住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

81501: 匿名さん 
[2018-07-01 20:10:27]
>>81494 匿名さん
ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。
81502: 匿名さん 
[2018-07-01 20:12:29]
>>81500 匿名さん
> まずは不動産屋に聞けよ
> 電話持ってるか?w

自主管理にも管理組合ありますね。

● 自主管理のマンションの方必見 3分でわかる!自主管理とマンション管理会社委託の違い | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報
https://anabuki-m.jp/information/134/
---
私がご相談いただいた自主管理マンションの方々には共通して、「自分たちで運営していこう!」という管理組合員の主体性を感じました。
---

訂正と謝罪するべき。
81503: 匿名さん 
[2018-07-01 20:14:17]
> 4000万を高級マンションと言えるところが底辺扱いされるのでは?

え?ここでは4000万のを高級マンションと言ってるの?アホかw
高級と呼べるのは、価格というよりまずは立地と間取り。
山手線内側エリアで、専有面積は最低でも40坪=130㎡以上。
なので、現在の新築だとおおよそ3億以上はするだろうね。
それ以下は高級じゃないただのマンション。
4,000万とかは戸建てもマンションも庶民向け安物件。
要するにこのスレの対象は庶民向け安物件。それ以上でも以下でもない。
81504: 匿名さん 
[2018-07-01 20:15:34]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

=一戸建てですけど?w
81505: 匿名さん 
[2018-07-01 20:15:42]
>>81503 匿名さん
君の貧乏自慢を聞かされる身にもなってくれw
81506: 匿名さん 
[2018-07-01 20:16:14]
>>81503 匿名さん
スレチですね。
別スレへどうぞ。
81507: 匿名さん 
[2018-07-01 20:16:55]
>>81502 匿名さん 

物件次第。ケースバイケースでしょうね。
一例だけ見て勝手に決めつけとは、井の中の蛙大海を知らず、ですかあなた?
長年粘着していて学ばない人ですね。笑
81508: 匿名さん 
[2018-07-01 20:18:07]
>うちは(4000万の)高級マンションだから管理費もそれなりに高額。

底辺の自己紹介おつかれ。
81509: 匿名さん 
[2018-07-01 20:18:28]
>>81507 匿名さん
> 物件次第。ケースバイケースでしょうね。

自主管理のマンションにも管理組合があることをご理解いただけた用で何よりです。

すなわち、自主管理といえども管理費・修繕積立金が発生する場合があるということですね。

81510: 匿名さん 
[2018-07-01 20:19:07]
低所得者なら黙って戸建て

それなのに何も考えずマンションを選ぶから、低所得なりにも不自由なく暮らせる余裕まで失う
クルマは要らない、家族は無駄、挙げ句スレチな超高級マンションなら~~で資産価値云々

4000万円が判らない人には自分が低所得なのかも判らないのだろう
そもそも収入を得ているのかさえ甚だ疑問だ

81511: 匿名さん 
[2018-07-01 20:20:17]
>>81506 匿名さん

スレチでもないよ。スレタイ通りに解釈すればいいだけだから。
マンションさんは4000万のマンションを高級と自慢して、そして同じ4000万以下を底辺だと自虐してるだけだから。

81512: 購入経験者さん 
[2018-07-01 20:23:03]
>君の貧乏自慢を聞かされる身にもなってくれw

うちは築3年のマンションですけど、すでに4割ほど値上がっていますよ。
お宅はそれ以上なのでしょうか?貧乏な方はこのマンションには住んでいませんよ。
コンシェルジュもいて、24時間巡回警備、付帯設備など手入れの行き届いた、
レベルの高いマンションですので、管理費・修繕積み立て金、駐車場もお高いですし。
貧乏自慢の意味分かっていない方のようで、ご愁傷さまです。
うちは築3年のマンションですけど、すでに...
81513: 匿名さん 
[2018-07-01 20:24:38]
>>81512 購入経験者さん

また貧乏自慢が始まったよw
億ションと言う名の4000万のマンションに住んでて恥ずかしくないの?

81514: 匿名さん 
[2018-07-01 20:25:29]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81515: 匿名さん 
[2018-07-01 20:26:20]
>>81514 匿名さん

4000万のマンションを購入できるといいね!
81516: 匿名さん 
[2018-07-01 20:27:03]
>自主管理のマンションにも管理組合があることをご理解いただけた用で何よりです。

理解?そもそもネット記事を丸呑みにするほど低能ではありませんので悪しからず。
81517: 匿名さん 
[2018-07-01 20:27:51]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81518: 匿名さん 
[2018-07-01 20:28:39]
もはやコピペで十分だね。戸建てさんのライバルは団地
マンションを出すまでもなかったw
81519: 匿名さん 
[2018-07-01 20:29:23]
ここのマンションさんが検討していたマンションって、団地のことだったのですね。
81520: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:09]
>>81518 匿名さん

頑張ってマンション買えるといいね!
ランニングコストの掛からないマンションを手に入れられるようファイ!
81521: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:28]
「知らんがなw」といっていた人の負け惜しみ発言をお楽しみください。

>>81516 匿名さん
> 理解?そもそもネット記事を丸呑みにするほど低能ではありませんので悪しからず。

81522: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:42]
>>81512 購入経験者さん

毎回毎回同じ画像あちこちのスレに貼り付けてるけど、ほかに画像無いわけ?www
81523: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:44]
>億ションと言う名の4000万のマンション

バカなの?億ションというのは一億円以上のマンションを指すんだよ。
4000万は格安物件、マンションも戸建ても
お宅の周りにゴロゴロある家やマンションのことだよw
81524: 匿名さん 
[2018-07-01 20:31:29]
>>81519 匿名さん

結果的に団地と大差ない、ということですよね。
今までのマンションさんの書き込みだとそうなってしまいます。
マンションのランニングコストを踏まえた戸建てでは購入比較できないくらいの所得層ですからw

81525: 匿名さん 
[2018-07-01 20:32:01]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81526: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:35]
>>81525 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81527: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:45]
ランニングコストの掛からないマンションでないと、戸建てと比較できないと言い張るマンションさんがいるから仕方がないですね。
団地レベルの4000万マンションしか購入できないみたいですよ?
81528: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:56]
>結果的に団地と大差ない、ということですよね。

戸建てはそうだろうね。
団地と大差ないってか、戸建てより団地の方が景色もあってRCだし丈夫だから、団地の方が上だねw
81529: 匿名さん 
[2018-07-01 20:34:55]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

…っと言う指摘に全く反論できない戸建て民
81530: 匿名さん 
[2018-07-01 20:35:26]
マンションさんは貧乏を指摘されてコピペ(逆上)してますねw
頭がない底辺だからこそ、まともな議論もできないのでしょう。
81531: 匿名さん 
[2018-07-01 20:36:20]
>そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

その団地と同じ価値なのが、このスレ対象の戸建てとなります。つまりボロ屋です。
私は要りません。
81532: 匿名さん 
[2018-07-01 20:36:42]
>>81528 匿名さん
> 戸建てより団地の方が景色もあってRCだし丈夫だから、団地の方が上だねw

物件固有の実装仕様を個別にあげていても仕方がない。

戸別住宅は集合住宅に対して、以下の普遍的で絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
81533: 匿名さん 
[2018-07-01 20:37:37]
高級だと思っていた4000万マンションが、自身が見下していた底辺だと指摘されて壊れてしまいましたね。
まあ元々粘着壊れマンションさんですからなんとも思わないですけどね。
81534: 匿名さん 
[2018-07-01 20:37:47]
>マンションさんは貧乏を指摘されてコピペ(逆上)してますねw

おや?あなたの常套手段ですよね?逆上されていたんですか?耐性ないですねw
81535: 匿名さん 
[2018-07-01 20:38:22]
>>81534 匿名さん
> おや?あなたの常套手段ですよね?逆上されていたんですか?耐性ないですねw

別人ですよ。
81536: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:14]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81537: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:37]
マンションさんから管理費も駐車場代もゼロのマンションと、戸建てを比較したいと言われてもねぇ。
81538: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:51]
コピペで十分w
81539: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:16]
>>81536 匿名さん

4000万のマンションでそれなりの管理費って幾らなの?
君が底辺だという自慢はわかったから、みんなアドバイスしてくれるかもよ?

81540: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:39]
>マンションさんから管理費も駐車場代もゼロのマンションと、

それ団地です。マンション出すまでもないです。比較したいの団地と?

>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81541: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:45]
4000<6000だから比較になりませんね。

比較になるなると喚いてるのはごく一部の戸建さんのみ。
81542: 匿名さん 
[2018-07-01 20:42:40]
>君が底辺だという自慢はわかったから、みんなアドバイスしてくれるかもよ?

底辺は団地以下の戸建てでしょw

>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81543: 匿名さん 
[2018-07-01 20:43:26]
>>81541 匿名さん
5000万の戸建てで比較してごらん?w
底辺所得層のチミではそれすら無理なのか。
81544: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:00]
4000万の団地 ≒ 6000万の戸建

どっちにしようか迷うのが戸建
81545: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:41]
>>81541 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81546: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:42]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81547: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:43]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万以下のマンションの購入を検討しているここのマンションさんのように、平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81548: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:49]
>>81543 匿名さん

5000万のマンションと比較するなら、5000万の戸建。
81549: 匿名さん 
[2018-07-01 20:45:25]
頑張ってくださいを連呼しつつ、貧乏マンションにはしっかり反応してしまうのであったw

マンションさんってほんと貧乏性だよね。
81550: 匿名さん 
[2018-07-01 20:45:58]
> 4000万の団地 ≒ 6000万の戸建

私なら2000万他のことに使いますね。家族旅行だとか、子供の教育資金の足しにするとか。
独身なら世界一周旅行とか、高級スポーツカー買ってたかも。
81551: 匿名さん 
[2018-07-01 20:46:28]
>>81547 匿名さん

ランニングコストを踏まえると、4000万のマンション購入者と6000万の戸建購入者は所得が同程度らしい。
81552: 匿名さん 
[2018-07-01 20:46:56]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81553: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:00]
団地もマンションも何をするにも合意形成でしょ?
めんどくせ~
81554: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:18]
>>81549 匿名さん

頑張ってランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててほしいね。
がんば
81555: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:49]
>>81552 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81556: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:01]
団地ってマンションの正式名称でしょwww
81557: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:35]
どうでもいいけど、集合住宅はヤダ。
81558: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:41]
団地住みって、実はここの粘着戸建てさんのことでしょ。
早く戸建て買えるといいですね。マンションは家族向きには高すぎて買えないだろうから。
81559: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:55]
>>81553 匿名さん
草むしりのめんどくさは、やった者にしかわかりませんね。
81560: 匿名さん 
[2018-07-01 20:49:35]
>>81558 匿名さん
> マンションは家族向きには高すぎて買えないだろうから。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

購入するなら戸建一択。

マンションはカス、購入すべきでない。

マンション惨敗。
81561: 匿名さん 
[2018-07-01 20:50:05]
>>81555 匿名さん

早くランニングコストを踏まえた夢戸建を建てようね
81562: 匿名さん 
[2018-07-01 20:50:47]
>>81559 匿名さん
> 草むしりのめんどくさは、やった者にしかわかりませんね。

専用庭のマンションさん、草むしり大変なんですか?
専用庭要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。

マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか?(大爆笑)
81563: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:07]
>>81560 匿名さん

4000<6000だから、そもそも比較にならない。
81564: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:42]
>>81562 匿名さん

戸建さん、お庭ないの?
81565: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:48]
集合住宅www
81566: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:04]
>>81563 匿名さん
> 4000<6000だから、そもそも比較にならない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81567: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:05]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81568: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:06]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81569: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:30]
>マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか?(大爆笑)

さあ?うちは20階なので。広々ルーフバルコニーいいですよ。
81570: 匿名さん 
[2018-07-01 20:53:26]
>>81562 匿名さん
専用庭なんか数坪でしょう。
戸建の広い庭、周囲の生垣を手入れする手間とは比べものになりませんね。
81571: 匿名さん 
[2018-07-01 20:54:02]
>>81564 匿名さん
> 戸建さん、お庭ないの?

庭が欲しければ庭にすることができ、要らないならん庭にしないこともできる。
戸建てのメリット。

マンションの専用庭は要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。
マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか!(大爆笑)
81572: 匿名さん 
[2018-07-01 20:55:11]
>>81567 匿名さん

↑アホが勘違いしてるけど、
最初から比較にならないので、そもそもマンションを購入する意味、メリットを考える必要がない。
81573: 匿名さん 
[2018-07-01 20:55:12]
>>81570 匿名さん
> 戸建の広い庭、周囲の生垣を手入れする手間とは比べものになりませんね。

広い庭にしたければ広い庭にすることができ、
狭い庭にしたければ狭い庭にすることもでき、
庭が要らないなら庭にしないこともできる。

マンションの専用庭は広さ買えられないし、
要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。

マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか!(大爆笑)
81574: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:10]
>>81572 匿名さん
> 最初から比較にならないので、そもそもマンションを購入する意味、メリットを考える必要がない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81575: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:11]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81576: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:11]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81577: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:41]
>庭が欲しければ庭にすることができ、要らないならん庭にしないこともできる。戸建てのメリット。

でも庭と言っても地べたの。地上20階ルーフバルコニーからの眺望や空中庭園も望めませんね。
やっぱ戸建てはレベル低いから要らないや。
81578: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:46]
集合住宅って響きダサいよねw
81579: 匿名さん 
[2018-07-01 20:58:15]
>>81577 匿名さん
> 地上20階ルーフバルコニーからの眺望や空中庭園も望めませんね。

そのような物件は、マンション全戸数の50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

ざんねんでしたね。
81580: 匿名さん 
[2018-07-01 20:58:37]
団地並みの戸建て、よりはマシだねw
81581: 匿名さん 
[2018-07-01 20:59:46]
>>81580 匿名さん
> 団地並みの戸建て、よりはマシだねw

集合住宅は集合住宅。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

81582: 匿名さん 
[2018-07-01 21:00:20]
>>81579 匿名さん 

他人さんのことはどうでもいいです。私は地べたの庭など興味ないので。
なんで戸建てさんはマンション住みの他人が気になるのでしょう?
そんなに不満があるんですか戸建てに?ざんねんでしたね。
81583: 匿名さん 
[2018-07-01 21:02:13]
マンションの自主管理はローンが組めない事もあるくらいの地雷物件。
一方、戸建は自主管理が基本だけど、それを理由にローンを断られる事は無い。
という事実を考えただけでも、自主管理の集合住宅と戸建は全然違うのが明白。
81584: 匿名さん 
[2018-07-01 21:02:18]
>>81582 匿名さん
> 私は地べたの庭など興味ないので。

そうでしたか。

私は、木々花々を育てることのできないルーフバルコニーこそ興味ありません。

個々の価値観の違いにすぎませんでしたね。
81585: 匿名さん 
[2018-07-01 21:04:27]
>という事実を考えただけでも、自主管理の集合住宅と戸建は全然違うのが明白。

戸建ては団地でしょw
81586: 匿名さん 
[2018-07-01 21:04:53]
最後のそして唯一のよりどころ眺望

そしてその眺望も一般的にはたいしてニーズも無ければ欲していないwww
81587: 匿名さん 
[2018-07-01 21:05:05]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81588: 匿名さん 
[2018-07-01 21:07:37]
>戸建ては団地でしょw

とうとうおかしくなっちゃいました?
団地はマンションの正式名称ですよ(爆笑)
81589: 匿名さん 
[2018-07-01 21:08:37]
>>81587 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81590: 匿名さん 
[2018-07-01 21:15:45]
団地=マンションなのにねw
81591: 匿名さん 
[2018-07-01 21:17:16]
>>81551 匿名さん

それで、同じ額くらいの物件のはずなのに、戸建さんは貧乏生活に見えちゃうのかね。
81592: 匿名さん 
[2018-07-01 21:17:24]
団地≒戸建
の比較をしたい戸建さん。
81593: 匿名さん 
[2018-07-01 21:18:23]
>>81589 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんはどこ?w
81594: 匿名さん 
[2018-07-01 21:19:22]
マンション購入者の方が所得高いってグラフ出してくれてた。
81595: 匿名さん 
[2018-07-01 21:19:53]
せめて戸建派を名乗るなら戸建を建てて欲しいね。
81596: 匿名さん 
[2018-07-01 21:20:19]
集合住宅=団地=マンション=アパートメント

81597: 匿名さん 
[2018-07-01 21:21:33]
ここの戸建派の理屈だと、
4000万のマンションと6000万の戸建の所得水準は同じらしい。
81598: 匿名さん 
[2018-07-01 21:22:19]
集合住宅=団地=マンション=アパートメント >戸建
81599: 匿名さん 
[2018-07-01 21:23:06]
戸建ですが、6000万の戸建なら6000万のマンションと比較します。
81600: 匿名さん 
[2018-07-01 21:23:55]
>>81599 匿名さん
> 戸建ですが、6000万の戸建なら6000万のマンションと比較します。

無意味ですね。
81601: 匿名さん 
[2018-07-01 21:24:09]
戸建は4000万に毛の生えた予算でどこに住むつもり?
81602: 匿名さん 
[2018-07-01 21:25:25]
>>81600 匿名さん

あぁ、予算の都合で同じ価格の物件を検討できない方ですねw
81603: 匿名さん 
[2018-07-01 21:25:32]
>>81599 匿名さん

ランニングコスト払えますか?
81604: 匿名さん 
[2018-07-01 21:26:17]
結局、ここの戸建は同一価格帯の物件を検討できない落ちこぼれに過ぎない。
81605: 匿名さん 
[2018-07-01 21:26:34]
>>81602 匿名さん
> あぁ、予算の都合で同じ価格の物件を検討できない方ですねw

そう、あなた以外の全員です。
81606: 匿名さん 
[2018-07-01 21:27:09]
>>81604 匿名さん
> 結局、ここの戸建は同一価格帯の物件を検討できない落ちこぼれに過ぎない。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81607: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:14]
>>81603 匿名さん

幾らかにもよりますが、払えなければ戸建しかないありませんねw
もちろん払える前提ですよ〜
81608: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:52]
>>81606 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?
81609: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:56]
>>81607 匿名さん
> 幾らかにもよりますが、払えなければ戸建しかないありませんねw

ランニングコスト分を物件価格から差し引いた安いマンションと言うのもありますねw
81610: 匿名さん 
[2018-07-01 21:29:37]
>>81608 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?

ん? 良くわかりません。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。
81611: 匿名さん 
[2018-07-01 21:30:23]
マンションのランニングコストってそんなに不都合なコストなの?
マンション派が誰一人としてコストを計算しない。
81612: 匿名さん 
[2018-07-01 21:30:42]
>>81605 匿名さん

お仲間がいるんですか?w
81613: 匿名さん 
[2018-07-01 21:31:39]
>>81611 匿名さん
> マンションのランニングコストってそんなに不都合なコストなの?
> マンション派が誰一人としてコストを計算しない。

「今の家賃と同じローンの返済額でマンションが買えます」と言う謳い文句が使えなくなりますからね。
81614: 匿名さん 
[2018-07-01 21:33:18]
>>81609 匿名さん
そうすると、物件価格が例えば4000<6000になって比較にならないので、払えなければマンションという選択肢は最初からないですね。

あくまでも払える前提で同一価格帯の物件を検討します。なぜなら、不動産の価値は価格なり、ですので。
81615: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:20]
>>81611 匿名さん

不都合でもなんでもなく、単なる維持費です。
払えるのがあたりまえ、ですね。
81616: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:22]
>>81611 匿名さん

足し算と掛け算しかないから小学生でも計算できるでしょ。
私は微分でも積分でも計算できますが。
81617: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:49]
>>81614 匿名さん
> そうすると、物件価格が例えば4000<6000になって比較にならないので、払えなければマンションという選択肢は最初からないですね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81618: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:50]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81619: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:50]
ローン終わっても管理修繕費は永遠に不滅です!
81620: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:51]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81621: 匿名さん 
[2018-07-01 21:36:07]
>>81619 匿名さん

マンションは管理を買えと言いますからね。
81622: 匿名さん 
[2018-07-01 21:37:21]
月々数万の管理費に何でそこまでこだわるのかわからん。
81623: 匿名さん 
[2018-07-01 21:38:20]
>>81618 匿名さん

↑アホが勘違いしてるけど、
最初から比較ならないので、マンションを購入する意味すら考える必要もないってことにオツムが回っていないようです失笑
81624: 匿名さん 
[2018-07-01 21:39:16]
ランニングコスト払えないからって騒ぎ立てる戸建さんの考えが理解できません。
81625: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:28]
>>81623 匿名さん
> 最初から比較ならないので、マンションを購入する意味すら考える必要もない

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81626: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:30]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81627: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:30]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81628: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:12]
>>81624 匿名さん
> ランニングコスト払えないからって騒ぎ立てる戸建さんの考えが理解できません。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81629: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:20]
>>81624 匿名さん

同感です。
81630: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:43]
マンションのランニングコストを踏まえたらより高い戸建が買える、、、

戸建の予算を捻出するための方便か?w
買わないマンションを踏まえても財布の中身は1円も増えてないぞw
単なる妄想だな。
81631: 匿名さん 
[2018-07-01 21:42:27]
>>81628 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てたい戸建さんはどこにいる?
81632: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:01]
>>81630 匿名さん
> 単なる妄想だな。

それが妄想だったとしたら、マンションを購入したら破たんですね。
81633: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:21]
>>81630 匿名さん

工務店の営業でしょ。
うちのマンションはスーパゼネコン施工。
81634: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:30]
>>81631 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てたい戸建さんはどこにいる?

ん? 良くわかりませんが、誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81635: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:56]
>>81627 匿名さん

マンションのランニングコストぐらいでワーワー騒ぎ立てる戸建が知ったかぶりするなってこと。
81636: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:27]
>>81634 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?
81637: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:28]
>>81635 匿名さん
> マンションのランニングコストぐらいでワーワー騒ぎ立てる戸建が知ったかぶりするなってこと。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81638: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:55]
>>81636 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?

ん? 良くわかりませんが、誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81639: 匿名さん 
[2018-07-01 21:45:46]
>>81632 匿名さん

勘違いされてますね。
破綻するのはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
81640: 匿名さん 
[2018-07-01 21:46:20]
>>81639 匿名さん
> 破綻するのはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81641: 匿名さん 
[2018-07-01 21:47:08]
>>81638 匿名さん

マンションと戸建を検討したいのは、マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんのみ。
という指摘に全く反論できない戸建さん失笑
81642: 匿名さん 
[2018-07-01 21:47:36]
>>81641 匿名さん
> マンションと戸建を検討したいのは、マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんのみ

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81643: 匿名さん 
[2018-07-01 21:48:43]
>>81640 匿名さん


4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
...という指摘に全く反論できないここの戸建さん失笑
81644: 匿名さん 
[2018-07-01 21:49:12]
>>81643 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81645: 匿名さん 
[2018-07-01 21:51:17]

4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

...という指摘に全く反論できないここの戸建さん失笑
81646: 匿名さん 
[2018-07-01 21:51:39]
>>81645 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81647: 匿名さん 
[2018-07-01 21:52:43]
ランニングコストを踏まえたいのは夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
81648: 匿名さん 
[2018-07-01 21:53:16]
コピペ連投の戸建さん、1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。失笑
81649: 匿名さん 
[2018-07-01 21:53:25]
>>81647 匿名さん
> ランニングコストを踏まえたいのは夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81650: 匿名さん 
[2018-07-01 21:54:38]
>>81648 匿名さん
> 1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。

回し車でグルグル回って喜ぶハムスターはマンションさん。

それを見て楽しんでいるのは戸建てさん。
81651: 匿名さん 
[2018-07-01 21:54:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81652: 匿名さん 
[2018-07-01 21:55:54]
>>81648 匿名さん

1ミリも進んでないっていうけど、今日も一日ムダに過ごしてるから、1日分夢の戸建から遠ざかってるんだよねw
ご愁傷さま
81653: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:08]
コピペ連投のハム子さんw
1ミリも進んでないって!爆
81654: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:13]
>>81652 匿名さん
> 1ミリも進んでないっていうけど、今日も一日ムダに過ごしてるから、1日分夢の戸建から遠ざかってるんだよねw

たしかに。
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う結論が出ている以上、マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。

早く、戸建て購入に向かって動いた方が良いですよね。
81655: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:14]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81656: 匿名さん 
[2018-07-01 21:59:05]
すごい執念。
81657: 匿名さん 
[2018-07-01 21:59:46]
あら、マンション・ハムスターちゃん、回し車走るのやめちゃったの?
81658: 匿名さん 
[2018-07-01 22:01:20]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81659: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:16]
>>81649 匿名さん
>よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

だからね、ランニングコスト踏まえて検討しないの!!
検討したいのはコピペさんだけですよw
81660: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:47]
>>81659 匿名さん
> だからね、ランニングコスト踏まえて検討しないの!!
> 検討したいのはコピペさんだけですよw

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81661: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:47]
>>81633 匿名さん

ショボい工務店に命預けるの無理。
81662: 匿名さん 
[2018-07-01 22:10:54]
ランニングコストを踏まえて検討するヤツは皆無
81663: 匿名さん 
[2018-07-01 22:12:23]
>>81662 匿名さん
まさに底辺らしいマンションさんの発言だね〜。

81664: 匿名さん 
[2018-07-01 22:13:29]
>>81662 匿名さん

同感です。
81665: 匿名さん 
[2018-07-01 22:42:34]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
81666: 匿名 
[2018-07-01 22:42:46]
うちからちょっと離れた場所にある中古マンションが1000万で出てた
月々約30000円の支払いだから
アパート借りて住むより安いですよと、、
修繕費と管理費で、12000円とちーさく記載されてました
そこまで良い場所とは思わないし
古いマンションだから管理費も安いだろうと思って見てみたけどたけーよ
81667: 匿名さん 
[2018-07-01 22:45:15]
きょうも粘着が自己暗示に必死
哀れを通り越し喜劇(笑笑笑)
81668: 匿名さん 
[2018-07-01 22:53:37]
>哀れを通り越し喜劇(笑笑笑)

ですね。そういうの演劇や文学の世界では悲喜劇というそうですよ。
ここの戸建て民のライバルは自主管理の団地だそうで、
悲喜こもごもですなぁw
81669: 匿名さん 
[2018-07-01 22:59:29]
自主管理のマンションってローンすら借りられない
(銀行が資産価値が低いと思っている)地雷物件ですよね。

戸建とは全然違いますが・・・
81670: マンション比較中さん 
[2018-07-01 23:04:00]
>ここの戸建て民のライバルは自主管理の団地だそうで、

確かに戸建てさんの言う「無駄な管理費」も団地なら戸建てと同じく掛かりませんからね。
エレベータも無ければロビーも無い。付帯設備も当然無い。無い無い尽くし。
要は戸建てと同じ最低レベルですからね。戸建てとの違いは箱庭がある物件があることぐらい。

一方、管理費の掛かるマンションはその物理的な高さからの眺望に加え、眺望の要らない方は割安に低層階という選択もありですし、毎日の生活に快適な豪華なエントランス、植樹など手入れの行き届いた中庭スペース、もちろん建物の保険や電気代などのランニングコストも管理費から捻出されます。また物件によっては10台以上のゲストパーキング、戸建てには無いようなジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。スケールメリット無い戸建てでは、数億は出さないと無理な設備です。

総合的に見て、団地と同列の戸建てより、やはりマンションが快適だと思います。
81671: 匿名さん 
[2018-07-01 23:06:34]
共同住宅www
81672: 匿名さん 
[2018-07-01 23:07:41]
マンションって居酒屋の宴会料理みたい
みんなで同じ皿で分けて食べるw
81673: 匿名さん 
[2018-07-01 23:09:06]
>毎日の生活に快適な豪華なエントランス

固定資産税が無駄ですな~
81674: 匿名さん 
[2018-07-01 23:10:20]
>ジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。

何百人で使うんだい?
81675: 匿名さん 
[2018-07-01 23:10:49]
>>81670 マンション比較中さん 

それらに加え、24時間の巡回警備とかもマンションのプラスポイントだよね。
戸建てで24時間の巡回警備とか無理。ってか月に何十万も掛かるよ。
オートロックだけでなく、マンション入り口に受付や人がいるという、
目に見える抑止力はやはり安心度が高い。
セコムとかは犯罪後の後始末だからね。事前に防ぐ抑止力が大事。
それもマンションなら安価に達成できる。
下宿の娘を住まわせるならマンションだよ。それも女性専用マンションなら万全。
戸建てなんて危険すぎ。
81676: 匿名さん 
[2018-07-01 23:13:00]
>固定資産税が無駄ですな~
>何百人で使うんだい?

ですから、そう思う貧乏人は戸建てでどうぞw
マンション住むには快適さと引き換えに、管理費という対価がかかりますので。
自動車持てば、利便性と引き換えに自動車税とかかかるのと同じですよ。
81677: 匿名さん 
[2018-07-01 23:13:04]
マンションのムダな共用施設はこれだ!
ジム・プール・温泉・噴水・キッズルーム……
最低限必要なのは、「集会室」と「応接コーナー」くらい
http://diamond.jp/articles/-/152820

ゴミの固まりだなwww
81678: 匿名さん 
[2018-07-01 23:14:33]
>それらに加え、24時間の巡回警備とかもマンションのプラスポイントだよね。


の割には性犯罪は戸建ての10倍www
の割には性犯罪は戸建ての10倍www
81679: 匿名さん 
[2018-07-01 23:16:16]
http://diamond.jp/articles/-/152820
派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。




客寄せパンダに寄ってきたのがマンションさんwww
81680: 匿名さん 
[2018-07-01 23:17:56]
>ジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。
>何百人で使うんだい?

住んだこと無いから知らないんだろうけど、まず昼間はガラガラです。そりゃそうですね、主婦とかしかいないし、それすらあまり使わない。休日や夜間も結局使う人、使わない人いるので、適度な感じですねうちのマンションは。そもそも、そういう付加価値に価値を見出す人が買っているので、使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。でもうちは家族皆それぞれ楽しんで使ってます。特に防音ルームは、バンド趣味でやってる息子が夜中にベース練習するのに重宝しているようです。防音室って広さによっては1000万以上するそうですから、それだけでもありがたいですね。
81681: 匿名さん 
[2018-07-01 23:19:35]
大規模マンションで見かけるショップやコンシェルジュ・サービスは通常、施設の維持管理費だけでなく、サービスを行うスタッフの人件費も管理組合が負担する。周囲に何もないような立地なら別だが、品揃えやサービスのメニューも中途半端であることが多く、わざわざ人件費を負担してまで営業すべきなものか、よく問題になる。
フィットネスルームやプール、ジャグジーなども、維持管理費などのコストと居住者にとってのメリットが見合わないとなりがちだ。



だってさwww
81682: 匿名さん 
[2018-07-01 23:21:05]
>ゴミの固まりだなwww

だから、押し売りしてませんってw
そう思うから安い戸建てを検討しているんでしょ?
いいじゃないですか、どうぞ戸建て建ててください。
でも、すでにこの酷暑の中プールは快適ですよ。
戸建てさんは、どうかビニールプールで楽しんでw
あ、それか市民プールかな。色々雑多な人がいて、
無料だと浮浪者やホームレスが風呂代わりに使ってるとも聞くし、
なんか汚さそうだけど・・
81683: 匿名さん 
[2018-07-01 23:21:21]
豪華なマンション設備って無駄金にしか思えないけど本人が幸せならいいんだろう
81684: 匿名さん 
[2018-07-01 23:22:09]
>>81680: 匿名

碓井氏によると、一番使われなくなるのはAVルームだという。プロジェクター、ブルーレイ・DVDプレーヤー、オーディオ機器、スピーカーなど機材だけで数百万円かかり、さらに工事費を入れれば軽く1000万円を超える。

 しかし、引き渡し後の1年点検でマンションを訪れ、管理員に利用状況を聞くと、「誰も一度も使っていない」という答えが少なくなかったそうだ。映画を観るにしろ音楽を聴くにしろ、自宅でくつろいで楽しむからこそいい。わざわざAVルームへ行くのは面倒なのだ。


だってさwww
81685: 匿名さん 
[2018-07-01 23:23:10]
>>81681 匿名さん 

そういう付加価値に価値を見出す人が買っているので、使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。買う買わないの選択肢はあなたではなく、マンション購入者にあるので。
81686: 匿名さん 
[2018-07-01 23:23:33]
まぁこんなスレで必死に喚くことじゃないな
見栄張りたいだけの成金おばさんにしかみえない大半のレスがスレ違いだし
81687: 匿名さん 
[2018-07-01 23:24:31]
>使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。

知能レベルの割には無駄なことは理解できているようです
81688: 匿名さん 
[2018-07-01 23:25:46]
多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう
後悔を押し殺して歯ぎしりしながら生きていくしかない
81689: 匿名さん 
[2018-07-01 23:27:16]
>豪華なマンション設備って無駄金にしか思えないけど本人が幸せならいいんだろう

その通り。自家用車にしたって、最低限で安さ優先の軽もあれば、やたら豪華な、いや豪華すぎるロールスロイスやらベントレーだかに5000万とか出せる余裕のある方々も大勢いるわけで、周りがとやかく言うことではないかと。言ったところで買えない人のやっかみ程度に失笑されるでしょう。ここの戸建てさんって、結局それと同列なんですよ。買えないくせにネット記事を真に受けて中傷ばかり。買えないくせに失笑を買うだけですよ。お気を付けください。
81690: 匿名さん 
[2018-07-01 23:27:28]
「あの人4000万の部屋のくせに毎日プール利用してるよね、バツイチの40過ぎらしいよ。それにしてもだらしないお腹w」
81691: 匿名さん 
[2018-07-01 23:28:48]
>多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう

ケースバイケースでしょう。うちはキャッシュでした。
不動産屋の話では、一億以上のはキャッシュ購入が多いようですよ。
81692: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:07]
>あの人4000万の部屋のくせに

そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。
まあ住んでいるエリアがさもしく残念な場所なのでしょう。関わり合いたくないです。
81693: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:19]
困ったときのスレチ投稿www
81694: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:21]
>>81691 匿名さん

私の友人は多額のローンでタワマン買ってましたよ
まじ馬鹿だと思いました
81695: 匿名さん 
[2018-07-01 23:32:16]
>そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。

えっ、私は億ション住みですが?
81696: 匿名さん 
[2018-07-01 23:33:16]
>そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。


>そういうスレチ発言が出ちゃう時点で、ここのマンション民の民度の低さが露呈しますよね。
81697: 匿名さん 
[2018-07-01 23:33:45]
>多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう

この10年ぐらいの物件ならたっぷり売却益が出るでしょうから、付帯設備の無い少し安めのマンションか、戸建てはかなり安いので広い戸建てに引越してもいいのでは。私は気に入っているので離れる気は全くありませんがね。
81698: 匿名さん 
[2018-07-01 23:34:37]
カスマンさんのスレチ病発症中!!
81699: 匿名さん 
[2018-07-01 23:35:25]
>えっ、私は億ション住みですが?

へええ、どちらの物件ですか?広さと購入時期書いてください。
成りすましはどうせ逃亡でしょうが。おバカさんw
81700: 匿名さん 
[2018-07-01 23:38:11]
>「あの人4000万の部屋のくせに毎日プール利用してるよね、バツイチの40過ぎらしいよ。それにしてもだらしないお腹w」

>えっ、私は億ション住みですが?

ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。
もしリアルなら、そう言われたことがあるから知ってるんだろう。
あなた悲惨な人生だね。バツイチの40過ぎ、だらしないお腹だってw
81701: 匿名さん 
[2018-07-01 23:38:27]
http://diamond.jp/articles/-/152820
派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。




客寄せパンダに寄ってきたのがマンションさんwww
81702: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:43]
>ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。

全員と顔見知りなのですか?(爆笑)
81703: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:57]
>>81699 匿名さん 

レス遅いねー、嘘つき成りすましさんw
その実態は、バツイチの40過ぎ、だらしないお腹だってw
81704: 匿名さん 
[2018-07-01 23:41:17]
アラフォー、バツイチ、ワンルームがここのカスマンさんのキーワード
81705: 匿名さん 
[2018-07-01 23:42:34]
>アラフォー、バツイチ、ワンルームがここのカスマンさんのキーワード

実家寄生のニートよりだいぶマシでは?間違いなく童貞だろ。爆
81706: 匿名さん 
[2018-07-01 23:42:44]
>81703: 匿名

君悔しさで手が震えて顔真っ赤だよw
81707: 匿名さん 
[2018-07-01 23:43:31]
カスマン?団地同等の戸建てが何言ってんの?バカみたいw
81708: 匿名さん 
[2018-07-01 23:44:17]
>実家寄生のニートよりだいぶマシでは?間違いなく童貞だろ。爆

お決まりの低属性用語連発のマンションさんw
81709: 匿名さん 
[2018-07-01 23:44:48]
汚い言葉が大好きな共同住宅住みw
81710: 匿名さん 
[2018-07-01 23:45:43]
>君悔しさで手が震えて顔真っ赤だよw

なんで?こっちはリアルに億ション住みですけど?悔しくなる理由が皆無。
アパートくん可哀想とは思うけど自業自得。もっと働いて稼いでやっすい戸建てでも買えよw
81711: 匿名さん 
[2018-07-01 23:46:46]
>ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。

もっと汚いこと事いうマンション住みはいるんだねwww
81712: 匿名さん 
[2018-07-01 23:47:25]
さて、ルーフバルコニーからの夜景を満喫に行くよ。そのあとはプール+ジャグジーかな。
じゃねー、アパートくん!
81713: 匿名さん 
[2018-07-01 23:48:42]
>なんで?こっちはリアルに億ション住みですけど?

こっちもリアルに億ション住みですけど?w
81714: 匿名さん 
[2018-07-01 23:49:35]
困ったときのスレチ投稿www
81715: 購入経験者さん 
[2018-07-02 00:03:43]
さて、明日は固定資産税の第1期分の納期限日。朝一で入金です。ではお休みなさい。
さて、明日は固定資産税の第1期分の納期限...
81716: 匿名さん 
[2018-07-02 01:02:52]
うちはもうとっくに振り込みましたけどね
81717: 匿名さん 
[2018-07-02 02:49:14]
>>81715 購入経験者さん

なんでそんなギリギリに納付するの?
しかも分納って…。
81718: 匿名さん 
[2018-07-02 04:03:49]
>>81703 匿名さん

貴方がパソコンの前に24h張り付いてるだけでしょ。
81719: 匿名さん 
[2018-07-02 04:52:37]
>>81695 匿名さん 
>えっ、私は億ション住みですが?

だから○度が低いといわれちゃう。
81720: 匿名さん 
[2018-07-02 04:56:28]
>>81675 匿名さん 
4000万以下のマンションを買ったのに、高額なランニングコストを自慢するマン民。

81721: 匿名さん 
[2018-07-02 05:19:09]
というかこのスレチ書き込みの多さ スレ題の読めない白痴自慢大会か何かなのか
それとももう白痴自虐で笑いを取る作戦なのか
81722: 匿名さん 
[2018-07-02 06:25:24]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
81723: 匿名さん 
[2018-07-02 08:52:05]
徹マンで疲れましたw
81724: 匿名さん 
[2018-07-02 09:11:25]
7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路

http://president.jp/articles/-/22551

7000マンのタワマン買って一億近い総支払額の借金背負って
管理費と修繕積立費も入れるといくらになるんだろうね?
81725: 匿名さん 
[2018-07-02 10:02:58]
年収1千万で子供2人で都心タワマンは無謀ですね。
都心は教育費が高い!
81726: 匿名さん 
[2018-07-02 10:22:03]
>>81724 匿名さん

7000万のタワマン羨ましい。
81727: 職人さん 
[2018-07-02 10:54:51]
>>81724
タワマン叩きの人なのでブレてませんが
個別案件に依るというしかないでしょう。
確かなのは、5~15年前買った人はハッピーな人が多数派で
今は良物見つけられる確率が相対的には低くなったということです。
タワマンは3軒もってますが、どれも購入してよかったです
キャピタルは勿論ですが、インカムという面でも安定感は抜群です

ちなみに私は湾岸には買いませんが、単に個人の趣味です。
81728: 匿名さん 
[2018-07-02 11:09:04]
>>81727

3軒は投資物件?
3軒所有は羨ましい。
但し、タワマンは羨ましいとは思わない。
高所恐怖症なので、高いところには住めない。
もとい買えない。まぁ、買えても無理ですね。

81729: 匿名さん 
[2018-07-02 11:21:22]
タワマンでも4000万以下ですから羨む必要はない。
81730: 匿名さん 
[2018-07-02 11:39:51]
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1
81731: 匿名さん 
[2018-07-02 11:41:26]
『購入するなら』なので、値上がりした後の4000万以下のタワマンなんて欲しいですかね?
81732: 匿名さん 
[2018-07-02 11:47:09]
うちのタワマンは東京タワーとレインボーブリッジが見えます。
眺望最高!さてどこでしょう!
81733: 匿名さん 
[2018-07-02 11:49:06]
>>81730 匿名さん

パリのタワマンは10年前に住んでたけど、
今は40年超えだったと思う。
15区ね。
81734: 匿名さん 
[2018-07-02 11:52:58]
国交省は既存のタワマンや免震建物に、長周期地震動対策のため従来より厳しい数値で耐震性能の再計算と補強工事をするよう告知してる。
「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

タワマンの修繕積立金はいくらになるのか予測がつかない。
81735: 匿名さん 
[2018-07-02 12:01:55]
カスマンのスレチ病発症中ですのでしばらくお待ちください
81736: 匿名さん 
[2018-07-02 12:02:54]
>>81732 匿名さん
4000万以下でタワマンを売りたいのかな?
81737: 匿名さん 
[2018-07-02 12:07:53]
ハム子の出番なし
81738: 匿名さん 
[2018-07-02 12:09:47]
4000万以下の価格帯のマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。
81739: 匿名さん 
[2018-07-02 12:12:28]
スタンバイ中でしたかw
81740: 匿名さん 
[2018-07-02 12:54:19]
タワマンも4000万で買える時代になったということか
それともそうなるとの予測?
81741: 匿名さん 
[2018-07-02 14:40:46]
タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか
タワマンは負動産と言われる時代も近いかも知れません
地震大国の日本で老朽化が進んだタワマンでアホみたいな修繕費を払う層がどれくらいいるのか
81742: 匿名 
[2018-07-02 15:10:15]
アホみたいな修繕費w
81743: 匿名さん 
[2018-07-02 15:14:01]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/
81744: 通りがかりさん 
[2018-07-02 15:30:48]
>タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか

値下がりしたら買いやすくなるけど、多分逆に値上がっていくと思う。
戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。
そういう希少なものは、フェラーリでもロールスロイスでもエルメスでも年々価格は上昇。
需要より供給が少ないし、買えない貧乏人はもちろん関係ないし論外ですが、
高くても買えるし欲しい人は一定数以上いるので売れ続けます。
そういう高年収世帯にとっては、価値を維持することは当然と考えているので、
あなたの指摘にある、

>アホみたいな修繕費

とは思っていないでしょう。メンテコストは当然の対価であって、
良好な環境を維持することはリセールバリューにも影響しますし。
言えることは、マンションやタワマン買えない人は、貧乏人の僻みにしか聞こえないので、
あれこれ言うのはみっともないですよということ。肝に銘じたほうがいいよ。
81745: 匿名さん 
[2018-07-02 15:33:38]
タワーマンションとは見栄の塊で構成されたものです。そして住んでいる人の背景も様々。独身向けの部屋、ファミリー向けの部屋、リタイア世代向けの部屋など、部屋のタイプもたくさんあります。結果、色々な世代が混在することでありとあらゆる問題がマンション内で起こります。

修繕積立金の不足(ほぼ全てのタワーマンションで起こります)、工事や修繕のための一時金の徴収(かなり高額なお金を請求されることもあります)、鳥糞被害、区分所有者同士の権力争い、上記のデメリットに挙げた問題など、理事会・総会ではほぼ確実に荒れ、見物感覚でいると中々面白いです。
81746: 匿名さん 
[2018-07-02 15:36:09]
制震構造、免震構造が施されているタワーマンションは性質上、長周期地震動で揺れが大きくなります。

多少の揺れでも感知してわざと揺れるようになっているため、体に合わず具合を悪くしてしまう方もいます。「タワーマンションが体に合わない」と訴える方も非常に多く、“慣れ”の問題でもないようです。自分が大丈夫でも特に女性や子供の体に合わないことが多いため大変です。

また私もそうなのですが、アクアリウムを趣味とされている方は諦めるしかありません。日々地震が来ないことを祈るしかできず、地震が来てしまえばほぼほぼ大惨事です。
81747: 匿名さん 
[2018-07-02 15:37:40]
タワーマンションは、何百人、物件によっては何千人という人が住んでいます。宅急便・宅配便業者さんも一度配達に来ると、マンション全体の荷物も持ってきます。戸建てのようにあなただけの荷物を持ってきているわけではありません。下からインターホンで鳴らしてもらい、すぐに来ることに慣れていた低層マンション・賃貸アパート時代と違い、階によっては5分~10分ほど家の中で待たないといけません。
81748: 匿名さん 
[2018-07-02 15:40:15]
エレベーターについても、特に朝は外出するまでに時間がかかります。「駅直結」という立地は良いのですが、朝のラッシュ時にはエレベーターの利用者が多く、駅までにかかる実質の時間を5分程度見なければなりません。せっかくの駅近・駅直結物件なのに、エレベーター渋滞を見越して多少早めに出かけなければいけないという本末転倒の事態を受け入れなければならないのです。

またエレベーターの点検があったりすると、場合によっては階段で下りる(又はのぼる)こともあり意外とハードです。タワーマンションの場合、毎月1回は点検がありますのでかなりの高確率でバッティングします。しかし、最低3台、大きなマンションだと6台ちかくエレベーターがあり、それを一斉に点検するということはほとんどありません。

エレベーター関係で引越しを決意される方も意外と多く、生活をしていく上で大きく足かせになるようです。
81749: 匿名さん 
[2018-07-02 15:42:19]
タワーマンションは高層階になればなるほど風が強くなります。日によっては風の音が家の中に響くこともあり、台風の際はリビング全体が「ゴー」と響き渡ります。窓を開け、かつ玄関を開けてしまうと急に風が吹き抜け、ものが倒れたり風圧でドアが急に閉まったり開いたりします。

またほとんどのタワーマンションでは洗濯物を干すことが禁止されているはずです。特に布団など間違って洗濯物が飛んだりするとそれが凶器になってしまうことがあります。正直、洗濯物が「干せない」わけではありませんが、干したらほぼ確実に飛んでいってしまうため、「干したくても干せない」が正しい表現です。
81750: 匿名さん 
[2018-07-02 15:55:38]
タワーマンションは固定資産税も高額、共用施設の管理費も高額です。
人気のマンションであれば購入段階で審査があるため、継続的な支払いができる人しか入居できないはずですが、それでも未払い・滞納を繰り返す居住者が出てきます。特にタワーマンションは成金・収入が不安定な方、見栄で購入してしまう方が多いので、意外と滞納問題が頻繁に起こります。間違いなく滞納問題が総会や理事会で話題に挙がるでしょう。
81751: 匿名さん 
[2018-07-02 15:59:29]
夏は部屋の中がサウナ化する
タワーマンション南向きの日当たりは強烈
「日当たりが良い」というメリットの反面、夏は猛烈に暑いというデメリットもあります。

部屋中のエアコンを稼働させたいところですが、全ての部屋でエアコンを付けると、ブレーカーが簡単に落ちます。タワーマンションでは煙を発生させてはいけないのでガスではなくIHを利用したオール電化のところがほとんどですが、これが仇になり夏はデメリットと感じることが多くなります。南側はほとんど1日中陽があたっているため夏は最悪です。
81752: 匿名さん 
[2018-07-02 16:00:56]
マンションの場合、インターネット回線は建物単位で契約していることが多く、ただでさえ住戸数が多いタワーマンションでは一つの回線をみんなで共有することになります。そのため、平日夕方以降、土日祝日については回線が極端に遅くなります。
個別で回線を引くことも可能ですが、それによっても戸建て住戸よりも速度は1/5程度まで落ちてしまいます、ポケットWi-Fiなども使い物になりません。低層階(おおよそ6階以下)ならかろうじて繋がりますが、ネット関係はストレスを感じることが多いでしょう。
81753: 匿名さん 
[2018-07-02 16:04:15]
なんで戸建がタワマン語ってるの?
滑稽なんだけどもw
81754: 匿名さん 
[2018-07-02 16:07:57]
タワマンとか外に洗濯物が干せなくて狭いマンションは大きな洗濯物どうしているのだろうか?
たいがいの洗濯物は全自動 or 浴室乾燥で済むけど浴室は戸建より狭いだろうし、洗濯機も戸建より一回り小さなものが多そう。

外干しは必須では無いけど、出来ないと不便ですね。
81755: 匿名さん 
[2018-07-02 16:24:14]
>>81753 匿名さん 
もうタワマン終わってるのに、4000万以下のタワマン推しがいたからでしょ。
81756: 通りがかりさん 
[2018-07-02 16:29:21]
実際にタワマンに住んだこともない人が、ネット記事を鵜呑みにしてコピペしても、
何の説得力も無いですよね。バーキン持ってない人の嫉妬コメと同レベルの低俗さ。
では再掲載。

>タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか

値下がりしたら買いやすくなるけど、多分逆に値上がっていくと思う。
戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。
そういう希少なものは、フェラーリでもロールスロイスでもエルメスでも年々価格は上昇。
需要より供給が少ないし、買えない貧乏人はもちろん関係ないし論外ですが、
高くても買えるし欲しい人は一定数以上いるので売れ続けます。
そういう高年収世帯にとっては、価値を維持することは当然と考えているので、
あなたの指摘にある、

>アホみたいな修繕費

とは思っていないでしょう。メンテコストは当然の対価であって、
良好な環境を維持することはリセールバリューにも影響しますし。
言えることは、マンションやタワマン買えない人は、貧乏人の僻みにしか聞こえないので、
あれこれ言うのはみっともないですよということ。肝に銘じたほうがいいよ。
81757: 匿名さん 
[2018-07-02 16:33:35]
>>81756 通りがかりさん

比較対象は4000万以下のマンション

81758: 匿名さん 
[2018-07-02 16:33:58]
コピマンwww
81759: 匿名さん 
[2018-07-02 16:34:22]
>>81755 匿名さん
住居にエコノミーさにしか求めてない戸建さんに、タワマンの価値は分からんでしょ。対極の選択だもんww
81760: 匿名さん 
[2018-07-02 16:36:44]
>戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。

東京都内では無い様ですが、どこの話ですか?
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/09/05.html

説得力以前にデタラメにもほどがあるでしょう。
81761: 匿名さん 
[2018-07-02 16:44:06]
>戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。

>東京都内では無い様ですが、どこの話ですか?

おや?マンションは賃貸物件が多いから、所有は戸建ての数が多いと書いてたの戸建てさんですよ。
あの話はデタラメだったとお認めになるのですねw
81762: 通りがかりさん 
[2018-07-02 16:44:38]
他サイトに出ていましたが、なかなか的確で面白い見解です。
ご参考までシェアします。

・もともと都心住まいの方はご自由に
・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション
・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て
 都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に
・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で
81763: 匿名さん 
[2018-07-02 16:48:54]
>>81760 匿名さん 

>日本で分譲マンションに住む人は1割しかいないそうだ。
>東京でもマンションの6割は賃貸。
>都会でもマンションは賃貸で住む人のほうが多いです。

だそうですけど、本当ですかね?なら、やはり分譲マンションは希少ですね。
81764: 匿名さん 
[2018-07-02 16:49:54]
>>81761
ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎて説得力皆無といか言えないね。
81765: 購入経験者さん 
[2018-07-02 16:52:19]
私は自宅は分譲マンション、それに賃貸用として数件の分譲マンション貸し出してます。
いわゆる分譲賃貸というものです。グレードや立地など差がありますので、分譲物件がいいですね。その分多少家賃が高くなっても、借り手も付きやすい傾向にありますね。都心エリアだからかもしれませんが。郊外なら住民の所得も低いので、安さ優先でやっすいアパートでいいでしょうけど。立地や世帯年収でケースバイケースですね。戸建ては興味ありません。
81766: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:16]
4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。
81767: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:24]
>ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎて説得力皆無といか言えないね。

ですよね。ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎるある戸建て派の意見です。
戸建て派で意見まとめてくださいなw
81768: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:42]
>>81765 購入経験者さん

4000万以下のマンションの住み心地は?
81769: 匿名さん 
[2018-07-02 16:55:48]
> 4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。

この予算では戸建て一択でいいと前に決まってますよ。
誰もタワマン買えなんて押し売りしてませんよ?
大丈夫ですか?それにそもそも4000万すら持ってないでしょw
81770: 匿名さん 
[2018-07-02 16:57:05]
> 4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。

じゃあ2億のタワマンなら欲しいの?なんだマンション興味あるんだねw
ただ買えないだけで、妥協して安い戸建て住みなんだろ?素直になりなよw
81771: 匿名さん 
[2018-07-02 16:59:55]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいいだろう。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。

81779: 匿名さん 
[2018-07-02 18:01:41]
マンションよりホテルに住むほうが快適だね。
81780: 匿名さん 
[2018-07-02 18:03:27]
マンションでも賃貸でいい。
81781: 匿名さん 
[2018-07-02 18:10:51]
>マンションよりホテルに住むほうが快適だね。

そう?毎晩違う人と廊下で会うのは私は避けたいが。
広大で華美なロビーも必要無い。
控えめな受付と24時間巡回警備があれば十分。
そもそもホテルじゃ所有できない。
売却益も狙いたいから分譲でないと意味なし。
81782: 匿名さん 
[2018-07-02 18:19:46]
4000万マンションごときでフルサービスとかwww
81783: 匿名さん 
[2018-07-02 18:20:51]
>そもそもホテルじゃ所有できない

部屋は所有欲はあるのにサービスや設備は共有?爆
81784: 匿名さん 
[2018-07-02 18:26:25]
ハム子の調子が出てきました
81785: 匿名さん 
[2018-07-02 18:26:26]
>サービスや設備は共有?爆

部屋は住んでいるし、荷物や家具も置いてあるんだから24時間必要。
その一方、プールやジムなんか使っても1日数十分。一人で所有するにはコスト代かかり過ぎだから、マンション住民でシェアで十分。警備も同じ。一軒で雇うより数十人でコスト分担すれば経済的。
爆、とか書いてるけどそれモロに自爆じゃね?w
81786: 匿名さん 
[2018-07-02 18:29:23]
最近の新築マンションの広告を見て感じるのは、相変わらず平凡な『羊羹の輪切り』の住戸配置と『田の字型』の間取りのまま、派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。見た目は興味を引きますが、実際に住んでみると使う気がしなかったり、コストがかかり過ぎたり、中には事故の原因になったりするものもあります
81787: 匿名さん 
[2018-07-02 18:31:47]
出典:不動産経済研究所「超高層マンション市場動向 2017」


2021年ってタワマンだらけだね
出典:不動産経済研究所「超高層マンション...
81789: 匿名さん 
[2018-07-02 18:35:55]
戸建は過去の遺産です。よく噛みしめてその現実を受け止めるように❗️
81798: 匿名さん 
[2018-07-02 19:10:29]
[No.81772から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
81799: 匿名さん 
[2018-07-02 20:15:54]
ごっそり消えましたね
81800: 匿名さん 
[2018-07-02 20:21:34]
自分の言葉で語らず、安易にリンクやコピペを貼り付けるのはやめましょう。
81801: 匿名さん 
[2018-07-02 20:32:28]
>>81799 匿名さん
八万スレあっても殆ど削除か削除対象レベルの煽り合いだからね。
81802: 匿名さん 
[2018-07-02 20:33:22]
youtubeのリンクを貼って論破ヨロwとか、、、ここの戸建さんの投稿態度は酷すぎるね。
81803: 匿名さん 
[2018-07-02 20:34:53]
戸建さんの重複コピペを削れば、レスは半分以下になる。
81804: 匿名さん 
[2018-07-02 20:36:56]
また始まったよw
81805: 匿名さん 
[2018-07-02 20:37:24]
>>81789 匿名さん 
>戸建は過去の遺産です。よく噛みしめてその現実を受け止めるように❗️

日本人の7割は戸建てに住むことを望んでる。
マンションに住みたがるのはわずか1割。
81806: 匿名さん 
[2018-07-02 20:39:13]
都内のマンションは分譲賃貸を含めて6割が賃貸用。
81807: 匿名さん 
[2018-07-02 20:57:32]
都内に住むならマンション
郊外ど田舎は戸建

住み分けができてますね。
81808: 匿名さん 
[2018-07-02 20:57:37]
>>81789 匿名さん 
マンションの過去の遺産は解体も建替えもできずストックが増えるばかり。
国や東京都も問題視してる。

マンションの新たな管理方式の検討
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
81809: 匿名さん 
[2018-07-02 21:16:24]
旗色が悪いとマンションさんの得意技の削除依頼
81810: 匿名さん 
[2018-07-02 21:21:28]
あまりにも酷い投稿態度だから管理担当に削除されただけなのに、マンションさんに逆恨みする戸建さん。
己を恥じるべき。
81811: 匿名さん 
[2018-07-02 21:23:32]
削除されたばかりなのに、ここの戸建さんは全く反省の色が見られませんね。
逆恨みしないで、己の投稿態度を見つめ直した方がよろしいかと。
81812: 匿名さん 
[2018-07-02 21:37:28]
>>81781 匿名さん 
>そもそもホテルじゃ所有できない。

所有に拘るなら戸建て。

マンションを購入しても実質何も所有できない。
81813: 匿名さん 
[2018-07-02 21:37:59]
タワマンへの妬みが酷い。
81814: 匿名さん 
[2018-07-02 21:40:55]
マンションへの嫉妬がすごいw
粘着体質だね〜
81815: 匿名さん 
[2018-07-02 21:44:13]
マンションなんて賃貸でも住めるのにリスク背負って買う意味が分からない
81816: 匿名さん 
[2018-07-02 21:54:40]
ここは賃貸か購入かというスレですか?

スレチなのでよそでやってくださいね、スレ主さんw
81817: 匿名さん 
[2018-07-02 21:56:33]
戸建なのに口を開けばマンションのことばかりっていう人、、、会ったことないw
81818: 匿名さん 
[2018-07-02 21:57:18]
賃貸でも分譲でも、マンション
81819: 匿名さん 
[2018-07-02 21:58:20]
マンションなら賃貸っていう人もいるので、購入するならマンションだね。
81820: 匿名さん 
[2018-07-02 21:59:10]
戸建なのになんでマンションを愚痴るんだろう?
81821: 匿名さん 
[2018-07-02 22:00:35]
広くて掃除が大変だから狭いマンションに住み替えようかな?
81822: 匿名さん 
[2018-07-02 22:01:34]
戸建てを買えない嫉妬が凄いね
お金が無くて4000万のマンションなんでしょ?
81823: 匿名さん 
[2018-07-02 22:05:46]
>>81822 匿名さん
戸建買えないマンションさんはいないのでは?マンション買えない戸建さんは多そうだけども。
81824: 匿名さん 
[2018-07-02 22:11:44]
都心の豪邸かタワマンの最上階か
好きな方選びなよ
うちは子供2人いるから豪邸かな
81825: 匿名さん 
[2018-07-02 22:19:47]
4000万以下でもタワマンはない。
耐震補強や修繕積立金で金食い虫。
81826: 匿名さん 
[2018-07-02 22:21:27]
私はタワマンに住んでいます。
通勤便利なこと、豪華なこと、眺望が良いこと、
この3つかな。
81827: 匿名さん 
[2018-07-02 22:23:30]
>>81823 匿名さん 
4000万以下のマンション買えない4000万超戸建てさんはいないのでは?
土地を買えないマンションさんは多そうだけども。
81828: 匿名さん 
[2018-07-02 22:32:25]
ランニングコスト踏まえると、どっちも同じ収入なんでしょ。

よって、同じ4000万なら、マンションの方が高収入。

だれか、グラフ出してくれてたよね。
81829: 匿名さん 
[2018-07-02 22:34:27]
>>81828: 匿名さん

このグラフでしょ?
このグラフでしょ?
81830: 匿名さん 
[2018-07-02 22:36:32]
>>81828: 匿名さん

この表でしょ?
この表でしょ?
81831: 匿名さん 
[2018-07-02 22:42:29]
所得のグラフですね。
日本語通じませんか?
81832: 匿名さん 
[2018-07-02 22:43:32]
近所のポスティングは景観に悪いので止めて欲しいものです。

でも少し見てみたら、新築戸建ってお安いんですね。
110㎡で1億ちょっとみたいです。
この辺りの新築マンションだったら、階や方角で多少違いますけど、
だいたい2億5000万から3億はします。
やはり、景色が望めず地べたに這いつくばってる戸建は、
郊外は知りませんが、都心では人気ないので安いようです。
でも車庫付きというのは羨ましいかも。でも一台だけかな。
それなら、やっぱりゲストパーキングのあるうちのマンションでいいや。
でも無料なのは魅力的ですね。
近所のポスティングは景観に悪いので止めて...
81833: 匿名さん 
[2018-07-02 22:44:07]
>81830: 匿名さん

やはり同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だとマンションが高額なんですね。

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
戸建てに妥協ですよね。
81834: 匿名さん 
[2018-07-02 22:49:19]
同一価格帯の物件だと、マンションさんは戸建もマンションも買えるが、戸建さんは戸建しか買えない人がいる。
81835: マンション比較中さん 
[2018-07-02 22:50:23]
>>81832 匿名さん 

それ、しかも500万円値下げって書いてありますね。
戸建てって相当人気ないんですね。
せっかく都心で棲むなら、上層階からの眺めは憧れますからね。
白金高輪の新築マンションなら即蒸発だろうに・・
81836: 匿名さん 
[2018-07-02 22:52:54]
しかし、ここの戸建さんはどこに住んでるの?w
81837: 匿名さん 
[2018-07-02 22:53:35]
恥ずかしすぎて言えないんだろw
81838: 匿名さん 
[2018-07-02 22:53:57]
ミニ戸がマンションのライバルw
81839: 匿名さん 
[2018-07-02 22:56:27]
マンションは戸田公園だったっけ?
81840: 匿名さん 
[2018-07-02 22:57:00]
マンションさんは千葉ニュータウンでしたっけ?
81841: 匿名さん 
[2018-07-02 23:00:29]
4000万マンションじゃ辺鄙なところしか買えないもんねw
81842: 匿名さん 
[2018-07-02 23:02:04]
都心でもマンションなら4000万で新築住めるよ!www


ピアース南麻布
https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz16771736...
81843: 匿名さん 
[2018-07-02 23:09:08]
>都心でもマンションなら4000万で新築住めるよ!www

そこ22㎡って書いてあるけど・・・
家族は小びと設定ですか?苦笑
81844: 匿名さん 
[2018-07-02 23:11:32]
>>81842 匿名さん 

戸建てなら、>>81832によると1億で110㎡だそうですよ。
4000万で22㎡より割安だから、家族持ちには戸建てがオススメですね。
81845: 匿名さん 
[2018-07-02 23:12:32]
マンションは立地を買うんだよ。
広さは二の次
戸建てじゃ麻布に家建たないだろ!
81846: 匿名さん 
[2018-07-02 23:13:50]
文化的な生活をしたければ港区オンリー
広さなんて関係ないね
4000万で最高のエリアに住める
戸建てじゃ無理でしょw
81847: 匿名さん 
[2018-07-02 23:13:53]
>>81844 匿名さん 

その1億が用意できないから郊外戸建てで妥協なんでしょう。
でもその1億では同じ立地のマンションは買えないですけどね。
もっと狭くなるから、広さ欲しい人は戸建てで妥協。
いつも言われていることですね。
81848: 匿名さん 
[2018-07-02 23:25:56]
戸建てには妥協したくないなw
81849: 匿名さん 
[2018-07-02 23:30:40]
末永く快適に住めるといいね
末永く快適に住めるといいね
81850: 匿名さん 
[2018-07-02 23:55:59]
>>81838 匿名さん

郊外戸建よりは都心ミニ戸の方が資産価値は安心だよね。
81851: 通りがかりさん 
[2018-07-02 23:57:35]
>>81849 匿名さん

マンションだと築30年だとまだまだ現役
そこが戸建との違いだね
81852: 匿名さん 
[2018-07-03 00:44:48]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

http://ieeei.biz/archives/4688
住み替えないとね(笑)
81853: 匿名さん 
[2018-07-03 00:54:18]
>国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

それが本当なら、築40年などのマンションは増えないことになりますので、
>81849のグラフは無駄な心配で杞憂に過ぎませんね。
その前に建て替えなんでしょ?何も心配ないです。

そんなマンションの心配より、いつ戸建てを建てられるのか、
自分の心配したら?笑
81854: 匿名さん 
[2018-07-03 02:21:17]
寿命が来たって住んでは危険だって、そうそう建て替えなんて認められず
そもそも自分一人の意思なんて意味を持たないのが、マンションのいいところでもある
81855: 匿名さん 
[2018-07-03 05:11:55]
で、気づけば限界マンションですかw
81856: 匿名さん 
[2018-07-03 05:17:43]
古マンションのストック増加は社会的負動産。
解体や建替えが容易に出来るように区分所有権の権限縮小が必要。
81857: 匿名さん 
[2018-07-03 06:12:06]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
81858: 匿名さん 
[2018-07-03 06:35:20]
>>81853 匿名さん

建て替えたくても合意できないのよ~(笑)
81859: 匿名さん 
[2018-07-03 06:53:00]
>>81856
それをやっても資金不足はどうにもならないし、老後に住んでいた部屋を追い出される問題がある。

ギリギリ住めるレベルで妥協、それすら困難で住民が出て行ったら解体というのが多くなりそうだね。
81860: 匿名さん 
[2018-07-03 07:02:21]
>>81858 匿名さん

なら、住めばいいんじゃないの?
81861: 匿名さん 
[2018-07-03 07:10:57]
どうせ家あまりになるんだから、好きなところに移り住めば良い。
81862: 匿名さん 
[2018-07-03 07:13:45]
マンションは貸すという選択肢があるけど戸建の場合は難しいね。少子高齢化が益々進む中でムダに広い戸建の需要は先細りになる。
81863: 匿名さん 
[2018-07-03 07:15:47]
このスレッドに巣喰うマンション派の御歴々なら、建て替えたくなったら10億や20億円は寄付してでも
同意を得るから大丈夫問題なし
81864: 匿名さん 
[2018-07-03 07:17:11]
>>81862 匿名さん
古くなったら借手がつかないのよ~
81865: 匿名さん 
[2018-07-03 07:17:23]
これからは、子供が独立してムダに広くなった戸建を持て余す人が増えてくる。子沢山のファミリーは必要な期間だけその戸建を借りるってのもアリだが、まあそんなニーズは少ないだろうね。
81866: 匿名さん 
[2018-07-03 07:31:55]
>>81864 匿名さん

立地次第では。
81867: 匿名さん 
[2018-07-03 07:37:14]
立地と賃料次第でしょう
二束三文なら借りてはいる
81868: 匿名さん 
[2018-07-03 07:45:35]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
81869: 匿名さん 
[2018-07-03 07:50:13]
結局は立地が全て。
うちの周りだと築30年オーバーの古い戸建でも賃料20~25万円は取るよ。

ちなみに、新築注文戸建が4000万円+ランニングコストで建てられるくらいの立地ね。
81870: 匿名さん 
[2018-07-03 07:51:32]
>うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。

スレッド的には、そのマンション4000万で買えるんですよね?
81871: 匿名さん 
[2018-07-03 08:00:36]
4000万のマンションを月30万で貸したい。ってことだよ。
本人がスレチを意識して書き込みしようが、読み手がスレタイに沿って解釈すればいい。
81872: 匿名さん 
[2018-07-03 08:12:23]
おかげで、東京戻るとき、もう1件マンション買えそうです。
金利の安い住宅ローンで資産増やせるから、地方転勤って悪くないと思いました。
81873: 匿名さん 
[2018-07-03 08:13:15]
ですね。
私も都内の戸建を月50万で貸してます。
81874: 匿名さん 
[2018-07-03 08:15:58]
>>81873 匿名さん

最寄駅はどこですか?
81875: マンション掲示板さん 
[2018-07-03 08:16:40]
>>81873 匿名さん

固定資産税はいくらでした?
81876: 匿名さん 
[2018-07-03 08:17:04]
>>81869 匿名さん

最寄駅はどこですか?能見台?
81877: 匿名さん 
[2018-07-03 08:18:08]
私も都内の戸建を月80万で貸してます。
マンションと違い管理修繕費が無いので利益も大きいです。
81878: 匿名さん 
[2018-07-03 08:18:32]
>>81873 匿名さん

月50万だと2億ぐらいの物件ですかねw
なぜ貸すことになったのでしょうか?
81879: 匿名さん 
[2018-07-03 08:18:57]
分譲マンションの話が一切でてこない。
これって分譲は購入するなってこと?
81880: 匿名さん 
[2018-07-03 08:19:01]
>>81877 匿名さん

最寄駅はどこですか?
81881: 匿名さん 
[2018-07-03 08:19:40]
>>81879 匿名さん

先に質問に答えてくださいよw
最寄駅はどこですか?
81882: 匿名さん 
[2018-07-03 08:20:12]
4000万のマンションを月に30万で賃貸希望なんて借り手がつく?
81883: 匿名さん 
[2018-07-03 08:20:33]
>>81877 匿名さん

敷地は何坪ですか?
81884: 匿名さん 
[2018-07-03 08:21:28]
>>81882 匿名さん

4000万に毛の生えたような戸建が都内で80万で貸せる?
81885: 匿名さん 
[2018-07-03 08:21:57]
4000万のマンションが月に30万で貸せる???
81886: 匿名さん 
[2018-07-03 08:22:07]
戸建のホラ吹きが度を越して失笑
81887: 匿名さん 
[2018-07-03 08:22:48]
4000万に毛の生えたような戸建が都内で80万で貸せる?
81888: 匿名さん 
[2018-07-03 08:23:40]
戸建は50万と80万の複数のホラ吹きがいるね。
81889: 匿名さん 
[2018-07-03 08:23:46]
4000万のマンションが月30万で貸せるの???

言い出したのはマンションさんなんだけど…
81890: 匿名さん 
[2018-07-03 08:24:12]
>分譲マンションの話が一切でてこない

知らないと思うけど、管理費、修繕積立金を払うのは所有者なので、ここの話は
分譲マンションの事なんだよ
81891: 匿名さん 
[2018-07-03 08:24:38]
>4000万のマンションを月に30万で賃貸希望なんて借り手がつく?

転勤中限定なので定期賃貸です。
2LDKで最寄り駅の練馬駅まで10分です。
81892: 匿名さん 
[2018-07-03 08:24:54]
そうか?
賃貸マンションの話になってるけど。
81893: 匿名さん 
[2018-07-03 08:27:29]
>>81885 匿名さん

貸せますよ。外資系企業のエキスパッツとか100〜200万ぐらい払うのはザラ。会社に近い物件などの条件はあるけど都内の貸マンションの需要は大きい。
81894: 匿名さん 
[2018-07-03 08:28:12]
>>81891
>2LDKで最寄り駅の練馬駅まで10分です。

そのマンションが4000万で購入できるの?
ってことなんだが。
こっちはスレタイを解釈して議論してるけど、なんか君の書き込みってズレてるよね。

ズレてないと思っているなら、そのマンションが4000万で購入できるということを前提に議論してることになるよね。
81895: 匿名さん 
[2018-07-03 08:28:48]
>>81889 匿名さん

貸せますよ。
都内の貸し戸建の話も聞かせてくださいなw
最寄駅はどこですか?
81896: 匿名さん 
[2018-07-03 08:30:23]
先に言い出した人の説明義務があるかと。

そのマンションは今4000万で購入できるの?
81897: 匿名さん 
[2018-07-03 08:31:05]
>>81894 匿名さん

今は高くなってるからムリかもね。
しかし、戸建さんの方から50万と80万の複数の都内の物件が出てきたのは面白い。
今日はその辺りを追及させてもらいますかねw
81898: 匿名さん 
[2018-07-03 08:32:29]
購入するなら?
ってスレで、今は無理って物件を出してきた意味がわからないんだけどw
81899: 匿名さん 
[2018-07-03 08:32:29]
>>81896 匿名さん
エリアは答えていらっしゃいましたね。
ところで、都内の2つの貸し戸建の最寄駅もどうぞ。
81900: 匿名さん 
[2018-07-03 08:32:40]
匿名掲示板で熱くなるなよw
ウソ空想妄想何でもありなんだから
リラックスリラックス
81901: 匿名さん 
[2018-07-03 08:34:25]
要はマンションさんはスレチを書き込みしたわけでしょ?

スレチに対してなんで説明しないといけないの。
まずはスレタイに沿った議論ができないと、こっちも説明できない。

それこそマンションさんはホラを吹いていたってことなので。
81902: 匿名さん 
[2018-07-03 08:35:08]
>>81898 匿名さん

戸建の二軒はどう説明する?
4000万に毛の生えた予算で建てたの?
81903: 匿名さん 
[2018-07-03 08:35:21]
匿名掲示板だからこそ、スレタイを守って議論できないと相手にしないよ?
81904: 匿名さん 
[2018-07-03 08:37:06]
>>81901 匿名さん
過去に4000万で買った物件を月30万で貸してるという事例でしょ?何がスレチなんですか?

それより戸建の二軒はどう説明するんです?
二軒もでてきましたよねw
81905: 匿名さん 
[2018-07-03 08:39:31]
4000万に毛の生えたような戸建を都内で建てるっていう話はホラ吹きでしょ

更に月50万とか80万で貸してるとか、、、

戸建には複数のホラ吹きがいるんですかねぇ
81906: 匿名さん 
[2018-07-03 08:40:46]
> スレチに対してなんで説明しないといけないの。
> まずはスレタイに沿った議論ができないと、こっちも説明できない。

そう思う
マンションを全く購入する気がないのに、ランニングコストを計算している戸建さんが一番スレチだと思う
戸建の予算をあがるためだけの、中古サイトで探したマンションを出しているだけ

まず、これを直さないと全く議論ができない
81907: 匿名さん 
[2018-07-03 08:40:48]
>>81901 匿名さん

ホラでもいいから最後まで嘘をつきとおしてみなよw
最寄駅はどこ?
81908: 匿名さん 
[2018-07-03 08:42:29]
練馬で30万?爆笑
81909: 匿名さん 
[2018-07-03 08:44:06]
ハム子、調子に乗って嘘ついてしまいました

ごめんなさい
81910: 匿名さん 
[2018-07-03 08:44:58]
今日は反省から始まるハム子のムダな一日でした
81911: 匿名さん 
[2018-07-03 08:46:00]
誰やねん!w
81912: 匿名さん 
[2018-07-03 08:49:39]
匿名の掲示板だからこそスレチを書いたらアウトだよね。ウソってことになるから。
81913: 匿名さん 
[2018-07-03 08:51:33]
今後マンションを月30万で貸してる発言はウソということだね。
なぜなら4000万で購入できないから。

スレタイで議論できるマンション派っていないの?
81914: 匿名さん 
[2018-07-03 08:55:34]
>>81913 匿名さん
そうするとマンションは手も足も出ないからやむ無くスレチって流れが8万程繰り返されてる
81915: 匿名さん 
[2018-07-03 08:57:06]
練馬10分2LDK定期で30万とか笑えます。
通貨はウォンですか?w
81916: 匿名さん 
[2018-07-03 10:07:37]
まだやってんの?
悔しかったら架空戸建の最寄駅だしてねw
81917: 匿名さん 
[2018-07-03 10:08:15]
>>81913 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
81918: 匿名さん 
[2018-07-03 10:28:29]
練馬2LDK30万は絶対ないですよ

麻布十番徒歩圏2LDK 30万でかしてます
分譲賃貸です。相場なりかとおもいます
81919: 匿名さん 
[2018-07-03 10:32:39]
4000万で購入できるなら話に乗るよ。
現状マンションさんの書き込みはウソだらけだからさ。
81920: 匿名さん 
[2018-07-03 10:36:26]
新宿だけど2LDKは28万くらいで貸せるよ
81921: 匿名さん 
[2018-07-03 10:49:02]
> スレタイで議論できるマンション派っていないの?

そもそもスレタイで議論できる戸建派も皆無ですけど

・購入したいマンション見つかったの?ないのにランニグコストだけが存在するの?
・マンション内駐車場代が2万なのに、40坪戸建が買える立地見つかったの?
・劣化しない太陽光発電みつかった?

81922: 匿名さん 
[2018-07-03 11:04:50]
東京にこだわらなければいくらでも議論できるよ
81923: 匿名さん 
[2018-07-03 11:08:06]
>>81921 匿名さん
能見台はどうですか?

駅徒歩6分のマンションの駐車場が月1.9万円ですが、
坪100万円で駅徒歩3分の土地が買えます。
81924: 匿名さん 
[2018-07-03 11:35:48]
> 81923

わざわざ一件、駐車場代が高い物件探しても意味はないですよ
相場よりも高い駐車場の場合、その理由があるので、それを調べないと
というか、無理くり駐車場が高いマンション探す前に、まず相場で考えたら?

坪100万くらいの土地なら、マンション内駐車場は、一般的には5千円くらいでしょ

81925: 匿名さん 
[2018-07-03 11:58:22]
この辺よく知らないけど、ネット情報だと神奈川県横浜市金沢区能見台14000~19000円みたいだよ


https://www.monthly-p.com/area/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6...
81926: 匿名さん 
[2018-07-03 12:16:51]
>>81921
その3つは全部スレタイと関係無いじゃん。

どんな思考したらそうなる。
81927: 匿名さん 
[2018-07-03 12:33:00]
マンションさんは、戸建て派のスレチを指摘するのはいいけど、まずは自身のスレチを改めようぜ?
81928: 匿名さん 
[2018-07-03 13:10:59]
>>81925 匿名さん
15000円程度の駐車場は駅から20分以上離れた不便な場所ですよ。
駅徒歩5分以内なら2万円程度はします。
81929: 匿名さん 
[2018-07-03 14:27:34]
>・購入したいマンション見つかったの?ないのにランニグコストだけが存在するの?

立地と広さだけでも購入したいマンションがほとんど見つからない。
よく考えるとローン以外に毎月ランニングコストを払い続けるなら4000万以上の戸建てが買える。
というパターン。
81930: 匿名さん 
[2018-07-03 14:36:15]
つーか、能見台を基準にしてるのはスレ主だろw
81931: 匿名さん 
[2018-07-03 14:43:36]
> 81929
スレチの典型ですね

購入したいマンションが見つからないのに、なぜマンションのランニングコストがあるの?
「4000万以上の戸建てが買える」、それは、単純にあなたの予算が最初から4000万以上だったってだけ

ここの戸建さんは、なぜか最初から4人家族以上で100m2以上前提だけど、マンション派もそれなら、マンションの検討する必要なく(ランニグコスト計算する必要なく)、この予算なら、最初から立地を妥協して戸建だと言っているのだが。。。あとは、あなたの予算次第ってだけなんだが。。。。なぜいつも戸建の予算を上げるためだけの中古マンションを探そうとするのか?
81932: 匿名さん 
[2018-07-03 14:47:37]
マンション所有すると分かるが
庭が手間いらずで綺麗になるのは良いよ
81933: 匿名さん 
[2018-07-03 15:00:00]
スレ主がこだわる能見台駅前
スレ主がこだわる能見台駅前
81934: 匿名さん 
[2018-07-03 15:06:35]
能見台駅反対側のメインストリート
能見台駅反対側のメインストリート
81935: 匿名さん 
[2018-07-03 15:23:59]
能見台は東京の戸建て住民には知名度がない駅。
不便そう。
81936: 匿名さん 
[2018-07-03 15:25:53]
>購入したいマンションが見つからないのに、なぜマンションのランニングコストがあるの?

間違って本当にマンションを買った人は大変だね。
ランニングコストを払い続けなきゃいけない。
81937: 匿名さん 
[2018-07-03 15:27:30]
能見台ってどこ?団地がたくさんあるような郊外な雰囲気だね。
この価格の戸建の相手となるライバルは、マンションではなく団地ですから。
共有設備やサービスのない、管理費のかからない団地が戸建相応です。
マンションのほうがコストが掛かるんだから上等になりますね。
外食でも、セルフのマックと、給仕のいるレストランの違いと同じです。


81938: 匿名さん 
[2018-07-03 15:29:52]
そんな能見台でもマンションは4000万以上らしいよ
マンションさん夢見すぎw
81939: 匿名さん 
[2018-07-03 15:32:59]
マンションさんの夢マンションはどこにあるのだろう・・・埼玉?千葉?八王子?
81940: 匿名さん 
[2018-07-03 15:34:08]
>この予算なら、最初から立地を妥協して戸建だと言っているのだが。。。あとは、あなたの予算次第ってだけなんだが。。。。なぜいつも戸建の予算を上げるためだけの中古マンションを探そうとするのか?

探さなくてもマンションさんがタワマンの最上階や、温水プールやジムなど充実した共用設備、高級車を停める広い駐車スペース自慢をするから、ランニングコストが高額なのは自明の理。
戸建ては既製品のマンションと違い、住みたい場所の土地を購入して自分の好きな間取りで家を建てられる。
立地に妥協することはない。
81941: 匿名さん 
[2018-07-03 15:40:30]
地方都市がいいよ
81942: 匿名さん 
[2018-07-03 17:16:39]
上でかいた麻布十番で貸してるものですが
城南で戸建ても貸してます
能見台で戸建買うんなら1000万以下かせいぜい1500かな
金持ちはいないしそれ以上は投資に値しません
81943: 匿名さん 
[2018-07-03 17:51:43]
>>81939 匿名さん

戸建さんが踏まえるマンションはどこにあるのだろう・・・埼玉?千葉?八王子?
81944: 匿名さん 
[2018-07-03 17:54:35]
>>81943 匿名さん 
マンションなら都心のタワマン最上階でしょ。
過去レスにたくさんでてくる。
81945: 匿名さん 
[2018-07-03 17:54:39]
このスレは、4000万以下のマンションしか買えない戸建さんがいかにして4000万超の戸建を建てるかを夢想するスレ
81946: 匿名さん 
[2018-07-03 18:04:11]
億戸建さんはこのスレこないよね
億ションさんはよく来るけど
マンション持ちってランニングコストと共にコンプレックスも抱えてるんだろうね

精神レベルでは4000万戸建=億ションなんでしょう
81947: 匿名さん 
[2018-07-03 18:46:32]
>億ションさんはよく来るけど

ソースは出せないエアー億ションさんだけどね
81948: 匿名さん 
[2018-07-03 19:01:33]
4000万のマンションしか買えない戸建さんがいかにして4000万超の戸建を建てるか、、、を夢想するスレ
81949: 匿名さん 
[2018-07-03 19:02:35]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
81950: 匿名さん 
[2018-07-03 19:08:10]
平均的な戸建住宅はイヤです
81951: 匿名さん 
[2018-07-03 19:22:59]
>都内自宅マンション、月30万で貸してます。

年間360万かな?
ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。
81952: 匿名さん 
[2018-07-03 19:34:52]
>年間360万かな?ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。

4000万の団地並み戸建てで?ここの戸建て民は計算も出来ないのかアホらしw
スレチなら他所いけ。
81953: 匿名さん 
[2018-07-03 19:42:28]
>4000万の団地並み戸建てで?ここの戸建て民は計算も出来ないのかアホらしw


ごめんね、君のマンションよりちょっとお高かったみたいねw
81954: 評判気になるさん 
[2018-07-03 19:43:11]
>ちょうどそのくらい固定資産税払ってます。

数日前にも、400万?以上の札束載せて、固定資産税1期分払いますとかのアップあったけど、年間1600万以上納めるような人とかはこのスレに関係無いんだけどなんで来るの?構ってちゃん?自己承認欲求モンスター?いずれにせよキモいから来ないでくれよ。笑
81955: 匿名さん 
[2018-07-03 19:46:27]
>ごめんね、君のマンションよりちょっとお高かったみたいねw

ああキミ、ただの自己承認欲求モンスターさんだったのか。
友達いなくてここでその欲求を満たしたいのね。詫びしいねーw
スレチは消えなw
81956: 匿名さん 
[2018-07-03 19:46:58]
マンションのランニングコストが安いと言い張ってたマンションさんは形無し。
81957: 匿名さん 
[2018-07-03 19:49:43]
戸建てのスレチには怒涛の連投(爆笑)
81958: 匿名さん 
[2018-07-03 19:55:28]
>ああキミ、ただの自己承認欲求モンスターさんだったのか。
>友達いなくてここでその欲求を満たしたいのね。詫びしいねーw
>スレチは消えなw


そんなに怒らなくても
団地並みの固定資産税なんだね、君w
君はこのスレのど真ん中の人間だね!
81959: 匿名さん 
[2018-07-03 20:01:20]
>平均的な戸建住宅はイヤです

4000万以下のマンションは都内でも平均以下だからね。
81960: 匿名さん 
[2018-07-03 20:15:56]
自宅マンションは激安住宅ローンで資金調達できるので、
貸すと、投資としては、かなり美味しいと思います。
81961: 匿名さん 
[2018-07-03 20:23:51]
>自宅マンションは激安住宅ローンで資金調達できるので、貸すと、投資としては、かなり美味しいと思います。

プロパーなら住宅ローン金利より全然安いけどw
81962: 匿名さん 
[2018-07-03 20:25:34]
広いマンション買えないから、戸建てに妥協するしかないか〜(涙)
81963: 匿名さん 
[2018-07-03 20:27:50]
>プロパーなら住宅ローン金利より全然安いけどw

金利と期間を書いてみてよ
81964: 匿名さん 
[2018-07-03 20:32:52]
>金利と期間を書いてみてよ

10年0.3、5年まで繰り上げなし
81965: 匿名さん 
[2018-07-03 20:34:01]
自身のスレチは棚に上げ、他人のスレチに怒涛のお怒りw
81966: 匿名さん 
[2018-07-03 20:45:48]
>>81961 匿名さん

・審査基準の違い(プロパーローンのほうがきびしくなりがち)
・金利の違い(プロパーローンのほうが高く設定されがち)
https://www.aqutics.jp/blog/glossary/proper_loan/
81967: 匿名さん 
[2018-07-03 20:58:02]
都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w
81968: 匿名さん 
[2018-07-03 21:03:29]
戸建なら、築40年でも月80万円で貸せますからね。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040035877/
81969: 匿名さん 
[2018-07-03 21:04:15]
他人の家ね。
81970: 匿名さん 
[2018-07-03 21:09:50]
>>81966 匿名さん
ネット情報お疲れさん
81971: 匿名さん 
[2018-07-03 21:12:44]
>>81967 匿名さん
練馬マンション月30万の嘘つきの方はいます

81972: 匿名さん 
[2018-07-03 21:36:54]
因みに月30万だけど青色申告してます。
81973: 匿名さん 
[2018-07-03 21:37:39]
>>81962 匿名さん 
広い新築マンションがないから、高額な土地を買って戸建てを建てるしかないか〜(涙)
81974: 匿名さん 
[2018-07-03 21:43:09]
まだ嘘つきマンションさんがいるのかw
81975: 匿名さん 
[2018-07-03 21:47:43]
>>81973 匿名さん
>高額な土地を買って戸建てを建てるしかないか〜(涙)

駅前が草ボウボウな私鉄沿線なら土地は安いよ
81976: 匿名さん 
[2018-07-03 21:48:28]
>>81974 匿名さん

今年はネットで初めて確定申告してみました。
81977: 匿名さん 
[2018-07-03 21:50:49]
>>81970 匿名さん
>まだ嘘つきマンションさんがいるのかw

もしやプロパーローン金利0.3%の人の事かな?
81978: 購入経験者さん 
[2018-07-03 22:08:02]
>都内で月50万とか80万で戸建を貸してるってほざいてたウソつきはまだ居ます?w

ネットの物件をさも自宅であるかのように、そういう嘘を平気で書いたり、ネット記事や妄想を本気で信じ込んでる痛い人が跳梁跋扈しているスレ。リーダーのコモンセンス=常識が問われるかと。

ちなみに、私は15年ほど前に4000万弱で買った港区内の2LDK中古マンションを、月25万で貸してましたよ。数年前に売却しましたが、購入時とほぼ同額で売れましたので、もちろん税金や修繕積み立てなど掛かったにせよ、貸していた12年間ほどの家賃は、約3600万ほどの収益でした。
家賃25万というと、世田谷あたりの延べ床50坪ほど戸建てが同じぐらいです。戸建てを月50万とか80万で貸すためには、かなり広い数億クラスの戸建てでなければ無理でしょう。ここでは全くのスレチですよ。そんな戸建てを出すなんて苦し紛れなんでしょうが、戸建てさんは必死でみっともないですね。以上ご参考まで。
81979: 匿名さん 
[2018-07-03 22:38:52]
>81978: 購入経験者さん

長々空想話乙
81980: 匿名さん 
[2018-07-03 22:43:51]
>長々空想話乙

はい、相場観ない田舎っぺさんの登場❗️
都心に住んでれば、15年ぐらい前ならその程度の価格帯だったの知ってますから。
それを空想と呼ぶ愚。自ら無知を晒した田舎っぺ。
相場観ない奴は購入スレでは邪魔だから消えなw
81981: 匿名さん 
[2018-07-03 22:49:37]
>81978: 購入経験者

お花畑乙!w
81982: 匿名さん 
[2018-07-03 22:51:35]
誰にも相手にされてない事すら理解できないスレチカスマン
81983: 匿名さん 
[2018-07-03 23:08:29]
当時はそれくらいの物件はありましたね。
ただ2LDK 4000万は湾岸だけですね。
私は山手線内の港区ですが、利回りは今でも7%超えてますし
実に良い時代でした。
81984: 匿名 
[2018-07-04 02:24:12]
景気の良かった時代を思い出すスレ?
81985: 匿名さん 
[2018-07-04 03:35:09]
今は昔のマンション人気。
人口が減少したら集合住宅の需要は減る。
81986: 匿名さん 
[2018-07-04 03:50:25]
50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。
物価上昇率を考慮してもウハウハです。
81987: 匿名さん 
[2018-07-04 04:38:29]
> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。

あんまり上がってないですね。50年前だと初任給2万5000円、ラーメン75円ぐらい。
http://www.geocities.jp/return_youth/memory/prices_showa/inrex.html

物価は今の約8分の1。当時の2500万円は今の約2億なので、50年で5割しか上がっていない。
50年も前のマンションは無いけど、45年前の当時1000万ぐらいのマンション、
今2億ぐらいで売買されてます。山手線内側の港区物件。
45年前だと初任給5万5000円ぐらいなので今の約4分の1、当時の1000万は今の4000万なので、
実に5倍になっている。歴史的に見ても、資産価値でもやはりマンションですね。
81988: 購入経験者さん 
[2018-07-04 04:50:40]
>物価上昇率を考慮してもウハウハです。

・戸建は50年で上昇率は50%。
・マンションは45年で上昇率は250%と戸建の5倍。

ウハウハはマンションみたいだね。
ちなみに、3年前に買ったうちの新築マンションはこの3年間で40%、約4割上がっている。
たった3年間でね。戸建は50年も掛かってたった5割だっけ?苦笑
過去からきちんと学びたまえ、能天気戸建くんw
・戸建は50年で上昇率は50%。・マンシ...
81989: 匿名さん 
[2018-07-04 04:51:15]
85年前に15000円(当時の価値で4000万円程度)で買った土地が今では10億円以上の価値ですね。
81990: 匿名さん 
[2018-07-04 04:55:55]
4000万円のマンションは築30年で1/3近い値段に・・・
4000万円のマンションは築30年で1/...
81991: 匿名さん 
[2018-07-04 04:56:09]
>ちなみに、3年前に買ったうちの新築マンションはこの3年間で40%、約4割上がっている。

都心マンションだと4割アップなんて珍しくも無いですよ。
例えば、この六本木のマンションは、6年前の新築時より5割以上も上がってますよ。
戸建ては30年も過ぎれば価値があるのは土地だけだけど、マンションは土地プラス上物の価値も残ってますからね。まるで勝負にならないですよ、古屋付きの土地なんかとw
都心マンションだと4割アップなんて珍しく...
81992: 匿名さん 
[2018-07-04 05:02:40]
>戸建ては30年も過ぎれば価値があるのは土地だけだけど、マンションは土地プラス上物の価値も残ってますからね。

土地と言っても、同じエリアでも戸建て用の50坪〜100坪程度の細切れの土地と、
マンション用地のような500坪、1000坪単位のまとまった土地では希少価値にだいぶ差があり、
当然まとまった整形地の方が価値が高く、土地単価も高くなる。
マンション1戸当たりの土地持分は多くは無いが、土地の価格は近隣の戸建てより高いことが多い。それも価格差に影響しているだろうね。
81993: 匿名さん 
[2018-07-04 05:15:52]
>>81988 購入経験者さん
>>81991 匿名さん
スレチですよ

別スレへどうぞ
81994: 匿名さん 
[2018-07-04 05:23:29]
>スレチですよ 別スレへどうぞ

そもそもはこれがスレチだよね。
> 50年前に2500万円で買った戸建が、今では3億円以上で売れますね。

戸建さん、今後は気を付けてねw
81995: マンション掲示板さん 
[2018-07-04 06:03:37]
>>81988 購入経験者さん

ネット富裕層www
81996: 匿名さん 
[2018-07-04 06:03:58]
つまり、現在の価値で4000万円(戸建なら+ランニングコスト)がこのスレの議論対象ってことですね。
購入時に4000万円だった物件はスレ違いになります。
81997: マンション掲示板さん 
[2018-07-04 06:04:34]
>>81994 匿名さん

逆ギレ低知能www
81998: 匿名さん 
[2018-07-04 06:56:07]
>>81996 匿名さん
過去の話をすればマンションの圧勝。戸建惨敗。今後どうなるか、が議論ですね。
81999: 匿名さん 
[2018-07-04 07:26:48]
>>81998 匿名さん
え?
85年前に15000円(当時の価値で4000万円程度)で買った土地が今では10億円以上の価値ですけど。
82000: 匿名さん 
[2018-07-04 07:29:04]
カスマンのスレチに合わせる必要もなかろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる