住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82026: 匿名さん 
[2018-07-04 12:54:48]
スレチカスマンw
スレ粘着病

82027: 匿名さん 
[2018-07-04 12:57:36]
戸建は居室以外が特に寒いよね。
82028: 匿名さん 
[2018-07-04 12:58:07]
朝起きると白い息が出る。
82029: 匿名さん 
[2018-07-04 13:01:45]
え?
戸建ですが、冬でもトイレ、玄関、風呂、廊下全て23〜24℃にキープされていますよ。

マンションに住んでいたころは
トイレが18℃くらいまで下がることがあって死ぬほど寒かったです。
82030: 匿名さん 
[2018-07-04 13:01:52]
>戸建は居室以外が特に寒いよね。

ご実家の戸建てですか?w
82031: 通りがかりさん 
[2018-07-04 13:25:10]
>>82030 匿名さん

最新の注文住宅ですよ
82032: 匿名さん 
[2018-07-04 13:41:49]
最新注文でも安普請でしょう。
82033: 匿名さん 
[2018-07-04 13:45:26]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払い続けるか、ランニングコスト分を予算化して4000万超の戸建てを建てるか。
戸建てのほうがいいね。
82034: 匿名さん 
[2018-07-04 14:43:24]
>>82024
6面のうち熱が出て行くのは2面のみで4面からは熱がもらえるから暖かいでしょうね。
音も熱と同様に伝わりやすいのが欠点です。
82035: 匿名さん 
[2018-07-04 15:42:10]
マンションの方がいろんな音が伝わるから寂しくないのでは?
82036: 匿名さん 
[2018-07-04 15:44:54]
戸建は木造でアパートと同じ作りだから2階の音、1階に響きます。
確かにあの音が他人だったら嫌かもね。
さらに、新聞配達のバイク音で起こされます。
82037: 匿名さん 
[2018-07-04 16:07:24]
> 82033

①自分の予算で、気に入った戸建が買えない
②中古サイトで、購入する気のないランニグコストの高いマンションを探す
③ランニグコストを考えると戸建の予算が上げれると思いこむ
④気に入った戸建が見つかるまで②~③を繰り返す

ってことでいいんですか?
82038: 匿名さん 
[2018-07-04 16:25:49]
>>82037 匿名さん 
①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない
②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる
③気に入った土地を購入して注文住宅を建てる

82039: 匿名さん 
[2018-07-04 16:29:55]
> ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる

予算を4000万超にすることができる、空想上?
実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。
というのが現実では?そういうのを机上の空論と言うのだよ。大人になりなさい。

82040: 匿名さん 
[2018-07-04 16:58:03]
>実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。

82038だけど属性がよければ問題ありません。









82041: 匿名さん 
[2018-07-04 17:04:02]
> 82038だけど属性がよければ問題ありません。

それも空論。このスレ対象者とは違う。
ここは首都圏の平均不動産価格以下スレ。
年収が低く属性が平均以下の家庭向けであることを忘れないように。

属性が良く予算が潤沢なら億ション買えばいい。
82042: 匿名さん 
[2018-07-04 17:06:43]
>>82041 匿名さん
億ションなんて安っすいのいやぁ~
82043: 匿名さん 
[2018-07-04 17:08:32]
> 82038

> ①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない
> ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる

②のランニングコストは、どのマンションで計算したの?
結局、82037が正しいってことですね


82044: 匿名さん 
[2018-07-04 17:21:35]
やっぱり立地の良い土地が1番資産価値があるよ
マンションなんて空間を買うんでしょ(笑)
82045: 匿名さん 
[2018-07-04 17:29:12]
立地が良ければ建物の価値もあるけど、
立地悪いところに建物にお金かけても、
お金、どぶに捨てるようなもの。
82046: マンション比較中さん 
[2018-07-04 17:38:33]
>マンションなんて空間を買うんでしょ(笑)

借地権ならそう。
でも分譲は、当然敷地の所有割に対する土地持分が付属している。
タワマンなら1戸あたりは数坪だが、小規模や低層マンションだと、
1戸あたりの持分は多くなる。億ションだと土地持分だけで億超えることも。
更に上物は戸建よりはるかに価値が高いから、やはり億以上ならマンションがいい。

でもここではスレチなので、この価格帯なら戸建てでいいと思うよ。
82047: 匿名さん 
[2018-07-04 17:39:46]
>>82044

一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは?

戸建てで駅近なら申し分ないかな。

駅近の良い土地は、個人の取得は難しいと思う。
企業が買い上げるか、デベが買い上げそうな気がする。



82048: 匿名さん 
[2018-07-04 17:40:50]
うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
82049: 匿名さん 
[2018-07-04 17:45:18]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。

土地が2400万で建物が1600万ですか?
建売みたいな割合ですねw
82050: 購入経験者さん 
[2018-07-04 17:48:54]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。

だとすると購入価格4,000万のうち、土地が2400万、建物1600万だから、
上物の坪単価が120万程度とすると13坪=44㎡ですね。1LDKかな?
その広さから逆算した土地の坪単価は180万程度。だいぶ郊外のタワー?
82051: 匿名さん 
[2018-07-04 17:49:29]
>建売みたいな割合ですねw

マンションは建売だろw
82052: 匿名さん 
[2018-07-04 17:50:22]
タワマンで6割なら低層だと8割くらいかな。
82053: 匿名さん 
[2018-07-04 17:51:26]
建売りで6割なら注文は土地代4割くらい?
82054: 匿名さん 
[2018-07-04 17:56:51]
戸建さんはいったいどこのエリアを希望してるんでしょうね?
4000万でファミリー向けマンションが買えるエリアでいいの?
82055: 匿名さん 
[2018-07-04 17:57:18]
>一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは?

一般的に鉄道線路や駅、繁華街などは騒音や治安の問題で忌避される。

82056: 匿名さん 
[2018-07-04 18:02:41]
ターミナル駅近はマンションじゃないと難しいでしょうね。
ショボい駅力のない駅の駅近なら戸建でも可能じゃないかな。
82057: 匿名さん 
[2018-07-04 18:05:56]
マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
82058: 匿名さん 
[2018-07-04 18:11:37]
ここは戸建さんのスレなので、マンション派は全てオブザーバーです。
82059: 匿名さん 
[2018-07-04 18:13:14]
ま、スレ主がアレだからまともなマンション検討者はこんなスレに寄り付かないでしょw
82060: 匿名さん 
[2018-07-04 18:17:36]
なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。
82061: 匿名さん 
[2018-07-04 18:53:43]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
かなり美味しいです。
82062: 匿名さん 
[2018-07-04 18:55:11]
>>82061 匿名さん
練マンの登場!
82063: 匿名さん 
[2018-07-04 18:57:58]
自宅を他人に貸した時点で負け
それなら賃貸でいい
82064: 匿名さん 
[2018-07-04 19:05:01]
>マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
>なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。

なんでそんなこと思うの?あなたがそうだから?
ここは数億の億ションに住んで、賃貸物件を購入する富裕層もいますよ。
戸建て派はレスの感じからも、4000万の家すら持てない貧乏さんばかりみたいですが・・
82065: 匿名さん 
[2018-07-04 19:05:34]
地方転勤中なので、貸してるんです。
おかげでいつでも一括返済できるし、
帰るときに、もう1つ買うか、中古アパートでも買ってサラリーマン大家するか悩んでます。
82066: 匿名さん 
[2018-07-04 19:18:50]
嘘つきカスマンの降臨!
82067: 匿名さん 
[2018-07-04 19:21:33]
>>82066 匿名さん

ネットだから信じてもらえないのかもしれませんが本当です!
82068: 匿名さん 
[2018-07-04 19:27:15]
>ネットだから信じてもらえないのかもしれませんが本当です!

信じて見いいけど億ションて言ったって10億以下でしょ?
82069: 匿名さん 
[2018-07-04 19:31:06]
そうじゃなくて、家賃30万の話。
82070: 匿名さん 
[2018-07-04 19:34:09]
そのマンションが4000万で買えなければウソ認定ってやつでしょw
82071: 匿名さん 
[2018-07-04 19:50:03]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してれば年収1000万超えます!
82072: 匿名さん 
[2018-07-04 19:54:30]
簡単なお仕事なんですね。
82073: 匿名さん 
[2018-07-04 19:59:01]
簡単かも...。
因みに私の場合、夏のボーナスは200万円代中盤でした。
82074: 匿名さん 
[2018-07-04 19:59:26]
4000万で購入できないマンションを、わざわざ月30万で貸してるってさ、嘘つきもそうだけどマンション派全体が間抜けに見られるからやめてくれ。
82075: 匿名さん 
[2018-07-04 20:02:27]
30万って、良いお小遣いでしょ!
と言っても、まったく手をつけず貯蓄してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる