別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
81841:
匿名さん
[2018-07-02 23:00:29]
4000万マンションじゃ辺鄙なところしか買えないもんねw
|
81842:
匿名さん
[2018-07-02 23:02:04]
都心でもマンションなら4000万で新築住めるよ!www
ピアース南麻布 https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz16771736... |
81843:
匿名さん
[2018-07-02 23:09:08]
>都心でもマンションなら4000万で新築住めるよ!www
そこ22㎡って書いてあるけど・・・ 家族は小びと設定ですか?苦笑 |
81844:
匿名さん
[2018-07-02 23:11:32]
|
81845:
匿名さん
[2018-07-02 23:12:32]
マンションは立地を買うんだよ。
広さは二の次 戸建てじゃ麻布に家建たないだろ! |
81846:
匿名さん
[2018-07-02 23:13:50]
文化的な生活をしたければ港区オンリー
広さなんて関係ないね 4000万で最高のエリアに住める 戸建てじゃ無理でしょw |
81847:
匿名さん
[2018-07-02 23:13:53]
>>81844 匿名さん
その1億が用意できないから郊外戸建てで妥協なんでしょう。 でもその1億では同じ立地のマンションは買えないですけどね。 もっと狭くなるから、広さ欲しい人は戸建てで妥協。 いつも言われていることですね。 |
81848:
匿名さん
[2018-07-02 23:25:56]
戸建てには妥協したくないなw
|
81849:
匿名さん
[2018-07-02 23:30:40]
末永く快適に住めるといいね
![]() ![]() |
81850:
匿名さん
[2018-07-02 23:55:59]
|
|
81851:
通りがかりさん
[2018-07-02 23:57:35]
|
81852:
匿名さん
[2018-07-03 00:44:48]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。 「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。 しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。 http://ieeei.biz/archives/4688 住み替えないとね(笑) |
81853:
匿名さん
[2018-07-03 00:54:18]
>国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
それが本当なら、築40年などのマンションは増えないことになりますので、 >81849のグラフは無駄な心配で杞憂に過ぎませんね。 その前に建て替えなんでしょ?何も心配ないです。 そんなマンションの心配より、いつ戸建てを建てられるのか、 自分の心配したら?笑 |
81854:
匿名さん
[2018-07-03 02:21:17]
寿命が来たって住んでは危険だって、そうそう建て替えなんて認められず
そもそも自分一人の意思なんて意味を持たないのが、マンションのいいところでもある |
81855:
匿名さん
[2018-07-03 05:11:55]
で、気づけば限界マンションですかw
|
81856:
匿名さん
[2018-07-03 05:17:43]
古マンションのストック増加は社会的負動産。
解体や建替えが容易に出来るように区分所有権の権限縮小が必要。 |
81857:
匿名さん
[2018-07-03 06:12:06]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
|
81858:
匿名さん
[2018-07-03 06:35:20]
|
81859:
匿名さん
[2018-07-03 06:53:00]
>>81856
それをやっても資金不足はどうにもならないし、老後に住んでいた部屋を追い出される問題がある。 ギリギリ住めるレベルで妥協、それすら困難で住民が出て行ったら解体というのが多くなりそうだね。 |
81860:
匿名さん
[2018-07-03 07:02:21]
|
81861:
匿名さん
[2018-07-03 07:10:57]
どうせ家あまりになるんだから、好きなところに移り住めば良い。
|
81862:
匿名さん
[2018-07-03 07:13:45]
マンションは貸すという選択肢があるけど戸建の場合は難しいね。少子高齢化が益々進む中でムダに広い戸建の需要は先細りになる。
|
81863:
匿名さん
[2018-07-03 07:15:47]
このスレッドに巣喰うマンション派の御歴々なら、建て替えたくなったら10億や20億円は寄付してでも
同意を得るから大丈夫問題なし |
81864:
匿名さん
[2018-07-03 07:17:11]
|
81865:
匿名さん
[2018-07-03 07:17:23]
これからは、子供が独立してムダに広くなった戸建を持て余す人が増えてくる。子沢山のファミリーは必要な期間だけその戸建を借りるってのもアリだが、まあそんなニーズは少ないだろうね。
|
81866:
匿名さん
[2018-07-03 07:31:55]
|
81867:
匿名さん
[2018-07-03 07:37:14]
立地と賃料次第でしょう
二束三文なら借りてはいる |
81868:
匿名さん
[2018-07-03 07:45:35]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
|
81869:
匿名さん
[2018-07-03 07:50:13]
結局は立地が全て。
うちの周りだと築30年オーバーの古い戸建でも賃料20~25万円は取るよ。 ちなみに、新築注文戸建が4000万円+ランニングコストで建てられるくらいの立地ね。 |
81870:
匿名さん
[2018-07-03 07:51:32]
>うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
スレッド的には、そのマンション4000万で買えるんですよね? |
81871:
匿名さん
[2018-07-03 08:00:36]
4000万のマンションを月30万で貸したい。ってことだよ。
本人がスレチを意識して書き込みしようが、読み手がスレタイに沿って解釈すればいい。 |
81872:
匿名さん
[2018-07-03 08:12:23]
おかげで、東京戻るとき、もう1件マンション買えそうです。
金利の安い住宅ローンで資産増やせるから、地方転勤って悪くないと思いました。 |
81873:
匿名さん
[2018-07-03 08:13:15]
ですね。
私も都内の戸建を月50万で貸してます。 |
81874:
匿名さん
[2018-07-03 08:15:58]
|
81875:
マンション掲示板さん
[2018-07-03 08:16:40]
|
81876:
匿名さん
[2018-07-03 08:17:04]
|
81877:
匿名さん
[2018-07-03 08:18:08]
私も都内の戸建を月80万で貸してます。
マンションと違い管理修繕費が無いので利益も大きいです。 |
81878:
匿名さん
[2018-07-03 08:18:32]
|
81879:
匿名さん
[2018-07-03 08:18:57]
分譲マンションの話が一切でてこない。
これって分譲は購入するなってこと? |
81880:
匿名さん
[2018-07-03 08:19:01]
|
81881:
匿名さん
[2018-07-03 08:19:40]
|
81882:
匿名さん
[2018-07-03 08:20:12]
4000万のマンションを月に30万で賃貸希望なんて借り手がつく?
|
81883:
匿名さん
[2018-07-03 08:20:33]
|
81884:
匿名さん
[2018-07-03 08:21:28]
|
81885:
匿名さん
[2018-07-03 08:21:57]
4000万のマンションが月に30万で貸せる???
|
81886:
匿名さん
[2018-07-03 08:22:07]
戸建のホラ吹きが度を越して失笑
|
81887:
匿名さん
[2018-07-03 08:22:48]
4000万に毛の生えたような戸建が都内で80万で貸せる?
|
81888:
匿名さん
[2018-07-03 08:23:40]
戸建は50万と80万の複数のホラ吹きがいるね。
|
81889:
匿名さん
[2018-07-03 08:23:46]
4000万のマンションが月30万で貸せるの???
言い出したのはマンションさんなんだけど… |
81890:
匿名さん
[2018-07-03 08:24:12]
>分譲マンションの話が一切でてこない
知らないと思うけど、管理費、修繕積立金を払うのは所有者なので、ここの話は 分譲マンションの事なんだよ |
81891:
匿名さん
[2018-07-03 08:24:38]
|
81892:
匿名さん
[2018-07-03 08:24:54]
そうか?
賃貸マンションの話になってるけど。 |
81893:
匿名さん
[2018-07-03 08:27:29]
|
81894:
匿名さん
[2018-07-03 08:28:12]
|
81895:
匿名さん
[2018-07-03 08:28:48]
|
81896:
匿名さん
[2018-07-03 08:30:23]
先に言い出した人の説明義務があるかと。
そのマンションは今4000万で購入できるの? |
81897:
匿名さん
[2018-07-03 08:31:05]
|
81898:
匿名さん
[2018-07-03 08:32:29]
購入するなら?
ってスレで、今は無理って物件を出してきた意味がわからないんだけどw |
81899:
匿名さん
[2018-07-03 08:32:29]
|
81900:
匿名さん
[2018-07-03 08:32:40]
匿名掲示板で熱くなるなよw
ウソ空想妄想何でもありなんだから リラックスリラックス |
81901:
匿名さん
[2018-07-03 08:34:25]
要はマンションさんはスレチを書き込みしたわけでしょ?
スレチに対してなんで説明しないといけないの。 まずはスレタイに沿った議論ができないと、こっちも説明できない。 それこそマンションさんはホラを吹いていたってことなので。 |
81902:
匿名さん
[2018-07-03 08:35:08]
|
81903:
匿名さん
[2018-07-03 08:35:21]
匿名掲示板だからこそ、スレタイを守って議論できないと相手にしないよ?
|
81904:
匿名さん
[2018-07-03 08:37:06]
|
81905:
匿名さん
[2018-07-03 08:39:31]
4000万に毛の生えたような戸建を都内で建てるっていう話はホラ吹きでしょ
更に月50万とか80万で貸してるとか、、、 戸建には複数のホラ吹きがいるんですかねぇ |
81906:
匿名さん
[2018-07-03 08:40:46]
> スレチに対してなんで説明しないといけないの。
> まずはスレタイに沿った議論ができないと、こっちも説明できない。 そう思う マンションを全く購入する気がないのに、ランニングコストを計算している戸建さんが一番スレチだと思う 戸建の予算をあがるためだけの、中古サイトで探したマンションを出しているだけ まず、これを直さないと全く議論ができない |
81907:
匿名さん
[2018-07-03 08:40:48]
|
81908:
匿名さん
[2018-07-03 08:42:29]
練馬で30万?爆笑
|
81909:
匿名さん
[2018-07-03 08:44:06]
ハム子、調子に乗って嘘ついてしまいました
ごめんなさい |
81910:
匿名さん
[2018-07-03 08:44:58]
今日は反省から始まるハム子のムダな一日でした
|
81911:
匿名さん
[2018-07-03 08:46:00]
誰やねん!w
|
81912:
匿名さん
[2018-07-03 08:49:39]
匿名の掲示板だからこそスレチを書いたらアウトだよね。ウソってことになるから。
|
81913:
匿名さん
[2018-07-03 08:51:33]
今後マンションを月30万で貸してる発言はウソということだね。
なぜなら4000万で購入できないから。 スレタイで議論できるマンション派っていないの? |
81914:
匿名さん
[2018-07-03 08:55:34]
|
81915:
匿名さん
[2018-07-03 08:57:06]
練馬10分2LDK定期で30万とか笑えます。
通貨はウォンですか?w |
81916:
匿名さん
[2018-07-03 10:07:37]
まだやってんの?
悔しかったら架空戸建の最寄駅だしてねw |
81917:
匿名さん
[2018-07-03 10:08:15]
|
81918:
匿名さん
[2018-07-03 10:28:29]
練馬2LDK30万は絶対ないですよ
麻布十番徒歩圏2LDK 30万でかしてます 分譲賃貸です。相場なりかとおもいます |
81919:
匿名さん
[2018-07-03 10:32:39]
4000万で購入できるなら話に乗るよ。
現状マンションさんの書き込みはウソだらけだからさ。 |
81920:
匿名さん
[2018-07-03 10:36:26]
新宿だけど2LDKは28万くらいで貸せるよ
|
81921:
匿名さん
[2018-07-03 10:49:02]
> スレタイで議論できるマンション派っていないの?
そもそもスレタイで議論できる戸建派も皆無ですけど ・購入したいマンション見つかったの?ないのにランニグコストだけが存在するの? ・マンション内駐車場代が2万なのに、40坪戸建が買える立地見つかったの? ・劣化しない太陽光発電みつかった? |
81922:
匿名さん
[2018-07-03 11:04:50]
東京にこだわらなければいくらでも議論できるよ
|
81923:
匿名さん
[2018-07-03 11:08:06]
|
81924:
匿名さん
[2018-07-03 11:35:48]
> 81923
わざわざ一件、駐車場代が高い物件探しても意味はないですよ 相場よりも高い駐車場の場合、その理由があるので、それを調べないと というか、無理くり駐車場が高いマンション探す前に、まず相場で考えたら? 坪100万くらいの土地なら、マンション内駐車場は、一般的には5千円くらいでしょ |
81925:
匿名さん
[2018-07-03 11:58:22]
この辺よく知らないけど、ネット情報だと神奈川県横浜市金沢区能見台14000~19000円みたいだよ
https://www.monthly-p.com/area/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6... |
81926:
匿名さん
[2018-07-03 12:16:51]
|
81927:
匿名さん
[2018-07-03 12:33:00]
マンションさんは、戸建て派のスレチを指摘するのはいいけど、まずは自身のスレチを改めようぜ?
|
81928:
匿名さん
[2018-07-03 13:10:59]
|
81929:
匿名さん
[2018-07-03 14:27:34]
>・購入したいマンション見つかったの?ないのにランニグコストだけが存在するの?
立地と広さだけでも購入したいマンションがほとんど見つからない。 よく考えるとローン以外に毎月ランニングコストを払い続けるなら4000万以上の戸建てが買える。 というパターン。 |
81930:
匿名さん
[2018-07-03 14:36:15]
つーか、能見台を基準にしてるのはスレ主だろw
|
81931:
匿名さん
[2018-07-03 14:43:36]
> 81929
スレチの典型ですね 購入したいマンションが見つからないのに、なぜマンションのランニングコストがあるの? 「4000万以上の戸建てが買える」、それは、単純にあなたの予算が最初から4000万以上だったってだけ ここの戸建さんは、なぜか最初から4人家族以上で100m2以上前提だけど、マンション派もそれなら、マンションの検討する必要なく(ランニグコスト計算する必要なく)、この予算なら、最初から立地を妥協して戸建だと言っているのだが。。。あとは、あなたの予算次第ってだけなんだが。。。。なぜいつも戸建の予算を上げるためだけの中古マンションを探そうとするのか? |
81932:
匿名さん
[2018-07-03 14:47:37]
マンション所有すると分かるが
庭が手間いらずで綺麗になるのは良いよ |
81933:
匿名さん
[2018-07-03 15:00:00]
スレ主がこだわる能見台駅前
![]() ![]() |
81934:
匿名さん
[2018-07-03 15:06:35]
能見台駅反対側のメインストリート
![]() ![]() |
81935:
匿名さん
[2018-07-03 15:23:59]
能見台は東京の戸建て住民には知名度がない駅。
不便そう。 |
81936:
匿名さん
[2018-07-03 15:25:53]
>購入したいマンションが見つからないのに、なぜマンションのランニングコストがあるの?
間違って本当にマンションを買った人は大変だね。 ランニングコストを払い続けなきゃいけない。 |
81937:
匿名さん
[2018-07-03 15:27:30]
能見台ってどこ?団地がたくさんあるような郊外な雰囲気だね。
この価格の戸建の相手となるライバルは、マンションではなく団地ですから。 共有設備やサービスのない、管理費のかからない団地が戸建相応です。 マンションのほうがコストが掛かるんだから上等になりますね。 外食でも、セルフのマックと、給仕のいるレストランの違いと同じです。 |
81938:
匿名さん
[2018-07-03 15:29:52]
そんな能見台でもマンションは4000万以上らしいよ
マンションさん夢見すぎw |
81939:
匿名さん
[2018-07-03 15:32:59]
マンションさんの夢マンションはどこにあるのだろう・・・埼玉?千葉?八王子?
|
81940:
匿名さん
[2018-07-03 15:34:08]
>この予算なら、最初から立地を妥協して戸建だと言っているのだが。。。あとは、あなたの予算次第ってだけなんだが。。。。なぜいつも戸建の予算を上げるためだけの中古マンションを探そうとするのか?
探さなくてもマンションさんがタワマンの最上階や、温水プールやジムなど充実した共用設備、高級車を停める広い駐車スペース自慢をするから、ランニングコストが高額なのは自明の理。 戸建ては既製品のマンションと違い、住みたい場所の土地を購入して自分の好きな間取りで家を建てられる。 立地に妥協することはない。 |
81941:
匿名さん
[2018-07-03 15:40:30]
地方都市がいいよ
|
81942:
匿名さん
[2018-07-03 17:16:39]
上でかいた麻布十番で貸してるものですが
城南で戸建ても貸してます 能見台で戸建買うんなら1000万以下かせいぜい1500かな 金持ちはいないしそれ以上は投資に値しません |
81943:
匿名さん
[2018-07-03 17:51:43]
|
81944:
匿名さん
[2018-07-03 17:54:35]
|
81945:
匿名さん
[2018-07-03 17:54:39]
このスレは、4000万以下のマンションしか買えない戸建さんがいかにして4000万超の戸建を建てるかを夢想するスレ
|
81946:
匿名さん
[2018-07-03 18:04:11]
億戸建さんはこのスレこないよね
億ションさんはよく来るけど マンション持ちってランニングコストと共にコンプレックスも抱えてるんだろうね 精神レベルでは4000万戸建=億ションなんでしょう |
81947:
匿名さん
[2018-07-03 18:46:32]
>億ションさんはよく来るけど
ソースは出せないエアー億ションさんだけどね |
81948:
匿名さん
[2018-07-03 19:01:33]
4000万のマンションしか買えない戸建さんがいかにして4000万超の戸建を建てるか、、、を夢想するスレ
|
81949:
匿名さん
[2018-07-03 19:02:35]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
|
81950:
匿名さん
[2018-07-03 19:08:10]
平均的な戸建住宅はイヤです
|
81951:
匿名さん
[2018-07-03 19:22:59]
>都内自宅マンション、月30万で貸してます。
年間360万かな? ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。 |
81952:
匿名さん
[2018-07-03 19:34:52]
>年間360万かな?ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。
4000万の団地並み戸建てで?ここの戸建て民は計算も出来ないのかアホらしw スレチなら他所いけ。 |
81953:
匿名さん
[2018-07-03 19:42:28]
|
81954:
評判気になるさん
[2018-07-03 19:43:11]
>ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。
数日前にも、400万?以上の札束載せて、固定資産税1期分払いますとかのアップあったけど、年間1600万以上納めるような人とかはこのスレに関係無いんだけどなんで来るの?構ってちゃん?自己承認欲求モンスター?いずれにせよキモいから来ないでくれよ。笑 |
81955:
匿名さん
[2018-07-03 19:46:27]
>ごめんね、君のマンションよりちょっとお高かったみたいねw
ああキミ、ただの自己承認欲求モンスターさんだったのか。 友達いなくてここでその欲求を満たしたいのね。詫びしいねーw スレチは消えなw |
81956:
匿名さん
[2018-07-03 19:46:58]
マンションのランニングコストが安いと言い張ってたマンションさんは形無し。
|
81957:
匿名さん
[2018-07-03 19:49:43]
戸建てのスレチには怒涛の連投(爆笑)
|
81958:
匿名さん
[2018-07-03 19:55:28]
>ああキミ、ただの自己承認欲求モンスターさんだったのか。
>友達いなくてここでその欲求を満たしたいのね。詫びしいねーw >スレチは消えなw そんなに怒らなくても 団地並みの固定資産税なんだね、君w 君はこのスレのど真ん中の人間だね! |
81959:
匿名さん
[2018-07-03 20:01:20]
>平均的な戸建住宅はイヤです
4000万以下のマンションは都内でも平均以下だからね。 |
81960:
匿名さん
[2018-07-03 20:15:56]
自宅マンションは激安住宅ローンで資金調達できるので、
貸すと、投資としては、かなり美味しいと思います。 |
81961:
匿名さん
[2018-07-03 20:23:51]
>自宅マンションは激安住宅ローンで資金調達できるので、貸すと、投資としては、かなり美味しいと思います。
プロパーなら住宅ローン金利より全然安いけどw |
81962:
匿名さん
[2018-07-03 20:25:34]
広いマンション買えないから、戸建てに妥協するしかないか〜(涙)
|
81963:
匿名さん
[2018-07-03 20:27:50]
>プロパーなら住宅ローン金利より全然安いけどw
金利と期間を書いてみてよ |
81964:
匿名さん
[2018-07-03 20:32:52]
>金利と期間を書いてみてよ
10年0.3、5年まで繰り上げなし |
81965:
匿名さん
[2018-07-03 20:34:01]
自身のスレチは棚に上げ、他人のスレチに怒涛のお怒りw
|
81966:
匿名さん
[2018-07-03 20:45:48]
>>81961 匿名さん
・審査基準の違い(プロパーローンのほうがきびしくなりがち) ・金利の違い(プロパーローンのほうが高く設定されがち) https://www.aqutics.jp/blog/glossary/proper_loan/ |
81967:
匿名さん
[2018-07-03 20:58:02]
都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w
|
81968:
匿名さん
[2018-07-03 21:03:29]
戸建なら、築40年でも月80万円で貸せますからね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040035877/ |
81969:
匿名さん
[2018-07-03 21:04:15]
他人の家ね。
|
81970:
匿名さん
[2018-07-03 21:09:50]
|
81971:
匿名さん
[2018-07-03 21:12:44]
|
81972:
匿名さん
[2018-07-03 21:36:54]
因みに月30万だけど青色申告してます。
|
81973:
匿名さん
[2018-07-03 21:37:39]
>>81962 匿名さん
広い新築マンションがないから、高額な土地を買って戸建てを建てるしかないか〜(涙) |
81974:
匿名さん
[2018-07-03 21:43:09]
まだ嘘つきマンションさんがいるのかw
|
81975:
匿名さん
[2018-07-03 21:47:43]
|
81976:
匿名さん
[2018-07-03 21:48:28]
|
81977:
匿名さん
[2018-07-03 21:50:49]
|
81978:
購入経験者さん
[2018-07-03 22:08:02]
>都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w
ネットの物件をさも自宅であるかのように、そういう嘘を平気で書いたり、ネット記事や妄想を本気で信じ込んでる痛い人が跳梁跋扈しているスレ。リーダーのコモンセンス=常識が問われるかと。 ちなみに、私は15年ほど前に4000万弱で買った港区内の2LDK中古マンションを、月25万で貸してましたよ。数年前に売却しましたが、購入時とほぼ同額で売れましたので、もちろん税金や修繕積み立てなど掛かったにせよ、貸していた12年間ほどの家賃は、約3600万ほどの収益でした。 家賃25万というと、世田谷あたりの延べ床50坪ほど戸建てが同じぐらいです。戸建てを月50万とか80万で貸すためには、かなり広い数億クラスの戸建てでなければ無理でしょう。ここでは全くのスレチですよ。そんな戸建てを出すなんて苦し紛れなんでしょうが、戸建てさんは必死でみっともないですね。以上ご参考まで。 |
81979:
匿名さん
[2018-07-03 22:38:52]
|
81980:
匿名さん
[2018-07-03 22:43:51]
>長々空想話乙
はい、相場観ない田舎っぺさんの登場❗️ 都心に住んでれば、15年ぐらい前ならその程度の価格帯だったの知ってますから。 それを空想と呼ぶ愚。自ら無知を晒した田舎っぺ。 相場観ない奴は購入スレでは邪魔だから消えなw |
81981:
匿名さん
[2018-07-03 22:49:37]
|
81982:
匿名さん
[2018-07-03 22:51:35]
誰にも相手にされてない事すら理解できないスレチカスマン
|
81983:
匿名さん
[2018-07-03 23:08:29]
当時はそれくらいの物件はありましたね。
ただ2LDK 4000万は湾岸だけですね。 私は山手線内の港区ですが、利回りは今でも7%超えてますし 実に良い時代でした。 |
81984:
匿名
[2018-07-04 02:24:12]
景気の良かった時代を思い出すスレ?
|
81985:
匿名さん
[2018-07-04 03:35:09]
今は昔のマンション人気。
人口が減少したら集合住宅の需要は減る。 |
81986:
匿名さん
[2018-07-04 03:50:25]
50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。
物価上昇率を考慮してもウハウハです。 |
81987:
匿名さん
[2018-07-04 04:38:29]
> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。
あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。 http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html 物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。 50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、 今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。 45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、 実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。 |
81988:
購入経験者さん
[2018-07-04 04:50:40]
>物価上昇率を考慮してもウハウハです。
・戸建は50年で上昇率は50%。 ・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。 ウハウハはマンションみたいだね。 ちなみに、3年前に買ったうちの新築マンションはこの3年間で40%、約4割上がっている。 たった3年間でね。戸建は50年も掛かってたった5割だっけ?苦笑 過去からきちんと学びたまえ、能天気戸建くんw ![]() ![]() |
81989:
匿名さん
[2018-07-04 04:51:15]
85年前に15000円(当時の価値で4000万円程度)で買った土地が今では10億円以上の価値ですね。
|
81990:
匿名さん
[2018-07-04 04:55:55]
4000万円のマンションは築30年で1/3近い値段に・・・
![]() ![]() |
81991:
匿名さん
[2018-07-04 04:56:09]
>ちなみに、3年前に買ったうちの新築マンションはこの3年間で40%、約4割上がっている。
都心マンションだと4割アップなんて珍しくも無いですよ。 例えば、この六本木のマンションは、6年前の新築時より5割以上も上がってますよ。 戸建ては30年も過ぎれば価値があるのは土地だけだけど、マンションは土地プラス上物の価値も残ってますからね。まるで勝負にならないですよ、古屋付きの土地なんかとw ![]() ![]() |
81992:
匿名さん
[2018-07-04 05:02:40]
>戸建ては30年も過ぎれば価値があるのは土地だけだけど、マンションは土地プラス上物の価値も残ってますからね。
土地と言っても、同じエリアでも戸建て用の50坪〜100坪程度の細切れの土地と、 マンション用地のような500坪、1000坪単位のまとまった土地では希少価値にだいぶ差があり、 当然まとまった整形地の方が価値が高く、土地単価も高くなる。 マンション1戸当たりの土地持分は多くは無いが、土地の価格は近隣の戸建てより高いことが多い。それも価格差に影響しているだろうね。 |
81993:
匿名さん
[2018-07-04 05:15:52]
|
81994:
匿名さん
[2018-07-04 05:23:29]
>スレチですよ 別スレへどうぞ
そもそもはこれがスレチだよね。 > 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。 戸建さん、今後は気を付けてねw |
81995:
マンション掲示板さん
[2018-07-04 06:03:37]
|
81996:
匿名さん
[2018-07-04 06:03:58]
つまり、現在の価値で4000万円(戸建なら+ランニングコスト)がこのスレの議論対象ってことですね。
購入時に4000万円だった物件はスレ違いになります。 |
81997:
マンション掲示板さん
[2018-07-04 06:04:34]
|
81998:
匿名さん
[2018-07-04 06:56:07]
>>81996 匿名さん
過去の話をすればマンションの圧勝。戸建惨敗。今後どうなるか、が議論ですね。 |
81999:
匿名さん
[2018-07-04 07:26:48]
|
82000:
匿名さん
[2018-07-04 07:29:04]
カスマンのスレチに合わせる必要もなかろう。
|
82001:
匿名さん
[2018-07-04 07:39:21]
今日もスレチに回り続けるカスマンハムスター。
構ってあげると余計に回りますw |
82002:
匿名さん
[2018-07-04 07:44:13]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
|
82003:
匿名さん
[2018-07-04 07:51:04]
カス戸とカス万
回転力はカス戸の圧勝 |
82004:
匿名さん
[2018-07-04 07:57:03]
カス子〜
嬉しそうww |
82005:
匿名さん
[2018-07-04 07:59:22]
自宅マンション、月30万で貸してます。
不労所得って、イイね。 |
82006:
匿名さん
[2018-07-04 08:07:56]
そのマンションは4千万で買えたのですか? 今でも4千万で買えますか?
私も4千万で買って月30万で貸せるなら、直ぐにでもそのマンション買わせていただきます。 夢だったとか言わないで下さいよ、切実な願いなんですから… |
82007:
匿名さん
[2018-07-04 08:11:58]
カスマンはスレチしか出来ないくらいテンパってるから放置推奨。
構ってちゃんは反応あるとすぐ尻尾振って倍返ししてくるよw |
82008:
匿名さん
[2018-07-04 08:16:49]
カス子さん、「スレチ(私には買えません)」連発ですな。
|
82009:
匿名さん
[2018-07-04 08:21:42]
|
82010:
匿名さん
[2018-07-04 08:32:43]
> そのマンションは4千万で買えたのですか? 今でも4千万で買えますか?
> 私も4千万で買って月30万で貸せるなら、直ぐにでもそのマンション買わせていただきます。 元記載は私ではないですが、戸建さんの言い分だと4000万のマンションのランニングコストが30年で3000万らしいから、市場原理を考えるなら、そのマンションを賃貸でだすなら、月30万くらいとらないといけないと思うんだけど つまり、4000万マンションが月30万で貸せるわけないというなら、そもそも3000万ランニグコストもあり得ないってこと まぁ個人的にはどっちもありえないから、どっちもどっちだと思いますけどね(笑 |
82011:
匿名さん
[2018-07-04 08:43:16]
購入するならマンションですね。
|
82012:
匿名さん
[2018-07-04 08:43:45]
30万で貸したくても借り手がいないから、高額なランニングコストを払いながら自分で住むんでしょ。
|
82013:
匿名さん
[2018-07-04 08:49:31]
貸してますは、もう既に借り手がいると言う意味?(嘘じゃなければ)
|
82014:
匿名さん
[2018-07-04 09:00:13]
新築4000万以下のマンションじゃ都心でも月30万はない。
投資用マンションの空き室があふれてるからね。 |
82015:
匿名さん
[2018-07-04 09:14:00]
|
82016:
匿名さん
[2018-07-04 09:40:54]
賃貸マンションのエリア別賃料なんかスーモでもわかる。
|
82017:
匿名さん
[2018-07-04 10:14:08]
> 議論の本質を理解していないからスレチという問題に対してスレチでしか返答できない低脳さんなのです。
なるほど、いまだマンションの購入メリットがないといいながら、マンションのランニングコストを計算するというスレチの戸建さんが、自分が計算した3000万というランニグコストを出していながら、それをマンションの賃貸に対して、まともな返答ができないという件ですね |
82018:
匿名さん
[2018-07-04 11:02:56]
まぁ7000万円戸建君がいる限り、全ての戸建さんの意見は、悪徳業者の記載にしか見えないからね
何を言っても誰にも響かない |
82019:
匿名さん
[2018-07-04 11:24:45]
響かない割に8万スレも続いてるってカスマンがいるから?
|
82020:
匿名さん
[2018-07-04 11:29:55]
> 響かない割に8万スレも続いてるってカスマンがいるから?
ううん 7000万円君とその取り巻きの人(実質7000万円君一人だと思うけど)の記載のせいだよ 少しでもマンションを固定したら、怒涛のように記載するから(笑 |
82021:
通りがかりさん
[2018-07-04 11:43:45]
マンションを所有すると分かるが
暑くなると涼しいマンションがいいね |
82022:
匿名さん
[2018-07-04 11:48:12]
うちはタワマンの高層階ですけどあまりにも暑くてエアコンききません(汗
|
82023:
匿名さん
[2018-07-04 12:43:36]
うちはタワマン高層階南のDWですが、エアコンで十分冷えますよ。
|
82024:
匿名さん
[2018-07-04 12:45:32]
>8023の続きですが、冬は暖房なしでも室内が20℃以下になる期間は2週間もないと思います。都内タワマンです。
|
82025:
匿名さん
[2018-07-04 12:53:03]
なので、玄関、トイレ、風呂等の居室以外も冬、暖かいです。
|
82026:
匿名さん
[2018-07-04 12:54:48]
スレチカスマンw
スレ粘着病 |
82027:
匿名さん
[2018-07-04 12:57:36]
戸建は居室以外が特に寒いよね。
|
82028:
匿名さん
[2018-07-04 12:58:07]
朝起きると白い息が出る。
|
82029:
匿名さん
[2018-07-04 13:01:45]
え?
戸建ですが、冬でもトイレ、玄関、風呂、廊下全て23〜24℃にキープされていますよ。 マンションに住んでいたころは トイレが18℃くらいまで下がることがあって死ぬほど寒かったです。 |
82030:
匿名さん
[2018-07-04 13:01:52]
>戸建は居室以外が特に寒いよね。
ご実家の戸建てですか?w |
82031:
通りがかりさん
[2018-07-04 13:25:10]
|
82032:
匿名さん
[2018-07-04 13:41:49]
最新注文でも安普請でしょう。
|
82033:
匿名さん
[2018-07-04 13:45:26]
4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払い続けるか、ランニングコスト分を予算化して4000万超の戸建てを建てるか。
戸建てのほうがいいね。 |
82034:
匿名さん
[2018-07-04 14:43:24]
|
82035:
匿名さん
[2018-07-04 15:42:10]
マンションの方がいろんな音が伝わるから寂しくないのでは?
|
82036:
匿名さん
[2018-07-04 15:44:54]
戸建は木造でアパートと同じ作りだから2階の音、1階に響きます。
確かにあの音が他人だったら嫌かもね。 さらに、新聞配達のバイク音で起こされます。 |
82037:
匿名さん
[2018-07-04 16:07:24]
> 82033
①自分の予算で、気に入った戸建が買えない ②中古サイトで、購入する気のないランニグコストの高いマンションを探す ③ランニグコストを考えると戸建の予算が上げれると思いこむ ④気に入った戸建が見つかるまで②~③を繰り返す ってことでいいんですか? |
82038:
匿名さん
[2018-07-04 16:25:49]
>>82037 匿名さん
①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる ③気に入った土地を購入して注文住宅を建てる |
82039:
匿名さん
[2018-07-04 16:29:55]
> ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる
予算を4000万超にすることができる、空想上? 実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。 というのが現実では?そういうのを机上の空論と言うのだよ。大人になりなさい。 |
82040:
匿名さん
[2018-07-04 16:58:03]
>実際のところ、ローン組みに銀行に行ったら年収低くて限度額は4000万まででした。
82038だけど属性がよければ問題ありません。 |
82041:
匿名さん
[2018-07-04 17:04:02]
> 82038だけど属性がよければ問題ありません。
それも空論。このスレ対象者とは違う。 ここは首都圏の平均不動産価格以下スレ。 年収が低く属性が平均以下の家庭向けであることを忘れないように。 属性が良く予算が潤沢なら億ション買えばいい。 |
82042:
匿名さん
[2018-07-04 17:06:43]
|
82043:
匿名さん
[2018-07-04 17:08:32]
> 82038
> ①新築4000万以下で気に入った立地と広さのマンションがない > ②ランニグコストを考えると、毎月同じ支払額で戸建の予算を4000万超にすることができる ②のランニングコストは、どのマンションで計算したの? 結局、82037が正しいってことですね |
82044:
匿名さん
[2018-07-04 17:21:35]
やっぱり立地の良い土地が1番資産価値があるよ
マンションなんて空間を買うんでしょ(笑) |
82045:
匿名さん
[2018-07-04 17:29:12]
立地が良ければ建物の価値もあるけど、
立地悪いところに建物にお金かけても、 お金、どぶに捨てるようなもの。 |
82046:
マンション比較中さん
[2018-07-04 17:38:33]
>マンションなんて空間を買うんでしょ(笑)
借地権ならそう。 でも分譲は、当然敷地の所有割に対する土地持分が付属している。 タワマンなら1戸あたりは数坪だが、小規模や低層マンションだと、 1戸あたりの持分は多くなる。億ションだと土地持分だけで億超えることも。 更に上物は戸建よりはるかに価値が高いから、やはり億以上ならマンションがいい。 でもここではスレチなので、この価格帯なら戸建てでいいと思うよ。 |
82047:
匿名さん
[2018-07-04 17:39:46]
>>82044
一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは? 戸建てで駅近なら申し分ないかな。 駅近の良い土地は、個人の取得は難しいと思う。 企業が買い上げるか、デベが買い上げそうな気がする。 |
82048:
匿名さん
[2018-07-04 17:40:50]
うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
|
82049:
匿名さん
[2018-07-04 17:45:18]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
土地が2400万で建物が1600万ですか? 建売みたいな割合ですねw |
82050:
購入経験者さん
[2018-07-04 17:48:54]
>うちはタワマンですが、購入価格のうち、土地代が6割、建物代が4割です。
だとすると購入価格4,000万のうち、土地が2400万、建物1600万だから、 上物の坪単価が120万程度とすると13坪=44㎡ですね。1LDKかな? その広さから逆算した土地の坪単価は180万程度。だいぶ郊外のタワー? |
82051:
匿名さん
[2018-07-04 17:49:29]
>建売みたいな割合ですねw
マンションは建売だろw |
82052:
匿名さん
[2018-07-04 17:50:22]
タワマンで6割なら低層だと8割くらいかな。
|
82053:
匿名さん
[2018-07-04 17:51:26]
建売りで6割なら注文は土地代4割くらい?
|
82054:
匿名さん
[2018-07-04 17:56:51]
戸建さんはいったいどこのエリアを希望してるんでしょうね?
4000万でファミリー向けマンションが買えるエリアでいいの? |
82055:
匿名さん
[2018-07-04 17:57:18]
>一般的に好立地は駅近だと思うけど、駅近の物件はマンションの方が多いのでは?
一般的に鉄道線路や駅、繁華街などは騒音や治安の問題で忌避される。 |
82056:
匿名さん
[2018-07-04 18:02:41]
ターミナル駅近はマンションじゃないと難しいでしょうね。
ショボい駅力のない駅の駅近なら戸建でも可能じゃないかな。 |
82057:
匿名さん
[2018-07-04 18:05:56]
マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
|
82058:
匿名さん
[2018-07-04 18:11:37]
ここは戸建さんのスレなので、マンション派は全てオブザーバーです。
|
82059:
匿名さん
[2018-07-04 18:13:14]
ま、スレ主がアレだからまともなマンション検討者はこんなスレに寄り付かないでしょw
|
82060:
匿名さん
[2018-07-04 18:17:36]
なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。
|
82061:
匿名さん
[2018-07-04 18:53:43]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
かなり美味しいです。 |
82062:
匿名さん
[2018-07-04 18:55:11]
|
82063:
匿名さん
[2018-07-04 18:57:58]
自宅を他人に貸した時点で負け
それなら賃貸でいい |
82064:
匿名さん
[2018-07-04 19:05:01]
>マンション派は4000万以下のマンションすら購入できないの?
>なんか4000万のマンションも購入できないからスレチをしてる感じだね。 なんでそんなこと思うの?あなたがそうだから? ここは数億の億ションに住んで、賃貸物件を購入する富裕層もいますよ。 戸建て派はレスの感じからも、4000万の家すら持てない貧乏さんばかりみたいですが・・ |
82065:
匿名さん
[2018-07-04 19:05:34]
地方転勤中なので、貸してるんです。
おかげでいつでも一括返済できるし、 帰るときに、もう1つ買うか、中古アパートでも買ってサラリーマン大家するか悩んでます。 |
82066:
匿名さん
[2018-07-04 19:18:50]
嘘つきカスマンの降臨!
|
82067:
匿名さん
[2018-07-04 19:21:33]
|
82068:
匿名さん
[2018-07-04 19:27:15]
>ネットだから信じてもらえないのかもしれませんが本当です!
信じて見いいけど億ションて言ったって10億以下でしょ? |
82069:
匿名さん
[2018-07-04 19:31:06]
そうじゃなくて、家賃30万の話。
|
82070:
匿名さん
[2018-07-04 19:34:09]
そのマンションが4000万で買えなければウソ認定ってやつでしょw
|
82071:
匿名さん
[2018-07-04 19:50:03]
因みにうちの会社は高卒でも普通に仕事してれば年収1000万超えます!
|
82072:
匿名さん
[2018-07-04 19:54:30]
簡単なお仕事なんですね。
|
82073:
匿名さん
[2018-07-04 19:59:01]
簡単かも...。
因みに私の場合、夏のボーナスは200万円代中盤でした。 |
82074:
匿名さん
[2018-07-04 19:59:26]
4000万で購入できないマンションを、わざわざ月30万で貸してるってさ、嘘つきもそうだけどマンション派全体が間抜けに見られるからやめてくれ。
|
82075:
匿名さん
[2018-07-04 20:02:27]
30万って、良いお小遣いでしょ!
と言っても、まったく手をつけず貯蓄してます。 |
82076:
匿名さん
[2018-07-04 20:07:30]
賃料月30万だと都心とその周辺区でも占有60㎡以上の物件。
4000万以下で買えるようなマンションじゃない。 |
82077:
匿名さん
[2018-07-04 20:10:52]
因みに定期で貸してるので、期限なしなら、も少し家賃上げられると思います。
|
82078:
匿名さん
[2018-07-04 20:43:44]
億ションであれば賃料60万くらいとれないと利回りとしては弱いな
5000万マンションならまぁ妥当 |
82079:
匿名さん
[2018-07-04 20:45:47]
都心の5000万マンションは30平米ワンルーム。
|
82080:
匿名さん
[2018-07-04 20:56:00]
都心のクソ中古マンションを買って賃貸に出すのが一番利回りは高そう
新築で貸しに出すのは馬鹿 |
82081:
匿名さん
[2018-07-04 21:05:56]
もし戸建買ってたら、月30万のお小遣いは無かったでしょう。
マンション選択して良かったです。 |
82082:
匿名さん
[2018-07-04 21:07:49]
30万賃貸クンは4000万以下のマンションでも高く貸せると豪語してる。
中古マンションは中古戸建てより安いんですね。 |
82083:
匿名さん
[2018-07-04 21:10:51]
家購入するときは、貸した場合、利回りがどのくらいになるか、
ちゃんと確認した方が良い。そうすれば、外れ物件掴まされずにすみます。 |
82084:
匿名さん
[2018-07-04 21:15:53]
|
82085:
匿名さん
[2018-07-04 21:17:34]
戸建さんのことですね。
利回り低いもんね。 |
82086:
匿名さん
[2018-07-04 21:19:10]
因みに月の給与はまだ100万到達してません。
残業、ちょっとすれば超えるけど。 |
82087:
匿名さん
[2018-07-04 21:26:20]
月30万で貸せるマンションが4000万では購入できないんだから、これ出してる人はスレ参加者の中で最も底辺ってことだよね。
|
82088:
匿名さん
[2018-07-04 21:27:30]
|
82089:
周辺住民さん
[2018-07-04 21:30:09]
>家購入するときは、貸した場合、利回りがどのくらいになるか、
都内の不動産だと年利5パーセントがやっとでしょ。 それなら、株とかFXのほうがよっぽど高利回り狙えるよ。 もちろんリスク取るからだけど、ここ5年ぐらいは年15〜20%利益出てますよ。 元手4000万で年間600〜700万ぐらいの利益コンスタントに享受してます。 月で割ると、毎月50万の小遣いって感じ。確定申告もちゃんとしてますよ。 |
82090:
匿名さん
[2018-07-04 21:30:25]
|
82091:
匿名さん
[2018-07-04 21:34:11]
|
82092:
匿名さん
[2018-07-04 21:40:51]
ボロ戸建投資という方法もあります
800万5戸か500万8戸で 30万なら余裕です。 |
82093:
匿名さん
[2018-07-04 21:43:47]
それ、負動産でしょ。
|
82094:
匿名さん
[2018-07-04 21:57:29]
>そんなことするわけないじゃん!
はいうそ確定!! 羞恥心とかないんだね、かわいそうに 引きこもってると嘘をホントだって錯覚するのかな?w |
82095:
匿名さん
[2018-07-04 22:03:39]
嘘ついてると思われるほど、高給取りなのかなあ。
なんか、うれしい。 |
82096:
匿名さん
[2018-07-04 22:04:57]
ダメだこいつ
|
82097:
匿名さん
[2018-07-04 22:06:27]
普通のサラリーマンです!
|
82098:
匿名さん
[2018-07-04 22:11:15]
>嘘ついてると思われるほど、高給取りなのかなあ。
読解力は確かに高卒レベルだよw |
82099:
匿名さん
[2018-07-04 22:11:57]
私は大卒なんです。
|
82100:
匿名さん
[2018-07-04 22:24:28]
転勤族で年収1000万越えなんて金融系なら大体そんなもんでしょ
最近リストラ多いけどね |
82101:
匿名さん
[2018-07-04 22:34:54]
1000万超えくらいで、ウソついても仕方ありませんよね。
|
82102:
匿名さん
[2018-07-04 22:36:48]
年収1000万、大企業なら普通ですw
|
82103:
匿名さん
[2018-07-04 22:38:19]
でしょ。でも、うちは高卒でも普通に仕事していれば1000万超えるところが良いところだと思ってます!
|
82104:
匿名さん
[2018-07-04 23:01:23]
>うちは高卒でも普通に仕事していれば1000万超えるところが良いところだと思ってます!
絶対に無理 |
82105:
匿名さん
[2018-07-04 23:23:04]
良い会社でしょ!因みに社宅も激安です。
|
82106:
匿名さん
[2018-07-04 23:27:05]
82105: 匿名
君はここで何を主張したいのかな? スレチ連続でウザイんだけど なんかの病気? |
82107:
匿名さん
[2018-07-04 23:28:47]
まあ、落ち着いて!
|
82108:
匿名さん
[2018-07-04 23:36:56]
スレチのマンションはスルー
なんかずっと同じ事書いててある意味気持ち悪い |
82109:
購入経験者さん
[2018-07-04 23:39:27]
スレチばかりだね。戸建てかマンションかの話題はどこいった?
> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。 あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。 http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html 物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。 50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、 今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。 45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、 実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。 |
82110:
購入経験者さん
[2018-07-04 23:40:31]
>物価上昇率を考慮してもウハウハです。
・戸建は50年で上昇率は50%。 ・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。 ウハウハはマンションみたいだね。 |
82111:
匿名さん
[2018-07-04 23:41:05]
自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
82112:
匿名さん
[2018-07-04 23:41:43]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。 |
82113:
匿名さん
[2018-07-05 00:23:53]
マンションも団地も本質的に同じでしょう。
|
82114:
匿名さん
[2018-07-05 00:30:00]
>マンションも団地も本質的に同じでしょう。
戸建の方が団地に似てる。例えば・・ 自主管理 低層 ロビーラウンジなし 受付、コンシェルジュなし エレベータなし 付帯設備なし 巡回警備なし 地下ガレージなし 安価 ・ ・ ・ |
82115:
匿名さん
[2018-07-05 01:35:01]
管理費ゼロのマンションが団地でしょw
だからマンションは有料団地 |
82116:
匿名さん
[2018-07-05 04:30:54]
マンションは分譲アパート。
|
82117:
匿名さん
[2018-07-05 05:36:28]
|
82118:
匿名さん
[2018-07-05 06:35:06]
戸建は時代遅れ。
今のライフスタイルに合ってない。 |
82119:
匿名さん
[2018-07-05 07:00:02]
>>82114 匿名さん
> 戸建の方が団地に似てる。 集合住宅は集合住宅。 個別実装仕様を比較して仕方がない。 戸別住宅は集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できない、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
82120:
匿名さん
[2018-07-05 07:13:21]
↑コピペ何十回目か知らないが、それが絶対的に優位じゃないからそんなに貼り付けないといけないってこと。
|
82121:
匿名さん
[2018-07-05 07:13:29]
マンションは管理を買えというので、安いところは嫌です。
|
82122:
匿名さん
[2018-07-05 07:14:15]
区分所有しているなら管理費の有料無料関係なく法律上は団地ですよ。
|
82123:
匿名さん
[2018-07-05 07:16:02]
2000万のハンデを貰ってるのに8万レスを経てもまだ戸建の優位性を一つも示すことができない戸建さん、、、
無能だね。 |
82124:
匿名さん
[2018-07-05 07:16:32]
|
82125:
匿名さん
[2018-07-05 07:20:02]
区分所有法の「団地」と、戸建さんがイメージしてる「団地」は別物ですよ。
戸建も法律上は「団地」になり得ますw |
82126:
匿名さん
[2018-07-05 07:21:00]
戸建さんは無知なのかな?
|
82127:
匿名さん
[2018-07-05 07:24:04]
(ネットで調べてるからお待ちください)
|
82128:
匿名さん
[2018-07-05 07:26:26]
マンション(区分所有)=団地
このイメージは簡単にできるけど、戸建て(所有)に団地だというイメージは流石に無理があるかなw |
82129:
匿名さん
[2018-07-05 07:30:45]
法律の話になるとマンションさんの低学歴が露呈するねw
|
82130:
匿名さん
[2018-07-05 07:31:18]
>>82128 匿名さん
イメージでいったら、昔の団地と今の戸建が低所得向け住居として立ち位置が同じだよね。 |
82131:
匿名さん
[2018-07-05 07:35:20]
|
82132:
匿名さん
[2018-07-05 07:36:12]
>>イメージでいったら、昔の団地と今の戸建が低所得向け住居として立ち位置が同じだよね。
確か昔の団地ってサラリーマンには高嶺の花ってニュースで聞いたことがあるぞ |
82133:
匿名さん
[2018-07-05 07:37:35]
|
82134:
匿名さん
[2018-07-05 07:38:57]
マンションさんの無知ぶりからの無茶なイメージには笑えましたけどねw
|
82135:
匿名さん
[2018-07-05 07:39:21]
|
82136:
匿名さん
[2018-07-05 07:41:25]
|
82137:
匿名さん
[2018-07-05 07:42:07]
団地がマンションと同じでもいいじゃない。
法律上は同じ区分所有なんだからw |
82138:
匿名さん
[2018-07-05 07:44:00]
戸建さんは一戸建団地を知らないの?
|
82139:
匿名さん
[2018-07-05 07:45:17]
戸建さん10年もマンションスレやってて
なーんにも知らなかったのねw |
82140:
匿名さん
[2018-07-05 07:45:27]
マンションって実は団地住みのことなんだね。
|
82141:
匿名さん
[2018-07-05 07:46:55]
構造がRC造主体。
土地に建物1つ、そして区分けされた部屋を区分所有。 部屋の区別が○号室。 住所表記も何丁目~○号室。 マンションと団地の共通点ってたくさんあるよ? |
82142:
匿名さん
[2018-07-05 07:48:12]
>>82137 匿名さん
イメージと法律を混同しないように。 法律を持ち出すなら、定義をしっかり踏まえないと話が噛み合いませんよw ですが、ここは無知の輩がイメージで騙るスレというのは否定しませんので、ご自由にw |
82143:
匿名さん
[2018-07-05 07:49:06]
|
82144:
匿名さん
[2018-07-05 07:49:48]
|
82145:
匿名さん
[2018-07-05 07:50:55]
団地=マンション:団地=戸建て
どっち? ってことでしょ。 そりゃあ団地=マンションだよ。 マンションだって自主管理で管理費のないマンションもあるってマンションさんが豪語してたくらいだしね。 |
82146:
匿名さん
[2018-07-05 07:51:53]
無知な輩がイメージで騙る。
あとは勢いと粘りで押し切るだけだねw |
82147:
匿名さん
[2018-07-05 07:53:46]
団地=マンションを同義として扱っても問題ない。
結局どっちもアパートメントなんだから。 |
82148:
匿名さん
[2018-07-05 07:54:41]
まあ、戸建さんも10年目にして知識が一つ増えたから良かったじゃないですかw
諦めずに続けてみるもんですねw 素晴らしいことと思います |
82149:
匿名さん
[2018-07-05 07:55:12]
マンション=現代版団地
こっちの方がよりわかりやすいかと。 |
82150:
匿名さん
[2018-07-05 07:56:17]
何にも知らないでイメージで10年もやってたの?
空恐ろしいわw |
82151:
匿名さん
[2018-07-05 07:57:15]
いつの時代でも、団地は高嶺の花
|
82152:
匿名さん
[2018-07-05 07:58:04]
機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・
自主管理 低層 ロビーラウンジなし 受付、コンシェルジュなし エレベータなし 付帯設備なし 巡回警備なし 地下ガレージなし 安価 ・ ・ ・ |
82153:
匿名さん
[2018-07-05 07:58:48]
昔は団地って高級だったからね。イメージもしかり。
いまは団地からマンションに変わっただけで区分所有の集合住宅という本質は同じ。 |
82154:
匿名さん
[2018-07-05 08:00:51]
戸建て派は単純に団地とマンションは集合住宅の区分所有だから同じ、という意見に対して
マンション派は単純に団地と戸建ては共有設備が少ない(戸建てにはない)から同じだという、なんとも強引なこじつけで意見をしてるw |
82155:
マンション検討中さん
[2018-07-05 08:02:29]
ですね。名称や呼び方は人が勝手に決めたもの。大事なのは快適性や機能性ですから。マンションがいいのは明らかですが、価格的に高額なので戸建で妥協というのが、この予算帯の現実では。
|
82156:
匿名さん
[2018-07-05 08:04:48]
また快適性なんて主観的なイメージでマンションさんが意見してるw
今どきの快適性能なんて気密性も断熱性も戸建ての方が上の性能で造れることを知らないらしい。 だから団地とマンションが同じって言われるんだよ。 |
82157:
匿名さん
[2018-07-05 08:06:26]
>>82120 匿名さん
> コピペ何十回目か知らないが、それが絶対的に優位じゃないからそんなに貼り付けないといけないってこと。 はい、印象操作の負け惜しみですね。 集合住宅は集合住宅。 個別実装仕様を比較して仕方がない。 戸別住宅は集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できない、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
82158:
匿名さん
[2018-07-05 08:09:11]
>>82156 匿名さん
単純にここで語られる団地のイメージが低価格への蔑視でしょうから、ランニングコストを踏まえて安いと主張している戸建こそイメージされている団地となりますね。 |
82159:
匿名さん
[2018-07-05 08:11:09]
なに言ってるんだかw
マンションと団地は同じ集合住宅だよ。同じ区分所有なの。マンションさんの勘違いが甚だしくて笑える。 |
82160:
匿名さん
[2018-07-05 08:11:33]
今のくたびれた昭和の団地と、新築戸建を比較したい戸建さん。
安い4000万以下のマンションと比較したがるメンタリティと全く同じ。 |
82161:
匿名さん
[2018-07-05 08:12:10]
|
82162:
匿名さん
[2018-07-05 08:13:38]
結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
心に響かないんです。 |
82163:
匿名さん
[2018-07-05 08:13:52]
かなり必死な戸建さん。
ムチを指摘されてムキになってるw |
82164:
匿名さん
[2018-07-05 08:15:59]
|
82165:
匿名さん
[2018-07-05 08:16:31]
必死なのはマンションさんでしょw
マンション=団地ってのは、どう頑張っても覆せないよ。 |
82166:
匿名さん
[2018-07-05 08:17:37]
>結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
安いのが羨ましいんですか? 戸建は安いからこそマンションより好立地で豪華な設備の家に住めるんです。 |
82167:
匿名さん
[2018-07-05 08:24:44]
何をもって安いと言ってるのか、、、
話がかみ合ってない典型例ですなw |
82168:
匿名さん
[2018-07-05 08:26:18]
イメージだけをぶつけて議論になっておりません。
進行役(スレ主)が無能だとダメだね |
82169:
匿名さん
[2018-07-05 08:27:54]
|
82170:
匿名さん
[2018-07-05 08:28:58]
イメージが重要だったら
街でアンケートしてみればいいよ。 「マンションと戸建て、どっちが団地のイメージだと思いますか?」ってw こんなの調査しなくても答えはわかりそうなもんだけど。 |
82171:
マンション検討中さん
[2018-07-05 08:34:41]
イメージなどどうでもいいですよね。
実際のところ、機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・ 自主管理 低層 ロビーラウンジなし 受付、コンシェルジュなし エレベータなし 付帯設備なし 巡回警備なし 地下ガレージなし 安価 ・ ・ ・ |
82172:
匿名さん
[2018-07-05 08:35:23]
詳しい解説
集合住宅と団地は、ひとつの建物に住宅が集中したものである。 集合住宅は、ひとつずつの戸別住宅が壁を隔てて隣接し、外見から見るとひとつの建物に見える住宅の総称である。マンション(分譲・賃貸)やアパートが該当する。 団地は、集合住宅の一種である。都市再生機構(旧日本住宅公団)によって建設され、高度経済成長期の人口増加に伴い建てられた集合住宅のことを表わす。 |
82173:
匿名さん
[2018-07-05 08:41:31]
|
82174:
匿名さん
[2018-07-05 08:44:07]
|
82175:
匿名さん
[2018-07-05 08:45:23]
|
82176:
匿名さん
[2018-07-05 08:46:27]
|
82177:
匿名さん
[2018-07-05 08:49:29]
|
82178:
匿名さん
[2018-07-05 08:57:56]
一般的なマンションの広いは80平米代だから論外
|
82179:
購入経験者さん
[2018-07-05 09:01:23]
|
82180:
匿名さん
[2018-07-05 09:27:01]
|
82181:
匿名さん
[2018-07-05 10:15:37]
4000万で購入できないマンションなんて妄想扱いで終了〜。
こんなスレで億超えの物件を語る時点でど庶民以下でしょう。 スレタイが理解できない人は頭が弱いの確実だからさ。 |
82182:
匿名さん
[2018-07-05 10:31:50]
|
82183:
匿名さん
[2018-07-05 10:42:41]
都内150平米以上の中古マンションは0.8%
都内150平米以上の中古戸建は17.8% 圧倒的にマンションは狭い |
82184:
匿名さん
[2018-07-05 10:46:27]
ちなみに100平米以上だと
中古マンション 4.3% 中古戸建 42.7% 23区のマンションの96%が100平米以下ということが分かる |
82185:
匿名さん
[2018-07-05 11:06:01]
> 82184
で? もともとも需要と供給の関係で、マンションの場合は、一番世帯として多い2~3人家族用が多いし、1人暮らし用もある 戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない そもそも100m2以上でこの価格帯で、マンションも検討するような立地なら、戸建だとマンション派も言っているのに、何度も何度も蒸し返すね(笑)広さしかメリットがないのかな? |
82186:
匿名さん
[2018-07-05 11:10:37]
|
82187:
匿名さん
[2018-07-05 11:17:49]
>戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない
都内のどこの戸建てを見てるんだ? 狭い敷地の3階建ては東京でも超マイナーな戸建て。 マンション民は建売り戸建てしか知らないだけ。 |
82188:
匿名さん
[2018-07-05 11:30:52]
|
82189:
匿名さん
[2018-07-05 11:39:19]
マンションさんの自作自演がやばい。
|
82190:
購入経験者さん
[2018-07-05 11:46:37]
呼び方云々以前に、景色も悪く全て自分で修繕とか自主管理で、下記のような快適設備のない戸建や団地は、安くても検討しない。
ロビーラウンジなし 受付、コンシェルジュなし エレベータなし 付帯設備なし 巡回警備なし 地下ガレージなし ・ ・ ・ |
82191:
購入経験者さん
[2018-07-05 11:48:02]
|
82192:
匿名さん
[2018-07-05 11:56:30]
ここは戸建さんのスレなので、マンションさんは全てオブザーバーです。
|
82193:
購入経験者さん
[2018-07-05 11:57:38]
|
82194:
匿名さん
[2018-07-05 11:59:39]
マンションさんですか?
|
82195:
匿名さん
[2018-07-05 12:01:54]
2000坪は無いけど、月に1坪持ってる。
まだ誰も住んでないので、戸建てでもマンションでも良いから建って欲しい。 交通手段も無い。 ペットはウサギ限定。 |
82196:
匿名さん
[2018-07-05 12:10:03]
>>82174 匿名さん
これが1番分かりやすい価値観のずれ。 戸建さんは専有部しか見ない。 マンションさんは周辺利便性や共用部にも価値を見出す。 それが戸建さんはエルメスの価値が分からないと揶揄される。 バッグは物入れであって、美観などの付加価値が理解出来ないのと同じ。 |
82197:
匿名さん
[2018-07-05 12:16:14]
戸建でも周辺の利便性や環境は重視しますけど。
住居形態とブランドを結びつける思考は理解できない。 |
82198:
匿名さん
[2018-07-05 12:24:08]
マンションは時代遅れ。
人口急減のライフスタイルに合ってない。 |
82199:
匿名さん
[2018-07-05 12:33:11]
>>82196 匿名さん
戸建てさんは周辺の利便性は勿論、占有部の価値を重視する。 マンションのように占有部は狭いのに、無駄なランニングコストがかかる広い共用部がないからね。 4000万以下のマンションを他人と共同で買ったエルメスだと自慢するのがマンション。 |
82200:
匿名さん
[2018-07-05 12:44:46]
マンションさんは占有部の自慢ってしないねw
|
82201:
匿名さん
[2018-07-05 12:46:09]
マンションさんは専有部の自慢ってしないねw
|
82202:
匿名さん
[2018-07-05 12:51:59]
>>82198
マンションは時代遅れではなく、現代だからこそですよ。 昔はマンションも少なく、今ほど賃貸も無く、 住む場所確保の為、選択肢が土地を買い上物を自ら建てるだったはすです。 戸建てを立てれば、永住することが多く、土地を受け継ぎ 代々住む事も多かったから。 私は戸建てでもマンションでも一長一短あるのでどちらでも良い派です。 |
82203:
匿名さん
[2018-07-05 12:54:17]
|
82204:
匿名さん
[2018-07-05 12:57:51]
都内だけで常に数十万室の空き部屋があり数万戸の中古マンションがある。
作り過ぎ感は確かにある |
82205:
匿名さん
[2018-07-05 12:58:53]
>>82203 匿名さん
戸建が弥生時代から大して進化してないから、対比的な表現じゃない? |
82206:
匿名さん
[2018-07-05 13:02:06]
|
82207:
匿名さん
[2018-07-05 13:16:20]
スペースコロニーならよほどの特権階級でないとマンションしか無いだろう。
その意味では数百年あるいは数千年先の未来を先取りした形態。 |
82208:
匿名さん
[2018-07-05 13:16:28]
つくり過ぎたマンションでも空室だけ解体することが出来ないらしい。
区分所有権の問題? |
82209:
匿名さん
[2018-07-05 13:19:18]
|
82210:
匿名さん
[2018-07-05 13:19:53]
マンションは団地を多段にしてエレベーターがついただけ
何も進化してない 最近の戸建の方がよっぽど進化してますよ 断熱性能はマンションを超えてるし、耐震技術も向上してる |
82211:
匿名さん
[2018-07-05 13:22:48]
多層長屋は古代ローマあたりからだから、弥生時代とそんなに大差ないかも。
|
82212:
匿名さん
[2018-07-05 13:24:53]
エレベーターがあろうと高層だろうと、区分所有だから団地。
|
82213:
匿名さん
[2018-07-05 13:25:36]
4000万以下のマンションの立地や専有部っていいの?
8万レス超えても専有部の良さをかたるマンションくんがいない。 |
82214:
匿名さん
[2018-07-05 13:30:19]
マンションの良さがないから4000万以上のスレチしてしまうんでしょうね。
マンションさんってその程度の知能ですよ。 |
82215:
匿名さん
[2018-07-05 14:13:45]
>マンションさんってその程度の知能ですよ
少なくてもここにいるマンションさんはそうでしょうね |
82216:
匿名さん
[2018-07-05 14:16:16]
|
82217:
匿名さん
[2018-07-05 14:26:20]
>>82216 匿名さん
無駄なランニングコストがかさんで、4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての価格差は開くばかり。 |
82218:
匿名さん
[2018-07-05 14:38:17]
|
82219:
匿名さん
[2018-07-05 14:51:18]
|
82220:
匿名さん
[2018-07-05 15:41:31]
戸建安いよね。
羨ましい。 |
82221:
匿名さん
[2018-07-05 16:00:38]
無駄なランニングコストがかさんで、4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての価格差はひらくばかりだ。
|
82222:
匿名さん
[2018-07-05 16:03:24]
> マンションの良さがないから4000万以上のスレチしてしまうんでしょうね
というかマンションの良さが分からない人は、スレチなんだけどね 購入したいマンションがないなら、マンションのランニングコストは存在しないですよ その前提すらわからないから、議論にならないのでしょうね |
82223:
匿名さん
[2018-07-05 16:12:27]
4000万以下のマンションの魅力をかたればじゅうぶん議論になります。
ランニングコストを払い続けても4000万マンションを買って対価として得られる立地や専有部の魅力をかたる人がいない。 |
82224:
匿名さん
[2018-07-05 16:14:51]
>>82222
マンションの良さを自分であげれば良いだけだよ。 駅近物件を安価に買えるとか、そういうメリットは一部の絶対認めないアホを 除けば認められていると思いますよ。 同じ話のループなんだから何度でも出せば良いよ。 それに、良さが分からなくてもそれは主観だからスレチにはならんわな。 4千万を超えるマンションの話(そういうものを出したくなる気持ちは 想像がつくけど)は明らかなスレチ。 |
82225:
匿名さん
[2018-07-05 16:15:40]
そら世の中に無いもんは語られへんわ
|
82226:
匿名さん
[2018-07-05 16:20:11]
本来のマンションのメリットは安く都心住めることだったはず
オリンピックの影響で高層建物の建築費が高騰したせいでマンションのメリットがゴミ化してるのが今 |
82227:
匿名さん
[2018-07-05 16:21:09]
>駅近物件を安価に買えるとか、そういうメリットは一部の絶対認めないアホを除けば認められていると思いますよ。
どんなに不便な駅でも駅近がいいという思い込みを排除すれば議論になる。 |
82228:
匿名さん
[2018-07-05 16:29:51]
>というかマンションの良さが分からない人は、スレチなんだけどね
4000万以下のマンションの良さをかたれない人のほうがスレチなんだけどね |
82229:
匿名さん
[2018-07-05 16:38:26]
リスク回避なら安ければ安いほどいいよね
2500万の不動産なら最大損しても2500万 8000万の不動産なら8000万まで損するリスクはあるからね。 中古のマンションで2000万位のも良いけど 管理費と修繕費とかかかるから、中古の戸建てがコスパは最高かも |
82230:
匿名さん
[2018-07-05 16:52:50]
> 4000万以下のマンションの魅力をかたればじゅうぶん議論になります。 。
他のスレでやったら? そもそもマンションを購入する気がないのに、マンションのランニングコストが存在する矛盾をまず語ったら? > 4000万以下のマンションの良さをかたれない人のほうがスレチなんだけどね そもそもそういうスレじゃないんだけど 語れないのではなく、スレチだから、誰もまともに語ろうとしないんだけど それ理解している? 良さがわからないなら、マンションのランニングコストを計算しなくて、4000万戸建で終わりなんだけど 何をしたいの?それを語ってください |
82231:
匿名さん
[2018-07-05 17:21:16]
比較するのに購入する気は全く必要ない。
スレタイ、本文の何と矛盾するのか全く説明がつかないね。 こりゃ会話が成り立たないわけだわ。 |
82232:
匿名さん
[2018-07-05 17:42:26]
マンションさんはスレタイを理解できないので…
スレチが自身の首を絞めてることすらわかってない。 |
82233:
匿名さん
[2018-07-05 17:47:23]
戸建で結論が出てるからマンションさんは****してストレス発散してるだけでしょ
真のオブザーバーは億戸建さんのみ |
82234:
匿名さん
[2018-07-05 18:41:46]
マンションを叩いて喜ぶ戸建さん。
もちろん戸建を建てる予定はない。 |
82235:
匿名さん
[2018-07-05 18:43:47]
戸建一択という結論を出した戸建さんがいつまでもスレに粘着して一向に先に進む気配がないのは何故でしょうか?
|
82236:
匿名さん
[2018-07-05 18:45:03]
戸建派の最初の難関、、、
4000万以下のマンションを探すこと。 |
82237:
匿名さん
[2018-07-05 18:47:12]
まあ、議論の進行役(スレ主)が無能だから、双方の話が噛み合わないのでしょう。
|
82238:
匿名さん
[2018-07-05 18:52:57]
このスレは元々、本家スレて都心マンションさんにコテンパンにやられた粘着戸建さんが腹いせのために立ち上げたスレだからね。
|
82239:
匿名さん
[2018-07-05 18:58:47]
戸建なら自慢の戸建をアピールすれば良いのに、マンションマンションと、マンションの事ばかり気にする戸建さん。
|
82240:
匿名さん
[2018-07-05 19:00:00]
4000万のマンションと6000万の戸建。
比較になりますか?w |
82241:
マンション比較中さん
[2018-07-05 19:03:11]
>都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w
ネットの物件をさも自宅であるかのように、そういう嘘を平気で書いたり、ネット記事や妄想を本気で信じ込んでる痛い人が跳梁跋扈しているスレ。読者のコモンセンス=常識が問われるかと。 |
82242:
マンション比較中さん
[2018-07-05 19:04:15]
自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 8万レスも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
82243:
匿名さん
[2018-07-05 19:10:15]
ずっと高みから見物してればいいのに。今の状況だとかなり下から戸建てを見上げてるぞw
|
82244:
匿名さん
[2018-07-05 19:17:58]
|
82245:
匿名さん
[2018-07-05 19:20:48]
>このスレは元々、本家スレて都心マンションさんにコテンパンにやられた粘着戸建さんが腹いせのために立ち上げたスレだからね。
たかが数億のマンションでしょ? |
82246:
匿名さん
[2018-07-05 19:25:23]
マンションさんって、妄想が酷過ぎて他スレではまったく相手にされずにガン無視されてるからねw
このスレくらいは相手してあげないと可哀想だから。 |
82247:
匿名さん
[2018-07-05 19:28:58]
|
82248:
匿名さん
[2018-07-05 19:30:04]
まだ日が浅い初心者なので、率直な感想なんですけど、
>妄想億ションのが哀れかと(笑) >たかが数億のマンションでしょ? >他スレではまったく相手にされずにガン無視されてるからねw こういう戸建てさんのレスって、要は嫉妬や僻みの類いですよね。 戸建ての良さやメリット、快適性などを挙げればいいのに。 相手を攻撃するこのようなレスは、自分の欠点やコンプレックスの裏返しに見えます。 自らを貶めるような中傷レスは止めたほうがいいと思います。 |
82249:
匿名さん
[2018-07-05 19:35:43]
嫉妬?? 冗談はよしてよw
マンションさんの妄想は今に始まったことではないよw スレチの書き込みしか出来ない人が、まず普通に相手されるわけないでしょ。 スレチ=議論がまともに出来ない残念な人→それでもスレチを続ける=妄想世界の住人 なんですよ。 |
82250:
匿名さん
[2018-07-05 19:36:41]
|
82251:
匿名さん
[2018-07-05 19:39:57]
|
82252:
匿名さん
[2018-07-05 19:40:42]
基本前提として、匿名の掲示板で適切なスレッドがあるにも関わらず別のスレッドでスレチを犯す人は最下層の扱いしか受けないよ。
まあ扱いを受けてるだけマシな方で、普通は誰もまともに相手なんかしない。 スレチは日本語が理解できないのと同義だから。 |
82253:
匿名さん
[2018-07-05 19:44:42]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。 |
82254:
匿名さん
[2018-07-05 19:48:03]
4000万+という予算内では戸建て一択でいいと思います。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけど、 マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。 |
82255:
匿名さん
[2018-07-05 19:48:49]
|
82256:
匿名さん
[2018-07-05 19:53:33]
|
82257:
匿名さん
[2018-07-05 19:54:39]
|
82258:
匿名さん
[2018-07-05 19:55:32]
広いマンション買えない方は戸建てに妥協するしかないだろw
|
82259:
匿名さん
[2018-07-05 19:55:38]
粘着マンション1人だけが納得できずにスレチしながら抵抗続けてるだけだからね。
他の人たちはこのスレタイでは戸建てが結論だと思ってる。 1人だけが活発に抵抗して、かつ同じ粘着コピペする戸建てさんがいるからスレも活況になってるだけ。 |
82260:
匿名さん
[2018-07-05 19:57:53]
>広いマンションを買えないから狭いマンションでしょ(笑)
それスレチでは? 狭かろうがマンションはランニングコスト掛かるんだから、 結局、戸建てより長い目で見ると高価格になる。 ならば安い戸建てを買うほうが賢明、というのがこのスレの論点ですよね? 戸建てさんの意見ブレブレですね。こういう言い方はしたくありませんが、 マンションさんから相手にされていない、バカにされている理由がよく分かりました。 その証拠に、マンション派からレス無いですもんね。私も時間の無駄なので去ります。 嫉妬と僻みコメント続けて下さい。失笑 |
82261:
匿名さん
[2018-07-05 20:01:44]
|
82262:
匿名さん
[2018-07-05 20:04:29]
戸建は安い
考慮しないもの 保険 建て替え費用 立地が悪い事で起こる時間の無駄 火事、災害リスク インターネット接続料 |
82263:
匿名さん
[2018-07-05 20:06:00]
あと土地が高価だった場合は固定資産税が高価
|
82264:
匿名さん
[2018-07-05 20:16:22]
マンションさん、今日はネカフェから必死に書き込みしているのでしょうw
|
82265:
匿名さん
[2018-07-05 20:37:07]
|
82266:
匿名さん
[2018-07-05 20:39:27]
|
82267:
匿名さん
[2018-07-05 20:52:53]
|
82268:
匿名さん
[2018-07-05 20:56:08]
だからスレの進行がほとんど
粘着スレチカスマンと粘着コピペカス戸の2人でやってるんだよ。 これカスマンに触れないマンション側の書き込みが粘着スレチカスマン当人。 コピペを繰り返すのが粘着コピペカス戸当人。 |
82269:
匿名さん
[2018-07-05 20:56:09]
戸建=24時間粘着=コピペ=アンマン=カス子=ハム子=おばちゃん=スレ主
であってる? |
82270:
匿名さん
[2018-07-05 21:00:06]
82269
まさにカスマンに触れない書き込み。 この人が粘着スレチカスマン。 |
82271:
匿名さん
[2018-07-05 21:00:29]
|
82272:
匿名さん
[2018-07-05 21:05:07]
戸建は安くていいですねー。
|
82273:
匿名さん
[2018-07-05 21:11:23]
|
82274:
匿名さん
[2018-07-05 21:19:01]
戸建の安さ、羨ましすぎ。
|
82275:
匿名さん
[2018-07-05 21:20:05]
こんな感じで粘着スレチカスマンさんは反応してしまうのですよw
|
82276:
匿名さん
[2018-07-05 21:20:36]
初心者マーク、アク禁になった人って見るのが良さそうだね。
|
82277:
匿名さん
[2018-07-05 21:21:00]
粘着マンションは今夜もうざいなw
|
82278:
匿名さん
[2018-07-05 21:53:35]
無駄なランニングコストがかさんで、4000万以下のマンションと4000万超の戸建ての価格差は開くばかり。
|
82279:
匿名さん
[2018-07-05 21:54:51]
ランニングコストを払い続けても4000万マンションを買って対価として得られる立地や専有部の魅力をかたる人がいない。
|
82280:
匿名さん
[2018-07-05 21:58:35]
気候が荒れるとマンションの安定感が良いね
|