住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82051: 匿名さん 
[2018-07-04 17:49:29]
>建売みたいな割合ですねw

マンションは建売だろw
82052: 匿名さん 
[2018-07-04 17:50:22]
タワマンで6割なら低層だと8割くらいかな。
82053: 匿名さん 
[2018-07-04 17:51:26]
建売りで6割なら注文は土地代4割くらい?
82054: 匿名さん 
[2018-07-04 17:56:51]
戸建さんはいったいどこのエリアを希望してるんでしょうね?
4000万でファミリー向けマンションが買えるエリアでいいの?
82055: 匿名さん 
[2018-07-04 17:57:18]
>一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは?

一般的に鉄道線路や駅、繁華街などは騒音や治安の問題で忌避される。

82056: 匿名さん 
[2018-07-04 18:02:41]
ターミナル駅近はマンションじゃないと難しいでしょうね。
ショボい駅力のない駅の駅近なら戸建でも可能じゃないかな。
82057: 匿名さん 
[2018-07-04 18:05:56]
マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
82058: 匿名さん 
[2018-07-04 18:11:37]
ここは戸建さんのスレなので、マンション派は全てオブザーバーです。
82059: 匿名さん 
[2018-07-04 18:13:14]
ま、スレ主がアレだからまともなマンション検討者はこんなスレに寄り付かないでしょw
82060: 匿名さん 
[2018-07-04 18:17:36]
なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。
82061: 匿名さん 
[2018-07-04 18:53:43]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
かなり美味しいです。
82062: 匿名さん 
[2018-07-04 18:55:11]
>>82061 匿名さん
練マンの登場!
82063: 匿名さん 
[2018-07-04 18:57:58]
自宅を他人に貸した時点で負け
それなら賃貸でいい
82064: 匿名さん 
[2018-07-04 19:05:01]
>マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
>なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。

なんでそんなこと思うの?あなたがそうだから?
ここは数億の億ションに住んで、賃貸物件を購入する富裕層もいますよ。
戸建て派はレスの感じからも、4000万の家すら持てない貧乏さんばかりみたいですが・・
82065: 匿名さん 
[2018-07-04 19:05:34]
地方転勤中なので、貸してるんです。
おかげでいつでも一括返済できるし、
帰るときに、もう1つ買うか、中古アパートでも買ってサラリーマン大家するか悩んでます。
82066: 匿名さん 
[2018-07-04 19:18:50]
嘘つきカスマンの降臨!
82067: 匿名さん 
[2018-07-04 19:21:33]
>>82066 匿名さん

ネットだから信じてもらえないのかもしれませんが本当です!
82068: 匿名さん 
[2018-07-04 19:27:15]
>ネットだから信じてもらえないのかもしれませんが本当です!

信じて見いいけど億ションて言ったって10億以下でしょ?
82069: 匿名さん 
[2018-07-04 19:31:06]
そうじゃなくて、家賃30万の話。
82070: 匿名さん 
[2018-07-04 19:34:09]
そのマンションが4000万で買えなければウソ認定ってやつでしょw
82071: 匿名さん 
[2018-07-04 19:50:03]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してれば年収1000万超えます!
82072: 匿名さん 
[2018-07-04 19:54:30]
簡単なお仕事なんですね。
82073: 匿名さん 
[2018-07-04 19:59:01]
簡単かも...。
因みに私の場合、夏のボーナスは200万円代中盤でした。
82074: 匿名さん 
[2018-07-04 19:59:26]
4000万で購入できないマンションを、わざわざ月30万で貸してるってさ、嘘つきもそうだけどマンション派全体が間抜けに見られるからやめてくれ。
82075: 匿名さん 
[2018-07-04 20:02:27]
30万って、良いお小遣いでしょ!
と言っても、まったく手をつけず貯蓄してます。
82076: 匿名さん 
[2018-07-04 20:07:30]
賃料月30万だと都心とその周辺区でも占有60㎡以上の物件。
4000万以下で買えるようなマンションじゃない。
82077: 匿名さん 
[2018-07-04 20:10:52]
因みに定期で貸してるので、期限なしなら、も少し家賃上げられると思います。
82078: 匿名さん 
[2018-07-04 20:43:44]
億ションであれば賃料60万くらいとれないと利回りとしては弱いな
5000万マンションならまぁ妥当
82079: 匿名さん 
[2018-07-04 20:45:47]
都心の5000万マンションは30平米ワンルーム。
82080: 匿名さん 
[2018-07-04 20:56:00]
都心のクソ中古マンションを買って賃貸に出すのが一番利回りは高そう
新築で貸しに出すのは馬鹿
82081: 匿名さん 
[2018-07-04 21:05:56]
もし戸建買ってたら、月30万のお小遣いは無かったでしょう。
マンション選択して良かったです。
82082: 匿名さん 
[2018-07-04 21:07:49]
30万賃貸クンは4000万以下のマンションでも高く貸せると豪語してる。
中古マンションは中古戸建てより安いんですね。
82083: 匿名さん 
[2018-07-04 21:10:51]
家購入するときは、貸した場合、利回りがどのくらいになるか、
ちゃんと確認した方が良い。そうすれば、外れ物件掴まされずにすみます。
82084: 匿名さん 
[2018-07-04 21:15:53]
>>82083 匿名さん
小銭稼ぎにリスク取るのはマヌケだよ

82085: 匿名さん 
[2018-07-04 21:17:34]
戸建さんのことですね。
利回り低いもんね。
82086: 匿名さん 
[2018-07-04 21:19:10]
因みに月の給与はまだ100万到達してません。
残業、ちょっとすれば超えるけど。
82087: 匿名さん 
[2018-07-04 21:26:20]
月30万で貸せるマンションが4000万では購入できないんだから、これ出してる人はスレ参加者の中で最も底辺ってことだよね。
82088: 匿名さん 
[2018-07-04 21:27:30]
>>82086 匿名さん
給料明細か通帳アップしたら信じてあげるよ(笑)

82089: 周辺住民さん 
[2018-07-04 21:30:09]
>家購入するときは、貸した場合、利回りがどのくらいになるか、

都内の不動産だと年利5パーセントがやっとでしょ。
それなら、株とかFXのほうがよっぽど高利回り狙えるよ。
もちろんリスク取るからだけど、ここ5年ぐらいは年15〜20%利益出てますよ。
元手4000万で年間600〜700万ぐらいの利益コンスタントに享受してます。
月で割ると、毎月50万の小遣いって感じ。確定申告もちゃんとしてますよ。
82090: 匿名さん 
[2018-07-04 21:30:25]
>>82088 匿名さん

そんなことするわけないじゃん!

でも、高卒の方でも年収1000万超えるし、
良い会社に就職しました(^_^)
82091: 匿名さん 
[2018-07-04 21:34:11]
>>82089 周辺住民さん

不動産は中リスク中リターンですよね!
資金ある程度貯まったので、
中古アパートdr良い物件あれば買おうと思って、
毎日、楽待見てます!
82092: 匿名さん 
[2018-07-04 21:40:51]
ボロ戸建投資という方法もあります
800万5戸か500万8戸で
30万なら余裕です。
82093: 匿名さん 
[2018-07-04 21:43:47]
それ、負動産でしょ。
82094: 匿名さん 
[2018-07-04 21:57:29]
>そんなことするわけないじゃん!

はいうそ確定!!
羞恥心とかないんだね、かわいそうに
引きこもってると嘘をホントだって錯覚するのかな?w
82095: 匿名さん 
[2018-07-04 22:03:39]
嘘ついてると思われるほど、高給取りなのかなあ。
なんか、うれしい。
82096: 匿名さん 
[2018-07-04 22:04:57]
ダメだこいつ
82097: 匿名さん 
[2018-07-04 22:06:27]
普通のサラリーマンです!
82098: 匿名さん 
[2018-07-04 22:11:15]
>嘘ついてると思われるほど、高給取りなのかなあ。

読解力は確かに高卒レベルだよw
82099: 匿名さん 
[2018-07-04 22:11:57]
私は大卒なんです。
82100: 匿名さん 
[2018-07-04 22:24:28]
転勤族で年収1000万越えなんて金融系なら大体そんなもんでしょ
最近リストラ多いけどね
82101: 匿名さん 
[2018-07-04 22:34:54]
1000万超えくらいで、ウソついても仕方ありませんよね。
82102: 匿名さん 
[2018-07-04 22:36:48]
年収1000万、大企業なら普通ですw
82103: 匿名さん 
[2018-07-04 22:38:19]
でしょ。でも、うちは高卒でも普通に仕事していれば1000万超えるところが良いところだと思ってます!
82104: 匿名さん 
[2018-07-04 23:01:23]
>うちは高卒でも普通に仕事していれば1000万超えるところが良いところだと思ってます!

絶対に無理

82105: 匿名さん 
[2018-07-04 23:23:04]
良い会社でしょ!因みに社宅も激安です。
82106: 匿名さん 
[2018-07-04 23:27:05]
82105: 匿名

君はここで何を主張したいのかな?
スレチ連続でウザイんだけど
なんかの病気?
82107: 匿名さん 
[2018-07-04 23:28:47]
まあ、落ち着いて!
82108: 匿名さん 
[2018-07-04 23:36:56]
スレチのマンションはスルー
なんかずっと同じ事書いててある意味気持ち悪い
82109: 購入経験者さん 
[2018-07-04 23:39:27]
スレチばかりだね。戸建てかマンションかの話題はどこいった?

> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。

あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。
http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html

物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。
50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、
今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。
45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、
実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。
82110: 購入経験者さん 
[2018-07-04 23:40:31]
>物価上昇率を考慮してもウハウハです。

・戸建は50年で上昇率は50%。
・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。
ウハウハはマンションみたいだね。
82111: 匿名さん 
[2018-07-04 23:41:05]
自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
82112: 匿名さん 
[2018-07-04 23:41:43]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。
82113: 匿名さん 
[2018-07-05 00:23:53]
マンションも団地も本質的に同じでしょう。
82114: 匿名さん 
[2018-07-05 00:30:00]
>マンションも団地も本質的に同じでしょう。

戸建の方が団地に似てる。例えば・・

自主管理
低層
ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし
安価


82115: 匿名さん 
[2018-07-05 01:35:01]
管理費ゼロのマンションが団地でしょw
だからマンションは有料団地
82116: 匿名さん 
[2018-07-05 04:30:54]
マンションは分譲アパート。
82117: 匿名さん 
[2018-07-05 05:36:28]
>50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。

残念ですね55年前の戸建てなら20倍ぐらいになってるのに。
今後は人口減少と景気低迷でそんなことはありないけどね。
82118: 匿名さん 
[2018-07-05 06:35:06]
戸建は時代遅れ。
今のライフスタイルに合ってない。
82119: 匿名さん 
[2018-07-05 07:00:02]
>>82114 匿名さん
> 戸建の方が団地に似てる。

集合住宅は集合住宅。

個別実装仕様を比較して仕方がない。

戸別住宅は集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できない、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
82120: 匿名さん 
[2018-07-05 07:13:21]
↑コピペ何十回目か知らないが、それが絶対的に優位じゃないからそんなに貼り付けないといけないってこと。
82121: 匿名さん 
[2018-07-05 07:13:29]
マンションは管理を買えというので、安いところは嫌です。
82122: 匿名さん 
[2018-07-05 07:14:15]
区分所有しているなら管理費の有料無料関係なく法律上は団地ですよ。
82123: 匿名さん 
[2018-07-05 07:16:02]
2000万のハンデを貰ってるのに8万レスを経てもまだ戸建の優位性を一つも示すことができない戸建さん、、、
無能だね。
82124: 匿名さん 
[2018-07-05 07:16:32]
>>82122 匿名さん

法律上はどうでも良いの。
暮らしやすいか暮らしにくいか。
82125: 匿名さん 
[2018-07-05 07:20:02]
区分所有法の「団地」と、戸建さんがイメージしてる「団地」は別物ですよ。

戸建も法律上は「団地」になり得ますw
82126: 匿名さん 
[2018-07-05 07:21:00]
戸建さんは無知なのかな?
82127: 匿名さん 
[2018-07-05 07:24:04]
(ネットで調べてるからお待ちください)
82128: 匿名さん 
[2018-07-05 07:26:26]
マンション(区分所有)=団地
このイメージは簡単にできるけど、戸建て(所有)に団地だというイメージは流石に無理があるかなw
82129: 匿名さん 
[2018-07-05 07:30:45]
法律の話になるとマンションさんの低学歴が露呈するねw
82130: 匿名さん 
[2018-07-05 07:31:18]
>>82128 匿名さん
イメージでいったら、昔の団地と今の戸建が低所得向け住居として立ち位置が同じだよね。
82131: 匿名さん 
[2018-07-05 07:35:20]
>>82128 匿名さん

無知な輩が法律上の定義も知らないでイメージだけで騙るのは良くあることですから、気にしていませんよw

大事なのは、そのような定義を知った上での議論かどうかということ。
82132: 匿名さん 
[2018-07-05 07:36:12]
>>イメージでいったら、昔の団地と今の戸建が低所得向け住居として立ち位置が同じだよね。


確か昔の団地ってサラリーマンには高嶺の花ってニュースで聞いたことがあるぞ

82133: 匿名さん 
[2018-07-05 07:37:35]
>>82128 匿名さん

イメージではなく、きちんと「法律上は」と明記してますのでよくご覧になって下さいねw
82134: 匿名さん 
[2018-07-05 07:38:57]
マンションさんの無知ぶりからの無茶なイメージには笑えましたけどねw
82135: 匿名さん 
[2018-07-05 07:39:21]
>>82132 匿名さん

木造のバラックみたいな戸建からみたら確かにそうかも知れないですね。
82136: 匿名さん 
[2018-07-05 07:41:25]
>>82134 匿名さん

無知かどうかは戸建が「法律上の団地」になりうるかどうかで判断して下さいませw

まさか戸建さん10年もマンションスレやってて、知らなかったとかは恥ずかしいですよw
82137: 匿名さん 
[2018-07-05 07:42:07]
団地がマンションと同じでもいいじゃない。
法律上は同じ区分所有なんだからw
82138: 匿名さん 
[2018-07-05 07:44:00]
戸建さんは一戸建団地を知らないの?
82139: 匿名さん 
[2018-07-05 07:45:17]
戸建さん10年もマンションスレやってて
なーんにも知らなかったのねw
82140: 匿名さん 
[2018-07-05 07:45:27]
マンションって実は団地住みのことなんだね。
82141: 匿名さん 
[2018-07-05 07:46:55]
構造がRC造主体。
土地に建物1つ、そして区分けされた部屋を区分所有。
部屋の区別が○号室。
住所表記も何丁目~○号室。

マンションと団地の共通点ってたくさんあるよ?
82142: 匿名さん 
[2018-07-05 07:48:12]
>>82137 匿名さん

イメージと法律を混同しないように。
法律を持ち出すなら、定義をしっかり踏まえないと話が噛み合いませんよw
ですが、ここは無知の輩がイメージで騙るスレというのは否定しませんので、ご自由にw
82143: 匿名さん 
[2018-07-05 07:49:06]
>>82141 匿名さん

一点間違っていますよ。
マンションさんわかるかな?
82144: 匿名さん 
[2018-07-05 07:49:48]
>>82140 匿名さん

やっぱり戸建さん知らなかったのかw
10年もやってて恥ずかしいよw
82145: 匿名さん 
[2018-07-05 07:50:55]
団地=マンション:団地=戸建て

どっち?
ってことでしょ。
そりゃあ団地=マンションだよ。
マンションだって自主管理で管理費のないマンションもあるってマンションさんが豪語してたくらいだしね。
82146: 匿名さん 
[2018-07-05 07:51:53]
無知な輩がイメージで騙る。
あとは勢いと粘りで押し切るだけだねw
82147: 匿名さん 
[2018-07-05 07:53:46]
団地=マンションを同義として扱っても問題ない。
結局どっちもアパートメントなんだから。
82148: 匿名さん 
[2018-07-05 07:54:41]
まあ、戸建さんも10年目にして知識が一つ増えたから良かったじゃないですかw

諦めずに続けてみるもんですねw
素晴らしいことと思います
82149: 匿名さん 
[2018-07-05 07:55:12]
マンション=現代版団地

こっちの方がよりわかりやすいかと。
82150: 匿名さん 
[2018-07-05 07:56:17]
何にも知らないでイメージで10年もやってたの?
空恐ろしいわw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる