別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
82001:
匿名さん
[2018-07-04 07:39:21]
|
82002:
匿名さん
[2018-07-04 07:44:13]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
|
82003:
匿名さん
[2018-07-04 07:51:04]
カス戸とカス万
回転力はカス戸の圧勝 |
82004:
匿名さん
[2018-07-04 07:57:03]
カス子〜
嬉しそうww |
82005:
匿名さん
[2018-07-04 07:59:22]
自宅マンション、月30万で貸してます。
不労所得って、イイね。 |
82006:
匿名さん
[2018-07-04 08:07:56]
そのマンションは4千万で買えたのですか? 今でも4千万で買えますか?
私も4千万で買って月30万で貸せるなら、直ぐにでもそのマンション買わせていただきます。 夢だったとか言わないで下さいよ、切実な願いなんですから… |
82007:
匿名さん
[2018-07-04 08:11:58]
カスマンはスレチしか出来ないくらいテンパってるから放置推奨。
構ってちゃんは反応あるとすぐ尻尾振って倍返ししてくるよw |
82008:
匿名さん
[2018-07-04 08:16:49]
カス子さん、「スレチ(私には買えません)」連発ですな。
|
82009:
匿名さん
[2018-07-04 08:21:42]
|
82010:
匿名さん
[2018-07-04 08:32:43]
> そのマンションは4千万で買えたのですか? 今でも4千万で買えますか?
> 私も4千万で買って月30万で貸せるなら、直ぐにでもそのマンション買わせていただきます。 元記載は私ではないですが、戸建さんの言い分だと4000万のマンションのランニングコストが30年で3000万らしいから、市場原理を考えるなら、そのマンションを賃貸でだすなら、月30万くらいとらないといけないと思うんだけど つまり、4000万マンションが月30万で貸せるわけないというなら、そもそも3000万ランニグコストもあり得ないってこと まぁ個人的にはどっちもありえないから、どっちもどっちだと思いますけどね(笑 |
|
82011:
匿名さん
[2018-07-04 08:43:16]
購入するならマンションですね。
|
82012:
匿名さん
[2018-07-04 08:43:45]
30万で貸したくても借り手がいないから、高額なランニングコストを払いながら自分で住むんでしょ。
|
82013:
匿名さん
[2018-07-04 08:49:31]
貸してますは、もう既に借り手がいると言う意味?(嘘じゃなければ)
|
82014:
匿名さん
[2018-07-04 09:00:13]
新築4000万以下のマンションじゃ都心でも月30万はない。
投資用マンションの空き室があふれてるからね。 |
82015:
匿名さん
[2018-07-04 09:14:00]
|
82016:
匿名さん
[2018-07-04 09:40:54]
賃貸マンションのエリア別賃料なんかスーモでもわかる。
|
82017:
匿名さん
[2018-07-04 10:14:08]
> 議論の本質を理解していないからスレチという問題に対してスレチでしか返答できない低脳さんなのです。
なるほど、いまだマンションの購入メリットがないといいながら、マンションのランニングコストを計算するというスレチの戸建さんが、自分が計算した3000万というランニグコストを出していながら、それをマンションの賃貸に対して、まともな返答ができないという件ですね |
82018:
匿名さん
[2018-07-04 11:02:56]
まぁ7000万円戸建君がいる限り、全ての戸建さんの意見は、悪徳業者の記載にしか見えないからね
何を言っても誰にも響かない |
82019:
匿名さん
[2018-07-04 11:24:45]
響かない割に8万スレも続いてるってカスマンがいるから?
|
82020:
匿名さん
[2018-07-04 11:29:55]
> 響かない割に8万スレも続いてるってカスマンがいるから?
ううん 7000万円君とその取り巻きの人(実質7000万円君一人だと思うけど)の記載のせいだよ 少しでもマンションを固定したら、怒涛のように記載するから(笑 |
82021:
通りがかりさん
[2018-07-04 11:43:45]
マンションを所有すると分かるが
暑くなると涼しいマンションがいいね |
82022:
匿名さん
[2018-07-04 11:48:12]
うちはタワマンの高層階ですけどあまりにも暑くてエアコンききません(汗
|
82023:
匿名さん
[2018-07-04 12:43:36]
うちはタワマン高層階南のDWですが、エアコンで十分冷えますよ。
|
82024:
匿名さん
[2018-07-04 12:45:32]
>8023の続きですが、冬は暖房なしでも室内が20℃以下になる期間は2週間もないと思います。都内タワマンです。
|
82025:
匿名さん
[2018-07-04 12:53:03]
なので、玄関、トイレ、風呂等の居室以外も冬、暖かいです。
|
82026:
匿名さん
[2018-07-04 12:54:48]
スレチカスマンw
スレ粘着病 |
82027:
匿名さん
[2018-07-04 12:57:36]
戸建は居室以外が特に寒いよね。
|
82028:
匿名さん
[2018-07-04 12:58:07]
朝起きると白い息が出る。
|
82029:
匿名さん
[2018-07-04 13:01:45]
え?
戸建ですが、冬でもトイレ、玄関、風呂、廊下全て23〜24℃にキープされていますよ。 マンションに住んでいたころは トイレが18℃くらいまで下がることがあって死ぬほど寒かったです。 |
82030:
匿名さん
[2018-07-04 13:01:52]
>戸建は居室以外が特に寒いよね。
ご実家の戸建てですか?w |
82031:
通りがかりさん
[2018-07-04 13:25:10]
|
82032:
匿名さん
[2018-07-04 13:41:49]
最新注文でも安普請でしょう。
|
82033:
匿名さん
[2018-07-04 13:45:26]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払い続けるか、ランニングコスト分を予算化して4000万超の戸建てを建てるか。
戸建てのほうがいいね。 |
82034:
匿名さん
[2018-07-04 14:43:24]
|
82035:
匿名さん
[2018-07-04 15:42:10]
マンションの方がいろんな音が伝わるから寂しくないのでは?
|
82036:
匿名さん
[2018-07-04 15:44:54]
戸建は木造でアパートと同じ作りだから2階の音、1階に響きます。
確かにあの音が他人だったら嫌かもね。 さらに、新聞配達のバイク音で起こされます。 |
82037:
匿名さん
[2018-07-04 16:07:24]
> 82033
①自分の予算で、気に入った戸建が買えない ②中古サイトで、購入する気のないランニグコストの高いマンションを探す ③ランニグコストを考えると戸建の予算が上げれると思いこむ ④気に入った戸建が見つかるまで②~③を繰り返す ってことでいいんですか? |
82038:
匿名さん
[2018-07-04 16:25:49]
>>82037 匿名さん
①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる ③気に入った土地を購入して注文住宅を建てる |
82039:
匿名さん
[2018-07-04 16:29:55]
> ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる
予算を4000万超にすることができる、空想上? 実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。 というのが現実では?そういうのを机上の空論と言うのだよ。大人になりなさい。 |
82040:
匿名さん
[2018-07-04 16:58:03]
>実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。
82038だけど属性がよければ問題ありません。 |
82041:
匿名さん
[2018-07-04 17:04:02]
> 82038だけど属性がよければ問題ありません。
それも空論。このスレ対象者とは違う。 ここは首都圏の平均不動産価格以下スレ。 年収が低く属性が平均以下の家庭向けであることを忘れないように。 属性が良く予算が潤沢なら億ション買えばいい。 |
82042:
匿名さん
[2018-07-04 17:06:43]
|
82043:
匿名さん
[2018-07-04 17:08:32]
> 82038
> ①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない > ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる ②のランニングコストは、どのマンションで計算したの? 結局、82037が正しいってことですね |
82044:
匿名さん
[2018-07-04 17:21:35]
やっぱり立地の良い土地が1番資産価値があるよ
マンションなんて空間を買うんでしょ(笑) |
82045:
匿名さん
[2018-07-04 17:29:12]
立地が良ければ建物の価値もあるけど、
立地悪いところに建物にお金かけても、 お金、どぶに捨てるようなもの。 |
82046:
マンション比較中さん
[2018-07-04 17:38:33]
>マンションなんて空間を買うんでしょ(笑)
借地権ならそう。 でも分譲は、当然敷地の所有割に対する土地持分が付属している。 タワマンなら1戸あたりは数坪だが、小規模や低層マンションだと、 1戸あたりの持分は多くなる。億ションだと土地持分だけで億超えることも。 更に上物は戸建よりはるかに価値が高いから、やはり億以上ならマンションがいい。 でもここではスレチなので、この価格帯なら戸建てでいいと思うよ。 |
82047:
匿名さん
[2018-07-04 17:39:46]
>>82044
一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは? 戸建てで駅近なら申し分ないかな。 駅近の良い土地は、個人の取得は難しいと思う。 企業が買い上げるか、デベが買い上げそうな気がする。 |
82048:
匿名さん
[2018-07-04 17:40:50]
うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
|
82049:
匿名さん
[2018-07-04 17:45:18]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
土地が2400万で建物が1600万ですか? 建売みたいな割合ですねw |
82050:
購入経験者さん
[2018-07-04 17:48:54]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
だとすると購入価格4,000万のうち、土地が2400万、建物1600万だから、 上物の坪単価が120万程度とすると13坪=44㎡ですね。1LDKかな? その広さから逆算した土地の坪単価は180万程度。だいぶ郊外のタワー? |
構ってあげると余計に回りますw