
[2018-07-05 13:19:53]
マンションは団地を多段にしてエレベーターがついただけ
何も進化してない
最近の戸建の方がよっぽど進化してますよ
断熱性能はマンションを超えてるし、耐震技術も向上してる
82211: 匿名さん 
[2018-07-05 13:22:48]
多層長屋は古代ローマあたりからだから、弥生時代とそんなに大差ないかも。
82212: 匿名さん 
[2018-07-05 13:24:53]
エレベーターがあろうと高層だろうと、区分所有だから団地。
82213: 匿名さん 
[2018-07-05 13:25:36]
4000万以下のマンションの立地や専有部っていいの?
8万レス超えても専有部の良さをかたるマンションくんがいない。
82214: 匿名さん 
[2018-07-05 13:30:19]
マンションの良さがないから4000万以上のスレチしてしまうんでしょうね。
マンションさんってその程度の知能ですよ。
82215: 匿名さん 
[2018-07-05 14:13:45]
>マンションさんってその程度の知能ですよ

少なくてもここにいるマンションさんはそうでしょうね
82216: 匿名さん 
[2018-07-05 14:16:16]
>>82210 匿名さん

なのにマンションとの価格差は広がるばかり。
何でだろうね。
やり直し!
82217: 匿名さん 
[2018-07-05 14:26:20]
>>82216 匿名さん 
無駄なランニングコストがかさんで、4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての価格差は開くばかり。
82218: 匿名さん 
[2018-07-05 14:38:17]
>>82216 匿名さん
確かに耐震等級1の安普請マンションばかりだなw
82219: 匿名さん 
[2018-07-05 14:51:18]
>>82218 匿名さん
客寄せパンダの共有設備で喜ぶ低属性だからw
82220: 匿名さん 
[2018-07-05 15:41:31]
戸建安いよね。
羨ましい。
82221: 匿名さん 
[2018-07-05 16:00:38]
無駄なランニングコストがかさんで、4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての価格差はひらくばかりだ。
82222: 匿名さん 
[2018-07-05 16:03:24]
> マンションの良さがないから4000万以上のスレチしてしまうんでしょうね

というかマンションの良さが分からない人は、スレチなんだけどね
購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストは存在しないですよ

その前提すらわからないから、議論にならないのでしょうね
82223: 匿名さん 
[2018-07-05 16:12:27]
4000万以下のマンションの魅力をかたればじゅうぶん議論になります。
ランニングコストを払い続けても4000万マンションを買って対価として得られる立地や専有部の魅力をかたる人がいない。
82224: 匿名さん 
[2018-07-05 16:14:51]
>>82222
マンションの良さを自分であげれば良いだけだよ。

駅近物件を安価に買えるとか、そういうメリットは一部の絶対認めないアホを
除けば認められていると思いますよ。

同じ話のループなんだから何度でも出せば良いよ。


それに、良さが分からなくてもそれは主観だからスレチにはならんわな。
4千万を超えるマンションの話(そういうものを出したくなる気持ちは
想像がつくけど)は明らかなスレチ。
82225: 匿名さん 
[2018-07-05 16:15:40]
そら世の中に無いもんは語られへんわ
82226: 匿名さん 
[2018-07-05 16:20:11]
本来のマンションのメリットは安く都心住めることだったはず
オリンピックの影響で高層建物の建築費が高騰したせいでマンションのメリットがゴミ化してるのが今
82227: 匿名さん 
[2018-07-05 16:21:09]
>駅近物件を安価に買えるとか、そういうメリットは一部の絶対認めないアホを除けば認められていると思いますよ。

どんなに不便な駅でも駅近がいいという思い込みを排除すれば議論になる。
82228: 匿名さん 
[2018-07-05 16:29:51]
>というかマンションの良さが分からない人は、スレチなんだけどね

4000万以下のマンションの良さをかたれない人のほうがスレチなんだけどね
82229: 匿名さん 
[2018-07-05 16:38:26]
リスク回避なら安ければ安いほどいいよね
2500万の不動産なら最大損しても2500万
8000万の不動産なら8000万まで損するリスクはあるからね。
中古のマンションで2000万位のも良いけど
管理費と修繕費とかかかるから、中古の戸建てがコスパは最高かも
82230: 匿名さん 
[2018-07-05 16:52:50]
> 4000万以下のマンションの魅力をかたればじゅうぶん議論になります。 。

他のスレでやったら?
そもそもマンションを購入する気がないのに、マンションのランニングコストが存在する矛盾をまず語ったら?

> 4000万以下のマンションの良さをかたれない人のほうがスレチなんだけどね

そもそもそういうスレじゃないんだけど
語れないのではなく、スレチだから、誰もまともに語ろうとしないんだけど
それ理解している?

良さがわからないなら、マンションのランニングコストを計算しなくて、4000万戸建で終わりなんだけど
何をしたいの?それを語ってください
82231: 匿名さん 
[2018-07-05 17:21:16]
比較するのに購入する気は全く必要ない。
スレタイ、本文の何と矛盾するのか全く説明がつかないね。
こりゃ会話が成り立たないわけだわ。
82232: 匿名さん 
[2018-07-05 17:42:26]
マンションさんはスレタイを理解できないので…
スレチが自身の首を絞めてることすらわかってない。
82233: 匿名さん 
[2018-07-05 17:47:23]
戸建で結論が出てるからマンションさんは****してストレス発散してるだけでしょ
真のオブザーバーは億戸建さんのみ
82234: 匿名さん 
[2018-07-05 18:41:46]
マンションを叩いて喜ぶ戸建さん。
もちろん戸建を建てる予定はない。
82235: 匿名さん 
[2018-07-05 18:43:47]
戸建一択という結論を出した戸建さんがいつまでもスレに粘着して一向に先に進む気配がないのは何故でしょうか?
82236: 匿名さん 
[2018-07-05 18:45:03]
戸建派の最初の難関、、、
4000万以下のマンションを探すこと。
82237: 匿名さん 
[2018-07-05 18:47:12]
まあ、議論の進行役(スレ主)が無能だから、双方の話が噛み合わないのでしょう。
82238: 匿名さん 
[2018-07-05 18:52:57]
このスレは元々、本家スレて都心マンションさんにコテンパンにやられた粘着戸建さんが腹いせのために立ち上げたスレだからね。
82239: 匿名さん 
[2018-07-05 18:58:47]
戸建なら自慢の戸建をアピールすれば良いのに、マンションマンションと、マンションの事ばかり気にする戸建さん。
82240: 匿名さん 
[2018-07-05 19:00:00]
4000万のマンションと6000万の戸建。
比較になりますか?w
82241: マンション比較中さん 
[2018-07-05 19:03:11]
>都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w

ネットの物件をさも自宅であるかのように、そういう嘘を平気で書いたり、ネット記事や妄想を本気で信じ込んでる痛い人が跳梁跋扈しているスレ。読者のコモンセンス=常識が問われるかと。
82242: マンション比較中さん 
[2018-07-05 19:04:15]
自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
82243: 匿名さん 
[2018-07-05 19:10:15]
ずっと高みから見物してればいいのに。今の状況だとかなり下から戸建てを見上げてるぞw
82244: 匿名さん 
[2018-07-05 19:17:58]
>>82241 マンション比較中さん

妄想億ションのが哀れかと(笑)
82245: 匿名さん 
[2018-07-05 19:20:48]
>このスレは元々、本家スレて都心マンションさんにコテンパンにやられた粘着戸建さんが腹いせのために立ち上げたスレだからね。

たかが数億のマンションでしょ?



82246: 匿名さん 
[2018-07-05 19:25:23]
マンションさんって、妄想が酷過ぎて他スレではまったく相手にされずにガン無視されてるからねw
このスレくらいは相手してあげないと可哀想だから。
82247: 匿名さん 
[2018-07-05 19:28:58]
>>82246 匿名さん
噛ませ犬(カスマン)は必要です(笑)
82248: 匿名さん 
[2018-07-05 19:30:04]
まだ日が浅い初心者なので、率直な感想なんですけど、

>妄想億ションのが哀れかと(笑)
>たかが数億のマンションでしょ?
>他スレではまったく相手にされずにガン無視されてるからねw

こういう戸建てさんのレスって、要は嫉妬や僻みの類いですよね。
戸建ての良さやメリット、快適性などを挙げればいいのに。
相手を攻撃するこのようなレスは、自分の欠点やコンプレックスの裏返しに見えます。
自らを貶めるような中傷レスは止めたほうがいいと思います。
82249: 匿名さん 
[2018-07-05 19:35:43]
嫉妬?? 冗談はよしてよw

マンションさんの妄想は今に始まったことではないよw
スレチの書き込みしか出来ない人が、まず普通に相手されるわけないでしょ。

スレチ=議論がまともに出来ない残念な人→それでもスレチを続ける=妄想世界の住人
なんですよ。
82250: 匿名さん 
[2018-07-05 19:36:41]
>>82248 匿名

マンションのねつ造や暴言の歴史があるからどっちもどっちかと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる